2023年09月27日(水)
アディゼロボストン11 [ランニング用品]
Change!
長らく軽めのシューズでフルやウルトラに出ていたが、もう変える。
私が知っているシューズでフルやウルトラに使えそうなシューズは、ホカオネオネクリフトン、アディゼロボストン、ナイキ・エアペガサス、アシックス・ゲルニンバスなど。
この中で一番欲しかったのは、ホカオネオネクリフトン。ソールが厚いわりに、シューズ全体の重さが250gくらい。
ところがいくら探しても26.5cmで安くなっているのが見つからなかった。
それでは第2候補。
アディセロボストン。今ボストン10を履いているが、こちらもソールが厚い割には軽い。
ヤフオクで「ボストン11」を探すと、「新品未使用」の26.5cmが見つかった。色も私の好きなオレンジ。
価格は税込8000円+送料980円。(元の価格は17600円。)
300円引きののクーポンを使い、保有ポイント4500を使うと4200円くらいになった。
即決価格で落札!
今日届きました。
早速足入れすると、ボストン10とほぼ同じ。私の足型にはよく合う。
ネットにも27cmで270gと書いてあった。
念のため、みーちゃんのカリカリ測りを借りて計量。
「ガーン! 286gもあるやないかーい。」
今私が履いているボストン10より20gも重い。
なんぼなんでも重すぎるような・・・。
軽量シューズ好きの私に、履きこなせるようになるでしょうか。
すごくいいシューズです。
---------------------------------------------------------------------------------
今履いているボストン10。
今履いているペガサス36。
今日この2足を洗うときに、裏を見てビックリ。
「もう使用限界超えてるやん!」
もう練習にも使ってはダメなレベル。
でももう1足買うまでは、ごまかして履くことにしよう。
クリフトン、ゲルニンバスを含め6足を処分。
長らくお世話になり、ありがとうございました。
ホカオネオネクリフトン5、お世話になりました。
ゲルニンバス22、お世話になりました。
アディゼロプロ。
今4足持っていて、5kmレースから100kmウルトラまでオールマイティに使っている。
さあ、これからは新しい展開。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
午前中に新しいシューズが届いたので、11時ごろからウォーキング。
町内猫、のーんびり。
坂道も歩いてみたが、歩きやすい。
だいぶ遠回りをして、またもとの場所へ。
「20分以上たってるのに、まだ寝とるんかいなー。でも、こんな狭いとこで寝がえりうっとるな。体やわらかいな。」
いい感じ、いい感じ。
でも、走ったらどうかなあ。
うちには見事な長方形猫。
どうなってるの?
---------------------------------------------------------------------------------
吐き気が続いているが、走ったらそれもちょっとは忘れられるので、夕方ちょっとだけ走りに。
まず町内と思ったら、目の前をぴゅーたが通過。
すぐに車の下に入ってしまった。逃げんでもいいのに。
緑の小屋往復3km。
軽く走ったのに18分切り。
いいね!
また町内ジョグに行ったら、ぷーぷー。
やる気でるわー。
気分がましやわー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年11月17日(木)
ターサーJAPAN [ランニング用品]
ターサーJAPANでフルマラソンを走る予定。
実は走歴41年になるのだが、ターサーJAPANは今持っているのが初めて。もちろん、このシューズでのフルマラソン出場も初めてということになる。
ターサーの普通バージョンは、結婚した時に眞寿美さんに買ってもらってからずっと何足も履き続けていた。
最初はフルマラソンもターサーで出場していたが、いつのころからかもう少し厚めのシューズ(250gくらい)に変わっていった。
しかしまた5年ほど前から軽いシューズに戻り、去年まではスカイセンサーJAPANで出場していた。
今年は年の初めから、アディダスのアディゼロプロ。カーボンが入った薄底のシューズ。私が追い求めていたものにピッタリのシューズだった。
1月 ハーフ 1時間39分33秒
フル 3時間38分54秒
2月 10km 45分29秒
3月 5000m 21分12秒
よくがんばりました。
夏に入院したあと、秋からまたがんばろうと思っていたのに、今のところ惨敗続き。
「これではあかん」と思い、気分一新。
今まで長く履き続けていたターサーの力を貸してもらいましょう。
ターサーのいいところは、足を入れたときのフィット感。
