パオパオだより

2025年10月26日(日)

3000+2000SC連続ってどうよ [私の陸上競技]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 11月2日の京都マスターズのタイムテーブルが発表された。
 私は、800、3000、2000SCの3種目にエントリー。
 「うまい具合に間があいてくれたらいいんやけど・・・。」

 12:00から800、よしよし。
 15:40から3000、16:00から2000SC。
 「おー、なんてこったい!」

 3000ゴール5分後に2000SCのスタート?
 どちらかを棄権しようかと思ったが、そんな軟弱なのはダメ。
 出ましょ、出ましょ、両方とも。

 11月2日がトラックの今シーズン最終戦。今年のシーズンベストを更新して、有終の美を飾ろうと思っていた。

 800m 3分06秒(6月1日)
 3000m 13分44秒(9月6日)
 2000mSC 10分20秒(9月7日)

 うーん、3種目とも更新はむずかしそう。
 せめて一つは・・・。

---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そもそもが練習不足。
 8月126km、9月117km、10月もほぼ同じくらい。

 あちこちが痛いのが主な原因。それに走ろうという気力自体も衰えている。
 食欲だけは若者なみなので、体重増加。これではいかん。

 今日も「雨やし走らんとこかなあ」と思ったが、ちょっとだけでも走るとことに意味があると思って外に出た。

 夕方5時半。
 雨はまだばらついていたが、上着を着て走り出した。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地面がビチャビチャで、速くは走れない。

 しろくま鍼灸院さん前で折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3km、18分33秒。

 なーんか走ったような気がせん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 町内ジョグで、野菜自販機チェック。
 このごろ柿が多い。野菜ちゃうし。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜の体重測定では62.5kg。
 京都マスターズまでには60kg台に持っていきたかったのになあ。想定より2kgオーバー。
 あと1週間で1kg落とせんもんかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年09月20日(土)

第4回P-manCUP [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 結果を先に言いますと・・・。

 800m、そこそこ走れた(3分11秒98)。
 3000m、走り切る気力なくDNS。

 800mだけでもしっかり走れたのは、ますみ大先生の施術のおかげです。ありがとうございました。
 陸上競技で体を痛められた方、ぜひ「京都キャロット鍼灸院」へ。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「第4回P-manCUP」が行われる丹波自然公園は、自宅から約60km。
 高速道を使わずに行ったので、1時間40分ほどかかった。

 受付を済ませたあと、400+400を2本。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時40分から開会式。
 総勢180名の申し込みがあったらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時から、最初の種目5000m。

 私は、その間にもうちょっとウォーミングアップ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 競技場の外周に「車いす練習コース」が作られていた。
 これが1周600mだったので、+200mにして800m。
 自分ではスピードアップを心がけて走ったつもりだったが、4分33秒もかかってしまった。
 この時点で、800mだけにしておこうと決心。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 11時30分からの「800m」に出場されている走友を応援。
 ほとんど小学生で、大人は一人だけみたい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 男子800m第2組は、12時前。
 この組もみんな小学生で、大人は私1人だけだった。

 昨日の左足に力が入らない状態は、ますみ大先生のおかげでかなり改善された。ただ、走ってみないどこまでできるかは分からない。

 スタート直後、みんな飛び出し私だけが後ろに残された。そらそうやね。目標タイム2分59秒で出してたんやから。

 1周400mのラップは1分33秒。おー、2週間前の中国マスターズと同タイム。

 2周目は前を行く小学生が落ちてきて、後ろの私もがんばって、だいぶ差を縮められた。
 
 ゴール3分11秒(1分37秒)。
 なんと、ゴールタイムまで2週間前といっしょ。
 「くっそー」となるところだが、今の足の状態から考えると上出来。
 今日は3分20秒超えも覚悟していたのに、よくがんばりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また外周を使ってダウンジョグ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 12時20分、私が出場予定だった3000mがスタート。
 元気な時でも、800のすぐあとに3000はきついねえ。

 ただ今日は気温が下がり、記録の狙い目だった。
 ざーんねん。
 11月2日の京都マスターズで爆発しようぜ!

