2023年11月10日(金)
給料上げてください [アルバイト]
◎バイト先のカレンダーより
■イノシシ
幼い子どもの体にはカモフラージュのための縞模様がありますが、成長とともに消えていくものです。
子どもは群れの中で母親に守られて生活しています。
オスは1〜2歳で群れから離れ単独で暮らしますが、食べ物を求めて群れに加わることもあります。
---------------------------------------------------------------------------------
今日も早朝、みーちゃんに見送られ・・・。
見送ってへんがな。外ばっかり見とるがな。
火・木と大学の警備で、金に学生寮の管理代行24時間。昨日の夜11時過ぎに帰ってきて、今日の朝6時半には家を出る。これはきつい。
今週は、15+15+24なので54時間拘束されている。最低賃金1008円をかけると54432円。ところが休憩時間の12時間分を引かれるので、グググっと少なくなる。
休憩と言ってもほとんど休めない休憩なのに、そのへんはきっちり引かれるんです。
中でもきついのは管理代行の方。
このバイトに来だしたのは、真樹が大学に入学し、アパート代がいるようになったから。その分を稼ごうと思って、求人に応募した。もう11年半前のこと。
24時間バイトはしんどかったが、まあまあまとまった金額の給料がいただけたのでずっと続けている。
ところが、11年半前と今とが全く同じ給料。その間、最低賃金は何回も上がっているのに。
会社の説明では、「一回いくらとの約束なので、基本的には給料は上がらない。その分休憩時間を増やして調整しています。」
「はあ?」
もともと休めない休憩時間を、名目上増やしてもらってもなんの意味もない。実質給料が下がっているのと同じです。
「給料上げてください!」
11年半前の京都の最低賃金は751円。それが現在1008円。257円、約34%アップ。
それが1円も上がっていないって、おかしいでしょ。
宿直手当を1000円しかもらってないのに、何度も夜中に起きて急病人の応対をしてきたのに。よく働いていると思うのになあ。もうちょびっとでいいし、給料上げてほしいなあ・・・。
とか言ったら、クビ?
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年10月30日(月)
「おじいちゃーん!」 [アルバイト]
一回マラソンを走ると、ネタは尽きない。
先週の久米島マラソンで書き忘れたことがあった。
終盤の下り坂の途中、歩道のベンチに乳飲み子を抱えた若いお母さん。その横に、4歳くらいの男の子と2歳くらいの女の子。
「ちっちゃい子を3人も連れて、応援してもらえるなんて、ありがたいなあ」と思いながら通り過ぎた。
すると、後ろから「おじいちゃーん」と叫ぶ声。さっきの4歳くらいの男の子。
「おう、ありがとう」と言ったけど、「そのあとに『がんばって』とかないん?」と思った。
あの子にとったら、白髪のオジイがヘラヘラしながら走っているのがおもしろかったんかな。こっちは「おじいちゃーん」のあとになんかゆうてくれると期待するがな。ちょっとズッコケた。
その話をますみさんにすると、「アンタはおじいちゃんそのものやから、それでええがな。私が走ってて『おばあちゃーん』て言われたらショックやで。」
「そら、言われるやろな。子どもは正直やから・・・。」
今日は月曜だが、大学の警備のバイト。
