2023年02月17日(金)
旅芸人みたいな [家族]
廉と真樹のことで、ずっと気にしていたことがある。
二人とも、親の仕事の都合で生まれてすぐから遠くに連れられて行っていた。東は富士山や軽井沢、西は広島や三瓶(島根)まで。二人にはいつも「いらっしゃい、いくでー」と言っていた。
一番遠いところで、車で片道6時間以上。私たち親は仕事なので辛抱できたが、廉と真樹は小さい時から車に長時間閉じ込められて、ようどうもなかったなあと思う。
私はただ運転をするだけで、「旅芸人の記録」の映画みたいやなあとお気楽に言っていた。つらいことが多いけど、いつも家族一緒で乗り越えていくという意味で。
ヨメさんは子どもたちが退屈しないようにいろいろと世話を焼いてくれていた。しかし、それにも限界がある。往復で12時間以上とかですから。
二人が大きくなった時、「あのときはつらくてつらくて・・・」と言ったらどうしようと思っていた。
こないだ真樹のところに行ったとき、直接その話をしたわけではないが、そこに「かする」話になった。
「○○ちゃんは、ずっと休みの日もどこにも連れて行ってもらえへんかったな。真樹は、土日ごとにいろんなところに連れて行ってもらってたけど・・・。」
「そやなー。(えっ、それって楽しかったってこと?)」
それ以上深い話はようせんかったけど、真樹が笑ってたからそれでよかったんやろう。つらいことがあったとしても、もうかんにんして。
廉も、私たちが販売で手が離せないときによく3歳下の真樹の世話をしてくれた。ほんとうにありがたかった。
そんな廉も、今や立派なお父さん。きっと、真樹の世話をした経験が役に立ってることでしょう。
旅芸人はつらいけど、いつも一緒にいられる家族はいいよー。
きっと、廉も真樹もそう思っていると思う。
------------------------------------------------------------------------------------
2月12日の夜、真樹のところに着いてまずはんぺんにごあいさつ。
いつもははんちゃんが逃げ回り、ぺんちゃんがスリスリしてくる。ところがこの時は反対で、ぺんが逃げ回っていた。
かあちゃんからのおみやげはミカンジェルと小豆島のはっさくと、100円玉30枚。「まきにあげられるお札がない。100円玉を集めて、鍼灸施術1回分になったのをあげる」とのこと。
真樹は「申し訳なくて、使えへん」と言っていた。
はんちゃんだっこ写真。
かわいいなあ
「今日ははんちゃんなついてるし、パオパオもだっこしてみよー。」
結果はこの通り。大暴れ。
真樹からもらったバレンタインデーのチョコ。
あらまー、かわいらしい!
----------------------------------------------------------------------------------
2月13日、京都に帰る日。
この日もはんちゃんから。もうおこってへんね。
なぜか、ぺんちゃんはまだ警戒している。
と思ったら、ゴンゴロリン。
はんちゃんはお水をぺろぺろ。
二人の対決かと思ったら、ただのあいさつでした。
「また4月に来るねー。」
真樹に市役所前まで送ってもらった。
こないだぶつけてえらいことになった後ろのタイヤ。急に連絡したのに、比嘉さん(の息子さん)がすぐに来てくださって直してくださった。長らくごあいさつにも行っていないのに、ほんとうにありがとうございました。
「まきー、タイヤに『マキ』って書いてあんでー。」
「えー、知らんかった。ほかのとまちがえんように書いてくれはったんやな。」
市役所前で待っていたら、ポケモンバスが。
でもこれは反対行き。乗りたかったなあ。
私は普通のバスで那覇空港へ。
やんばる急行は割安で、名護市役所から那覇空港まで1600円。
真樹が沖縄に住んでいるので、家族全員がそろうことは少ない。
でもまた集まりましょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年01月21日(土)
ひさしぶりのおさるさん [家族]
