2019年10月20日(日)
第6回花脊トレイルラン [ランニング]
 今日の目標は「拾い食いをしないこと」。
 あと、「25kmやし、4時間切りできたらなあ」。
 「ますみちゃん、完走おめでとうのチュー写真撮ろう。」
 「もう、気持ちわるーてたまらん!」
 結果は、4時間16分08秒で56歳以上の部17位(37人中)。
 終盤に苦しんで4時間切りはできなかったが、まあまあやね。
---------------------------------------------------------------------------------
 朝6時10分に自宅出発。
 別所の自宅前を通り、花脊交流の森へ。
 7時前に到着。
お借りしたテントが思っていたより小さかったが、テントの向かいに工夫して並べたら全商品がきれいに出せた。
 8時から受付。
 私は8時15分くらいに。
 すると、受付に綾井さんがおられた。
 そのあと、ちょっとだけアップジョグ。
 私が走っているとき、ちょうど貸し切りバスが着いたのか、たくさんのランナーが坂を上がってこられた。
 せっかくなんで、久しぶりの愛妻・ますみちゃんとの2ショット。
 「ゼッケン番号『死にな』(427)やな。」
 この大会にはスローガンがあり、今年は初心に戻り「スマイル」をスローガンにということだった。
 ますみちゃん、スマイル、スマイル。
 9時40分から、スタート前セレモニー。
 実行委員長である宿院さんからごあいさつ。
曇り空だったが、雨の心配はなさそう。
私がレースに出ている最中ににわか雨が降ることが多いのだが、これだけテントの外に出してしまっているので、なんとか持ってほしい。
 競技説明はいたって簡素。
 初トレイルの方にはかなりきついコースだと思うのだが、そのあたり理解していただけているでしょうか。
 ゲストランナーの上山さん。
 「今日はキムカツさんの誕生日です!」
 「へー、上皇后さんとおんなじ日やん。10月20日は覚えやすいなあ。」(あとで、私の最後の教え子・ちいちゃんも今日誕生日だったことが判明。)
 9時50分、Sコース42kmがスタート。
 23名の精鋭らしい。
私が出るAコース25kmは、280名の申し込みがあったそうだ。
 Aコースは10時スタート。
 この10分後に、Bコース16kmの約160名がスタート。
橋を渡ってから、すこしだけバス通りを走る。
方角的には北上だが、川は南に向かって流れている。
 バス通りから林道へ。
 その曲がりんちょに、綾井さんが立っておられた。
 林道は広くて少しずつ上る感じなので、十分走れる。
 キロ7分ペースで2km。
 しかし、そのちょっと先から本格的な山道。
 登り口ではかなり渋滞していた。
 前にズラズラっと。
 振り返ると、私の後ろはスイーパーさんたちを入れても20人くらい。
 上りばかりの1kmは18分もかかった。
 あとで調べても、この1kmが最遅。
ここは見晴らしのいいところだが、元気のあるうちにできるだけ進んでおきたいのでスルー。
 下りに入ったところで5km。
 7:01 7:22 18:04 12:22 8:50で53分41秒。
 うーん、このペースで行ったら、25kmは4時間を超えてしまう。
 二股に分かれた立派な木。 
 杉かと思ったが、そうではないみたい。
 また走りやすい林道に出た。
 以前は下りが得意で上りが苦手だったが、このごろ下りがさっぱりなので、上りをがんばって走るようにしている。
 後ろから「ふじいさーん」と呼ぶ声。
 レース中に初めて声をかけてくださった方。
 この後、だいぶおしゃべりしながら走らせてもらった。
 約6km地点に、ポップさん。
 たしか、Bコースはここで折り返すんですよね。
 鳴り物の応援はうれしい。
 気持ちがシャキッとする。
 細い道を下って、広い林道に出てからはジワジワ上る。
 「おー、もうすぐエイド!」
 エイドに到着し、まずはトイレ小。
 ここで重大事態。
 「あかいのんがでとるがなー。」
 このごろ、長い距離のレース後にはよく出ているのだが、レース中に出たのは初めて。
 「まだ1時間半も走ってへんのに・・・。」
 私のGPSでは、8.77km、1時間28分。
 ここの関門が2時間なので、まだだいぶ余裕がある。
 時間の余裕はあるのだが、体の余裕はだいじょうぶか知らん。
 私はバナナとミカンをいただいた。
 アンパンにも目が行ったが、ひょっとしたらヨード系のものが入っ入るかもしれないので自重。なんせ、翌日入院ですから。
 9:54 10:01 10:14 8:07 10:51で10km、1時間42分52秒(49分10秒)。
 ゴール4時間切り、行けるかも。
 ごっついイノシシの罠。
 入って暴れてたら、めっちゃ恐いやろなあ。
 八丁平の入り口。
 水たまりに緑の葉が浮かんでいるように見えて、すごくきれいだった。
 ここは追い越し禁止区間。
 「しっかり景色を見ながら走りなさい」ってことでしようね。
清流を越えて、少しずつ上っていく。
 日曜なので、一般のハイカーさんもたくさん歩かれていた。
