2025年09月10日(水)
昼寝4時間超 [雑感]
「昼寝4時間超」と言っても、みーちゃんのこととちゃいますよ。
みーちゃんはもっと寝てます。
この私。
午後1時半くらいから昼寝をし、起きたのが3時ごろ。いつもならこれで終わりだが、そのあとも眠くて眠くて。疲れがたまっているのかな。
40分後にまた昼寝。
そして起きたのが6時10分ごろ。
「病人かー。」
のべ4時間超昼寝してしまうじいさん。みーちゃんもビックリやね。
日曜、島根県安木で買ったタカミメロン。
もう熟しているようだったので、ますみさんに切ってもらった。
安くて(1280円)味が心配だったが、お上品な味でおいしかった。
まきも「おいしい」と言ってくれてよかった。
いつも変なものを買ってくるパオパオにしては、いいおみやげだったかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年05月29日(木)
同い年が亡くなるとこたえる [雑感]
古くからの走友のTさんが亡くなられた。
特別仲が良かったわけではないが、私と同い年だったのでそれなりに意識していた。それに、ある人から言われて思い出したのだが、Tさんも私も先生だった(Tさんは中学校、私は小学校)。Tさんは定年まで勤めあげられたが、私は35歳で退職。もう34年も前のことでした。
教師としての交流は全くなかったが、ランナーとしてはずっとのお付き合い。若い時は京都ランナーズで、中年以降は京都走ろう会でよく一緒に走った。
京都走ろう会例会のときには、北出さん、私、Tさんの同い年3人でよくしゃべっていた。同い年というだけで、なにか不思議な安心感があった。
私が同い年のランナーを意識していたように、Tさんも私のことを気にかけてくださっていたように思う。
誰に対しても冷たい態度しか取れない私だが、さすがに同い年(それもランナー)が亡くなるとこたえる。
足の具合がちょっとましになってきて、「さあがんばろう」と思っていたやさきに心がくじけそうになっている。
私の同い年のランナー、北出吉弘さん、村松達也さん、久保井洋次さん、門祐輔さん、官浪伸次さん、矢瀧玲子さん、太田君子さん・・・(ほかにもたくさんおられるのだが、今思い出せない)。
お笑いの「バッテリーズ」のエースの言葉、「もう誰も死なんといて―」。
いや、「私より先には死なんといて―」かな。
今日も大学の警備員のバイト。
今日は一日中、Tさんのことを考えてていたように思う。
私は誰かのために何かをできるような人間ではないが、今日一日重い心でTさんのことを思い出していたことが「故人をしのぶ」ということだったんでしょうね。
大学の前に咲いているかわいい花。ちゃんと札があって「シモツケ」と書いてあった。
シモツケの花言葉は「努力」。それは、私にはひとかけらもなかったもので、たぶんこの先もない。
でも、なにか同い年ランナーに喜んでもらえることはないか考えてみよう。
みなさん、どうか私より長生きしてくださいね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年03月30日(日)
日曜らしい日曜 [雑感]
今日は一日何もせず。
以前は日曜と言えば、各地のマラソン大会に出張販売。それが30年以上続いていたので、なくなった今は物足りない感じ。
テレビで競馬とか野球ばかり見ていたので、「アンタは競馬と野球しかないんかー」とますみさんに言われた。
「いやいや、あとますみちゃんとみーちゃんもあるでー。」
「迷惑なだけ!」
そんなことを言いつつも、夕方からふたりでお出かけ。
衣笠にある「しまむら」と「生協」へ。
しまむらで、パンツと靴下を買ってもらった。
今のパンツは穴の開いたようなものばかり。もう限界なので、一番安い3枚770円のを買ってもらった。
靴下も、もう分厚いのから薄いのに替えるとき。白の靴下が欲しかったので、3枚990円のを買ってもらった。
生協では、刺身とエビ。
今日の晩ごはんは、手巻き寿司と茶碗蒸し。これは私の一番好きなメニュー。
ああ、うまかったうまかった。
今日は、日曜らしい日曜になったなあと思った。
夜に、町内2周2kmを軽くジョグ。11分57秒。
もう、短い距離なら思いっきり走ってもだいじょうぶかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月17日(月)
人間のクズみたいな [雑感]
「親友が大腸癌になってな、2つも癌になった藤井さんの話して励ましといたわ。『人間としてはクズみたいな人やけど、2つの癌手術のあともフルマラソンやらウルトラマラソン完走してはるでー』って。」
「あのな、その『クズみたいな』の前振りはいらんやろ。でも、『藤井さんが元気に走ってたら、励みになる』って言ってくれはる人、けっこういやはるねん。」
