パオパオだより

2022年01月25日(火)

トラが走る [家族]

(4066KB)

 ヨメさんが「今年は申し込まない」と言っていた「おんらいん京都マラソン」。お友だちが誘ってくださって、また走ることになった。

 今まで出張販売に行っていたときは、ヨメさんも1月の「ぜんざいマラソン」や「武庫川新春ロードレース」、6月の「たたらぎダム湖マラソン」や「みかた残酷マラソン」は走っていた。でもそれも中止になったり、行かなくなったりして、ヨメさんの走る機会がなくなってしまった。

 よくぞ誘ってくださいました。
 ヨメさん、まるまる一年ぶりのランニングです。

 トラ年にトラ年女が走る。
 がんばらニャー。(トラはネコ科)

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 ネコをあやつるあやしい足!

画像(275x183)

 この方も、1月20日に◯歳の誕生日だったようです。
 ますみさんは3月1日に◯歳。

 同じトラ年(しかも同学年)、負けてられん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年01月05日(水)

神戸空港は意外と近い [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は沖縄に帰る真樹を、神戸空港まで送って行った。
 以前は関空からピーチをよく使っていたが、荷物の無料分が10kgから7kgに引き下げられてから神戸空港に変更。こちらのソラシドやスカイマークは20kgまで無料なので。

 ただ、神戸空港までの直行バスがない。
 うちから行くとなると、京都バス→地下鉄→阪急・十三で乗り換えて三宮→ポートライナーと、大きな荷物を持っていたら大変。
 カーナビでは神戸空港まで86km。全部高速を使ったら高いが、名神・西宮ICでおりて国道で行くと1740円ですむ。
 私がバイトのない日なら、送って行ったらんとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時40分に家を出て、ちょうど2時間で到着。
 飛行機は13時50分発なので、十分余裕があった。

 「展望室で飛行機見ながらいっしょにお弁当食べよう」と真樹と約束していたのに、「時間が無くなったら心配」と言って真樹は中に入ってしまった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 一人で食べることになってしまった「かあちゃん特製弁当」。
 駐車場無料分は30分なので、一回出て、また入って車の中で食べた。
 真樹と二人で食べたら、2倍おいしかったのにね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう、真樹は当分帰ってこない。
 私も、マラソン大会がないので沖縄に行く理由がない。
 おもしろくないねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは行きよりちょっと時間がかかった。
 東寺の門のところに鳥の置物かと思ったら、本物!
 びっくりしましたわ。

 ああ、沖縄行きたいなあ。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日体調を崩し、ほとんど寝られなかったきく。
 吐いたりもしたので、ヨメさんが心配して動物病院に連れて行ってくれた。
 ところが、点滴をしてもらって帰ってきてもずっとワンワンないていた。

 「歩きたいのかもしれんわ」と言って、車いすに乗せて歩かせてみた。そしたら、なんぼでも歩く。かなり遠くまで行って戻ってきた。

 そのあとはぐっすり。
 くちびるがめくれているのも気にせずに。
 得心したんかなあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃんと仲良くなった真樹が帰ってしまった。
 みーも残念そう。
 でも、オッサンオバサンの二人攻めあるよー。
 「ゴシゴシ、ゴシゴシ・・・・。」

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水曜は「ラジオ体操からのランニング」が定着してきた。
 今日もそうしようと思っていたが、残念ながらラジオ体操は中止。
 「しょうがない、一人でラジオ体操ぽいことをしてから走りに行こう。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時すぎ、1kmアップジョグをしたあと、いつもの十王堂橋往復5kmへ。

 今日も「アディゼロプロ」で。
 ソールが減るのはかなんけど、このシューズに慣れるようにせんとあかんし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「弾むように走る」を意識して走った。
 たしかに、カーボンプレートが反発しているような感覚はある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5:04 5:13 5:16 5:03 5:04で、25分42秒。

 いいんじゃないでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1kmダウンジョグに行くと、今日は黒猫ちゃん。
 たぶんこの猫ちゃんもミーちゃんの甥と思われる。
 「寒さに負けんと、生き抜いてやー。」
------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後5時過ぎ、もう一度同じコースを走りに。
 もうかなり暗くなって、三日月がきれいに見えていた。