 「すてきな衣装で」とほめられました。
 オグロ峠手前。
 大会役員さんにお願いして撮ってもらった。
 「ここらで半分くらいですかね。」
 「いえ、もうちょっと行ってもらわないと・・・。」
 峰床山(標高970m)へ向かう道は、同じような景色の繰り返しでけっこう疲れた。
 (峰床山は、京都府下最高峰の皆子山971.5mに次ぐ第2峰である。)
 きれいな景色もチラッと見ただけで下りへ。
 まだ4時間切りができるかもと思っていた。
ここで、429番さんに抜かされてしまった。
 本日2回目のポップさん。
 あと10kmやから、15km地点になるのかな。
 6:41 7:36 11:46 12:44 11:36で15km、2時間33分18秒(50分25秒)。
 あと10kmを87分はちょっと無理。
 しかし、ここから長い下りが続き、ずっと普通に走れた。
 第2エイド到着。ここの関門は4時間。
 3時間02分。残り6kmを58分。
 また、行けるかもと思えてきた。
 エイドで、古くからの走友・細井さんに追いついた。
 しかしすぐに再スタートされたので、写真だけ撮らせてもらった。
 「おー、もうすぐ三本杉!」と叫んでいたら、すぐ後ろのランナーが「有名なんですか」と聞いてこられた。
 「日本一高い木です。ずっと正確な高さが測れなかったらしいんですが、最新技術で測ったら日本一ということが分かったんです。高さ62mです。」
 花脊の三本杉はカメラに入りきらない。
 山道に入るところに立ってられた大会役員さん(たぶん朝倉さん)に、衣装をほめてもらった。
 「せっかくのかっこうが、見てもらえる人が少なくてねえ」とか言いながら。
 山道に入ったとたんに両足にこむら返り。
 コムレケアを飲んで走るようになってから、こむら返りは起こってなかったのになあ。今までよく起こっていたふくらはぎではなく、ヒザの上の内側。
 すぐに立ち止まり、ウエストパックからコムレケアゼリーを出して服用。
 すると私に追いついてこられたランナーが、同じ地点でこむら返り。すぐに立ち止まって、コムレケアゼリーを服用された。
 「これ、効きますよねえ。なんか、もうだいじょうぶそう。」
 二人でそんなこと言いながら再スタート。
 「スマイル、スマイル。」
 7:11 6:57 6:25 6:26 10:34で20km、3時間10分54秒(37分35秒)。
 「いやー、これ絶対4時間切り行けるで」と思ったのはおおまちがい。
 20km過ぎからとんでもない上り坂。前半とちがって、もう足が上がりません。2kmで33分ほどかかってしまい沈没。
やっと走りやすい道に出たが、余力が残っていなかった。、
それでも前行くランナーを何人か食い・・・、と思ったら下りで10人以上に抜かれてしまった。下りこそ足が痛くて痛くて。
ここまで来たら、あと1kmちょっとやったかな。
 振り向けば、また私を抜こうとする集団。
 みなさん、下りが強い。
 おお、バス通りが見えてきた。
 あの角っこに綾井さんがいるはず・・・。
 綾井さんは、上のほうから私の写真も撮ってくださっていた。
 16;43 16:15 7:50 9:36 9:49で25km、4時間11分08秒(1時間00分13秒)。
 この橋を渡ったら、もうちょっと。
 さあ、ゴールというところで左足こむら返り。
 ありゃりゃりゃりゃー。
 最後はかっこくよくゴールしたかったのに。
 トボトボとゴール。
 4時間16分08秒。(私のGPSでは25.70km。)
 ゴールにはますみちゃんが待ってくれていた。
 「なんちゅう顔色。もう死ぬなあ。」
 これは誉め言葉なんでしょうか。
 ゴール後すぐ、トイレ小へ。
 レース中よりももっとあかいのんが・・・。
 「ますみちゃん、チューしてる写真撮ろ。」
 「ああ気持ちわる!」
 ヨメさんのゲーをあげそうなポーズ。
 ヨメさんにこむら返りが再発せんようにマッサージをしてもらってからお風呂へ。
 お風呂は混みごみで、洗い場がなかなかあかなくて、裸で長いこと待っていた。
 買ってきてもらったタマゴサンドをパクパク。
 「峨山道」の時のような吐き気はまったくだいじようぶだった。拾い食いしてませんから。
ヨメさん、怒りの鉄拳じゃなくて怒りの大食いか。
 おいしい飲み物を出店されていて、私はココア、ヨメさんは抹茶ラテ。両方350円。
 出店で使える300円の券を「京都キャロット」でも使っていただく方が多く、その件で飲み物を購入。これはいいアイデアです。
 300円よりももっと多い金額の券がついていたら、もっと「京都キャロット」にも来てもらえたかも。
 
 それでも近くて経費が掛からない大会だったので、赤字にはならなかった。(黒字と言うほどでもないですが・・・。)
 大急ぎでかたずけて、別所の兄の家に寄って「もちつき」のお願い。
 そして、店で車を乗り換え京大病院へ。
 夕方6時から、タイロゲン注射。
 お尻にブチュと刺すやつ。
 30分で終わるかもと期待していたが、やっぱり待たされた。京大病院は、駐車30分以上2時間未満は一律1000円。これは痛い。
 注射のあと、北大路ビブレへ。
 入院前に散髪しときたかったし。