ほんとうにその人が私の話を聞いてくださって元気になったら、こんなうれしいことはない。
「人間のクズ」冥利に尽きるちゅうこっちゃ。
2日連続長時間バイト。
もう寝よ。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日地域猫】
「長いことあんいに会ってへんなあ。どこかに行ってしもたんやろか」と心配だった。
「まあ、ダメ元で見に行ってみよう。」
大学近くの空き家。ここに、あんい、なんい、ぺったん、ぽったんの少なくとも4ひきが住みついているはず。
すると、私の前を横切る猫あり。
「あんい、久しぶりやん。元気にしとったか。」
「しとった、しとった」と返事してくれてるみたい。
体がだいぶ大きくなって、なんいと変わらないくらい。
きれいなハチワレがあんいで、ちょっとずれているのがなんい。
覚えておきましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月15日(土)
朝日直撃 [雑感]
今日の朝、家を出てバス通りを300mほど南下し、そのあと東へ。
比叡山の方に向いたとたん、山間から顔を出したばかりの太陽光が直撃。目の前が真っ白になり、何も見えなくなってしまった。
運転席から横を見ると、明らかにセンターラインを超えて走っている。
「これはいかん」と思い、車を左に寄せて停車しようとした。
「ガガガガガ・・・」
歩道の縁石をまたいで、車のお腹を擦って停車。
もう前にも後ろにも行けなくなってしまった。
何十年ぶりかに、JAF出動要請。
電話をしてから約30分後に、JAFが到着。
車体の右側をジャッキアップして、少しずつバック。
たぶん30分ほどで救出作業は終了。
その費用は、少なくとも1万円くらいはかかるだろうと思っていた。ところがタダ。よかったー。
ただし修理が必要ということで、トヨタカローラ上堀川店へ。
お腹を擦ったため、スタビライザ・リンクを交換。前タイヤもおかしくなっていたので交換。(こちらは今回の事故で破損したのではなく、その前からおかしかったらしい。)
思わぬ出費。
でも自分も他の人もケガさせることもなく、車の修理だけで終わったのならよかったと思った方がいい。
かっこいい代車もちょっとだけ乗れたことだし・・・。
みなさーん、夜明け時の東向き運転は慎重に。
前が見えないとは、もう車を動かさないようにしましょう。
私もこれから気を付けて運転します。
ああ、わかったー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年01月23日(木)
「真摯」を疑う [雑感]
■「真摯(しんし)」は、「真面目」や「ひたむき」という意味がある言葉で、「真摯な姿勢」や「真摯な対応」という表現で使われることが多い言葉です。 「真摯」の類義語には「真面目」「誠実」「真剣」などがあります。 「真摯」の対義語には「不真面目」「軽薄」「不誠実」などがあります。
--------------------------------------------------------------------------------
今はやりの「真摯」。
私も初めて聞いた時、「なんてかっこいい言葉なんやろう」と思った。「これはどこかで使わんなんあ」と思って使ってみたことがあるが、なんか背中がかゆい。それもそのはず、「真摯」の対義語が「不真面目」「軽薄」「不誠実」など。
「それわしや、わしやー。」
「真摯」は私が絶対に使ってはいけない言葉。そんなんゆったら、詐欺師やん。
そういえば、「真摯に」とか言ってる人たちが全員詐欺師に見えてくる。あの人もこの人もどの人も。この言葉を使った人は疑ってかかる、というくらいでちょうどいいのかも。
私は、この言葉を発した人を見るやいなや「OUT判定」です。
真摯な犬や真摯な猫は知り合いにたくさんいるが、真摯な人は私の知り合いには一人もおらん。
今日はポカポカ日和。
「こんなときは、久しぶりに『あんいなんい』とか『ぺったんぽったん』が出てきてくれたりして・・・。」
ダメ元で路地の奥に行くと、「おるがなー。」
一応小さめがぺったん、ちょっと大きいのがぽったん。
これはぺったんかなあ。
うん、これは「真摯なぺったん」に違いない。
こちら、「真摯なロージィー」。
なぜか午後しか姿を見せない。
今日は「真摯なコージ」はおらんなあ。
最後にもう一度、大学近くの路地の奥へ。
「おー、ぺったんぽったん競演。」
背中がキジ柄が「真摯なぽったん」。
背中が白いのが「真摯なぺったん」。
覚えとこ。
今日の教訓
「自分から『真摯に』と言う人は、ほぼ詐欺師。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】