12時10分からの「おさるのショー」に間に合うようにフェリーを予約したのに、私がぐずぐすしていて乗り遅れてしまった。それでもだいぶ遅掛けから、小豆島銚子渓の「お猿の国」へ。
「ショーには間に合わへんかったけど、お客さんが少ない落ち着いたときにしっかりお猿さんが見られてよかったやん」とヨメさん。ええことゆうねえ。
だれがえてこやねん! (関西以外の人には何のことかわからない)
今日のお泊りは「天空ホテル海蘆(かいろ)」。
眼下にエンジェルロード。
明日は、おさるパワー+「ますみ・きく・みー」パワーでしっかり走ります。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年12月14日(水)
67です [家族]
今日、67歳になりました。
ここまで来れたのは、すべて眞寿美さんのおかげです。
眞寿美さんから、昨日インナータイツのプレゼント。
今日さっそく、京都御所の立ちっぱなしのバイトで役に立ちました。
真樹からはイベリコ豚。
今晩は水炊き。おいしかった。
廉には夫婦で行ける食事券をリクエスト
さあ、どんなんが来るか楽しみ。
誕生日ケーキも作ってもらいました。
おいしかったー。
ありがとう、ますみちゃん。
きくちゃん、オッサンの67の誕生日におらんかったね。
今日もきくちゃん抱っこしたかったなあ・・・。
さびしい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年11月24日(木)
姉の花 [家族]
今日は、車がなくなった姉夫婦のところへ。
ある物を運んでほしいと言われ、ちょうどバイトが休みの日だったので引き受けた。
姉と取りに行くのかと思ったら、義理のお兄さんと。お兄さんは大勢の中では遠慮して黙っていることが多いのだが、車の中ではずっとしゃべり続けていた。私は安心して話せる相手なんでしょうかねえ。
往復で30分ほど。
帰ってきたら、お駄賃替わり(?)にきれいなお花をもらった。それにおかずも2種類。すまんねー、助かるわ。
お花はさっそく玄関に。そのとなりには、うちの庭に咲いていた椿の花をヨメさんが飾ってくれた。
玄関が明るくなった。
こないだ姉からもらった柿。
甘柿のような渋柿のような・・・。
とか言っているうちに、ヨメさんが干し柿にしてくれた。
またおいしい干し柿が食べられる。
うちのヨメさんは、干し柿のプロです。
夕方から鍼灸のお客様があり、ヨメさんはクタクタ。
その間に私が買い物に行って晩ごはんの用意をしたらいいのだが、何もせずボーっとしていた。そしたら、ヨメさんはさっと着替えてスーパーへ。
「おいしそうなサザエが安くなってた」ということで、手巻き寿司にして食べさせてもらった。2つあったので1つずつのつもりだったが、ヨメさんが「いらない」というのを真に受けて2つとも食べてしまった。反省!
みーちゃん、ビヨヨーン。
オバサンのジャンバーはいい匂いがするのか、ずっとこの上でくつろいでいる。
ストーブの前では、ふにゃふにゃ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年11月05日(土)
ますみ、出動します! [家族]
今日、眞寿美さんはアルバイトの面接と研修。試験監督の仕事らしい。
試験監督の仕事はほとんど土日だが、マラソン大会での出張販売がなくなったので土日もヒマ。鍼灸のお客様も、コロナの影響でかなり減っている。
生活費が足りなくなっているのもあるし、眞寿美さんが行きたいところがあるのだがその旅費もない。
そこでアルバイトを探したのだが、「試験監督ならできそう」ということで数社の面接を受けることになった。
今日は滋賀県の大津市膳所へ。
「マスクしてかわいい声でしゃべってたら、みんなだまされる」とのこと。
ほんまかな。
「昨日、11月4日で結婚記念日やったんやけど。」
「あっ、忘れてた。」
「ひど。8月20日(北海道で結婚式を挙げた日)も忘れてたし。」
「ほんまや。ひどいもんやな。」
「前は結婚記念日ゆうたら大騒ぎしてたのになあ。変わってしもたなあ。」
ボケ増殖中の私など、もう相手にするのもあほらしい。
まだ若い眞寿美さんは、閉じこもっていないで外に出で、持てる力を存分に発揮しないとね。