 あと、病院に持ち込むジュースや果物も買った。これで準備万端。
 「トレイルランの翌日から入院」という話は大うけ。
 いやいや、前から入院は決まっていたんですよー。
 我が家での最後の晩餐。最後のヨード制限食。
 眞寿美さん、いろいろとご苦労様でした。ありがとう。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
 夜、また二人引きのきく散歩。
 きくは大喜びだったが、ちょっと調子乗っちゃって、オバサンの顔をかんでしまいましたー。でも、すぐにあやまりにきましたよ〜ん。かしこいきくです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年10月19日(土)
第121回9の日平和ラン [ランニング]
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年10月18日(金)
鼻は高いほうがええなあ [雑感]

披露された2代目の「大天狗」と鞍馬山保育園の園児たち=2019年10月18日
◎朝日新聞10月18日夕刊
   華ある鼻
 京都市左京区の叡山電鉄鞍馬駅前に18日、2代目となる「大天狗(おおてんぐ)」のモニュメントがお目見えした。顔の大きさは縦1・8メートル、横1・6メートル。鼻の長さも1・3メートルある。叡山電鉄の開通90周年を機に、京都精華大(同区)の学生のデザインでリニューアルした。
 初代の大天狗は2002年に置かれ、同駅のシンボルとなった。ところが17年1月、長さ2・3メートルあった自慢の鼻が、大雪の重みで折れる憂き目に。修復したものの老朽化が激しく、取り換えることになった。
 2代目は初代より一回り小さい。素材は同じ発泡スチロールだが、鼻の中に鉄棒を入れ、全体を強化プラスチックで覆い、雪対策も万全を期した。初代もすぐそばで、12月20日まで展示される。(佐藤秀男)
---------------------------------------------------------------------------------
 叡電・鞍馬駅前の大天狗がリニューアルされるらしい。
 鼻の長さが2.3mから1.3mに。
 雪の重みで折れやすいということで短くなった様やけど、鼻は高いほうがええなあ。
 立派な鼻のほうの天狗さんは、あと2か月で見納め。
 また走って見に行かなあかんね。
---------------------------------------------------------------------------------
 今日は寮2の24時間バイト。
 お昼用に取り置きしてもらったのは、「いわし」と思っていたら「あじ」だった。「あじ」は禁止食品やん!
 ここで食べてしまったら、今までの食事制限が水の泡。取ってくださっていたおばちゃんには悪いけど、一口も食べずに処分。家から持って来た「鶏そぼろ・搾菜・黒豆」のセットで何とか。
 晩ごはんは豚肉やからええやろう。
 横に付いていた赤いのんは、なんか分からんかったからやめといた。
 あさっての「花脊トレイルラン」の時も、食べもんにきーつけなあかんね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年10月17日(木)
腕が振れないラン [ランニング]
 今日は歯医者さん。
 近くの契約駐車場に車を入れて、団地の横を通り、歯医者さんへ。団地には「動物飼育・餌付け等はしないで!!」のはり紙があった。
 9月末に取れてしまった差し歯を作り直し。今日で完成。
 歯科医院で使っている消毒液には、ヨードが入っているものが多いらしい。そんなことにも注意しなければならない。でも私が話すと、「甲状腺の治療をされているんですね。いつから入院されるんですか」と言われた。
 今日で終わりなのだが、「新しく入れた歯はプラスチックなので、固いものは噛まないように」と言われた。
 「えー、プラスチック!!」とは言いませんでしたけど。
 昨日の夜、ヨメさんにマッサージをしてもらったので肩はまし。
 今日は無理せず、ゆっくりと10km走ろうと思った。
 午後5時前スタート。
 走り出したら、やっぱり右腕はうまく振れない。
 今日は出だしからネコちゃん続々。
 私を応援してくれていると思って、これを励みにがんばる。
いつものネコだまりは、今日は3びき。
 お向かいのコンビニにも1ぴき。
 これで合計7ひきゲット。
 東北部クリーンセンター前で2.5km、15分半。
 ここまで上りで、ここから下りになる。
 腕はうまく振れないがしっかり走れているので、このまま京産大グランドへ。
十三石橋を左折。
京産大グランドに近づくと、横道からすごい速いランナーが続々と出てきた。京産大陸上部ですね。
 5km、30分27秒。
 写真だけ撮って、すぐに折り返し。
 帰りは調子が出て来て、5kmを28分18秒。
 腕が振れなくても何とかなりますね。
 町内ダウンジョグで、また黒猫ちゃんに遭遇。
 ひょっとして1時間前にいた黒猫ちゃん?