もちろん、衝撃吸収と反発力のバランスもいい。
今はもうできるだけ軽いシューズがいいので、そういう意味でもバツグン。
今年に入って10カ月以上、短いのから長いのまで全部アディゼロプロで出場していた。
しかし、「福知山」はターサーJAPANに賭けてみる。
さて、これが吉と出るか凶と出るか・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は三線教室があり、走りに出たのは午後6時前から。
腰やお尻はもうだいじょうぶそうだが、左アキレス腱がダメ。
ゆっくり走って、痛みがひどくなったらやめるつもりでスタートした。
北稜高校前を過ぎ、美容院「ディグダ」前も通過。
キロ7分以上のスローペースなので、さほど痛みは感じられなかった。
1.5kmで10分半。
もうちょっと走れそうだったが、ここで折り返すことにした。
あと6日で本番なのに、アキレス腱の痛みは引くのかなあ。
3km、22分02秒。
あとはダウンジョグとストレッチ。
ぷーぷー、いました。
ドキンちゃんも、いました。
「変なオッサンじゃない」と認識してもらっているので、ちゃんと2ひき並んで写真を撮らせてくれた。
「がんばって走ってくるし、応援してね。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年02月07日(月)
腐ってもアシックス [ランニング用品]
ちょっと前までは、真冬でもウインドブレーカーを着て走ることはなかった。なんといっても暑がりだったもんで。
ところが体温調節機能をつかさどる甲状腺を全摘し、体重も5kgほど減で寒さに弱くなってしまった。冬はウインドブレーカーを着て走っても汗をかかなくなった。
さて、私のウインドブレーカーは・・・。
いいかげんなものばかりしか持っていなかったので、買おうかなと思ってさがしてみた。ところが、いいのだと上下で2万円ほどする。とてもじゃないけど買えません。
その時、出張販売用に車に積んだままにしていたウインドブレーカーを思い出した。ずいぶん古いモデルだが、着た回数はそれほど多くない。ただ、肩のライン模様が消えかけている。これはめっちゃかっこ悪い。
そこで、アイロン圧着する反射テープを貼ったらどうかと思いついた。
今日貼り付けてみたら、いいじゃないですか。右胸の「asics」のロゴのところも、この反射テープを貼りつけた。
腐ってもアシックス。
着心地はバツグン。どこもやぶれていないので、まだまだ着れるよー。
なーんか、すごく得した気分。
ついでに言っとくと、今私はアディダスのシューズばっかり履いてるけど、ほんとはアシックス派。できればアシックス最高モデルの「メタスピードエッジ」が買えればいいのだが、27500円ですからねえ。
「ムリッ!」
15000円くらいになりませんかねえ。
------------------------------------------------------------------------------
午後3時半、ヨメさんは鍼灸施術中だったが、きくちゃんがぐっすり寝ていたので走りに出た。
またダックスにお買い物。
どうせ行くなら遠まわり。国際会議場から宝が池へ。
ぶっちゃんは見当たらなかったが、これはたしかネックやね。
いつものところで3.5km。
遠回りしたつもりだが、500mだけでした。
いこいの森からコンクリトラックへ。
せっかく来たので何周か走ろうと思ったが、また野球をしている若者がいたのでやめておいた。
地下鉄・国際会館駅まで来ると、テントがいくつも建てられていた。
「こたつワイン」とかの看板が出ていたが、こんなあやしいテントに入る人いるんでしょうか。
やっとダックス到着。
5.16km、36分。
ビールとバナナとみーちゃんのおやつを買って、バッグに詰め込んで出発。
帰りは同志社グランドの横を通って。
すぐき漬け販売中の横も通過。
長代川沿いの道を通って帰っているときに、久しぶりにポッキーちゃんに遭遇。
ポッキーちゃんもかなり高齢犬のはずだが、すごく元気そうだった。うれしい。
家まで2.82km、22分ほど。
これで、ぐるっと回って8kmになった。
アシックスのウインドブレーカーはいい。
これから穴があくまで着まくろう。
------------------------------------------------------------------------------
夕方、水炊き用の豚肉や豆腐を買うためにスーパー・ライフまで走って行くことにした。
行きしは空のバッグを背負ってなので、楽々。
いろいろと買ったが、肉とか豆腐なのでビールほど重くはなかった。
帰りは長代川沿いを通ったら真っ暗。
何もないのでつまずいたりはしなかったが、夜はここは通らないほうがいいと思った。