 5:04 5:10 5:17 4:56 5:02で、25分30秒。

 中だるみせんかったら、もっと速くなるのに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰って来たら、ちょうどヨメさんがきくを動物病院に連れて行くところ。
 私もいっしょに行こうとしたら、「こんでもいい」と言われてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも家にいても仕方ないので、動物病院まで走って行った。

 北稜高校の裏を通っていくのが一番の近道。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあまあ速く来れたが、ちょうど入れ替わり。
 人間の点滴は時間がかかるのに、犬の点滴は早く終わるんですね。

 動物病院から帰るとき、ちょうどヨメさん運転の車が追い抜いて行った。
 惜しかったなあ。もうちょい速く来れていたら間に合ったのに。

 帰りはちがう道を通ったので、往復3.9km。

 今日は7×2+3.9で17.9km。
 「アディゼロプロ」、いい感じです。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年01月04日(火)

ずっとパオパオの娘で・・・ [家族]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「かあちゃんとパオパオが離婚しても、真樹はずっとパオパオの娘やで―。」
 「ほれほれ、聞いたか、ますみちゃん。ずっとパオパオの娘やって。泣かせるなあ。」

 「あーあ、真樹、えらいことゆうてしもたなあ。このオッサン、調子に乗ってしまうで。」
 「そんなに深い意味でゆったんじゃないんやけど・・・・。」

 今年の箱根駅伝の一つの話題として、元教師から元教え子のタスキリレーが取り上げられていた(初出場の駿河台大学)。
 「パオパオがかあちゃんに離婚されて、パオパオと真樹が駅伝に出たら、『元父親から元娘さんへのタスキリレーです』って放送してくれはるかなあ。」
 「なんでやな。かあちゃんとパオパオが離婚しても、私はパオパオの娘やし・・・。」
 「うー(涙)」

 アホなパオパオの本領発揮してしまいましたなあ。

画像(279x320)・拡大画像(558x640)

 もう一枚。
 これは真樹のケイタイで撮ってもらったもの。
 私のよりずっと画質がいいですね。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 ついでに、去年10月に友だちの結婚式出席のために帰ってきたときの写真。
 かわいい娘です。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 昨日は、母娘でお買い物へ。
 「かあちゃんも、ちょっと買わはったでー」と真樹が言っていた。
 これはすごくめずらしい。でも、たまにはこういうこともないとね。
 さっそく買ったばかりの上下を着て、私と記念写真。

 服も買えず、辛抱ばっかりでごめんね。
 ますみちゃんのおかげで、廉も真樹もいい子に育ちました。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 バイト中の私に、ヨメさんからライン。

 「3女子会! 爆睡」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年01月01日(土)

今年もきくみー中心に [家族]

画像(245x320)・拡大画像(490x640)

 廉・真樹はもちろん大事だけれど、私らが世話をしないと生きていけないきく・みーも大事。(「私ら」と言っても、ほとんどヨメさんの力ですが。)

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日もきくちゃんのお散歩。
 ピンクの靴が擦り切れて、大きな穴が開いている。その代わりに、黒くてかたい靴を履かせてみた。最初は具合悪そうだったが、歩くうちにコツをつかんでうまく歩いてくれた。きくはかしこいわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんがポケモンの人形焼きを作ってくれた。
 たくさん作って、彩ちゃんの実家に持って行ってもらうと張りきっていた。

画像(283x320)・拡大画像(566x640)

 上手にできました。
 おいしかったね。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 きくちゃんは、お雑煮に入れたかまぼこの残りの板をガシガシ。
 おいしかったかな。

 廉はお昼過ぎに彩ちゃんの実家へ。
 これから1月5日まで、私ら夫婦と真樹ときくみーになる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜は、かあちゃん特製ハンバーグ。
 「彩ちゃんに食べてもらいたかったなあ」とヨメさんが言っていた。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 みーちゃんがだんだん真樹に慣れてきて、シラーとタンスの裏から出てきた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ありゃ、真樹にちゅーるもらってるー。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「あらま、知らん間に『ごんごろりん』もしてもらってる。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃんは男の人はこわいけど、女の人にはすぐ慣れるみたい。
 ただし、かあちゃんに似た丸顔系でないとダメかなあ。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 きくちゃん、みーちゃん、今年もよろしく。
 みんなで楽しい一年にしましょうね。

