パオパオだより

2025年05月31日(土)

大学クラス会2025 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年の大学クラス会は5月末開催。
 これは、いつも幹事をやってくれている岡部君の娘さんが4月に5人目の出産だったから。いつでもいいですよ、岡部君の都合のいいときで。毎回お世話してくれてありがとう。

 四条烏丸近くの「膳處漢ぽっちり」さんへ。
 去年と同じお店だが、交通の便が良く、落ち着いた雰囲気のお店だったのでよかった。

 今日確認したこと。
 同級生は40人近くいたはずだが、亡くなったのはたぶん金沢のK君だけ。それも20年も前のこと。
 みんな言っていたのだが、中学や高校のときの同級生はけっこう亡くなっている。そういう意味で、うちのクラスは健康クラスやったのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8名参加の予定だったが、1名姿を現さず。電話でも連絡が取れず、心配になった。毎回きっちり参加してくれていたのに・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岡部君(大阪在住)、去年の交通事故では肋骨6本、鎖骨、肩甲骨を骨折。今も左手は上がらないらしい。
 長谷川君(京都在住)、今日は二人でビールで乾杯を楽しみにしていたのに、「今日はバトミントンの練習日やから飲まん」と。ということで、私もビールは自重。
 中辻君(滋賀在住)、びわ湖や農家のミニ知識をたくさん教えてもらった。農家が出荷しているお米の値段は、以前の2、3割上がっただけ。それが、店頭では3倍の値段で売られている。農協は薄利、中間業者があくどく儲けているらしい。

 としさん(和歌山在住)、癌仲間でともに崖っぷちを生きている。数少ない私の良き理解者で、今日も「犬は死んだけど、猫は元気にしてるなあ」と言ってもらった。それだけでうれしい。
 けいこさん(滋賀在住)、ダンナさんの体の具合が悪く久しぶりの参加。「毎年8ミリずつくらい背が縮んでる」とおっしゃっていた。苦労してんにゃな。ちっちゃくなっても、また来てね。
 ようこさん(京都在住)、関東出身なので会話が歯切れいい。毎回「クラス一の美人で」と言っているのだが、「ありがとう」と否定しない。おもしろいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私には、長谷川君が「首、どうなん」と聞いてくれた。

 「お医者さんが言わはるには、甲状腺癌の癌細胞は今はたまたま落ち着ているだけ。それがずっと続く人もあれば、急転してえらいことになる人もあるらしい。それは誰にもわからんと。予防するすべもないし、ただ幸運を祈るしかない。」

 「免疫力落ちるし、マラソンとかええことないんちゃうん?」
 「確かにな。でも、じっと家にいて長生きしてもなあ。好きなことやって、ちょっとはよ死んでもしゃーないなあと思ってんにゃけど。」

 この意見にはみんな同意。
 いいまとめになったでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年と同じく、すぐ近くの廃校の小学校をリノベーションした喫茶店へ。

 女子二人が早引きされたので、残るは5人。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 廊下を歩くと、懐かしい油引きのにおいがした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年と同じく、校庭ではテニス。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私と長谷川くんだけ、ケーキセット。
 あとの3人はコーヒーのみ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に分かれるときの言葉は、「来年もまた会おうね」。
 「これから1年1年が勝負やな。」
 「ほんま。負けんとこな。」

 来年、もっと参加者がふえるといいのにね。

-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 クラス会から帰って、5時ごろから走りに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日とほぼ同じメニュー。

 最後の1000mTTは、4分18秒。
 まあまあやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 明日は、京都走ろう会例会で1.4km走ってから滋賀の皇子山競技場に行こう。
 短いのをしっかり走りましょうねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年04月06日(土)

大学クラス会2024 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ほんとうは去年の12月に集まる予定だった大学のクラス会。いつも幹事をしてくれている岡部君が事故に会い、4か月延期の今日になった。

 今回初めて、愛知から長谷川力君が参加してくれた。私は3年からちがうクラスに行ったので、彼とは48年ぶり。学生時代のまじめな感じがそのままで、「変わらんなあ」と思った。
 「藤井君も相変わらず○○やね」と思ったでしょうね。

 でも、今回長谷川力君が来てくれてグッと盛り上がった。ちがうメンバーが増えると、いつもとちがう話題も出てよかった。
 来年ももっとメンバーが増えるようにしましょうね。