 帰りは、日吉→美山→京北→京見峠のルートで。
 距離は同じ60kmだったが、1時間30分で帰れた。ガソリン代を計算すると、往復でちょうど1000円くらい。意外と安上がり。
 またここで、「誰でも出られる陸上競技会」開催してもらいたいなあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日の晩ごはんはエビフライとレンコン。
 体重計が壊れて計れなかったが、今日はたぶん増えていないと思う。
 しっかり運動したら、たくさん食べてもだいじょうぶ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年09月07日(日)

第44回中国マスターズ陸上・2日目 [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はおもしろい話から。

 2000mSCのスタート前。ハードルの練習をしておこうと思い、第2コーナー前のハードルに向かったときのこと。私に話しかけてこられる選手あり。

 「障害を専門にされてるんですか?」
 「いえいえ、好きで何回も出ているだけで、どしろうとです。」
 「いやあ、何回も出ておられるんでしたらいろいろと教えてもらわないと。私、今日が初めてのレースなんです。」

 この言葉に、「調子乗っちゃって」。

 「私もほかの人に教えてもらったんですけど、水濠の着地のとき、足を揃えずに前後になるように着地です。揃えてしまうと、次の一歩がかなり遅くなってしまうんで。」
 「そうですね。いいこと聞きました。私、障害走は動画でしか見たことなくて、よく分かってないんです。」
 「あと、ハードルに足をかける場合はできるだけ前の部分に。これも、次の一歩にきれいにつながるように。ハードルの後ろの方に足をかけると、それまでの流れが止まってしまいますから。」

 なーんちゃって、私が跳ぶ見本まで見てもらっていた。

 そして、レース。
 104番さんは、スタート直後から2番手に。もちろん私は最後尾。
 「なんや、こんな速い人やったんや」と思いながら見ていると、もうはるか彼方へ。

 104番さん、7分53秒でゴール。
 私、10分20秒。

 なに、先輩ずらしとってん!
 もう笑うしかない。恥ずかしすぎた。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 泊まったホテルは、一畑電車・雲州平田駅のすぐ近く。電車通過の音が気になるかと思ったが、すごく静かな電車だった。よく眠れた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は本命の2000mSC。
 意気込んではいたが、ちょっと体が重い。昨日の夜の食べすぎ飲みすぎが影響しているのかも。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 またサブトラで、400+400を2本。
 もうこれ以上はやめておこう。

 スタート前にいろいな方とお話ができた。去年の全日本マスターズ・京都大会に出場された方、去年の中国マスターズ・岡山大会に出場された方もおられた。
 これでだいぶリラックス。
 あとは「攻めの姿勢」を忘れずに。

 ハードル、水濠ともにうまく越えることができた。
 1000m通過は4分54秒。
 このまま行ければ、かなりいいタイムが狙える。

 自分ではそんなにペースは落ちていないと思っていたが、ゴールは10分20秒75。
 後半1000mは5分26秒。なんと32秒のペースダウン。粘れんかった。

 それでも4月の京都マスターズの10分26秒を6秒上回った。
 ハードルで勢いを止めることなく、ハードル間をもう少し速く走れば、まだまだタイムは縮められる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここ浜山公園は、「出雲くにびきマラソン」の会場。ずっと「京都キャロット」の出張販売に行かせてもらっていたので、何人もの方から声をかけていただいた。
 「息子さんや奥さんも、今も走っておられますか」と聞かれてビックリ。私は何回も出ていたが、廉と眞寿美さんは1回しか出ていなはずなのに。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 来年の中国マスターズは、広島県三次市であるらしい。
 今日知り合いになった人たちと、またお会いできたらいいのになあ。(私は行くつもり。)

 会場を11時に出発。
 夜に京都に着いたらいいので、ゆっくり帰りましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは国道渋滞区間のみ有料道路(330円)を使用。あとは全部タダの道で。
 宍道湖の真横を通ったけど、大きい湖だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お腹が減っていたので、「道の駅・あらエッサ」(安木市)で休憩。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 果物が安かったので、いっぱい買った。

 でっかくて重たいタカミメロンは、1380円と1280円。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そうそう、おそばを食べて帰らねば。

 走友・中嶋さんが「おいしい出雲そばでもたべてごしない」と。
 うーん、ここは安木市。安木のそばも出雲そばなんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三食割子(980円+税)。

 靴を脱いで入るお店だったのでちょっとビビっていたが、安くておいしいメニューがあってよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここでちょうど1時間休憩。
 さあ、これから休憩なしで国道走るぞー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 約5時間、255km運転しっぱなし。
 平均速度52km、燃費20.6km。

 こんなに燃費が伸びたのは初めて。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 トイレ休憩に入ったのは、京丹波町和知の「道の駅・和(なごみ)」。
 5時間運転席に座りっぱなしだったので、車から降りるのにも難儀した。降りても、全然歩けなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年09月06日(土)

第44回中国マスターズ陸上・1日目 [私の陸上競技]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は2種目。
 800m、目標3分09秒→結果3分11秒。
 3000m、目標13分59秒→結果13分44秒。

 800mはもう一歩だったが、3000mは想定以上の好結果。
 先週「14分が切れる練習をしてきた」と言っていて切れなかったのだが、これで有言実行です。
 13分半も見えてきたなあ。ヒヒヒ。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝7時自宅出発。

