パオパオだより

2025年10月22日(水)

次の一手 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、京大病院放射線治療科。
 甲状腺癌の経過観察。

 いつも通り朝一に採血してもらって、その結果を見て今後の治療方針を決めていく。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 張りきって早く来すぎた。
 受付は8時15分から。それまで待ってすぐ手続きをしたのだが、順番はかなり後ろの方になってしまった。なんでかな?

 それでも9時には採血終了。診察は10時半からなので、データが間に合わないということはない。
 待ち時間は、家から持ってきた新聞を読んでいた。

 血液検査の結果、サイログロブリン値が7.6→10.2。
 たいして増えてはいないのだが、今年1、4、7月がずっと同じくらいの値だったので、今後の変化が心配。
 前回指摘されていた貧血、タンパク質不足、腎機能は、ますみさんの食事の工夫もあって少し改善されていたのに。

 担当のI医師の話によると、2年前の9月のシンチ画像で胸骨の真裏に癌細胞の集積が見られたとのこと。それが増殖しつつある可能性があるらしい。

 とりあえずは、もう一度検査をすること。それから今後の治療について考える。
 今まで5回行った「アイソトープ治療(放射性ヨード治療)入院」は、もうあまり効果が期待できないらしい。それに私が高齢であるため、体への負担も心配される。
 次に考えられるのは、レンビマなどの薬の服用。ただこれは副作用がきつくて、あまり勧められない。
 手術で患部を取り除くこともできないわけではないが、胸骨を割ってからの手術になるのでおおごとらしい。

 そして、今日初めてお聞きした治療。
 「外部からの放射線照射」。
 「えー、そんなんできるんですかー。」

 癌治療では最もポピュラーな治療だが、甲状腺癌にも当てはまるとは知らなかった。
 短くて1週間毎日、長い場合は1か月、放射線を患部に当て続けるらしい。

 家に帰ってその話をますみさんにすると、「ハゲるで」と。
 これからどこかに転移して苦しんで死ぬよりは、ハゲるほうがまし。第一、もうすでにだいぶハゲてるし。

 来年2月の血液検査の結果を見て、次の一手を考えましょうということになった。でも、今後放置したままで、いい方向に行く可能性は少なそう。また覚悟せんなんのかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 病院内は写真撮影禁止。
 でも、こんなかわいいのはいいということにしてください。
 たぶんムササビだと思うが、白いムササビっているんかな。

 あー、苦しまなくていい治療が見つかるといいのに。
----------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後4時半ごろから走りに。

 とにかく寒い。
 つい先日長ジャージで走ったばかりなのに、今日はTシャツの上から薄いウインドブレーカーを着て。

 今日はいつもの「短いのを速く」ではなく、「できるだけ休まず長く走る」を心がけて走ることにした。1時間続けましょうかねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 京産大では学園祭の準備。
 大きな看板を吊り上げる途中だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 久しぶりの上賀茂神社。
 もう遅いので、人影なし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 白馬・神山号を見たかったが、いつもいるわけではない。 
 ふだんはどこにいるんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 参道は砂利で走りにくいが、まっすぐで気持ちいい。
 ここから鴨川に出ようかと思ったが、左折して深泥池方面に行くことにした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 明神川沿いを走っていると、後ろから加茂中生、前から上賀茂小の子にあった。ちょうど下校時間だった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 おっと、黒猫ゲット。
 暗いとこ入ったら、なんやようわからん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 深泥池の姉夫婦の家の近くの公園で4.5km、約30分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 深泥池から京都博愛会病院へ。
 父が最後にお世話になったところ。

 寒暖計は12℃。
 そら寒い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 古村ショップ前通過。
 古村のおっちゃんはいなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 続いて、はたえだ動物病院前通過。
 きくちゃんがお世話になりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 我が家到着7.9km、約54分。
 うーん1時間走にはならんかった。9km走らなあかんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のシューズは、ターサーJAPAN。
 やっぱりええ。
 このシューズをしっかり履きこなせたら、久しぶりのサブ4も近づくかも・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年10月06日(月)

前立腺65g→58g [病院]

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 今日は梶田泌尿器科クリニック。
 2か月に1回は通っているのだが、膀胱癌の経過観察なので毎回記事にしているわけではない。今は癌はおとなしくしているらしい。