 私の近況紹介。
 「去年12月の『沖縄100キロウルトラマラソン』で6年ぶりの完走ができて、これでウルトラマラソンは引退しました。そしてこないだの日曜の「ふくい桜マラソン」で4時間切れたら、フルマラソンも引退する予定やったんですけど全然ダメでした。そやから、またフルマラソンに挑戦する予定です。

 子どもは上が32歳の男で、2歳の子がいます。総務省に務めています。
 下は29歳の女の子で、沖縄の大学を卒業してそのまま沖縄に住んでます。

 ヨメさんは、『娘が結婚するまでは、アンタを生かしといたげる」ゆうてます。そのあとは、どうなるんじゃー。
 神社の前を通るたびに、「夫婦円満、夫婦円満」ってお祈りしてるんですけどねえ・・・。

 バイト2つを掛け持ちしてたんやけど、そのうちの11年続けていた学生寮の管理代行がクビになって、今代わりのバイトを探し中です。
 シルバー人材センターに登録したんですけど、全然仕事が紹介してもらえへん。うちのヨメさんに言わせると『アンタの顔があやしすぎるからなあ』って。

 同じことがずっと続いたら楽は楽やけど、クビはクビで、また新しいことを考えなあかんし。そうせなどうしようもないし。そう思って生きていかんとなあと思ってます。」

 まあまあいい話でしたね。(自画自賛)
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼12時前集合ということで、地球研前からバス、地下鉄に乗り継ぎ四条。
 そこから歩いて5分ほどのところにある「ぜぜかん」さん。
 地味な暖簾だったので、気が付かず通り過ぎて戻ってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なかなか味のある建物。
 お店の方にお聞きすると、昭和10年に建てられた呉服屋さんのお店だったそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は9名参加中の7番目。残りの2人もまもなく到着し、予定通り開始。

 いつも世話役をしてくれている岡部君に、「最初のごあいさつ」をお願いしますと言ったのに、恥ずかしがりか「皆さんのご健康を祈って」でおしまい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここは中華料理やったんか。
 ちょっと変わったお団子風のお料理も出てきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これもめずらしいマコモダケ。
 シャリシャリとして、すごくおいしかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 自分の分をあっという間に食べてしまい、隣の中辻君の食べさしを写真に撮らせてもらった。
 何のお肉やったんかなあ。早食いすぎて分からず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お茶が出てきたので、やっぱり中華料理ですね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ふかひれあんかけ。
 ごはんか麺を選べたのだが、私はごはん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 デザートの杏仁豆腐もおいしかった。

 このお店には2時間ほどいて、次はコーヒーでも飲みに行きましょうということになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すぐ近くに、元明倫小学校を改装した京都芸術センターがあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この中に喫茶店があるという情報あり。
 こういうのにくわしいのは誰だったんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9人も座れるところがなかったので、席が空くまで館内をウロウロ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 元校庭には、テニスサークルの方たちが来られていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 めっちゃ味のあるピアノ。
 今も弾けるんか知らん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 結局、中庭のようなとこでみんな座れた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 普通のコーヒー600円。
 ところが長谷川浩一君は、一番高い「弁慶」1000円を注文。中辻君はその次に高い「牛若丸」800円。
 そんな高いコーヒー、舌しびれるんちゃう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私は普通のコーヒーとケーキをセットにして1150円。
 あっ、結局私が一番ぜいたくでした。

 いつも私がクラスで一番きれいと言っていたTさんと対面で、そもそも京都に来られた話からいっぱい話してもらった。
 Tさんは関東出身のさっぱりした方で、私のヘラヘラ笑い顔にもひるむことなく普通にしゃべってられた。  
 同じクラスの2年間でしゃべったこともなかったのに、クラス会をしてくれるようになってから仲良くしゃべれるようになってうれしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最後に集合写真。
 私の画質の悪いケイタイで。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「マスクとったほうがいいで」ということで、もう一枚。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「次は、一人でも二人でも増えるようにしような」と私が言うと、「減っとったりしてな」と長谷川浩一君。
 「フジイ、元気にしとったのに一番に死んでしもたなあ、てか。なんでやねん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんから、「鍼灸のお客様が詰まっていて、お買い物に行けない」とライン。「なんか買って帰ります。」
 地下鉄・国際会館駅から西に行ったところにある「スーパー・ライフ」へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いろいろ買って、バスで家まで。
 お買い物をいっぱいしてバスで帰る人はたいへんやわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のできる範囲の晩ごはん。
 ちょっとしょぼいけど、私はお腹いっぱい。
 めったにごはんの用意をしたことはないが、これからはちょっとでもせなあかんね。