 真樹の出勤時刻に合ったので、ガソリンスタンドで満タン給油してから真樹のお迎え。7時45分に真樹をおろして、そこから京都南インターチェンジへ。作用ジャンクションから鳥取道(無料区間)、鳥取から山陰道(無料区間)。

 途中、道の駅・大栄でトイレ休憩。なつかしい「すいか・ながいもマラソン」の会場。入賞者には大きなスイカが賞品として渡される。私も一度だけもらったことがある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そして、そののま一部有料区間を通って斐川インターチェンジへ。米子道を通ると速いのだが高い(5800円)。こちらを通ると4170円。

 大会会場の浜山公園には、午後1時ちょうどに到着。家から6時間。
 ガソリンスタンドから396km。平均燃費17.7kmなので、ガソリン22.3リットル、3700円くらい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ピーカン。
 でも、京都のような蒸し暑さではない。

 受付で、プログラムとナンバーカードをもらった。都道府県のマスターズのナンバーカードは使わず、この大会だけの番号をもらった。私は305。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まだちょっと時間があったので、腹ごしらえ。
 コンビニに行こうとして会場を出たが、公園のすぐ横に「軽食・喫茶」のお店があった。
 軽く食べるつもりが、天津飯がっつり。お腹いっぱい。これで800と3000をしっかり走れるんでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 島根と言えばおろち。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「しっかり走れますように」とおろちに願掛け。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 招集所で腰ゼッケンをもらい、サブトラックへ。
 ちょっとは練習しとかんとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 立派なサブトラ。
 400+400を2本。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 15時10分から800m。

 若い方から順番で、私は3組。大外の9レーン。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 以前は800mをゴールすると、苦しくて苦しくて、変な咳が出て止まらなかった。しかし、最近は無理せず平気ペースで走っているのでそうはならない。ただ、タイムも上がらない。

 それ、あかんね。もっと攻めの姿勢を見せないと。

 今日はそう勢いこんでスタート。1周400m1分33秒で通過。
 「よっしゃー」と思ったが、ゴールは3分11秒(1分37秒)。
 ゴール後もしんどくないやん。これでは、だめー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 16時15分から3000m。

 待っているとき、「800で後ろを走っていたものです」と声をかけられた。「3000も走られるんですね。私も走ります。」
 「14分切り目標です。がんばりましょ。」
 「4分40秒ペースですか。それはちょっときびしいですね。」

 145番さん、ありがとうございます。
 スタート前にちょっとでも話ができると、かなりリラックスができます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3000mも同じ。
 最近は初めから終わりまで平均ペースで走っていたが、今日は最初から飛ばす。

 最初の1000m、4分22秒。飛ばし過ぎか?
 2000m、8分55秒(4分32秒)。これは13分半も可か?
 3000mゴール、13分44秒(4分49秒)。

 最後はかなりペースダウンしてしまったが、それでも好タイムが出た。
 攻める作戦、成功!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後も全然しんどくない。まだ余力がある。
 これからも「最初から飛ばす」作戦で行こう。それでつぶれてもいいんじゃない?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会本部でお聞きしたら、2日連続参加者は明日は受付の必要はないらしい。これは楽。

 15kmほど離れたホテルへ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 斐川の平田メイプルホテル。
 まあ、普通のホテル。朝食付きで安く泊まれた(6500円)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ホテルのすぐ前のラーメン屋さんへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ラーメンに半ちゃん焼き飯とから揚げ2こ、生ビール2杯(2900円)。
 ちょっと食べすぎ飲みすぎか。でも、今日はがんばったしいいか。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年08月31日(日)

第24回京都市民総体 [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 西京極のジョギングコースでアッブしているとき、「こんにちはー」と声をかけてくださる女性あり。最近競技会でよくお会いする高橋佑子さん。「京都キャロット」の古くからのお客様らしいのだが、最近まで私はよく知らなかった。

 陸上競技会はマラソン大会とちがって参加者がかなり少なく、なじみになる人が多い。高橋さんともよく一緒になり、ごあいさつさせていただくようになった。そういった交流が、競技会参加の楽しみでもある。

 ご自分の3000mを走り終えられた高橋さんが、私の「激走写真」を撮ってくださった。貴重な写真、ありがとうございます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 レースは想定していたよりかなり暑かった。今年一番の暑さと言ってもいいくらいかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3000m14分切りが目標で、それが達成できる練習をしてきたつもり。
 しかし、結果は14分09秒。
 甘くはなかった。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 第1コール(招集)が9時30分〜9時50分。
 そんなに早くないので、時間的にはかなり余裕があった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 受付だけして、サブトラへ。
 その周囲をジョグしているときに高橋佑子さんに遭遇。軽くごあいさつさせてもらっただけだが、やる気出ますねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 シューズを靴底20mm以下に履き替え。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 サブトラでは、400、400、1000。
 1分56秒、1分46秒、4分35秒。
 1000mは4分35秒で走りたいと思っていたので、思い通り。
 4分35秒、4分40秒、4分45秒で3000m14分で行きたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 招集所で「キャロットさん」と声をかけられた。
 「覚えておられないと思いますが・・・。」
 「いや、覚えてますよ。」(ただ、お名前が出てこない。)
     ◇     ◇     ◇

