2025年06月24日(火)
もっといたかった沖縄 [沖縄]
昨日の夕方、比嘉さんご夫婦がホテルまで。
「ますみさんへのおみやげと、フルーツは藤井さん食べて」と。
比嘉増美さんから藤井眞寿美へ。ありがとうございます。
夜は知らん間に寝てしまい、フルーツを食べ忘れ。でも、それを今日の朝食にさせてもらいました。弱った胃腸にちょうどよかった。
昨日許田で、きっと屋キッチンのテンコさんからパンと飲み物の差し入れ。
パン1個は、いただいてすぐにほおばった。それに黒酢。キョーレツすぎた。すっぱすぎるって。
残り2個のうち1個は、昨日の晩ごはん。最後の1個は、帰りの許田から高速に入ってパクパク。昨日仲村さんにもらったコーラを飲みながら。
昨日走っている途中にコンビニに入って以来、帰るまでもらったものでお腹を満たした。ああ安上がり。みなさん、ありがとうございました。
ホテルを出るとき、今まで一度も会ってなかった猫ちゃんに遭遇。
「みんなで何びきいるんですか」とお聞きすると「3びきです。」
「車の上に1ぴきいたんですけど・・・。」
「あれはうちのじゃない。うちのは絶対に車の上には乗らないから。」
おとといからずっと愛想よく近づいてきてくれる2ひき。
この2ひきはおうちに入れてもらえないんかな。
「来年もぜひ。」
「はい、体力の続く限り走り続けます。」
なんといっても、ホテルに猫ちゃんがいるだけで魅力的。
どうか、来年も来れますように。
今日の9時に、「理容きゃん」さんを予約しておいた。
また散髪中にヤクルトの配達。
「本当は月曜だけど、昨日お休みだったからね。」
「今年も『健児の塔』へ行かれたんですか。」
「いえ、もう主人の足が悪くて。あそこはきつい階段を下りて、また上らないといけないでしょう。」
「そうでしたね。なんであんな谷底みたいなところに建てたんでしょう。」(また調べなければ。)
おととい、桜坂劇場で映画「摩文仁」を見た。
その中に、大田昌秀元沖縄県知事が出てこられるシーンがあった。摩文仁の「健児の塔」の前で。あの塔は、太田さんが知事のときに建てられたもの。
太田元知事も師範学校の学生で、沖縄戦に巻き込まれ多くの学友を亡くされた。その名前が「健児の塔」の前に記されている。
きゃんさんのダンナさんは、初子さんの一回り上で、師範学校におられたそのお兄さんはずいぶん年が離れていたそうだ(ダンナさんは8番目の子)。
大田昌秀さんは1925年生まれで、生きておられたら100歳。ひょっとしたら、きゃんさんのダンナさんのお兄さんと同期だったかもしれない。
そのあたり、もう少しくわしく聞いとけばよかった。
ついでに言っとくと、私の母も1925年生まれで、終戦の年には左京区久多で小学校の教師をしていた。そのあと別所に転勤になり、中国から復員してきた父と知り合い結婚。
あらためて、「そうやったんかー」という感じです。
「おっとこまえ」にしあがりましたねー。
顔がかなりいびつになってるけど。これは仕方ない。
急いで豊見城のシーサイドレンタカーへ。
高速は通常料金が大幅値上げ。初めてETCカードを持って行ったのだが、軽だったので許田から豊見城まで850円(通常1320円)。こんなに安かったんや。
いっちゃん安いレンタカー(4800円)を借りたのでカーナビなし。初めてケータイのカーナビを使った。
豊崎あたりは道がややこしく、ケイタイのカーナビにも慣れていなかったので難儀した。
それでもしっかり、ペタとパーラーがいるシーサイドレンタカーに到着。
長い間コロナで、レンタカー屋さんも大変だったと思う。今は昔の活気が戻っていた。
帰りもジェットスタ―。
行きと同じように、関空→天王寺→京橋がJR、京橋→出町柳が京阪、出町柳→二軒茶屋が叡電。
15時32分発で、二軒茶屋駅に着いたのは18時07分。沖縄からの飛行機に乗ってるより時間がかかった。
とにかく、冷房と扇風機の風がこたえた。
甲状腺全摘患者は体温調節の機能がなくなり、極端に冷房には弱い。困ったこっちゃわ。
「おかえり」と出迎えてくれる若くない方のミケちゃん。
私に会っても知らんぷりして通りすぎるドキンちゃん。
家に帰って「みーちゃんおらへんなー」と探したら、私の部屋でくつろいでいた。
「パオパオ部屋、のっとったなー。」
「てへへ」みたいな・・・。
ちっちゃいおみやげは家族用。
予告通り、「完走できなかったので、二条城ランの仲間へのおみやげはなし。」
また、来年よろしく。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年06月22日(日)
沖縄犬・沖縄猫 [沖縄]
【豊見城のシーサイドレンタカー】
