2025年04月10日(木)
桜花せんべい [アルバイト]
明日から真樹と沖縄。
「伊江島マラソン」に参加するため、名護市の「ホテルゆがふいんおきなわ」に泊まる。
名護市と言えば、「理容きゃん」→「きっと屋キッチン」→「玉城さん」のトライアングル。ちょっとしたおみやげを持って行って、おしゃべりをするのが楽しみだった。
いつも私を応援してくださっていた「玉城さん」。名護ハーフマラソンの時はいつも、「ちばりよー」の手作りカードで応援してくださっていた。ところが、市役所近くのお勤めをやめられお会いできなくなってしまった。
その代わりというか、いつも私が応援させてもらっている安里真梨子選手とお会いできそう。ひょっとしたら、北山高校を退職された大城先生にも会えるかもしれない。
また大学近くの「甘春堂」さんで、春らしいお菓子を買っていきましょうねえ。ここは、京都らしいお菓子が安く手に入るのでいい。
いいのが見つかった。
「桜花せんべい・6枚入り」(650円)。
これならおみやげに持って行ける。
朝から左足を引きずり引きずり。昨日のコンクリトラックの衝撃が尾を引いている。
それでも巡回は省略せず、全部行きましたけど。
今日のランチは、ハンバーグとトンカツ。
今日も1時までは混みごみだった。
ロージィー確認。
ロージィーは変なじいさん警備員を確認。
空き家のぱ行一族の誰か。
猫が丸まって寝ている姿を見るだけで幸せな気持ちになる。
近寄って見ていると起きてくれた。
「よう寝たか?」
今日の愛妻弁当は炊き込みごはん。
飽きないようにいろいろと考えてくれている。
今日もおいしかった。ありがとう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月08日(火)
なんのピース? [アルバイト]
大学の桜が満開。
すごくきれいだったので写真を撮ろうとした。
するとどこからか二人の女性加が乱入(大学生ではない)。
「こっち向いてピースしとるがな!」
もちろん撮りなおし。
なんのピースやったんかなあ。
今日も愛妻弁当配達。
ありがとうございます。
最終に戸締りする鍵を持ってくるのを忘れ、ますみさんに探して持ってきてもらった。助かりました。
今日のランチは、アジフライ+唐揚げ。
12時から1時の間は、新入生でごった返し。でも1時を過ぎるとガラーンとしていた。
着物を着た女性とカメラマン。
けっこう長い時間撮影していたが、大学構内での撮影はめずらしいと思う。
今日もロージィー確認。
ロージィーも私を確認してくれている。
お弁当にお好み焼きが入っていた。
チョコのおまけもあり。
これで残り4時間半もがんばれる。
10時半が最終戸締りって、必要ないと思うんですが。10時終わりにならんかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月03日(木)
さくら耳 [アルバイト]
◎にゃん LOVE LIFE より
“さくらねこ”って知ってますか? 桜のカタチにカットされたお耳に注目
耳がV字型にカットされた野良猫を見たことはありませんか。愛猫家の中にはご存じの方もいると思いますが、カットした部分が“さくら”に似ているので“さくらねこ”と呼ばれています。
実はこの“さくらねこ”、捕獲された後に去勢・不妊手術を受けて地域に戻された猫なのです。カットする部分は耳先で、出血はほとんどありません。全身麻酔をかけて手術を施すことにより、猫が痛みを感じないように配慮されています。
では、なぜこのようなことをするのでしょうか。野良猫の耳をカットするのは、去勢・不妊手術が施されていることを一目で分かるようにするためです。目印をつけておかないと地域猫活動を行う保護団体に再び去勢・不妊手術の目的で捕獲され、無意味な麻酔や開腹をされてしまう可能性があるのです。
保護団体では不幸な猫たちを増やさないための活動を続けており、現在も多くの団体が猫の幸せを願って日々奔走しています。
巡回コースで見かける猫ちゃんたち。
さくら耳カットされている猫もいれば、そうでない猫もいる。
このごろよく会う背中の黒いハチワレ。
今日も朝一に出くわしたのだが、遠くて耳は確認できず。
オージに似ているのだが、たぶんちがう。
オージは左耳がさくら耳だったような・・・。
こちら、ぱ行一族のだれか。
右耳がさくら耳かな。
こちらは、たぶん小ロージ。
左耳、さくら耳でしょう。
こちらの空き家に住みついている、ロージィー、小ロージ、コージ、小コージはみんなさくら耳だったように思う。
最後の巡回で、また背黒ハチワレ。
ちょうど耳のところが見えない。
どうか、これからも平和な人生(猫生)を過ごしていってほしい。
--------------------------------------------------------------------------------
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月01日(火)
花見より猫見 [アルバイト]
今日から新年度。
私のバイト先の大学の桜は五分咲き。
4月4日が入学式なので、お天気次第で満開に近くなるかも。
でも私は、やっぱり花見より猫見ですね。
今日も、家と家の隙間に猫ちゃん発見。
あんい・なんいより背中が黒いし・・・、だれ?
