2025年08月18日(月)
混合水栓交換 [雑用]
今日はまたいなかの家へ。
まずはコーナン・岩倉店で一番安い混合水栓(16280円)を購入。
そこから真樹をお迎え。私と一緒にいなかの家に行くというので。
ぺんちゃん久しぶりやったので、「シャー」言われました。
市原野農協でお弁当を買って、いなかの家に着いたのは11時50分。
すぐに布団干し。前回1階の分を干したので、今日は2階の分。
すごいいい天気だったので、ふとんもよく乾く。カビ臭さもだいぶましになりそう。
兄の家にモンキーレンチを借りに行った。
「今日は別所も暑いなあ」と兄。
「いや。京都と比べたらだいぶ涼しいで。」
私らは京都の街中のことを「京都」と言う。うちのいなかも京都市左京区なんですけど。
混合水栓交換前にお弁当。
農協で買ってきたお弁当は、けっこうおいしかった。
真樹がレアもんの写真を見つけてきた。
「きゃろちゃん一族7ひきのだんご写真。」
8ひき目のあんもが見当たらないが、まだうちにきていなかったのか、一族ではないのでのけ者にされているのか。
ある意味、この写真の頃がうちの黄金時代だったのかも。
さて、混合水栓交換。
7、8年くらい前に同じところが破裂して、交換した経験あり。工事費10000円ほどが浮いた。
今回もまったく同じ。左レバーの冷水温水切り替えの部分が破裂。混合水栓の一文字になっている部分全体を外し、新しいのをつけるだけでいい。コ−ナンでは、工事費が12100円と表示してあった。
「かんたん、かんたん・・・。」
ところが、新しい「一文字」がどうしてもつけられない。何回も何回もやってみたがダメ。
取り外したものと新しいのを合わせて比べてみると・・・、サイズがちがうやん!
あー、えらいこっちゃ。
「サイズはみな同じ」と説明されていたのに。もう箱から出してしまってるので、返品できない。16280円がパーか?
「ますみちゃんに、『あほー』とおこられる。どうしょ、どうしょ。」
途方に暮れていたが、「待てよ、一文字の後ろの『ハの字』部分も部品として入っとったなあ。それ使ってみよう。」
合いましたー。
しっかりつけられましたー。
ますみちゃんに「あほー」ゆわれんですみましたー。
これで、久しぶりにいなかの大きいおふろに入れる。うれしー。
私が悪戦苦闘している間、真樹は掃除機をかけてくれていた。
おふとんのカビ臭さもましになったし。
これでなんとか、大人5人とこども2人、泊まれますかねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月28日(月)
墓そうじ2025 [雑用]
今年も墓そうじの季節がやってきた。私にとっては墓まいりより大事な墓そうじ。たぶん57年連続57回目。
体に悪いと言われる長い昼寝(2時間近く)をしたので、家を出たのは午後4時前。
花背別所のお墓に着いたのは4時半ごろ。
まずは下見。
草はまったく生えていない。去年と同じで、お墓の周りに崩れてきている土をならし、墓石を磨くだけでいい。
お墓の前のがけ崩れがひどくなっているが、これは気を付けてお参りするしかない。なおすとしたらすごくたいそうなことになるので。
家に寄って、水道管の点検。
やっぱりおふろの蛇口が、冬の凍結によってやられていた。
また修理頼まなあかん。
兄のところで、タワシ、バケツ、鍬を借りてもう一度お墓へ。
さっき素通りしたので、今度はお地蔵さんにいっぱいお願いしておいた。
一番は相変わらず「夫婦円満」だが、それはお地蔵さんにお願いすることではないような・・・。
いつもなら何軒かがお参りを済ませておられるのに、今年はまだどこも来られていないようだった。
鍬でお墓の周りを整地し、落ち葉などを取りのぞき、墓石をタワシでゴシゴシ。
30分くらいできれいに仕上がった。
鍬などを返しに行くと、兄の家でとれたキュウリのお礼。
うれしいねえ。キュウリだーい好き。
さて、もう一つの仕事。家の周りの草刈り。
また兄のところから草刈り機を借りてきた。
さあ始めようと思ったら、肩掛けベルト付いてへんやん。
これ手で持ってやったら、あした肩と腕がコリコリやで。
ベルトを借りにもどるのもめんどくさかったので、そのまま。