自分の仕事で外出していても、常に私の好きなもの気にかけてくれている眞寿美さん。今日も膳所駅の近くのお店で、おいしそうな柿を見つけ買ってきてくれた。
甘柿と渋柿。
甘柿はそのまま食べられるし、渋柿は皮をむいて干し柿にする。
眞寿美さんが大好きなみーちゃんは、「オバサンがおらん、オバサンがおらん」と何度もみーみーないていた。オッサンではあかんらしい。
あっという間に渋柿は干し柿に。
前の柿は小さくてむき甲斐がなかったけど、今日のは大きくてむき甲斐があったらしい。ちょっと幸せな気分になったとのこと。
外に出るといろいろなことがある。いいことにはなかなか巡り合えないけど、やっぱり外に出ないとね。
また、ボクのすきなもんも買うて来てねー。
明日はいきなり試験監督の仕事が入ると思っていたのに、2週間先になったらしい。そのため、行けないと思っていた京都走ろう会例会に眞寿美さんも行けることになった。
また、ちょっとだけランニング用品を持っていく予定。明日もいい天気のようなので、みなさんよろしかったらのぞいてくださいね。
「ますみ、出動します!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年11月01日(火)
ボケ問答 [家族]
今日はバイトのシフト希望を出していた日だったが、それが通らなかったので一日何もすることがなかった。
走りに行こうと思ったが、一日中雨だったので断念。
こんな時は、グーグルフォトが勝手に作ってくれている写真のコラージュでも見て懐かしむ。
みーちゃんは、うちに来てもうすぐ2年半。ずっとずっとなついてくれなかったが、きくちゃんがいなくなったころから急に甘えた猫になってきた。
推定2年の野良生活のことも、もうすっかり忘れたでしょうね。
きくちゃんの写真のコラージュも出てきた。
さて、まちがい探し・・・。
分かりました?
先日の久米島で見つけた口の黒いワンちゃんが、シラーっと混じってますやん。
こんなことで、ちょっとほっこりしたりして。
-------------------------------------------------------------------------------
昨日、姉夫婦の家へミカンを持って行った。
その時、「ついに免許返納することになったんえ」と聞かされた。
私の義理のお兄さんは、姉の4歳上だったと思うので私からは12歳上。ということは78歳か79歳かー。まだまだだいじょうぶだと思っていたが、近所の知り合いの方が大事故を起こされ、それで決心したとのこと。
「うちがあいている時はなんぼでも送ったりするし、いつでもゆうてやー」と言っておいた。車がなくなったら、たいへんやろうなあ。
最近、うちでもこれから先の話をよくするようになった。
ほとんどが、「ボケがきつくなったらどうするか」という話。もちろん私限定のことですが。
私のボケが増殖している。今のところ日常生活はギリギリセーフかなというところだが、これが今後ましになることはないと思う。
一番ひどいのは、「忘れる速さ」。ちょっと前のことでも、過ぎたことはほとんど覚えていない。かえってもっと昔のことをよく覚えている人が多いとか言うが、私は昔のことももうほとんど忘れた。いいことも悪いことも。
「全部忘れても、ますみちゃんのことだけは絶対忘れへんでー。」
「ああうっとし。頼むし忘れて。」
この会話を何度繰り返したことか。
このごろ、朝起きたときに何が何だかよく分からないときがある。
「ここはどこ、今から起きてこれから何したらいいん」とかはまだましな方で、「えーっと、自分は何歳?」みたいなレベルのときもある。これはタダの寝ぼけとはちとちがう。
「もうじきなにもかも分からんようになるんやし、その時どうしてほしいのか文書にして残しときや」とヨメさんが口をすっぱくして言う。
「自分で自分が分からんようになったら、もう生きんでもいい」と常々言っているのだが、さてその時具体的にどうしたらいいのか。
ボケ問答自体がボケてきてしまっている。
ああむずかしい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】