土日が学園祭だったので、今日は授業がなく後片付け。後片付けの子はたくさん来ていたが、みんなお昼には終わっていた。
それにゼミの子らは授業なしでも登校して、ゼミ室はにぎやかだった。
「ごめんねー、今日ランチ売り切れてん。後片付けだけやから食べに来る子が少ないと思って、数をだいぶ少なくして・・・。そしたら意外とたくさん食べに来てね。」
「そうでしたか。いやいや、たまには別のも食べたいし。」
同じ味のランチに飽きてきたところだったのでちょうどよかった。
カツカレー(390円)にしたのだが、カツはやっぱりいつもの味。これはしょうがないねえ。
昨日あんまり左の腰が痛いので、ますみさんにお願いしてマッサージをしてもらった(もちろん有料)。この痛み、なんなんでしょうね。
こないだは痛みに耐えきれずロキソニンを飲んだが、できれば飲まずに済ませたい。
こんなときせめて宇良ちゃんがいたら・・・、2回目の寄り道でいましたー。
今日はなぜか「見返り美猫」。
ポーズとってますね。
これでちょっと元気が出た。
お昼のカレーでお腹がふくれて、コンビニに行く気になれなかった。
久しぶりに、自販機のバームクーヘン(150円)とミルクティー(90円)。
これで夜11時までもつかなあ。
授業がないので大教室はすぐカギがかけられた。ところがゼミ室や教員室はいつもと変わらず。「粘る教室」や「粘る教員室」は、夜9時と9時半まできっちり使っておられた。
それでも効率よく戸締りができ、9時半からの1時間はただ時間が過ぎるのを待つだけ。早く戸締りできたら、早く帰っていいということにしてもらえたらいいのになあ。
家に帰れば、おいしいおうどん。
いつもありがとうございます。
おふろ上りは、ますみさんが買ってきてくれたハロウィーンのケーキでカッカビール。
私は、甘いものをアテにビールを飲むのが好きなヘンタイ的じいさんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年10月26日(木)
腰痛悪化でロキソニン [アルバイト]
今日も大学の警備のバイト。
みーちゃんはカリカリを食べ終わったらすぐまた2階に上がってしまうのに、今日は私の足の上に乗りスリスリ。
「みーちゃん、今日は大サービスやなあ。なんかええことあったんか。」
「うっ、学生寮のバイトとかんちがいしてた。えらいこっちゃ。」
朝起きる時刻は15分ちがうだけだし、いつもサービス早出を40分もしているのであわてなくてもよかった。でも気がせいて、いつもは家を出るまで35分くらいのところを20分で済ませた。これで帳尻あわせ。忘れ物もしてなくてよかった。
「ikei展」が終わり、また通常の警備に戻った。ただし朝の立哨が鞘町通から、その一筋東の本町通になった。
東山区も古い町並みが多く、歩いていても楽しい。
「ろうじの奥に公園?」
どう見ても公園ですよね。
レンタサイクルまで置いてある。
不思議な空間。
本来の巡回コースではなくなった大学の裏に、・・・今日もいました「宇良ちゃん」。
今日はだいぶ奥にいたので、私のケイタイのカメラではこの大きさが限界。
「警備員のおっちゃん」をちゃんと認識してくれたかな。
いつも同じ味の390円ランチ。
今日はチキンカツ。
お昼前に、あんまり腰が痛いのでロキソニンを飲んだ。8月に虫歯を抜いた時にもらったものをとっておいた分。
昨日、ますみさんが「鍼打ったら、一発で治るのに。お灸だけではなあ・・・」と言っていたのを思い出す。
こわいのを辛抱して鍼してもらいましょうか。でも、また追加料金取られるしなあ。ああー!