わりと軽い草刈り機だったので、なんとか一気に刈ることができた。
これで玄関前もスッキリ。
草刈り機を返しに行って、今度は熊手と鎌を借りてきた。
勝った草を一か所に集め、刈り残した草を鎌で刈る。
まあ、腰が痛くなる作業が続いた。
全部で1時間ちょっと。
よくがんばりました。
帰ろうとして前の橋を渡ると、犬のお散歩に遭遇。
「おっ、こまめちゃん。久しぶりやなあ。」
こまめちゃんは、私の甥のところの飼い犬。甥の一番下の女の子が散歩させていた。ちょっときくちゃんに似ていてかわいい。
私は知らんじいさんのはずやのに、お腹を見せて服従の姿勢。ほんまにかわいいかわいいワンちゃんです。
もう13歳らしい。きくちゃんの17歳5か月を抜いてやー。
いなかを出るとき、町内の寒暖計は23℃。市原の家に帰ると32℃。
うちのいなかは市の中心部より5℃ほど低いとよく言われるが、5℃どころか10℃ほど涼しい。
真夏はいなかで寝たいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年01月26日(日)
寒中お見舞い2025 [雑用]
今年も年賀状を120枚ほど出した。
毎年「Happy New Year」の部分を「寒中お見舞い申し上げます」に変えて、喪中の方にも出している。
喪中を機に、年賀状のやり取りが途絶えてしまうことがよくある。しかし「寒中お見舞い」を出しておくと、途絶えてしまうとはない。
京都走ろう会の大先輩・佐藤光一さんが言われるように、「ご縁は大事にしないと」。
私は「年賀状じまい」はしません。
それどころか、年賀状代わりの「寒中お見舞い」も出し続けます。
今年、一番うれしくてまた悲しかった年賀状。
ずいぶん前の山中湖ロードレースで知り合った静岡のEさんから。ハガキの前の部分にも、ありがたい言葉を書いてくださっていた。
◇ ◇ ◇
年賀状をありがとうございました。
藤井さんにかわいがってもらったゆきちゃん、きっと「きくさん」とお友だちになって楽しく過ごしていると思います。
写真を見ては懐かしく思い出しています。
◇ ◇ ◇
ゆきちゃんは、きくの数少ない友だちやったのかな。
そう思ってくれていたのなら、うれしいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年12月27日(金)
年賀状完成 [雑用]
できましたよ〜。
おとといほぼできていて、今日は手直し。
毎年手こずるプリンターも、今年は機嫌よく、止まることはほとんどなかった。
毎年恒例、写真をつぎはぎした細かい年賀状。字も細かいよー。
120枚+予備10枚ほど。
まずは、先日紹介させてもらった京都走ろう会の誉れ・佐藤光一さんから。なんてったって、佐藤さんは京都走ろう会会員番号1番ですから。
2枚目は・・・。
真樹が沖縄で一番お世話になった比嘉さんご夫妻。息子さんの雄也さんを含め、11年前名護に住むようになってからずっと頼りにさせていただいた。
例えば、アパートを借りるとの保証人になってもらったり、一軒家を借りたときは網戸を付けに来てくださったり、タイヤがパンクした車を取りに来てくださって・・・。
きちんとお礼が言えてなかったので、先月お菓子を送らせてもらった。そしたら昨日、沖縄そばと沖縄のお菓子を送ってきてくださった。沖縄からの送料はめちゃくちゃ高いのに申し訳ない。
今日のお昼に、沖縄そばをさっそくいただいた。
ああなつかしい味。
すごくおいしかった。ありがとうございました。
早く年賀状を書かなくては。
明日は大阪八尾の久宝寺緑地で、30kmの練習会がある。2.5kmの周回コースを12周するらしい。ペーサー付きというのがうれしい。
私はキロ5分半のペーサーについて、20km走りたい。もうちょい行けそうならがんばってみる。
今日は睡眠をしっかりとらんとね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年07月25日(木)
人生の精算 [雑用]
「そろそろ人間としての活動をおしまいにして、猿の惑星にかえるわ。」
「そうし。」
いつも私に対して「死んだらええのに」と言い続けているますみさん。
「そうゆったら、みんなびっくりしやはんねん」と不思議がるますみさん。