 四条烏丸まで往復1040円。
 これが痛いけれど、癌再発を未然に防ぐためには仕方ないですね

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 今日の尿検査の結果尿はきれいで、毎回飲んでいる抗生剤は飲まなくてよかった。
 前立腺は、最初65gで今58g。
 梶田泌尿器科クリニックに初めてお世話になったのは2021年01月09日。その直後から前立腺を小さくする薬を飲み続けているはずなので、もう4年半以上。それで1割ほど小さくなっただけかー。

 ジジイのオシッコが出にくいのは、この前立腺肥大のせいらしい。
 もうちょっと小さくなりませんかねえ。

画像(320x180)・拡大画像(640x360)

 地下鉄・国際会館駅まで戻って、「ダックス」さんへ。
 帰り道に薬屋さんがあると便利。

 今日は診察1610円、薬1870円、交通費1040円で合計4520円。
 まあ、これなら安い方かなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2025年08月27日(水)

「脱水センサーが弱い」 [病院]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は、3か月ぶりの鞍馬口医療センター・耳鼻科。

 「京大病院でも梶田泌尿器科でも言われたんですけど、水分補給が足りないらしいです。食事の時にはたくさんお茶飲むんですが、それ以外のときはほとんど水分をとっていません。暑くても水が欲しいとあまり思わないんです。
 私マラソンしてるんですけど、ほとんど給水せずにフルマラソンを完走したこともあります。水が欲しくならなくて。」
 「脱水センサーが弱ってますね。」

 担当のH医師からそう言われた。
 脱水センサーかー。これはどうしようもない。ほしくなくても、気を付けて水を飲むようにしなくては。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年07月18日(金)

「貧血ですね」 [病院]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 おとついのこと。

 3か月に1回の、京大病院放射線治療科受診。
 採血検査で、甲状腺癌マーカーとなるサイログロブリン値を計測する。

 いつもは何日か前に採血してもらっていたのだが、2回行くのが面倒で今回は早朝に病院へ。1日ですべて済まそうという作戦。

 自分ではかなり早く行ったつもりだったのに、すごい人。結局採血は200番。
 10時半から診察なのに、それまでに血液検査の結果が出るか心配になった。

 しかし、さすがは「天下の京大」。
 予定時刻通りに診察開始。

 今年1月、4月、7月と3回目の検査。
 サイログロブリン値は、6.3→7.4→7.6。問題なし。
 「どうかこの状態がずっと続きますように・・・。」

 気になっていた腎臓機能を計るeGFRは、38.6→44.3→40.1。
 100点満点の40点はきついけど、まあぎりぎり許容範囲。

 「ちょっと貧血が気になりますね。」
 「えっ、貧血ですか?」
 「タンパク質が足りてないですね。それと鉄分も。」
 「はー。そうゆうのん、気を付けて食べるようにせんとあきませんね。」

 このごろ暑すぎて、あっさりしたものばっかり食べているのがダメなのかも。
 ますみちゃんに頼んで、肉とか増やしてもらわなあかんな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今回は京大病院の地下駐車場に車を入れた。
 1000円は仕方ないが、現金のみって。今どき。

 ケイタイのポケットに予備1000円がいれてあったらよかったけど、それがなかったら出られないところだった。
 カードなどでも支払いできるようにしてほしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃん、ちょっとシッコの具合が悪いみたい。
 明日怪獣2(孫たち)が来るけど、みーちゃんだいじうぶかな。悪化せんかったらいいんやけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年06月30日(月)

癌2つ持ち [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、甲状腺癌と膀胱癌の2つ持ち。
 甲状腺癌はもうすぐ9年、膀胱癌も5年になる。
 両方切り取ったから終わり、とはならなかった。
 経過観察は、死ぬまでずっと続くみたい。

 昨日、鍵のかかっている玄関をこじ開けて脱走してしまったみーちゃん。帰るに帰れなかったようで、夕方出て深夜まで。日付がかわるころ、ますみさんがおふろに入ったときにやっと帰ってきた。これ、いつものパターン。不思議。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、四条烏丸の梶田泌尿器科クリニックへ。
 尿検査の結果は、相変わらず緑膿菌感染。また抗生剤を飲まなければならない。