シーサイドレンタカー事務所内のパーラー。
シーサイドレンタカー事務所内のペタ。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【那覇の桜坂劇場前の公園】
-----------------------------------------------------------------------------------------
【名護の白浜ホテル】
-----------------------------------------------------------------------------------------
【名護の名桜不動産】
-----------------------------------------------------------------------------------------
【もいちど白浜ホテル】
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月14日(月)
「おっとこまえ」から「へびひめさま」へ [沖縄]
名護の仕上げは「理容きゃん」さん。
レンタカーを返すつごうがあるので、先週電話で予約しておいた。
「ちょっと早い時間なんですけど、お願いできますか。」
「家でやっているので、だいじょうぶですよ。」
ということで、午前9時から。
安定の安定の安定の「理容きゃん」さん。「おっとこまえ」にしてくださいました。
ほんとうに一番の腕だと思います。
さっそく、6月の「沖縄慰霊の日」の翌日も予約しておいた。ほんとうは前日に散髪してほしかったのだが、「理容きゃん」さんは日曜休み。「沖縄慰霊の日」の翌日(火曜)の午前9時に、またよろしくお願いいたします。
行きは58号線で行ったのだが、帰りは高速道で。すごく値上がりして1610円もした。ETCカードがあれば35%引き(1040円)だったのに、持ってくるのを忘れた。
朝夕は那覇市内は大渋滞だが、お昼前は隙すき。レンタカー屋さんにも早く着き、空港にも余裕たっぷりで到着。
空港内はどこで食べても高いので、パンを買った。
そのパンを食べているときにアナウンス。
「ジェットスター352便は、機材到着遅れのため出発時刻が変更になります。」
12時45分発が13時15分になり、さらに13時30分に変更。結局45分遅れ。
それでも関空到着後は、関空リムジンバスと地下鉄の乗り継ぎがうまくいき、地下鉄・国際会館駅に17時53分着。
ますみさんが国際会館駅前まで迎えに来てくれた。
真樹の留守中、ぺんちゃんのお世話をありがとうございました。
2階から下りてこないみーちゃんを見に行くと、目をシバシバさせて「だれ?」みたいな顔をしていた。
「みーちゃんのおみやげやでー。」
「いらんなあ・・・。」
ますみさんが買ってきてくれた小粒イチゴ。
おいしかったー。
みーちゃんは、ピンクのへび首巻きをすんなり受け入れてくけた。
「にあってるでー、かわいいでー。」
「しっとる。」
みーちゃん、また明日からよろしくね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月13日(日)
名護が好き [沖縄]
「いたー!」
真樹が名護にて来て3番目に住んだところ。
今日、散歩の途中に寄ってみた。
「おなつかしゅうこざいます。元気にしておられたんですね。」
ここは、1階に大家さん(不動屋さん)がおられる。その方が猫にやさしく、野良猫を手術して世話をしておられる。
この長毛種猫ちゃんは、真樹が引っ越してきたころからずっといて、私も顔なじみのはず。
もう手術済みで子どもは産めないのだが、どこからとなく流れてきた子猫を我が子のように育てているらしい。名護猫のかがみやね。
真樹が11年半ぶりに名護から京都に帰ってきたとき、「沖縄を嫌いにならないでね」と声をかけてくださった方があった。
だいじょうぶです。いろんなことがあって複雑ではありますが、真樹は沖縄が好き。中でも名護は一番のお気に入り。
「私も同じですよー!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月10日(月)
8か月ぶりの名護 [沖縄]
私の沖縄行きは、8月以外の偶数月。
最近では、2月「やまねこ」、4月「伊江島」、6月「慰霊の日」、10月「久米島」、12月「沖縄100K」というパターンだった。
2か月おきに行くと、ちょうど散髪のサイクルに合って都合がいい。
「ちょっと沖縄まで散髪しに行ってくるわ」って、なんてかっこいいんでしょう???