京阪の駅前に立つのは、午後4時半くらいが最後。
今日はいい天気だったのに、ちょうどこのころから曇って来て、あっという間に薄暗くなった。
夕方5時からの休憩では、また七条通のファミマまで買い出しに行った。
今日はいつも売り切れている「幕の内弁当」(498円)が一つだけ残っていた。それと温かい玄米茶(149円)。
これで、今までで一番ましな夕食になった。
今度の土日が大学の学園祭。
最後の準備に多くの学生さんが残って作業をしている。少しぐらいは大目に見るが、何回言ってもなかなか片付けてくれない子もいる。
いつものパターンが崩れてしまうと、警備員として思わぬミスをしてしまう。だから、すまんけど時間通りに片付けてー。
クタクタになって家に帰って、「みーちゃんはおらんのか。」
「2階で寝てるわ。」
「お迎え、なしかーい。」
2階に上がって電気をつけると、みーちゃんの目はシバシバ。
「ほんまにぐっすり寝とるやないかーい。」
朝はあんなにスリスリしてたのに。
いやいや、これこそ「ねこだもの」。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年10月24日(火)
ねこびより [アルバイト]
ご近所からの要望により、大学の警備員の巡回コースが拡大。今日も、「こんな遠くまで来てくださってるんですか」と声をかけられた。まあ、ポイ捨てタバコの吸い殻を拾っているだけですけど。
いつもとちがうところを歩くと、いつもとちが猫ちゃんに出くわしたりする。
駐車場に猫が2ひき。ごろごろ転がっていた。
こっちはみーちゃんに似たキジ柄。
ちょっと警戒しています。
こっちはドキンちゃん柄。
私のことを気にせず、ごろごろごろごろしていた。
今日は快晴。
ねこびよりですねえ。
もう巡回コースではなくなった大学裏。
今日もいました「宇良ちゃん」。
近寄っても全然逃げないねえ。
みんなにかわいがられるいい猫ちゃんやねえ。
毎度毎度の390円ランチはもうあきた。
なかなか喉を通らなくなってきた。
お昼もコンビニに買いに行きましょうかねえ。
夕方の休み時間は七条通のコンビニへ。
ちょっとしたお寿司。
おいしかったけど、あんまりお腹はふくれへんかった。
夜11時、そんな遅くからでもますみさんがきつねうどんを作ってくれた。
これなら寝るちょっと前に食べてもだいじょうぶそう。
みーちゃんのお迎えはなかった。
だいぶたってからやっとおりてきた。
今日はねこびよりやったけど、みーちゃんはお日様にあたったかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年10月12日(木)
あんい [アルバイト]
大学のご近所から巡回コースの要望があったようで、「宇良ちゃん」がいるアパート前はあまり通らなくなってしまった。
がっかりして新しいコースを巡回していると、白黒のかわいい猫ちゃんが目の前に。すぐ逃げられるかと思ったら、「写真を撮りたいだけの変なじいさん」と理解してくれたようで、立ち止まってこっちを向いてくれた。
「名前付けたらんなんなあ・・・。白黒って『マーブル』くらいしか思いつかんなあ。顔つきからすると『ぴょんた』やけどなあ。そんな安易な名前はあかんなあ・・・。」
「そうや、『あんい』にしよう。うちにいた黒猫『あんも』の親戚みたいでええがな。」
「あんい、あんい、かわいいなあ。」
じいさんの独りよがりに「あんい」ちゃんは困ってたな。
まあ、ええやん。
「あんい」、また出てきてねー。
---------------------------------------------------------------------------------
大学警備のバイト日は、5時45分起きで6時15分出発。
みーちゃんはお腹を減らして、私より先に下りて待っている。ますみさんはめったに起きてこないのだが、今日はすごく目を腫らせて起きてきた。
「DVか、・・・いやいや容疑者がここにいるのにそれはない。」
なにお気楽なことを言ってるんだか。
バイト、鍼灸、孫守りが続き、過労が目に来たみたい。それでもゆっくり休めないつらさ。すまんなー、苦労かけるなー。
今日から巡回のコースが変わった。今までよりも大回り。
すると、こんなところに耳塚が。ここにあるとは知らなかった。
◇ ◇ ◇