私が猿の惑星にかえることなど、どうってこともないらしい。
ただしその前に、人間時代(?)の精算をしておくこと。
今日は二人で岩倉の中信に行き、定期預金や出資金の解約をしてきた。
午前11時に行き、すべて終わったのは午後1時。預けるときはへーこらへーこらだったのに、解約の時は愛想なし。
人間世界はたいへん。
「早くお猿にもどりたーい。」
「お猿に失礼やで」と、ますみさんからの突っ込みあり。
人生の精算は出来るんでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
足腰の調子が悪すぎて、昨日の夜ますみさんにいろいろと施術してもらった。
そのおかげで、左足はかなりまし。ところが腰の状態がおかしい。
よーく考えてみると、ソーティで走った翌日に不調に陥っている。もう私には、ソーティでアスファルトを走る力は残っていないようだ。
今日も夕方にちょっとだけ走りに。
今日はアディゼロジャパンで。
シューズはいくらでもありますよ〜ん。
今日も楽しい町内ジョグ。
いつもぷーぷーがいるところ。このごろ見ないので心配。
あなたはどなたでしたっけ。
これが本物のドキンちゃん。
そっくりさんが多くてややこしい。
溝川が氾濫したみたい。
急な大雨が多いので要注意。
静市公園まで、フーフー言いながら走ったり歩いたり。
ここで折り返して、下り1kmはちょっとがんばってみよう。
上等系の猫ちゃんがいたのでパチリ。
1km、5分40秒。
腰が痛い割には、まあまあ走れた。
日曜までに、なんとか治りますように。
また町内ジョグ1km。
黒猫ちゃんが潜んでいた。
家に帰って「腰ベルトみたいなんがあったらなあ」と言うと、「あるで」とますみさん。
さっそく巻いてみると、痛かった中腰姿勢がウソのように楽になった。
明日は金曜だが、今日と交代で大学警備の仕事。また暑くなるが、この腰ベルトを巻いて働きましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年07月22日(月)
墓そうじ2024 [雑用]
今日は、毎年恒例墓そうじ。
午後2時ごろ、いなかの家に着。
市原の借家から花脊別所町の家まで、15.9km、30分。
市原を出た時は33℃で、別所は27℃。
涼しーい。
兄の家にバケツやタワシや熊手を借りに行って、お墓へ。
去年と同じく、そうじするところはほとんどなかった。
落ち葉を拾い、お墓をタワシでゴシゴシ。
きれいになりましたー。
中1くらいから休まず続けている墓そうじ。
今年で56回目になるのかな。
いつまで続けられるかなあ。
家に帰って、おふろやトイレが問題なく使えるか点検。
おふろはだいじょうぶそうだったが、トイレの貯水タンクに来る水がチョロチョロ出っ放し。これが、留守の時にも電気代が高かった原因のようだ(井戸水くみ上げモーターが動きっぱなし)。
元栓を止めるしかないが、トイレのタンクだけでも交換した方がよさそう。
一区切りついたので、ちょっとだけ走りに行こうと思ったら雨。
突然の大雨。
雨だけでなく雷も。
すぐ近くに落ちた。
うちの前の川はこんな状態。
小雨にはなったが、走るのはあきらめて退散。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
家に戻って、夕方7時前からちょっと走りに。
ご近所ジョグで、久しぶりに「みーちゃん姉妹疑惑ねこ」。
元気そうでよかった。
岩倉幡枝の公園へ。
「きくちゃん石垣」でハードルの練習。
慣れてきていい感じでとび上がれるようになった。
家の近くに戻って、また町内ジョグ。
「暗闇の黒猫」は写真に撮りにくい。
ハードルからおりる練習もしたかったので、車止めを使って。
着地は左足になってしまうので、衝撃が響く。
右足踏切右足着地ができたらいいのだが、それはハードルに接触せず飛び越えるしかない。それは無理。
もうすぐ家というところで、また若い方のミケちゃん。
このごろよく会えねえ。
ちょっとだけでもハードルの練習ができてよかった。
「きくちゃん、お空から見ててやー。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】