2025年09月13日(土)
めざせ、体重減 [ランニング]
最近「体が重いなあ」と感じることが多かった。それは気のせいではなく、ほんとうに体重が増えていた。
毎月1日、11日、21日の体重を測り、その平均を出して体重の変化を見ている。
1月、60.9kg
2月、60.4kg
3月、60.3kg
4月、60.1kg
5月、60.7kg
6月、60.6kg
7月、61.0kg
8月、60.9kg
ずっと、60から61kgの間にきれいにおさまっていた。
ところが、今月は62kg超の日が続出。このままでは、平均で61kg台後半に行ってしまいそう。
この原因は明白。
暑さで走る距離が激減、その割には夏バテせずに爆食い。
毎年しっかり走る冬に体重が減り、走らない夏に体重が増えている。
これではいかん。
今日は「1時間走」をしよう。
午後4時45分、計画を立てず走り出す。
うちを出て、深泥池方面へ。
こっちまわりコースは、あまり人と出くわさず、静かな気持ちで走り続けられる。
深泥池も静か。
この前の公園で給水。
きつね坂の手前のたこ焼き屋さんは営業中。
たこ焼きのいい匂いがしていた。
この坂はいいトレーニングになる。
寒暖計が故障していたが、30℃は超えていないでしょう。
宝が池到着4.2km、31分。
せっかく来たので、宝が池1周へ。
1.51km、8分48秒。
次は猫ちゃん探し。
「長いこと来てへんから、もうおらんかもな」と思いながらブラブラ。
「おったー、それも2ひき!」
前にもいたような・・・。
この黒ちゃんも、前にいたような・・・。
両方「桜耳」なのでよかった。
「また、来るねー。」
国際会館横を通過。
岩倉川に沿って北上。
あとはいつもよく通る道を走って家まで。
帰りは4km、31分半。
今日は全部で約9.7km。
1時間で行きたいところだったが、1時間15分くらいかかった。
町内ジョグ1kmを合わせて、久しぶりの10km超。
今日の体重測定は61.3kg。昨日が62.0kgだったので、ちょっとだけ減った。
やっぱり、10kmくらい走る日をもっと増やしていかんとあかんね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月12日(金)
ちょこちょこ [ランニング]
昨日の深夜、真樹とますみさんが近所をジョグしたらしい。そのとき私は、仕事から帰りおふろの中。えらいね。私は深夜にはよう走らん。
あと3か月で70歳になる。加齢のせいか、日に日に走れなくなっている。
今年に入り、1月にフル(瀬戸内海タートル)、2月に23km(やまねこ)を走って以来長い距離は走れていない。
来年3月の「ふくい桜マラソン」を人生最後のフルマラソンにしようと思っているのだが、それまでにちゃんと練習できるかなあ。
月から木と4日間走らず。今日も雨だったので、サボろうかなあと思っていた。
でも、ちょこちょこでも走りましょうねえ。
小雨パラパラ。気温が下がって走りやすい。
長代川にぼうぼうに茂っていた草も、きれいに刈り取られた。
幡枝八幡宮を通過。
幡枝郵便局で1.65km、12分半。
郵便局で入金しようとしたら、お札が濡れていて難儀した。
帰りも幡枝八幡宮を通過。
かなり雨がきつくなってきた。
我が家到3.3km。
ああ、フルマラソン42.195kmは遠すぎる。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月05日(金)
乗り越えないと [ランニング]
「このごろ、今まで痛めたことがなかったところが痛む。それがまた、なかなか治らん。最近、大きな壁ができてきたわ」と私。
「それ、ちょっと早いんちゃう。今は75歳くらいが壁やとようゆうてはるけど」とますみさん。
「人それぞれやろ。ボクは68歳からガクンと来たな。」
ああ、この壁を何とかして乗り越えないと。
昨日も、今まで痛めたことがなかったふくらはぎが痛くてしょうがなかった。でも、夜寝る前にシップを貼って寝たら痛みがましになった。
壁は乗り越えないと。
今のところ、2000mSCの76.2cmのハードルの壁は手を付かずに乗り越えている。それができなくなったときが、2000mSCの引退のときですね。