-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x243)・拡大画像(640x487)

 お昼にビールを飲む予定だったので、そのあとは走れない。
 午前中にちょっとだけ走っておくことにした。
 「ふくい桜マラソン」のTシャツを着て、うちのすぐ近くの桜の前で記念写真。

画像(320x229)・拡大画像(640x458)

 町内1kmジョグのあと、叡電・岩倉駅往復5kmコースへ。

画像(320x230)・拡大画像(640x460)

 うまいこと叡電にご対面。

画像(320x230)・拡大画像(640x460)

 岩倉駅折り返しで、13分29秒。
 帰りをがんばったら、このコース久しぶりの27分切りが狙える。

画像(320x230)・拡大画像(640x460)

 長代川沿いの桜並木を、走りながら撮ろうとしたが失敗。

画像(320x230)・拡大画像(640x461)

 最後までしっかり走って5km、26分52秒。
 いい感じで走れた。

画像(320x230)・拡大画像(640x460)

 今日はアディゼロプロの26.5。
 やっぱり私の足になじんで走りやすい。

 明日の京都走ろう会例会も、これで走ろう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年12月11日(日)

大学クラス会2022 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3年ぶりの大学クラス会。
 今回も岡部君が世話係として、何から何まで用意してくれた。いつもありがとう。

 一番多い時は9人集まったが、今回は7人。でも今のご時世としては、まあよく集まったほうかなあ。
 この歳になっても、話せばまたあらたな発見がある。今回も、私以外の6人の話を興味深く聞かせてもらった。
 「うーん」とうなるような話ばかり。ただまともに個人情報なので、ここに詳しく書けないのが残念。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 11時45分、お店の前に集合。
 京都タワービルの2階にある「接方来(せっぽうらい)」さん。ビルの中で待とうと思ったが、入り口が烏丸通側で、寒い歩道で待っていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 12時に店が開くと、歩道にいた人がトドっとお店に。みなさん開店を待っておられたんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京やさい料理」のお店らしい。
 どんなものが出てくるのか楽しみ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 テーブル2つに分かれていて、一つに集まれなかったのが残念だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私はビールを飲む長谷川君の隣へ。二人でしこたま飲まんなんからね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出てきました野菜の盛り合わせ。
 健康的でよろしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 デザートのアイスの横に付いていた黒豆もおいしかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今回の最大の収穫は、岩元さんに謝ったこと。
 岩元さんは3年前は欠席で、今回4年ぶりの参加だった。

 4年前に会ったとき、「私は100歳まで生きる」と言った岩元さんをちょっと小バカにしたような対応をした。「私よりお気楽に生きてヤツもおるんやなあ」という感じで。
 しかし今日その話をふった時、「今もそう思ってるよ。それは、東日本大震災で原発が被害にあった時、元に戻すのに40年かかると聞いたから。それを聞いた時、絶対にあと40年生きて、ほんとに元に戻ったかをこの目で確かめたいと思ったから。」

 その言葉を聞いて、心が震えた。4年前岩元さんを小バカにした自分が、すごく恥ずかしくなった。
 その場ではなにもよう言わんかったが、あとで二人になった時間があったので真剣に謝った。岩元さんは本来あっさりした性格なので、「なにも気にしてへんよ。分かってくれてありがとう」というような受け答えだった。

 細々とだがずっとつながり続けている友だちは大事にしなくては、とつくづく実感した。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の近況報告。

 「甲状腺癌のほうはまあまあ落ち着いている。でも2年前に膀胱癌が見つかって、手術して取ってもらった。もうちょいで膀胱全摘やったんやけど、腫瘍部分を削り取るだけで済んだ。
 手術は全身麻酔やからどうってことなかったんやけど、手術後入れていたオシッコを取る管を外して、自分でトイレに行ったとき、もう死ぬかと思うくらいの痛みが大事なところに・・・。看護師さんを呼ぶ元気もなく、便器にしがみついていた。」
 「それって出産のときの痛みくらいか」と、横から長谷川君の突っ込み。いやいや、どう切り返していいのやら。

