2020年12月30日(水)
三田屋本店 [グルメ情報]
家族がそろったので、久しぶりの外食。
ただし、きくを長時間放っておけないので近場で。
午後1時に予約していたので、廉&彩は地下鉄・国際会館駅に12時45分に待ち合わせ。そこからはすぐ。
3人が普通のステーキランチ、ヨメさんがハンバーグランチ。私だけ150g(増量)のステーキランチに。
最初に生ハム。
これはヨメさんのお楽しみ。もちろんおかわりもいただきました。
廉からもらった誕プレの「ヤクルト村上選手」のトレーナーを初めて着て。
一人だけ増量ステーキにしてもらって、満足満足。
原則の4名を超える5名だったので、おしゃべりは控えめに。
もともと静かな家族ですからそんなに心配なし。。
最後にコーヒーをいただいて、ちょうど1時間で終了。
お支払いは眞寿美さんお願いします。
夜は高いけど、ランチはまあまあ安い。みんな満足だったように思う。
おいしい梅干しを買ってほしかったけど、却下。自分だけ高いステーキを食べたので仕方ないか。
門松を挟んで記念撮影。
全員マスク姿。
真樹はお腹がふくれたかな。
5人で楽しく食べられてよかったね。
ここなら家から10分くらい。
家に帰ったら、きくちゃんはもう起きていたが挟まってはいなかった。仮に挟まっていたとしても、これくらいの時間ならなんとかだいじょうぶそう。
きくちゃん、お留守番ご苦労さんでした。
またお願いしてもいいかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年07月25日(土)
「ラーメン・タンポポ」 [グルメ情報]
今日はヨメさんがお出かけ。
一人で食べに行くとなると、ラーメンくらいしか思い浮かばない。
ずっと前なら、北山通りにあった「北国」。御薗橋の近くに移転してしばらくして閉店されてしまった。
そのあとは、コーナン上高野店の北にあった「虎角」。ここはおっちゃんがやっておられたのだが、ある日急に閉店となった。
また「ド根性ラーメン日本一」の玄琢下の近くのお店も、最近閉店となった。
もう近くで行けそうなところは、佛教大学の近くの「タンポポ」くらい。
いつも駐車場がいっぱいで心配だったが、5台中1台分だけが空いていた。
いつも通り、ラーメン大(800円)とライス小(100円)を注文。
トウガラシいっぱいのラーメン。見た目ほど辛くはなく、私にとっては安定の味。食べたあと、満足感がある。ただ、あとでだいぶ喉が渇くけど。
「ラーメン・タンポポ」のいいところは、あやしいお兄さんが作っているところもあるねえ。前におられたあやしいおばちゃんはこのごろ見ないけど、どうされたのかなあ。
車で行けて、ひとりでも入りやすいラーメン屋さんがもっといっぱいあるといいんですけどねえ。
きくが心配やから、はよ帰らんなん。
できるだけ家を留守にする時間は短くしないと。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
今日は、前の店へ向かう道を歩いた。
3月末以来やから4か月ぶり。きくはこの道をおぼえているかなあ。
そのあと、家の前の小さい公園へ。
ここは狭いので、きくはあまり好きじゃないみたい。
次は、長代川沿いの散歩道。
アジサイの色がだいぶあせてきた。
いっぱいいっぱい歩いたし、今日はぐっすり寝てねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年05月24日(日)
「チャンダ−」 [グルメ情報]
昨日のこと。
「緊急事態宣言が解除されたし、もう食べに出てもええやろ。」
ということで、ヨメさんの誕生日(3月1日)に食べに行って以来の外食。なんと、ほぼ3か月ぶり。
ネットでいろいろ調べてみたが、最近はランチでも1000円超えが多い。
「お昼に1000円以上はあかんやろ。」
ほんとうは行ったことのない店に行きたかったのだが、予算の都合でインド料理「チャンダー」へ。ここなら1000円以下でランチが食べられる。関西弁を巧みに操る店長さんもおられるしね。