(注)まだまだ、続きます。
----------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみーとぺん】
真樹が仕事から帰ると、自分から近づいてくるようになったみーちゃん。
真樹のひざ枕。
狭いワンルームにさっちゃんが泊まったもんだから、ぺんちゃん寝不足らしい。
さっちゃんは沖縄に何べんも来てくれて、顔見知りのはずやのに。
忘れてしもたんかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年03月27日(木)
貫禄のロージィー [アルバイト]
めずらしく、午前の巡回でロージィーに遭遇。
隣りの解体工事が始まってから、下に降りてくることがなかった。今日はどんな風の吹き回しやったんかなあ。
もっと近くに行きたかったけど、行けば上に上がってしまうのでやめといた。久しぶりに降りてきて、ゆっくりしてるんやから。
午後の巡回では下にはおらず。念のために2階部分も見てみた。
「おらんなあ・・・。」
でも目を凝らして注意深く。
「おったー、暗闇に黒猫。」
この落ち着いた感じは、前に大学の裏のアパートにいた「宇良ちゃん」に似ている。
ひょっとしたら本当に宇良ちゃんかも。
宇良ちゃんは、「宇良ちゃん」と呼んだら「ニャー」と返事してくれた。今度、ロージィーに「宇良ちゃん」と呼んでみたろ。
いつもまん丸お目目で網目から覗いているのは、ロージィーちゃうね。あれは小ロージ。ロージィーには貫禄がある。
まあ、黒猫は見分けがつかんからたいへんという話。
午後巡回のとき、鴨川沿いにも行ってみた。
大学の桜はまだチラホラ咲きだが、こちらはもうだいぶ咲いていた。
桜の木の袂に石碑あり。
◎ラウダーデ キリシタンゆかりの地をたずねて
✚元和キリシタン殉教地の碑(正面河原)
正面河原と呼ばれる鴨川の河原(現在の正面橋のあたり)で、1619(元和5)年10月6日に、都の大殉教と言われる元和のキリシタンたちが殉教しました。
20数本の十字架が立てられ、ヨハネ橋本太兵衛をはじめとする52人の信者がはりつけにされ、火あぶりの殉教をとげました。その中には、11人の子どもたちが含まれていました。
1994年7月26日、殉教碑が建立されました。碑の下には、真っ白な壺の中に殉教者の名前が書かれた52の赤いバラの花のリボンが埋められています。
17時間が月火木はきつかった。
よく働きました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年03月25日(火)
めげるなー、走れー [アルバイト]
今日、私の小学校教師時代の最後の教え子・ちいちゃんが私の職場訪問。ちいちゃんの職場も近くやから、「ちょっと寄ります」と。
何年ぶりに会うのかな。
ずっとランニングを続けていて、今年1月の「ひらかたハーフマラソン」もきっちり完走。えらいわ。
お勉強の方では師弟ぽくなかったけれど、ランニングでは師弟関係と言えるのかもしれん。うれしいねえ。退職から34年で、先生らしい先生に?
ギャラリーの作品展でも見ながら、ゆっくりいろんなことをおしゃべりしようと思っていた。
ところが、あいさつをしたあとに「ほんなら帰ります」って。
「えー・・・」ゆうてしまいました。
そんなことなら手紙でも書いとけばよかった。
ますみさんがおやつとして持たせてくれたチョコの裏に、メッセージを書くところがあった。
「めげるなー、走れー」って書いといた。
それって、自分に向かってゆうてるようなもんやな。
最近、走る楽しさより走るつらさが上回っている。
そんなことでどうする。
「めげるなー、走れー。」
ありがたいことに、昨日はトボトボ歩きだったのに今日は驚異の回復。痛みは残っているが、まあまあ普通に歩けるようになった。
ちいちゃんから和菓子をもらった。
「ひひひ、これは今晩カッカビールやな。」
私は甘いもんをアテにビールを飲むヘンタイです。
ちいちゃん、ありがとう。
もうちょっとしゃべりたかったなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】