パオパオだより

2025年01月17日(金)

第184回9の日平和ラン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今月9日は仕事。あさって19日は「瀬戸内海タートルフルマラソン」。なかなか「9の日」に走れません。

 「憲法九条・静市の会通信 第65号」の配布を頼まれた。
 これを「9の日平和ラン」にしておきましょうかねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後3時すぎ、我が家をスタートして3軒ほど配ると、だいぶむこうからダッシュして来るワンちゃんあり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ゆすちゃん、覚えてくれてんのか。」

 ゆずちゃんは、久しぶりの「うれしシッコ」。
 これは「覚えているよ」という印やね。
 ありがとう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初時計を押し忘れたので、実際は2.8kmくらい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 138部、しっかり配りました。

 玄関前におられた何人かの方ともお話できたので、少しは平和アピールランになったかな。ただ黙々と走るだけよりはよかったみたい。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 フルマラソンを走るにあたって、まだ痛みが残っているところがたくさんある。 
 上から、肩、腰、尻、膝、アキレス腱(全部左)。

 ますみ大先生にお願いし、鍼灸施術。
 たっぷり1時間。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 去年6月の左お尻の肉ばなれが一番不安。再発の恐れあり。

 施術後ちょっとだけ走ってみたが、お尻の具合が一番よくなった。「これなら、再発はだいじょうぶそう」と思えた。こんなに効果があるのなら、もっと早く施術してもらったらよかった。(と言っても、なんせ「夫でも有料」ですから。)

 ほかの箇所に不安が残ってはいるが、これでサブ4達成可能性は10%から30%くらいに上がった。ますみ大先生のおかげです。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年01月15日(水)

あと4日 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「瀬戸内海タートルフルマラソン」まで、あと4日。
 
 私はフルサブ4が目標。達成可能性10%くらいですけど。
 ますみさんは10km。特に目標はないようだが、出るからには制限時間の1時間半以内にゴ−ルしたいだろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時ごろから、久しぶりの夫婦円満ラン。

 ますみさんが郵便局に用事があったので、嫌がられながらも付いて行った。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 うちから市原野郵便局までずっと上り。坂の多い「瀬戸内海タートルフルマラソン」の練習にピッタリ。

 1.65km、17分。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 小豆島のソーメンをまとめ買い。その代金を振り込む。
 まずは通帳に入金。次にそれを振り込もうとしたら、「使えません」。
 「入金できたのに出金できんて、どうゆうこと?」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仕方なくトボトボと帰る。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 帰りはコンビニに寄り、野菜自販機により。

 1.75km、19分。

 キロ9分ペースで、10km1時間30分。
 あの坂道を考えるとかなり難しいが、いい天気になって、調子が出てきたら行けるかも。
 とにかく、楽しく走れたらそれで十分。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後4時すぎ、ちょっとだけ走りに。
 いつもの叡電・岩倉駅往復5km。

 あと4日で、左足の痛みを軽減しバランスよく走るのが私の課題。
 いまだに走っている途中で左ひざがカックンとなったり、左に傾いて行ってしまうことがある。それが少しでもましになるよう、意識して走らなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5:14 5:17 5:18 5:22 5:25 で5km、26分39秒。キロ5分20秒ペース。
 最初の5kmはこれくらいで入りましょうかねえ。

 意識して走れば、ひざカックンも左斜行もだいじょうぶだった。
 「キロ5分半ペースでフル」、行けるところまで行きましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は真樹が早番で早帰り。
 ますみさんはお孫ちゃんのお世話に行ったので、二人で外食。洛北阪急スクエアの「musi‐vegeプラス」さんへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私はカキ、真樹はエビ。
 蒸した野菜もおいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は私が支払うつもりだったが、また真樹がおごってくれた。
 ありがとうごさいます。ごちそうさまでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おだんご買って、家でお茶。
 これもおいしかったね。

 かあちゃんの分は、ちゃんと残してあるよー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年01月13日(月)

負けてられん! [ランニング]

画像(309x320)・拡大画像(495x511)

 昨日のこのブログを見られて、滋賀県のファンさんが安里選手の新聞記事を送ってきてくださった。きれいに撮ってくださったので、拝借いたします。

 安里真梨子さんといえば、ずいぶん前の「伊江島マラソン」から帰りのフェリーで一緒になった。小さい男の子を連れられて参加されていて、大変やろうなあと思っていた。
 次の日の新聞を見てビックリ。
 「帰りのフェリーで一緒やった人、ハーフ女子優勝の人やん。」

 おととい真樹にその話をしたら、真樹もよく覚えていた。

画像(240x320)

 そして、2022年10月の「久米島マラソン」。
 帰りの飛行機待ちのときに、声をかけさせてもらった。

 安里真梨子さんはハーフ女子優勝。私は60代男子フル優勝を狙っていたが3位。
 一流競技選手と二流市民ランナーとの交流。
 それ以来、勝手にお友だちということにさせてもらっている。

 年齢のことばかり言っては失礼だが、安里真梨子さんの活躍を見て、私も「負けてられん!」と思い続けられる。
 私と同じ思いの人、多いんじゃないでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------------