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後5時45分から、新年初走り。
 もうちょっと早めにスタートしないと、早くも暗闇。

 またまた、「年賀状差し出しラン」。
 やっと自分の分の半分くらいのあて名が書けた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野別れ近くの「柊湯」さんは、元旦から営業中。
 元旦から広い湯船につかったら、気持ちいいやろうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も上賀茂神社に寄ったのだが、もうひっそりとしていた。
 昼間はお参りの人で混雑したのだろうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北郵便局まで約4km。
 このまま帰ると8kmくらいにしかならないので、ちょっと遠回りすることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北山大橋を渡って、最初の信号を北上。
 北の突き当り(上賀茂小学校東門前)を右折して東へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その突き当りが「ダックス」。
 ここで6kmということは、家まで8.5kmくらいか。
 遠回りしたつもりなのに、そんなに変わらん。

 ここを左折して、圓通寺の裏を通る道へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 坂の手前に小さな神社があるのだが、お参りに来られているご家族があった。

 せめてここからの急坂を止まらずに一気に駆け上がる。 
 いい練習になった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家までで8.54km、54分半。

 アップジョグとダウンジョグを入れて何とか10km超え。
 今年もできるだけ、1日10kmは超えるようにしたい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年12月30日(木)

もちつき2021 [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「もちつき」というより、正確には「もちつくり」かな。

 藤井一族のもちつきは、2019年12月30日が最後。
 2020年は、久多の常本治君のところのもちつきに便乗させてもらった。しかし、それもコロナの影響で行けなくなった。
 そこで、去年から餅つき機を買って家でもちを作るようになった。でも機械なので、「もちをついた」とは言えないですね。

 でも、みんなで集まっておもちづくりができてよかった。
 また、来年もしましょうね。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 かわいそうだったのは、みーちゃん。
 ずっと私のタンスの裏に身を潜めていた。出てきても全然だいじょうぶなのに。私といっしょでこわがりなんやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんの指導の下、機械がこねこねしてくれたおもちを小切りにしてこねこね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いなかで何回も経験しているので、みんな丸めるのは上手。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お皿がないと言えば、コンビニに走り。納豆がないと言えば、またコンビニに走る。いいインターバルトレーニングになった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「自分で丸めたおもちは、おいしいねえ。」
 「おいしいねえ。」

 よかった、よかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 餅つき機、来年もがんばってやー。
------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日の夜は、私ら夫婦と廉の3人だけ。
 廉も好きな水炊きになった。
 おいしかったねえ。ぎょうさん食べたねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉とかあちゃんは、けいすけ君からもらった大吟醸をいただいた。
 かあちゃん、ヨッバライにならんかなあ。
 心配。

-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日の夜、きくは夜に私とお散歩。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな感じ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日の夜は私と寝たんですが、深夜3時くらいまでほえまくっていた。
 「かあちゃーん」って、ゆうてたんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日人数が減ったら、シラーと出てきたみーちゃん。
 みんなに慣れてくれたらいいのにね。

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x237)・拡大画像(640x474)

 午後4時過ぎから走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も昨日とまったく同じ雲ケ畑街道へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は昨日より調子よく、5km地点に1分以上早く着いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ただし昨日まで工事中でう回していた分が今日はなく、5kmにちょっと足らず。
 もうちょい行って、5km、28分50秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 折り返してからも調子よく、いい感じで走れた。

 十三石橋近くの寒暖計は5℃。
 昨日よりは暖かい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 残り1.3kmの恵光寺前で、また車から声をかけられた。
 なんと、今日はあーちゃん本人。
 1月2日に真樹と会う約束をしていたが、あーちゃんの仕事の関係で急きょキャンセル。大変やね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の1kmは4分50秒で走れ、気持ちよくゴールできた。

 10km、55分23秒(26分32秒)。
 これは平均キロ5分32秒ペース。フルだと3時間53分。
 まだまだですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長めのダウンジョグ3kmをプラス。
 今日で、月間400kmを超えた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 初めての400km超で故障が心配だったが、基本ゆっくり走なのでだいじょうぶだった。
 あちこち痛いのは痛いんですけど・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年12月14日(火)