 うれしいのは、次回8月の膀胱内視鏡検査で一区切り。手術から5年間膀胱癌の兆候がみられなければ、ほぼ再発はないとのこと。あー、あの痛い痛い「内視鏡突っ込み」がやっと終わりかー。

 「甲状腺癌は100%癌細胞を取るのは無理なので、手を尽くしても手術後に再発する可能性もあると言われました。膀胱癌はどうなんですか。」
 「膀胱癌は小さいものなら取り切れます。ただし癌ができやすい体質の方は、膀胱のちがう場所が癌になる可能性があります。それを5年間見続けていたんです。」

 そうやったんや。
 もう、膀胱全摘の恐怖からは逃れられるみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄で国際会館駅まで戻り、すぐ近くの「ダックス」へ。
 今日はあまり待つこともなく薬をもらえた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そこからの帰りは京都バス。
 車内広告が全部同じポスター。大原で何があるんか知らん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は真樹も休みだったので、お昼ごはんを誘ったが「一人で食べる」とのこと。
 ダックスで買った冷麺と納豆巻。ますみさんも仕事で留守なので、一人寂しく食べた。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんは、朝よりは元気になっていた。
 ただし暑くて、階段の踊り場の板の上でゴンゴロゴンゴロ。

 「みーちゃんは病気にならんといてねー。あんもの21歳11か月を抜いてねー。」

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ものすごい雷。たぶん近くの山に落ちた。

 室内気温が35℃。とても走れるような気温ではない。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃんも「やめとき」ゆうとる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ところが、パラパラと雨が降ってきた。

 「ラッキー!」

 久しぶりに、帽子をかぶって走りましょうねえ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 すってんころりんに注意!
 でも、今日は走る前にちゃんとストレッチをした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 閉店したミニストップは、廃墟のよう。
 早く新しい何かになってほしい。 

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 さっきの雨はかなりきつかったようで、川がにごっていた。

 これで1.5kmほどウォーミングアップができた。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しろくまさん往復3kmへ。
 昨日よりちょっとは速く走りたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 体ガチガチ感が、昨日よりはだいぶまし。

 3km、17分25秒。いい感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内ダウンジョグに行くと、トラちゃんが待っていた。
 雨のあとなので、ほかの猫は見つけられなかった。

 今日で6月が終わり。 
 6月はあちこちが痛み、なんと11日しか走っていない。今までの最低記録かも。
 まあ、だんだんそんなことも気にならんようになりましたけど。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年05月02日(金)

リハビリ一旦終了 [病院]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は鞍馬口医療センター・整形外科。
 担当のK医師が出張中だったため、久しぶりの診察。

 「27日はどうでした?」とK医師。

 こちらの整形外科を訪ねた理由が、「4月27日の2000mSCに出たいから」と説明していた。それをしっかり覚えてくださっていて、結果を聞いてくださった。

 「800も2000障害もしっかり走れました。」
 「それはよかったですね。」

 K医師の笑顔。
 5年前にはなかったなあ。
 以前は「小西真奈美似のK医師」と言っていたのだが、なぜか私にはそっけなく笑顔を見たことがなかった。
 鞍馬口医療センターに戻ってこられて、今回またお世話になった。5年ぶりのK医師は、最初から以前と全然ちがった。
 「なんか、愛想いいですやん!」

 まあそれだけでも、今回こちらでお世話になった価値があった。

 「それではこれで、一旦終了ということになります。」
 「えっ?」
 「整形外科は3か月で一区切りなんです。」
 「そうなんですかー。そしたら、リハビリだけ続けさせてもらっていいですか。」
 「いえ、リハビリだけというのはできないんです。」
 「あらら。」
 「また痛みが出るようでしたら、あらためて来ていただくということになります。」

 そういうことでした。
 とりあえず、無事2000mSCが走れてよかった。
 これからは自分でリハビリを続けて、少しずつでもよくしていきましょう。

 ちょっとだけいいきざしが見えてきた。
 「短い距離からコツコツと」、がんばるでー。
 

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2025


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第26回南紀日置川リバーサイドマラソン

第26回南紀日置川リバーサイドマラソン

きくちゃん知らんぷり

きくちゃん知らんぷり

捨てるくらいなら・・・

捨てるくらいなら・・・

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.