また叡電線路沿いを通って。
往復で4.5km。
反射テープ、しっかり光ってますね。
ええでー、ええでー。
これ着て、また走りまくるよー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年12月23日(木)
ガーミンGPS・55 [ランニング用品]
私のウルトラマラソンは「沖縄100K」限定。
いつも真樹のGPS腕時計を借りて出ていた。
「それでいいや」と思っていたのだが、最近長いトレイルランにもよく出ている。フルマラソンも4時間かかっている。バッテリーが弱っているGPS時計ではかなりつらい。
6年前、60歳の誕生日に買ってもらった「ガーミン225J」はバッテリーが弱っている上に、充電の接触までおかしくなってしまった。もう寿命ですね。
今年ヤフオクで買った「15J」は、元々4時間しか持たないし。
今後、まだウルトラやトレイル、フルマラソンを走るつもりなので、思い切って新しいGPS腕時計を買うことにした。
「ガーミンForeAthlete 55 」
だれも「フォアアスリート」なんて呼ばない。
「ガーミンの55」です。
今日届いて、すぐ使いたかったのだが、毎年恒例の「目がチカチカ」の年賀状作り。
途中で「ライトマゼンタ」のインクがなくなり、コーナンに買いに行った。すると「クマノミ」シリーズはもう売ってない。
仕方なくすぐ近くのエディオンへ。でも、もう閉まってた。
もう一回コーナンに戻って、汎用インクを購入。
家に戻って、プリンターのインクを交換。
すると、「純正じゃないけど、いいんですか」みたいな表示。
それでも進めると、「故障しても知らんでー」みたいな表示。
どこまでイケズやねん。
でもやっと出来上がり、晩ごはんも食べて、夜9時前に走りに。
もう暗くてこわいので、走りなれた十王堂橋往復5kmへ。
ガーミン55は薄くて軽い。
GPS捕捉も早かった。
いつもの折り返し点のガレージでは、2.5kmにちょっと足らんのだが、この時計ではピッタリ。
3分割の表示で、上から「距離・タイム・ペース」。
真ん中の「タイム」は大きな表示でしっかり見えるが、上と下はちいさくてよく見えない。老眼なもんで。
家の前ゴールは、5.02km。30分27秒。
ラップなどをあとで見ようと、保存したつもりが保存できていなかった。
使い方がよう分からん。もう一回調べ直し。
今日もリフレクターたすきをかけて。
こんなじいさんと夜中に出会うと、ビクッとするやろなあ。
町内1周1kmコースを確認すると、家に戻らなかったら1km。戻ったら1.05kmくらいになる。
家に寄らずに2周して2km。
今日は7kmしか走れんかった。
早く、新しいガーミンを使えるようにしよう。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
昨日のきく。
公園に連れて行くと、喜んでいた。
帰ってきて、満足の顔。
みーちゃん、4本足挟まれ。
けっこう、うれしいみたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年07月10日(土)
ゲルニンバス22 [ランニング用品]
2021下半期の最大目標は、「沖縄100K」の完走。
まだ復活するとは決まっていないが、もし例年通りになるとしたら、今年は12月19日。あと5か月ちょっと。その日に向けて準備を進めなくてはならない。
中でも最も需要なのはシューズ。
4年前の第2回大会で完走した時は、スカイセンサーJAPAN。本当はこのゲンのいいシューズでもう一度出たいところだが、さすがにちびりすぎている。
ここはひとつ逆転の発想で、今まで履いたことのない重めのシューズで挑戦してみますか。
ネットでウルトラマラソン向きのシューズを探していたら、アシックスの「ゲルニンバス22」が出てきた。実際に履いた人のレビューもいい。
「クッション性がすごく良く、長時間走っていても足が痛くなることはありません。」
「NIMBUS が ラテン語で雲と言う意味だそうです。包み込まれるような柔らかいフィット感はすごいと思います。」
「重いです。その分、足をしっかり守ってくれます。かかと部分もしっかりしていて、靴の中で足が動きません。」
「ランニングシューズは元々柔らかい素材が多いと思いますが、その中でも特に柔らかいので履き心地が非常に良いモデルです。その上でクッション性も高い為、特に長時間ランナー向けだと思います。」
「青いカラーとデザイン性に惹かれて購入。」
ふむふむと納得できそうなことばかり。
でも、一番最後の「青いカラーとデザイン性に惹かれて購入」が案外私の心に一番響いたりして・・・。
ヨメさんが「ゲルニンバス22」のメーカー在庫を調べてくれた。
すると、現在のゲルニンバス23の一つ前のモデルなので特価になっていた。
ラッキー!