 「ヨメさんからは毎日ダメ出し。『はよポックリ逝ってくれへんかなあ』と言われ続けとる。
 ビールもな、働いた日しか飲んだらあかん言われとんね。働いてへん日に飲みたいときは、ヨメさん『飲んでもいい?』ってお伺いを立ててから、『ええ』と言われた時だけ飲んでもええねん。」
 みんなから、「それ、めっちゃええルールやん」と言われた。そうかなあ。

 「息子のとこに今年の3月に男の子が生まれて、やっとほんまのおじいさんになったわ。息子は畏れ多くも総務省の・・・、何も畏れ多くないな。
 娘は沖縄に行ったままで、フリーター。まだ結婚してへん。娘が心配やしとうまいことゆうて、沖縄行ってはマラソン大会に出てる。
 次の日曜に、沖縄で100キロのウルトラマラソンがあるねん。それに出てきます。あと3日で67歳なんやけど。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3年のブランクはまったく感じられなかった。集まれて、ほんとうによかった。みんな意外と老けていなかった。

 来年は今回来れなかったメンバーだけでなく、さらにもう1人プラスして、参加者10人目標で行きましょうや。
 こんな時間は、なかなか味わえない大事な時間。できることなら多くの人に分けてあげたいと思った。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2019年12月01日(日)

大学クラス会2019 [学校]

画像(320x245)・拡大画像(640x491)

 「きれいなおねえさんにお願いしたし、早う並んで」と私。
 「わかった、わかった。」
 「きれいなおねえさん、よろしくお願いします。」
 「何回もしつこい」と長谷川浩一君。

 ええわー、ちゃんとイチビリの私を抑える係をやってくれとる。
----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都走ろう会例会で10kmを走り、家に帰ってシャワー。着替えてバスに乗って地下鉄・国際会館駅へ。
 改札を通ると、「1番ホームから発車いたしますのは・・・」のアナウンス。イコカを持っててよかった。
 あわてて乗り込んで、座ったとたんに「こうじ君」。
 「あら、こんなとこで・・・。」

 現在うちのいなかに住んでいる義兄の隆雄さん。
 「ひょっとして、マジックですか。」
 「そうなんや。その集まりがあって。そのあと忘年会。」
 「ボクは大学の同窓会です。」
 隆雄さんのマジックは有名。いくつになっても、新しい技に挑戦されているようです。

 そのあと、入院中の父のこと、私の病気のことなど。その話の続きで、隆雄さんのお兄さんが今年の1月に亡くなられた話になった。
 「喪中はがき出すのもどうかなあと思って。それで友だちからの年賀状が途切れてしまうのもかなんし。」
 私も同じ考えです。母が亡くなった翌年も、ふつうに年賀状を出しました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場は、去年と同じ「和食レストラン円山」。
 京都駅のすぐ横なので便利。

 いつも遅刻して迷惑かけているが、今年は集合時刻の1時ピッタリに到着。
 今年は男4(岡部・中辻・長谷川・藤井)、女3の計7名。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私と長谷川浩一君だけが飲むので、入り口付近に2人引っ付いて座った。

 「フジイのおもしろい話からいこか。首切った話とか」と長谷川君。人の病気の話題を「つかみ」に使おうという魂胆。
 「けっきょく、今年も隔離病棟に入院や。3年連続になるんやけど。」
 「ほんまか。どこの病院?」
 「京大病院・放射線治療科の隔離病棟。医師も看護師も入れへんとこ。『なんか起こっても、助けに行けません』ていうとこらしいわ。はいったら被曝するし。防護服着なあかんらしいで。」
 「そら、きついな。」
 「でもな、その治療しといたら転移の可能性がぐっと低くなるらしいねん。転移さえしーひんかったら、なんとか生きていけるみたいやし。逆に、転移したら、かなりやっかいみたいやで。」

 甲状腺摘出のために「首を切った」話(3年前と2年前)ほどインパクトはなかったけど、まあまあ「つかみ」としてはOKかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 税込み3410円のお昼のコース。
 おいしいものを少しずつ。
 あとはおしゃべりでお腹がふくれる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は、長谷川浩一君のところのワンちゃんの話が聞きたかった。
 いつも年賀状に書かれている「ポン太」。たぶんうちのきくより年上のはずと思って聞いてみたら、今月で19歳になるそうだ。