下鴨本通りの北山を少し北に上がったところ。少し離れたところにお店の駐車場が2台分ある。
12時過ぎにお店に入ったのだが、お客様は私らが初めてのようだった。
窓際のいい席に座り注文。
ヨメさんはAランチ(820円+税)、私はBランチ(850円+税)。ほとんど同じだが、私の「B」にはごはんが付いている。
ヨメさんは日替わりのカレー(チキンと豆)、私はキーマカレーにした。辛さは二人とも「2」の中辛で。
まあ安定のインドカレー。
ナンもおいしかったし、手羽先のから揚げもおいしかったし・・・。
最後のホットチャイもおいしかった。
お腹ポンポンで満足満足。
せめて月に1回でも、こんなことがあると心がゆったりしますね。
4月は1回も外食に行ってへんし、6月は2回くらい行きましょうかねえ。
ランチを食べたあと、北大路ビブレへ。
ほとんど犬猫用品調達。
ただし、ミスタードーナツだけは別。
ますみさんお得意のぎゅーぎゅー詰め。
「あと2つは入れられたなあ」と残念がっていました。
ほとんど私が食べてしまうんですけどね。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
2日連続山道を走ったらもう飽きた。
私は飽き性。
今日は佛大グランド往復10kmへ。
岩倉実相院の北隣にある石座神社(いわくらじんじゃ)の石段がけっこう走りにくい。
グランド前で5km、32分20秒。
キロ平均6分半ペース。
まあまあ。
竹林を通って自宅へ。
10km、1時間00分15秒(27分54秒)。
帰りは久しぶりにそこそこのタイムで走れた。
たまにはスピードを出して走らないと、体が忘れてしまう。
右アキレス腱の痛みもましになってきたので、さらに速く走る練習も取り入れて行こう。
いつもの町内ダウンジョグをしていると、いつもの場所にサビ猫ちゃん。
うちが今預かっている子猫ちゃんは、茶トラ3にサビ系1。
ひょとして、アンタがおとうちゃんかー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年11月21日(水)
「ザ ブッフェスタイルSARA」 [グルメ情報]
映画のあとはランチバイキング。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年07月20日(金)
「韓国料理 李朝園」 [グルメ情報]
「焼肉ドラゴン」を見たあとは焼肉でしょ。
ビビ二条で映画を見て、そのあと同じ建物の1階で焼肉を食べる。
こんないい退院祝(胆のう炎終結祝)はないですねえ。
韓国料理は、胆のう炎のときは胆石が暴れまくってとても食べられそうもないものばかり。朝は病院のパン、昼はコーヒーだけにして、万全の腹減り体制で臨みましたわー。
いつもは「あれはダメ、これもダメ」と言うヨメさんもやさしく、お腹いっぱい、アルコール系も飲み放題で堪能しました。
退院して家に帰って、すぐにシャワー。
お腹ブヨンブヨンなので心配していたが、体重は減っている。そら、手術入院で太って帰っては来られんわなあ。
夜にしっかりお腹を減らしてから食べたかったので、お昼はコーヒーだけでおしまい。
午後3時20分からの映画を見るため、2時37分のバスで国際会館へ。そこから地下鉄で二条駅。アルコールも飲む予定だったので、車は置いて。
ビビ二条のTOHOシネマズ二条で「焼肉ドラゴン」を見たあと、1階の「李朝園」さんへ。ネットで、安いコース料理を予約しておいた。

■新登場 ♪チーズ手巻き焼肉 3000円(税込)プラス500円で飲み放題付♪
厳選牛肉を特製タレで熟成させたプルコギをケランチムやとろーりとろけるモッツァレラチーズと一緒に新鮮な包み野菜などで巻いてお召し上がり下さい。ご飯とチーズなどにつけたプルコギを韓国海苔で包むなど自由な組み合わせで楽しめる♪新しい食べ方の提案です。ぜひご賞味ください!