画像(180x135)・拡大画像(320x240)

2014三瓶高原クロスカントリー

 こちら、磯俣さん。 
 磯俣さんも、3、5、8のフルエントリー。
 今年4月赤ちゃんが生まれ、子育てにいそがしく練習不足とのこと。それでもあいかわらず力強い走りです。
     ◇     ◇     ◇

 「パオパオだよりの三瓶クロカンの記事は、今もよく見ています。」
 「ありがとうございます。」
 「あの時の子がもう5年生になって、今高跳びをがんばってます。」
 「それは楽しみですね。」

 10年もあいていても、忘れずに声をかけていただける。ありがたいことです。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 3000mのスタート地点に向かう途中、10時スタートの女子3000mの選手が走られていた。参加は2名のみ。

 ちょうど高橋さんが前を通過されたので、写真を撮らせてもらった。
 ゴ−ルされたあと、「お写真、ブログに載せてもいいですか」とお聞きしておいた。OKいただきました。

 あとでゴールタイムを見せてもらってビックリ。
 「10分53秒って!」
 衝撃。
 一緒に走っていたら、2周抜かれたかもでした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 さあ、私の3000m。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前に整列した時、第1コールができていない選手が2名判明。普通の大会なら即失格だが、そこは「市民総体」。「救済措置」でしたっけ、ちょっと遅れただけで無事全員スタートできた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の目標は、4分35、40、45で14分切り。
 
 最初の1000m、4分35秒。
 「おっ、我ながら天才的なペースやん」と思った。

 ところが2000m、9分22秒(4分47秒)。
 「うー、落ちすぎー。」
 
 最後、少しでも挽回を。
 しかしペースは上がらず。3000mゴール、14分09秒(4分46秒)。

 自分なりにがんばったつもりだったが、力及ばず。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 正式記録を見てから帰りたかったが、駐車代がもったいなかったので早く帰った。
 中の駐車場は休日は高い。外のコインパーキングで安いところが見つかったのでそこに車を入れた。3時間で600円。ちょっとでも節約しないとね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ゴール後、頭から水をかぶったので手作りナンバーカードの数字もぼやけてしまった。

 満足のいく結果ではなかったが、去年の市民総体3000mの14分20秒よりは11秒速かった。これをステップにして、来週の中国マスターズ3000mは14分を切ろう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年08月28日(木)

同士か? [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日のこと。

 夜、また西京極サブトラへ。
 8時半くらいに練習を終わり、車が置いてあるイオン京都五条へ。
 五条通を真っすぐ東へジョグしていたのだが、そのときずっと抜きつ抜かれつの男性あり。なんと、イオン京都五条の駐車場に入って行くではないですか。そして、なんとなんと私の隣の車へと。

 あの人、絶対に同士ですね。
 西京極サブトラで練習して、駐車場代タダのイオンまで。
 いっしょや、いっしょや・・・。

 私の歳の半分くらいの方に見えましたが。
 なんかうれしくなりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京ちゅらか」はどんどん増えていくらしく、ますみさんが先っぽをちょきちょき切って別の鉢に入れてくれた。いろんな花が咲く、多様性を主張しているかのような花です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 西京極の入り口は、足元ほぼ真っ暗。これはあかんでしょう。
 この入り口で、「やる気」がめげてしまう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は本番に近いウエアで。

 先週は短いのをバンバンやって疲れた。
 今回は3000mに集中できるように工夫。

 400m×2 1分33秒、1分35秒
 そして、もう3000m 13分56秒(4分30秒、4分41秒、4分44秒)
 えっ、当面の目標やった14分切り達成してもうた。
 最後に400m 1分35秒。

 たぶん、先週より涼しかったんがよかったんでしょうね。
 31日の市民総体のマスターズ男子3000mは、10時20分スタート。涼しかったらいいんやけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また、姪の夫・ようへい君が来ていた。
 向日市・長岡京市方面から来ているのだが、「車で来てんにゃろ」と聞いたら、「たいてい自転車で」とのこと。やるねえ。

 その自転車での往復も、確実にトレーニングになっている。
 私もやりたいけど、この歳だと疲れがたまるだけのような気もする。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 70歳まで、あと3か月半。
 動けるうちに、やれることをやっとこー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2025


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

撮れました、きくと家族の写真

撮れました、きくと家族の写真

第26回たたらぎダム湖マラソン

第26回たたらぎダム湖マラソン

どこがちがうねん

どこがちがうねん

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.