「年に5回も沖縄に?」と思われる方が多いかも。
これはひとえにLCC様様。最近ちょっと高くなってきたが、少し前まで往復1万円以下で抑えられていた。家から空港+空港から真樹のところ往復の方が高かったくらい。
それに、いつも真樹のところに3泊。ホテルに泊まってたら、めっちゃ安いところでも3泊で2万円以上はかかる。
去年も2、4、6月は同じ。しかし8月に真樹が京都に帰ってきたので、後半は一度も行けず。タダで泊めてもらえるところがなくなったのが一番の理由。
真樹が住んでいた名護に行き、「理容きゃん」さんで散髪。そのあと「きっと屋キッチン」さんでランチ。最後に私をいつも応援してくださる「玉城さん」とおしゃべりして京都に帰る。
きゃんさん→きっと屋→玉城さんの職場が、白銀橋から市役所に行く通りのほぼ一直線上にある。まあ、「名護お楽しみ通り」とでも言いますか・・・。
真樹が前の職場の友だちと会っている間に、私は散髪。
きゃんさんは、腕利き。文句なしにうまい。
真樹が沖縄に来た年からお世話になっているので、もう11年以上。40回くらいは散髪してもらってますね。
先客がおられたのだが、その方に私のことを詳しく説明してくださっていた。
「娘さんが京都から名桜大学に入られて、卒業した後も『名護が好き』って言って、ずっとこっちにおられるんですよ。」
うれしいねえ、こんなふうに言ってもらって。その場では「もう京都に帰ってきました」とは言えなかった。
先客さんが帰られてから、真樹のことを話した。
私はいつも、「娘はずっと沖縄に住んで、沖縄で結婚して京都には帰ってこないと思います」と言っていた。だから帰ってきたと言ったとき、きゃんさんはすごくびっくりされていた。
「タダで泊めてもらうところがなくなったんで、今までほどこちらには来れないかもしれません。でも、6月の慰霊の日に『平和』ののぼりを背負って走るのは続けます。そのときは、また散髪お願いします。」
お身内を沖縄戦で亡くされているきゃんさんは、私のこの言葉も喜んでくださった。
私は高校の時から50年以上、真樹も小6から18年以上の「沖縄好き」。そんじょそこらの「にわか沖縄好き」とはちょっとちがう。そのあたりを、きゃんさんもよく分かってくださっているのがうれしい。
私は歩いて、真樹は車で「きっと屋キッチン」合流。
なんと、今年も去年と同じ「カインチュア」。
安定のおいしさ。
店長テンコさんのお話の中で一番おもしろかったこと。
学生時代に新聞配達をしていて、冬寒い時はすぐに自転車に乗らず、そのあたりを走って体を温めてから乗っていたとのこと。テンコさんは苦労人。
レンタカーを返す時間が迫ったていたので、あまりゆっくりとは食べられなかった。それがちょっと残念。
「また4月の伊江島の時に来ますねー」と言ってお店を出た。
ほんとうなら次に玉城さんのお勤め先におじゃまするのだが、去年末にやめられてしまった。名護の3つの楽しみのうちの1つがなくなってしまった。
玉城さんがお世話をしておられた地域猫も、今どうしてるんかなあ。心配。
玉城さんとは、またマラソン大会とかでお会いできるといいですね。
西原ICで出て、那覇市内が渋滞しないか心配だった。ところがお昼過ぎという時間帯だったせいか、スイスイとレンタカー屋さんまで行けた。
余裕たっぷりで、那覇空港からのピーチに乗れた。