おー、ここにもネコちゃん。
 グルグル回ってきても、黒猫さんらはまだいました。
 人が来ても逃げない猫は、いやなことをされていない猫。
 そう思うと、ほんとにいい町内です。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「とうふ、もらったよ〜ん。」
「うまっ、うまっ。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年10月16日(水)
右肩激痛 [病院]
 おとといくらいから右肩の調子が悪く、昨日さらに悪くなり、夜は痛くて何度も目が覚めた。
 今日の朝はちょっとましになっているように感じたが、バイト先(寮1)でだんだん痛みがひどくなってきた。
 取りおいていただいているお昼ごはんを食べる頃は、もう右腕が上がらない。それどころか、肩から腕がちぎれそうな激痛。
 「これは頚椎狭窄症が暴れ出したにちがいない。また小西真奈美似医師の世話にならんなんなあ」と、激痛の中にも楽しみを見出してヨメさんにメール。
 「頚椎狭窄症の再発とちゃうんでしょうか。」
 「ちがいます。そもそも治ってないから。」
 ヨメさんからきついお言葉。
 そらそうや。小西真奈美似医師も「治りません」とはっきり言ってはったし。
 「バッファリンとかのんで、痛みがおさまったら少しずつ動かしてみてください。神経痛だと思います」とアドバイス。
 寮の置き薬の中にバッファリンがあったので、それをもらってのんだ。
 次第に痛みはましになってきたが、それでもまだ痛くて痛くて・・・。
 あさっては寮2の24時間バイトやし、日曜は「花脊トレイルラン」。そして月曜から入院なんですけど・・・。
 痛みが治まってくれんかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
恒例、バイト帰りの夜のお散歩。
前は私が帰ってきたら大喜びだったのに、最近そうでもない。
 「ちゅーるちゅーる、きくちゅーる。」
 ヨメさんが「犬ちゅーる」を買ってきてくれた。
きくは「舌使い」がうまいので、なんでもペロリンと食べますでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年10月15日(火)
徐々に追い込む [ランニング]
 3日連続で10km以上走る。
 ランナーにとっては普通のことだが、私はめったにない。調べてみたら、今年の3月以来のこと。
 今週も水と金がバイトなので、今日しっかり走っておかなくては。
今日は江文峠往復へ。15km弱をできるだけ速く。
 いつものネコだまりは、今日は4ひき。
 ポケモンゲットよりネコちゃんゲットのほうがええなあ。
 その少し先にもネコちゃんが。
 今日はいい日です。
 「ほっとする里 静原」ポール前で5km、30分03秒。
 ずっと上りなので、これだけ走れれば十分。
 最後の峠前のきつい上り坂も、ガッガッと力強く上れた。
 5:59 6:07 6:05 6:01 5:50 5:46 6:22 2:17で7.34km、44分30秒。
 金毘羅大権現さんに願掛け。
 いつものように・・・。
 1分ほどの休けいで再スタート・
 帰りは下りなので、できるだけ飛ばして。
 市原野小学校の横の踏切で、ちょうど出町柳行きの電車が通過。ここだけ時計を止める。
 我が家到着7.30km、38分09秒。キロ5分14秒ペース。
 まあまあ追い込めたんじゃあないでしょうか。
 「老化」などとめげてないで、がんばろう。
 10月20日の「花脊トレイルラン」は楽しく走る。その2週間後の「与那国島一周マラソン」で勝負。今の力を出し切ろう。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
 夜のお散歩は、久しぶりの二人引き。
 きくちゃんはうれしくてうれしくて・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】
















































































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