この塚は、16世紀末、天下を統一した豊臣秀吉がさらに大陸にも支配の手をのばそうとして、朝鮮半島に侵攻したいわゆる文禄・慶長の役(朝鮮史では、壬辰・丁酉の倭乱、1592〜1598年)にかかる遺跡である。
秀吉輩下の武将は、古来一般の戦功のしるしである首級の代わりに、朝鮮軍民男女の鼻や耳をそぎ、塩漬にして日本へ持ち帰った。それらは秀吉の命によりこの地に埋められ、供養の儀がもたれたという。これが伝えられる「耳塚(鼻塚)」のはじまりである。
「耳塚(鼻塚)」は、史跡「御土居」などとともに京都に現存する豊臣秀吉の遺構の一つであり、塚の上に立つ五輪の石塔は、その形状がすでに寛永2年(1643)の古絵図にみとめられ、塚の築成から程ないころの創建と思われる。 秀吉が引き起こしたこの戦争は、朝鮮半島における人々の根強い抵抗によって敗退に終わったが、戦役が遺したこの「耳塚(鼻塚)」は、戦乱下に被った朝鮮民衆の受難を、歴史の遺訓として、今に伝えている。
初めて歩く通りはおもしろい。
以前はあちこちにあった「手芸の店」。
ここではまだ生き残っていた。
今日の最大の獲物(?)は、かわいい白黒猫。
必ずまた会えると思う。
今日は胃酸逆流を抑える薬を飲んでくるのを忘れた。(かぜのひき始めに飲む葛根湯は飲んできたのに。)
午後4時ごろくらいからが心配。
どこの大学も、学園祭は10月の末に行われるところが多い。
ここはゲストを呼んだりはしないのかな。
夕方は昨日の残りのパンとジュースだけ。
食欲がない。
巡回コースが変わったので、ポイ捨てタバコの数もいつもの倍になった。
路上喫煙禁止なのに、おかしいね。
仕事が早くカタがついたので、夜食。
大学内の自販機で「どん兵衛・きつねうどん」を買った。
ますみさんは「辛い汁は絶対に飲んだらあかん」と言うが、まだ味覚異常が続いている私にはこれくらい辛いのでピッタリ。
しかし、そのあとずっと喉が渇いて仕方なかった。
カップヌードルよりはましだったが、やっぱり味を付けた紙を食べているみたいだった。
このバイトをしていると、食事がムチャクチャになってダメです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年10月05日(木)
帰っても [アルバイト]
今日は木曜なので、大学の警備のバイト。
朝6時15分に家を出るのだが、今日はますみさん付き。お孫ちゃんが熱を出し、孫守りに行かねばならない。
私の勤務先は、京阪七条駅前。
祇園四条駅前で降りてもらったら、四条大橋を渡り、阪急電車の始発駅「河原町」までは徒歩5分。そこから30分で廉の家の近くの駅に到着する。
ますみさんは、今晩は廉の家にお泊り。
今日私はバイトが終わって帰っても、ますみさんの愛想もなし。いろいろかまってもらって、それでだいぶ疲れが取れていたのに・・・。
みーちゃんがどこまで愛想よくしてくれるかが問題。
9月末から、大学のギャラリーで「ikei展」というのが始まっている。そのためこちらの警備が重視で、普段の巡回や立哨がほとんどない。京都御所のバイトのように、立ちっぱなし。
おとといは一日立ちっぱなしだったので、忘れかけていた「御所腰痛」がぶり返した。ただしイスが置いてあって、適当に座れるのでまだまし。第一室内だし。
もちろん撮影禁止なので、この「ikei展」をうまく説明できない。
「ikei」は「異形」らしい。
「異形」と言えば「いぎょうのはくちゅう(異形の白昼)」しか思い浮かばない。筒井康隆の。
興味のある方はぜひ。10月22日まで開催しています。
火・木は私がどこかにいます。
どのメニューも同じ味の390円ランチ。今日はハムカツとトンカツかな。ようわからん。
もうコーヒーを2杯も飲んでいたので、3杯目は「牛乳屋さんのコーヒー」というのにした。すると、出てきたのは白湯。コーヒー入れるのを忘れてるな。
ますみさんは「白湯が体に一番いい」と言っていたので、飲んどこ。でも白湯が90円は高いな。
夕方の休憩はコンビニに行くのがめんどくさくて、自販機のカップヌードル。(230円)
何十年ぶりかに食べたけど、あかんねー。これはあかん。
次はめんどくさがらず、コンビニに買いに行こう。
あー、帰ってもますみちゃんがおらん。
おもんな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】