足の痛みを再確認するために、夕方6時から走りに。
また静市公園を往復。
上り1km、6分37秒。
下り1km、4分36秒。
心配していた左ふくらはぎ、だいじょうぶみたい。
最悪、島根行き断念かとまで思っていたのに。
ちょっとはハードル練習をしたかったが、またふくらはぎを痛めてしまうと元も子もないので今日は断念。
町内1kmジョグのあと、超久しぶりに1000mTTへ。
いつものコースを、ストライドを意識して。
4分18秒。
7月11日の4分24秒よりだいぶ速く走れた。
だいじょうぶ。3種目とも出る。
800m、3分10秒切り。
3000m、14分切り。
2000mSC、10分10秒切り。
この目標で行きましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年09月01日(月)
リラックス走 [ランニング]
昨日はかなりがんばったので、今日はリラックスを心がけて走る。
ゆっくりジョグとちょこっとハードル練習かな。
午後6時前。涼しくなっからスタート。
町内ジョグで、ドキンちゃんと古ミケちゃん発見。上と下、初めてやね。
叡電・二軒茶屋駅近くの車止め。これは高さが60cmくらいしかないが、最初の練習はこれくらいがいい。
この高さなら恐怖感がなく、右足でも左足でも軽々と跳べる。
そのあとはゆっくりジョグ。
ふだん走らない一条山の団地の坂も走った。
ダイソー前まで行って右折。
今度は比叡見ヶ丘団地の坂。
だいぶ遠回りして、「きくちゃん石垣」へ。
周りの草がきれいに刈られていた。
ここでまた20回。跳び上がるだけだが、76cmの高さが体現できていい。
跳び上がるときに、「きくちゃん!」と必ず言う。
2000mSCの本番でもそうしよう。
その近くの野菜自販機を見に寄ったが、枝豆だけ。
野菜がないので、クモの巣だらけ。
「きくちゃん石垣」から我が家まで920mだった。
あの公園はきくちゃんとよく行ったが、往復2kmくらいあったってことですね。
家のちょっと手前で、若ミケちゃんがお出迎え。
さすがに、若ミケちゃんも暑さにバテていたようだ。
「涼しいとこ見つけて、ゆっくり休みやー。」
今日の私のランは、全部で4.7kmくらい。
これくらいなら疲れもたまらない。
夏バテせんように気をつけんとね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月29日(金)
第188回勝手に国労応援ラン [ランニング]
明日、臨時のバイトが入った。本来なら土曜なので夕方には帰れるのだが、地域の夏祭りで大学を使われるので夜10時半まで。
それで今日実質8月最終日になってしまうので、無理やり「勝手に国労応援ラン」を。
朝9時半過ぎにスタートし、地下鉄・国際会館駅前で自撮り。
暑いのは暑いが、体か暑さに慣れてきたのでまあまあ走れていた。
久しぶりの宝が池コンクリトラックへ。
家から3km、20分。
前にここで全力走をして足を痛めた。それから「もうここでは走るまい」と思っていたが、あさっての市民総体3000mの前にもう一度3000mを走っておきたかった。
今回は特別。「禁断のコンクリトラック練習」です。
まずは反対周りで、歩き走りを交互に。
1周約440mを、歩きで4分半、走りで2分ちょっと。これを2回ずつ。
さあ3000m。
足を痛めてしまわないように、滑らかな走りを心がける。
4:43 4:52 4:48 で14分24秒。
おとといの西京極よりだいぶ暑かったので、これくらい走れれば上出来と言える。
あさっては14分切れるでしょう。
真夏の平日の午前。
さすがに散歩の人もほとんどなし。そういう意味では走りやすかった。
あとはコンクリートの衝撃をどれくらい受けているか。ちょっと心配。
行きも帰りも、国際会館前のバスターミナルを通った。
バス待ちの人が「暑いのによう走らはる」という感じで注目してくださる。
きくちゃん石垣のそばを通ったので、ハードルの練習もしたかった。でも、もうその力が残ってなかった。
野菜自販機も枝豆だけ。残念!