画像(226x320)・拡大画像(452x640)

 1月10日に、私の小学校教師時代の最後の教え子・ちいちゃんからラインあり。
 「ひらかたハーフにエントリーしているが、腰痛でやめるかどうか悩んでいる」という内容。

 ますみさんに相談してみると、「行くだけ行って、痛くてあかんようやったらそこでやめたらええやん」と。「でも、ちいちゃんはそれはできんかも。」
 これは補足説明すると、「なにもかもええかげんなアンタとちごうて、まじめなちいちゃんは中途半端なことはできなさそう」ということ。

 そのあと、たしかにまじめ人間ちいちゃんと不まじめパオパオのやりとりあり。
 そして昨日の夜、「一応走りに行ってみます。」
 今日の朝、「天気はよさそうやし、ゆっくりゆったりで行きましょう」との言葉を送っておいた。

 午後1時すぎ、うれしいお知らせ。
 「はしれました!」
 「しっかり走ったね」と送ったつもりが「しっかり走ったぬ」になっていた。このあたりが、私のツメの甘さ。

 でもちいちゃんのハーフ完走で、ますます「負けてられん!」という気持ちが高まってきた。

 今度の日曜の「瀬戸内海タートルフルマラソン」、がんばるぞー。

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 アップダウンがあっても、平均キロ5分半ペースで走る練習。
 身近なところでは、東北部クリーンセンター→十三石橋→雲ケ畑街道。

 午後5時前スタート。
 1月に入って、少しは日が長くなった。

 クリーンセンターまでの上りは、キロ6分。これだと、下りをキロ5分で走らなくてはならない。ちょっときつい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmの折り返しで29分02秒。平均5分48秒。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 思っていたより時間がかかってしまった。
 帰りはもうちょいがんばろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 左足の調子があまりよくなく、得意な下りも思い切って飛ばせない。
 ずっと下りの1km区間が5分24秒。あきません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 十三石橋の先の寒暖計は1℃。でも風がないので、全然寒くない。
 東北部クリーンセンターを見上げたら、その横にまんまるののお月さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは調子が出てきてうまく走れた。
 10km、56分35秒(27分32秒)。
 帰りはピッタリ5分半ペース。
 トータルでも5分39秒ペースなので、ギリギリ合格ライン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmがギリギリ合格ラインだと、そのままで42.195kmが走れるはずがない。
 6日後に、もうちょいがんばれるかなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年01月12日(日)

沖縄代表応援ラン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は、恒例「女子駅伝沖縄代表」応援。
 また滋賀県のファンAさんと一緒に応援する予定だったが、Aさんは6区の応援へ。私は9区の安里真梨子選手の応援へ。もちろん走って。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9区が堀川紫明に来るのは2時10分くらいだったので、家を1時半すぎに出発。
 若い方のミケちゃんが、「いってらっしゃい」と見送ってくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北から行くと南側へ横断しなくてはならない。規制の時間になってしまうとどうしようもないが、なんとか間に合った。
 うちから5.1km、28分半。だいたいキロ5分半ペースで走ってこられた。

 比叡山をバックにいい写真が撮れる場所に待機。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しばらくすると、先頭の京都が後ろをぐんと離してあらわれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 兵庫の田中希実選手。
 軽快な走りだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 だいぶ間があいて、やっと沖縄・安里真梨子選手の姿が。

 今年も、大きな声で「まりこさーん、しっかり」と声をかけることができた。(沖縄は下の名前で応援。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小柄だが力強い走り。
 たしか、出場選手の最年長。 

 昨日の京都新聞に、カラー写真入りの記事が載っていた。
 中3で初出場で、今回が16回目の出場。コーチをしている陸上クラブから代表入りした中学生が8区なので、8→9は師弟リレーになったようだ。
 同学年の新谷仁美選手を意識してがんばっておられるとのこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 沖縄の選手はみな、安里真梨子さんの背中を見て育っておられるでしょう。
 この先も、まだまだがんばってほしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りも走って。

 例年は比叡山に雪のあることが多いのに、今年はなし。沖縄代表選手にはありがたかったかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは5.3km、32分。キロ6分ペース。

 今日は堀川紫明往復10.4km。いい練習になった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 沖縄代表応援旗、持っては行ったのだが出す余裕がなかった。写真と旗の両方は無理だった。急に出したら、この写真のようになにか分からない。
 応援の仕方もよく考えなければ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年01月11日(土)

朝練 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ボケボケやん!」

 写真がボケているのかと思ったら、私は毎朝こんな顔。
 もちろん頭の中もボケボケ。

 ウルトラマラソンを早くやめたかった一番の理由は、早朝暗い時刻にスタートするから。朝、めっちゃ弱いねん。

 フルマラソンはウルトラほどスタートは早くない。といっても、「瀬戸内海タートルフルマラソン」のフルのスタートは9時30分。
 その時刻にしっかり体が動くように慣らしておかなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝8時50分から。
 できるだけたくさん走ろうと思ったが、まだ昨日の雪が残っていたり、つるっと滑りそうなところがあったりで走りにくかった。