いやそれよりも、履き心地が重要でした。
今日は、貴船神社奥宮まで往復13km。高低差約220m。
行きの上りは特に感じることもなし。スカイセンサーJAPANの1.5倍の重さだが、それもそんなに気にならなかった。初めからゆっくり走ると決めてスタートしたから、重めのシューズのほうがかえってよかったのかもしれない。
折り返して下り。
「おっ? これがフワフワ感?」
確かに下りの衝撃がほとんどない。
元々私は下りが得意なので、ウルトラでも途中で下りがあると調子に乗って飛ばしてしまう。このシューズだとそれを抑えることができるし、飛ばしたとしてもその疲労が少なくて済みそう。
今日は13km走っただけなので、まだまだ「このシューズで行く」とは決められない。しかし、この先当分試してみる価値はありそうだ。
もっと長い距離を使ってみないと・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
今日入荷した「ゲルニンバス22」。
最近足が小さくなって、26cmでも行けそう。
足を入れてみるとピッタリ。
ただウルトラでは分厚いソックスを履くことが多いので、ピッタリはまずいかも。
26.5cmにも足を入れてみた。
だいぶ余裕がある。トレーニングタイプのシューズは元々ワイドになっているらしい。これで十分。
0.5cmの差は、わずか7gの差だった。
どのソックスを使うかも重要。
26.5に決めてからも、いろいろなソックスで試し履きをしてみた。
今日スカイセンサーJAPANを洗った。
左足のかかとの外側が減っているのは前からだが、左足のつま先まで減っていた。右足はほとんどだいじょうぶなのに。よっぽど左足が上がってないようです。
午後3時半、スタート。
最初の1km、7分16秒。
自分では6分半ペースくらいだと思っていたので意外。でも、ウルトラならこれくらいのペースの方がいいんでしょうね。
専称寺さんのありがたいお言葉。
「心配するなかれ 未来を信じて取り組む」
未来を信じましょう。
3km手前の二ノ瀬の猟犬は爆睡中。
今日は吠えられなくてよかった。
叡電の崖崩れの箇所はもうすぐ復旧工事が終わり。
9月に鞍馬まで行けるようになるらしい。
貴船口で3.7km。
これは覚えていたのだが、貴船神社や奥宮までどれくらいあったのかすっかり忘れていた。
最初のお店がある「三本杉」バス停で4.7km。
貴船口から、ちょうど1km。
5km、35分50秒。キロ7分10秒ペース。
貴船神社到着5.62km、40分半。
奥宮到着。
キリをよくしたかったので、6.5km地点まで。
ちょうど47分。
せっかくここまで来たので、自撮り。
緑以外のTシャツを着てくればよかった。
折り返して下りに入ると、シューズがフワフワ。
これはいい。疲れなさそう。
貴船の川床には、かなりお客さんが来られていた。
室内ではなく川床だから、あまりコロナを気にしなくてもよさそう。
貴船口に戻ると、パトカーが5、6台。
ミニバイクとワンボックスカーが衝突したようだ。
三差路は気を付けないと。
我が家到着、下り6.5kmは39分20秒。キロ6分03秒ペース。
下りがすごく楽に走れた。
300gという重さも、今日はまったく気にならなかった。手で持ってみて重く感じても、履いてみるとそれほどでもないということもある。
また町内猫パトロール。今日は2km。
母猫のおっぱいをチュッチュしていた黒子猫。
安定のぷーぷー。
リラックスしすぎ。
2日連続登場の◯◯ちゃん。
誰か、名前教えてー。
今日の晩ごはんは、先月沖縄で買って来た「じゅーしー」と「もずく」など。
めっちゃおいしかった。
今度沖縄に行ったら、また買って来よう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2021年05月20日(木)
mont・bell レインウェア [ランニング用品]

※青字の商品名をクリックすると、京都キャロット通販サイトにとびます。
■パーサライトジャケット men's
価格¥16,060(税込)
品番#1128592
【平均重量】134g
レインウエアの常識を覆す究極の軽量コンパクト性を実現したモデルです。高い透湿性を誇るゴアテックス インフィニアム ウインドストッパー ファブリクス(防水仕様)にシームテープ処理を施しています。軽量化を追求すると同時に、高い耐水性も実現しました。