 「ポメラニアンなんやけど、普通のポメラニアンの2倍くらいの体重で6kgあんねん。」
 「途中でなんか入ってるんちゃうん?」
 「血統書付きやけど。」
 「失礼しました。お座敷犬は長生きするっていうけど、19歳ってすごいやん。」
 「実は、何年か前まではあんまり大事にもしてなかったんや。それが脱水症状で瀕死の状態になったことがあって、それからしっかり見るようにしてるねん。散歩も日に一回やったのを二回にしたり・・・。」
 「そうかー、今は元気なん?」
 「元気元気。」

 これは負けてられん。
 雑種犬魂で上等犬に勝とうぜ、きくちゃん!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後にデザートが出て、コーヒーをすすめられたので全員注文。あとで見たら有料でしたわ(税込み605円)。
 これでみなさん4105円。私と長谷川浩一君は、ビールを飲んだのでもうちょい高い。でも2時間半も粘ったのだから、場所代も含めてと考えたら安いと思う。
 いつもお世話をしてくれている岡部君、ありがとうございました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北海道の鈴木さんに写真を送るということで、みんなのスマホや私のカメラのほか、飯沼さんのアイパッド?(パソコンに見えたけど)でも撮ってもらった。
 きれいなおねえさん、ありがとうございました(しつこい)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもこのあと喫茶店に行っているのであと、行くんかなあと思っていたら今年はなし。
 でも、三上さんが私のブログを見たいと言って聞いてくれたのがうれしかった。三上さんは、義理のお母さんとのお付き合いが尊敬に値する人。それはいつもうちのヨメさんにも話している。
 さあその三上さん、「バオバオだより」、見られましたかね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ほんなら、かえるわー」と言ってみんなと別れたとき、「ちょっと、ちょっとー」ととしさんが私を追ってきた。
 「ふじい君、今でもこむらがえり起こってるん?」
 「うん、長い距離走ったらなあ。」
 「これ、飲みよし。ものすご効くよ」と地べたに置いたバッグから漢方薬を出して渡してくれた。

 これはほろっと来るやつやね。
 あるいは、「ほれてしまうやろー」かな。

 「もう持ってるのかもしれんけど・・・。」
 「おんなじような薬でもな、愛情こもってるヤツはよう効くねん。」
 優しさにうまく対応できない私が、なんとか絞り出した言葉がこれ。

 病気仲間のとしさん、「二人とも死なんと、がんぱって生きていこうな。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2019年04月25日(木)

みよちゃん先生 [学校]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は三線教室。
 昨日の夜から体がしんどくて、よっぼど休もうかと思った。でも1回あたり2500円もお支払しているので、そう気安くは休めない。フラフラになりながらもがんばりましたがな。

 教室が終わって、何気なくケイタイを確認。すると、メールが入っていた。

 「こんにちは。みよ子です。お変わりないですか。・・・(以下略)」

 「なんや、また怪しいメールかいな」と思ったが、それなら「みよ子」はないなあ。まあ、「ユイ」とか「アカリ」とかやんね。
 よくよく見たら、私の大好きなみよ子先生。小学生の時、音楽だけみてもらったかわいい先生。2年前、長崎まで会いに行きましたねえ。
 そのことを写真付きでブログにアップしたら、多くのオッサンから「ええなあ」とうらやましがられた。
 「へへへー、ええやろ。」

 メールは、私のいなかの後輩の病状を心配されてのものだった。
 さっそく、その兄が私の同級生だったので電話した。そしたら、先生が心配しておられるほどひどい状態ではなかった。よかった、よかった。

 これでまたみよ子先生とのつながりが復活する。うれしー。
 みよ子先生というよりみよちゃん先生ですけどね。
 えーと、私より15歳ほど年上の・・・。

画像(320x240)

1965年7月(後列の小さいのが私)

画像(320x240)

2017年4月

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 うちのご近所に、野菜自販機が2か所。
 1つは町内。もう1つは、幡枝の大きな公園の近く。
 この遠い方の野菜自販機は、しばらく休んでおられた。今日きくとお散歩に行くと、1か月ぶりくらいに復活していた。

 「また、買いにこんなんなあ・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「散歩が少ない!」と帰宅拒否するきく。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年12月08日(土)