◇ ◇ ◇
いろいな食べ方ができるちょっと変わった焼肉で、飲み放題付きで3500円(税込)は安い。
最初に食べ放題キムチがドンと置かれ、最初の飲み物を注文。
ふだん飲めない物を注文しようと、ヨメさんはチャミハイ(チャミスルのソーダ割り)、私はマッコリ。
「退院おめでとう」もなしに、ヨメさんがフライング。
まあ、楽しく飲み食べしましょう。
「焼肉ドラゴン」の中で、長女をめぐって飲み比べをする二人の男が飲んでいたのがこれでしょう。アルコール分がきついかと心配だったが、このお店のマッコリは薄い甘酒のようだった。まだまだ行けそうだったが、これは1杯だけにしておいた。
いろいろな食材が運んでこられ、それだけでヨメさんは機嫌がよくなってきた。
お店の若いおにいさんにお願いして記念写真。
このあと1時間半近く、楽しく食べて飲ませていただきました。
出されたものはほとんど完食。「手巻き焼肉」はすごくおいしかった。
ヨメさんも私も3杯飲んでベロベロ。
ごはんもチヂミもおいしかったし、デザートのアイスもよかった。トウモロコシ茶も焼肉のあとにはいいですね。
前もって地下鉄とバスの乗り継ぎを調べておいたので、30分ほどで家に到着。きくを待たせていて心配だったが、8時10分ころに帰ってこれた。
こんなに便利なら、ビビ二条で映画と夕食のパターン、また行ってもいい?
なあ、きくちゃん。
すぐに二人ひきのお散歩へ。
私は入院中は50mほど歩いたのが最高だったのでだったの、すぐに息切れ。何度も何度も休けい付きのお散歩になってしまった。きくはあんまり気にしてなかったけど。
きくは前ほど、私に対する「知らんオッサン扱い」が長く続かない。
きく自身が歳とって来て、こだわりがなくなってきたんかなあ。その調子で、だれにでもかわいがってもらえるような犬になってもらったらなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年04月22日(日)
「ハコニワ」 [グルメ情報]
今日のお昼は「ハコニワ」。
真樹がバイトさせていただいている本部町伊豆味のカフェ。
真樹の家から伊豆味交差点まで4km。
ここを左折して名護側へ。
「第2ウジュンバル」バス停を右折し密林へ。
こんな狭い道に対向車。
きっと「ハコニワ」帰りのお客様でしょう。
到着したのは12時40分ころ。
駐車場には車がいっぱい。繁盛しています。
あいにくの雨だったが、それでもお客様が来てくださるのだからありがたいことです。
女性店長さんにごあいさつすると、「昨日は3位になられたそうで・・・。」
真樹がちゃんと話してくれとんにゃね。
食事は、ランチプレート、カレー、トーストの3種類。
私はランチプレートを注文させてもらった。
真樹はしっかり働いていた。
バイト先に父親が顔を出すのを嫌がるかと思いきや、真樹のほうから「食べに来たら」と。そう言ってもらうと、うれしいやん。
窓から見える新緑がいい感じ。
デザート+飲み物付きで900円。
安いと思います。
器は陶芸家であるダンナさんがつくられたもの。
落ち着いた感じのいい器です。
真樹の接客態度は二重丸。
これなら、どこに出しても恥ずかしくない。
真樹がしっかり働いているところが確認できると、ほんとうにホッとする。
メニューが少ないのは、沖縄のカフェの特徴かも。
食べ終わって外に出ると、こんなきれいな置物が。
その時、空から鋭い稲妻が。
沖縄の空は急変するからかなん。
この「ハコニワ」さんは、始められて10年になるそうだ。
いろいろと老朽化しているところがありそうだが、この先もがんばって営業していってほしい。
真樹が自分の力でこんな店が持てるようになればいいんですが・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】