関空は7℃だったが、沖縄が12℃(強風)だったのでそんなに寒くは感じなかった。
16時30分着予定が20分ほど遅れ。それでも17時17分発の関空リムジンバスに乗れた。京都駅八条口に19時着。そこからJRで大阪の島本駅へ。
廉彩家に第2子誕生。6日前に生まれたばかり。
ますみさんにも来てもらって、家族そろっての写真をパチリ。
「廉」も書けそうでなかなか書けない名前だが、上の子も下の子もその伝統を引き継いで(?)、書けそうでなかなか書けない名前だった。
いつかは全員で走りましょうねえ。
私があと3年は生きないと、それは実現しませんね。
家に帰ったのは夜遅く。
みーちゃんが久しぶりなので逃げ回るかと心配したが、普通通り。
みーちゃんはかしこかった。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年02月07日(金)
やまねこ前夜はいろいろあり [沖縄]
ますみさんに国際会館駅まで送ってもらい、11時40分発の地下鉄で京都駅へ。12時20分発の関空リムジンバスで、関空第2ターミナルへ。15時10分発のピーチで石垣空港。ホテルに着いたのは、19時半ごろ。
8時間ほどかかったけれど、飛行機を9月に予約したので5500円くらい。地下鉄とバスを入れても、全部で8300円。距離と金額の比率が???
3時間も飛行機に乗るので、退屈しのぎに本を買った。
搭乗口前の小さな売店だったが、前から読みたいと思っていた養老孟司さんの本があってよかった。
座席指定をケチったら、私と真樹はバラバラの席。帰りもこうなるんですかねえ。
本を買っておいたので、退屈することなく石垣に着いた。
本って、まとまった時間がないとなかなか読めませんよね。私の場合は、入院するたびに厚い本を読んでいたんですが。
ホテルに着き、荷物の整理をしてから晩ごはんへ。
730交差点の「しろくま」という居酒屋さんに入った。なんとこのお店は、「現金のみ」。現金はちょっとしか持ってきてなかったのできつい。
「なんで石垣で『白熊』なんかなあ」と思いながら・・・。
ウルトラ友だちのねこ4さんが、もうこちらに来られているはず。
「今日はどこですか?」
「西表島です。上原港の近く
今日は飛行機が遅れるは、バスもギリギリ、フェリーもギリギリ
雪の影響で、昨日の15:30に福井を出ました。
途中仮眠して、西表島まで26時間くらいかかりました」
すごい!
旅がウルトラ!
私は生ビール3倍飲んでべろべろ。
本物のビールはうまい。
「明日は北北東の風9mらしい。真樹も前半飛ばして、後半は歩き」とかアドバイスしながら。
ホテルに帰り、パソコンを開くと衝撃のコメントが。
「やまねこマラソン」前年優勝の佐賀の大串さんから。
「今日、福岡発便が欠航となり残念ですが、行けなくなりました。
なので、自分の代わりに優勝目指して頑張って下さい。」
雪のせいでしょうか。
去年の59秒差の敗北から、今年はリベンジさせてもらうつもりだった。ところが私は体のあちこちに痛みが出て、優勝争いから脱落。なんとか3位入賞をと思っていた。
でもディフェンディングチャンピオンが来れないとなると、また話は別。
明日、前半だけでもぶっ飛ばしましょう。
そのあとは、知らん!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】