大学クラス会2018 [学校]

画像(320x239)・拡大画像(640x478)

 年に一度の恒例クラス会。
 午後1時から、2年前と同じく京都駅前の「レストラン円山」さんで。

 いつもお世話になっています、岡部君。
 私が日曜が出張販売が多くて休めないのに配慮してくれて、土曜日に計画してくれた。ありがとうございます。

 今年は9人(男4、女5)の参加。
 私は一番好きなとしさんの横の席になったが、あんまりしゃべれなかった。引っ込み思案なもんですから。
 一つだけ、病気のことだけは聞いておいた。私より深刻だが、「お互いに、そう簡単には死なんとこ」と言うくらいのことしかできない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きれいな小鉢がかごにのせられ・・・。
 私らくらいの歳なら、これで十分。

 私の前に中辻君と長谷川君。
 「俺は、年間に5リットルくらいしか飲まへんなあ」と中辻君。
 「5リットル? 5トンのまちがいちゃうん? 俺は一晩で5リットルくらい飲むことあるでー」と長谷川君。

 そんな二人が、お互いにノンアルコールビールをつぎあっている光景がほほえましかった。(中辻君は車の運転、長谷川君はこのあと会合があり飲めない。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ごはんも少なめ。
 でもおいしかったです。

 ほとんど聞き役だった私。
 聞いていた話は、年金、震災被害、孫自慢、畑、ダイエット・・・。

 私の病気のこともちょっとは聞いてもらえた。でも、「マラソンしてんにゃったら、藤井はだいじょうぶ」と太鼓判。「転移したら大変なんや」と言っても聞き入れてもらえず。まあ、ええか。

画像(320x203)・拡大画像(640x406)

 2時間がたち、お店の前で記念撮影。
 最初の写真は私のカメラで、この写真は岡部君の携帯で。

 今年はみんないい顔をしています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3人が早く帰らなくてはならないということで、一旦さようなら。
 「長谷川君、何か言い残しときたいことはないか。」
 「うーん、『さがさないでください』かなあ。」
 「うまい!」

 ついさっきまで、地震の被害に合ったときどうするかという話をしていた。
 「行方不明の人を探すのはものすごーたいへんみたいやなあ。」
 「そやで。もう見つけんでもいいし、『さがさないでください』って、ふだんからゆうとかんとなあ。」

 「さがさないでください」の長谷川君は、背中を丸めて帰っていった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと、残った6人で同じビルの1階の喫茶店へ。
 みんなはコーヒーだけだったが、私だけアイスも注文した。
 外はピューピューと寒風が吹いているというのに。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 4時半過ぎにみんなとお別れ。
 私以外の5人は、お買い物に行くと言っていた。
 私は、明日の出張販売の準備の続きもせんならんしね。

 また、来年!

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(246x320)・拡大画像(492x640)

 今日は午前中に、明日のための最後の仕上げ。

 まず、1500m計測ラン。
 いつもの地球研前から北稜高校前までが1000m。そのまま進んで500m。金田歯科医院さんのちょっと手前で1500mになった。
 ただし、北稜高校前の先の歩道は走りにくいので車道に出ないといけない。

 元の地点に戻って3km。まだ呼吸が整っていなかったので、プラス1km。
 そこからの1500m全力、5分49秒。がんばったねー。
 車道を走った時はちょっとこわかったけど、勢い付けて走ればそこそこ走れますねー。
 帰りもダウンジョグ3km。

 明日は2年前のタイム、5分41秒が目標ですね。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼に、ちょっとだけ店の前をお散歩。
 このおかげで、大学クラス会の集合時間に5分ほど遅れてしまった。

画像(320x241)・拡大画像(640x483)

 夜、店から帰るときに前足がおかしかった。ピョコタン、ピョコタン。
 「えらいこっちゃー、きくのあしがおかしなってしもたー」と心配していたが、しばらくしたら普通に戻って猛ダッシュ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんによると、「足を折ってずっと寝てたから、しびれてたんやわ。」

 「犬のしびれ切らし」って、あるん?
 あー、心配した。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

7

2025


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

逃げ馬と言えば

逃げ馬と言えば

まだまだスピード強化

まだまだスピード強化

第46回武庫川新春ロードレース

第46回武庫川新春ロードレース

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.