 圓通寺の前を通り、宝が池方面へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 乗馬クラブの丘を駆け上がり、きれいな景色を眺める。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池周回は砂利道なので、いいシューズでは走りたくない。
 手前からプリンスホテル、国際会館方面へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 明日の都道府県対抗女子駅伝の放映車が停まっていた。

 私はここではなく、沖縄9区の安里真梨子選手の応援に行く予定(堀川紫明あたり)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダイソー横の上り坂を一気に上る
 本番1週間前の練習は、スピードではなく、アップダウンがあっても一定のペースで走ることを重視。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ちょっと野菜自販機に立ち寄り。
 すぐきの漬物がたくさん入っていたが、あとはホウレンソウくらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って7km、40分。
 キロ5分半ペースよりちょっと遅くなってしまった

 町内1kmジョグをプラスして、今日は8km。
 ちょっと少なかったけど、左ヒザ内側以外は痛いところなし。2年前の肉ばなれの再発ということはなさそう。

 「朝練」があれば、そのあとに昼練、夕練、夜練などがあるものだが、寒くて寒くて家から出られなかった。
 明日こそ、もう少したくさん走りましょうねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年01月08日(水)

「二条城で、走Run Night(走らないと)!」41回目 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 朝はラジオ体操。ぴゅーた見当たらず。

 午後から、京大病院で採血。
 受付は4時までと分かっていたが、ぐずぐずしていて病院に着いたのは5分前。
 あわてて出てきたので、保険証や診察券を忘れてきた。ダメもとで受付に行くと、なんとかなるということで急いで手続き。
 なんとかなりました。ガラガラで、すぐにしてもらえてよかった。

 その続きで二条城へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 スーパー・ライフの駐車場に早く入れたので、今日はアップジョグがたくさんできる。ただし、90分をオーバーするので220円追加。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ライフから二条城まで800m。そこから2周3.8km。あと400mプラスして5km走った。だいたいキロ5分半で。フルマラソンサブ4ペースが身についてきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 新年第1回目の今日は、7名の参加。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私はシューズだけでなく、ゲイターも目立ってます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私一人浮いています。(浮かれています、かな。)
 ピンクの長靴を履いているように見える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の私の目標は、「最低でも25分切り」。あわよくば24分切りも狙いたい。
 5kmアップジョグが、吉と出るか凶と出るか。

 最後尾スタートだったが、50mほどで全員抜き。
 「いや、ひょっとしたら調子いいんちゃうん? このまま行ってまえー!」

 すぐ抜き返されると思いきや、みなさん今日はおとなし目。
 最初の1km、4分41秒。
 「しめしめ、このペースを落とさないようにがんばろう。」

 でも少しずつペースは落ちていき、残り1kmのところで5km24分ギリギリと分かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後はかなりがんばったつもりだが、いつものところで時計を止めると24分01秒。

 「おう、なんてこったい!」

 でもあとでチェックすると、自動ラップは5km23分59秒6だった。
 よかったー。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 どう見ても、変なじいさんランナー。
 でも中味も変なので、それ相応かもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後続の仲間をとろうと思ったが、安もんケータイはこんなもん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夢の中かー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後だけ、まあまあきれいに撮れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後、南部さんの個人情報をだいぶ聞かせてもらった。
 「へー、そうやったんですか」ということがいっぱいあっておもしろかった。

 「次のフル」についてもお聞きした。
 南部さんは「木曽三川」。私は30年以上前ハーフに出たのだが、そのときはトラックに積んであったダイコンをすきなだけ持って帰ってくださいという大会だった。もう、それは続いてないんでしょうね。

 「藤井さんのフルは?」と聞かれ、「瀬戸内海でサブ4したら、それでフルは卒業です。ただし、成功確立10%」と答えた。
 「ダメなときは?」
 「やっぱりペーサー付きの大会ですね。そういう意味では3月末の『ふくい桜マラソン』が最適やったんですけど。1日遅れで定員オーバーで。」

 日帰りで行けて、参加費が安くて、ペーサー付きで、距離が正確で、記録が出やすい大会・・・、そんなもんあるかい!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は初めて、走ったあとにみなさんとお話ができた。500円以上の買い物も、スーパーに着いてすぐに済ませておいたし。余裕たっぷり。
 220円をケチったらあかんね。次からも今日のパターンにしようかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 500円どころか、調子に乗ってパンを買いすぎた。1000円以上になってしもた。
 でもこれで、明日のバイト中に食べるものの心配せんでええ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 賞味期限が1月末までのオリオンビールが半額。2ケースセット(48本)買ってしまいました。まあ、賞味期限が過ぎても、なんくるないさ〜。

 飲んでみたら、「これ、ビールちゃうなあ。チューハイやで。」
 でも11月までは、500のビールを毎日飲んでたんやから。まあそれよりはましということで・・・。

 ヤクルト1000も飲み続けましょうねえ。
 うー、お金が足らん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2025


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

ラコタ族7つの価値観

ラコタ族7つの価値観

避暑地の花火

避暑地の花火

トイレ新調ラン

トイレ新調ラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.