耐水圧30,000mm以上、透湿度43,000g/m2/24hと、登山でそれぞれ必要とされる数値を軽々とクリア。 ... 登山では最低20,000mm以上あるといいと言われている。
-------------------------------------------------------------------------------

■バーサライト パンツ Men's
価格¥10,450(税込)
品番#1128594
【平均重量】83g
レインウエアの常識を覆す究極の軽量コンパクト性を実現したモデルです。高い透湿性を誇るゴアテックス インフィニアム ウインドストッパー ファブリクス(防水仕様)と極薄シェル素材を使用。細部に至るまで軽量化を追求すると同時に、高い耐水性も実現しました。
-------------------------------------------------------------------------------
着る前に、袋に収納してみた。
テレビのリモコンより小さくたためます。これは携帯に便利。
今まで、基本「雨の日は走らない」ということにしていた。
でも、今年は「雨の日も走る」。
ただし、寄る年波で無理は禁物。雨対策をしっかりして走ることにした。
ランニング用の軽いレインウェアを探していたのだが、なかなかいいのが見つからなかった。そんな時、ますみさんが「mont・bellから軽くてよさげなんが出てるで」と教えてくれた。
「バーサライトジャケット・パンツ」
上下セットで26510円。思わず「うっ」となる価格だが、ゴアテックスなので決して高いとは言えない。それに、ジャケットが134g、パンツが83gという驚異の軽さ。この重さなら、走るのに気にならないと思う。
「長く使うつもりならいいものを」ということで、これに決定。
私は身長166、体重61なのでMサイズ。
ただ私はいつもウエストバッグを身に着けて走っているので、ジャケットはLサイズにした。
走る前に自撮り写真。パンツはちょうどいい長さ。ジャケットも腕が少し長かったが、気になるほどでもない。
家の前をちょっと走ってみた。
「かるー。」
もうこれだけで気に入った。
夕方6時、昨日と同じ十王堂橋往復5kmへ。
5時半くらいまでかなりきつい雨だったが、このころはだいぶ小降りになっていた。
折り返しのガレージで、13分58秒。
昨日よりは遅いが、キロ5分半ペースで走れている。
レインウェアのまとわりつく感じもまったくなし。
ただフード部分がうっとおしかったので、途中から顔出しで走った。
たぶん、この間の雨は1時間に1ミリとか2ミリくらいのものだと思う。
もっと降ったらいいのに。
5km、27分45秒。
ほぼ、キロ5分半ペース。
しっかり走れた。
家の中からきくちゃんの吠え声。
あわてて家に入ると、狭いところに挟まって鳴いていた。
救出後に、もう一度走りに。
町内猫パトロール。
雨なので期待してなかったが、みーちゃんに似た猫ちゃんに遭遇。
「しんせきかー?」
静市公園で折り返し。
これで家に帰ると2km。
14分くらい。
もう一度、きくちゃん確認。
ぐっすり眠っていたのでだいじょうぶ。
また走りに。
今度は圓通寺方面へ。
前から気になっていたペリカン?
町内に戻って3km、約21分。
また見慣れない猫ちゃんに遭遇。
雨の日に走ったごほうびですかね。
5+2+3で全部で10km。1時間以上走った。
フラッシュを使って写真を撮ると、リフレクター部分が反射。
これは、夕方以降に走る場合はすごく役に立つ。
後ろにはリフレクターは付いていないようだ。
脱いでみて、中に雨が染みていないか確認。染みてはいないが、フードを降ろしていたので、そこから雨が入ったようだ。中に着ていたTシャツの首のあたりが濡れていた。フードを降ろす場合は、そこから雨が入らないように工夫しないと。
蒸れた感じはまったくなかった。
気温が高い時でも、これを着て走ってもだいじょうぶそう。
次の雨の日が楽しみ。
また、これを着て走ろう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】