帰りは全部歩き。43分もかかった。ふー。
おいしいおいしい冷やしうどん。
ありがたやー。
ねこって、横向きに寝ましたっけ。
みーちゃんは、このごろよく横になって「はーはー」になっている。下はエアコンをつけていることが多いので、おりてきてくれたらいいんやけど。私らにかまわれるのがうっとおしいみたい。
まっ、このまんまる体型を見たら、夏バテしてないような・・・。
夕食は、あつあつ天ぷら。
なんか食べすぎて、体重が62kg超え。
いや、これで3000m14分切れへんかったら泣く。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月17日(日)
京都走ろう会例会〜オネストは正直〜 [ランニング]
3.1kmを走り終わり、いつものようにコースを逆走して仲間の応援に。
そのとき、「京都キャロット」の古くからのお客様である中島徹さんに遭遇。
「中島さーん、(マッサージ師の)免許取れました?」
「はい、取れました。」
「あっ、それはよかった。約束通り行かせてもらいますね。」
「今、私、会社に勤めてます。訪問マッサージの会社なんですよ。」
「えっ、こっちから行ってしてもらうわけにはいかないんですか。」
「そうなんです。会社は伏見なんですけど、16kmまでは訪問できるんで、藤井さんとこも行けると思いますよ。」
「そうなんですか。ちょっと調べてみます。なんていう会社ですか?」
「『オネスト』です。『正直』という意味です。」
中島さんがマッサージ師の免許を取られたら、必ずマッサージをしてもらうと約束していたのだが、伏見からうちまで来てもらうのは気が引けてしまう。
うーん、ちょっと考えてみます。
--------------------------------------------------------------------------------
家の近所で3km走ってから会場へ。
「昨日は大文字の送り火やったんやねえ。」
7〜9月は9時集合が定着してきた。
私のようにぎりぎりに来る人はめずらしく、みなさん早くから来られている。
吉田会長からのごあいさつ。
9月23日のリレーマラソンのメンバーが、まだ不足しているらしい。私も行きたいのだが、当日は火曜日(祝日)なのでバイト日。そんなに何回も代わってもらうわけにもいかないし。
人数が多いと、準備運動にも力が入る。
今日は久しぶりのターサーJAPAN。
宝の持ち腐れにならないように活用しなくては。
3.1と1.4の部は、出雲路橋を渡って東岸からスタート。
5kmには大塚さん、さえこばさん、林さんと女性が3名参加されていたが、こちらは男性ばかり。
今日の私の目標は、木曜の西京極で14分42秒だったのでそのあたり。
競える人がいたらいいなあと思ったが、残念ながらおられなかった。
スタートしてすぐ新居さんが飛び出す。これは想定通り。
ところがその新居さんが急にスピードダウン。
「5kmがスタートしてない。」
「あっ、ほんまですね。でも私らは行くしかないでしょう。」
5kmのスタート地点は、出雲路橋の北へ200mほどのとろ。
私らは川向いなので、スタートの赤旗は見やすい。ところが5kmのスタート地点からは、よっぽど注意して見ていないと分かりにくい。
新居さんと私がそのちょうど真向かいにさしかかったころに、やっと気付かれてスタート。たぶん40秒くらいのロス。
以前はピストル音でスタートだったが、周りの環境のことを考えられて、今の旗を振り下ろす合図に変わった。
せめてホイッスルとかにしたら、今日のようなロスは防げるのかも。
全部1kmを5分以内でと思ってがんばったが、ちょっと残念な結果。
5分05秒、5分05秒、5分04秒、0分12秒で3.1km(3.05km)15分27秒。
「藤井さん、このごろ短いのんばっかりですやん。」
「そうですよ。体のあちこちが痛いので、もう当分長いのは走りません。来年3月の『ふくい桜マラソン』で、フルマラソンは終わりにしようと思ってます。今年12月で70歳ですから。最後にもう一回、サブ4したいなあ・・・。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】