319・66・3 [家族]

画像(320x239)・拡大画像(640x478)

(左)土砂投入が始まった時の辺野古沿岸部の米軍キャンプ・シュワブ南側の海域=沖縄県名護市で2018年12月14日、本社ヘリから (右)土砂投入から3年を迎える同海域=沖縄県名護市で2021年11月20日

◎毎日新聞12月14日

   沖縄県と国、法廷闘争の可能性大 辺野古埋め立て工事開始3年

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への県内移設計画で、政府が埋め立て工事を始めてから14日で3年となる。埋め立て予定面積約152ヘクタールのうち、米軍キャンプ・シュワブ南側の41ヘクタールは既に陸地化され、かさ上げ工事が進む。一方、シュワブ東側の海域は一部の護岸が造成されたが、軟弱地盤が見つかり、埋め立てには着手できていない。投入された土砂量は10月末時点で計画の約8%にとどまる。

 移設に反対する玉城(たまき)デニー知事は11月、軟弱地盤の改良工事のために防衛省が申請した設計変更を不承認処分とした。防衛省は12月7日、行政不服審査法に基づく審査請求で国土交通相に処分を取り消す裁決を出すよう求めた。裁決には数カ月かかるとみられ、今後、法廷闘争に発展する可能性が高い。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(227x320)・拡大画像(354x499)

 今日12月14日は私の誕生日。
 1955年生まれなので、今日66歳になった。

 一昨日の「叔母を偲ぶ会」のとき、多鶴子姉が「去年の12月14日に入院したんやけど、意識朦朧とした中で『今日は弟の誕生日で、忠臣蔵の日です』と言ってたわー」とのこと。
 ありがたいことやね。60代後半になっても、4つ下の弟のことを忘れてへん。

 「時は元禄15年・・・」から始まる忠臣蔵。西暦では何年かと調べてみると1702年。今から319年前。
 何度もテレビドラマ化や映画化されているが、私が知っているのは1982年の「峠の群像」かなあ。大石内蔵助は緒形拳。
 いや、やっぱり見ていない。私が27歳の時やから。

画像(320x240)

2018.12.14

 3年前の12月14日、辺野古新基地の埋め立て地に初めて土砂が投入された。
 まさか、私の誕生日に「埋め立て反対アピールラン」をすることになるとはねえ。

 あの日から、私にとって12月14日は「忠臣蔵の日」ではなく、「辺野古埋め立て開始の日」になった。悲しい誕生日や。

 参議院議員の山添拓さんがツイートされていた。
     ◇     ◇     ◇
山添 拓
@pioneertaku84
·5h
沖縄県がした辺野古新基地の設計変更不承認に、沖縄防衛局が国交大臣に不服申立てする不合理を追及した赤嶺さん。
国交省から沖縄防衛局に出向し、辺野古基地建設のために働く港湾専門家は現在10名、延べ36名と防衛大臣。
不服を申立てる側と審査する側がツーカーで、どうして公正中立に判断できるか。
     ◇     ◇     ◇

 いっそのこと、おもいっきし手抜き工事して、マヨネーズ基地ごとすべてズボズボと海底に沈んで行ってもらったらどうやろう。
 どっちにせよ、膨大な税金の無駄遣いには変わりはないか。自然破壊もエグすぎるし。
 
 「辺野古が代替え」とか変な因縁つけんと、早う普天間基地閉鎖しろや!

画像(320x240)

2020.12.16

 去年65歳の誕生日には、高熱が出て病院に行っている。緑膿菌感染症に決まってるのに、コロナの疑いで、寒いさむいところで検査された。アホらしかったなあ。
 そのあとも熱が下がらず、けっきょく1月から病院を変えて、今はすっかり元気になった。
 あれから、もう1年もたつんやねえ・・・。

 65も66もさして変わらんが、強いて言えば、61になるちょっと前に癌宣告を受けて、それから5年生存を突破したのがよかったな。この先1年1年は「もうけもん」と思って大事に使わなあかんね。

 去年は真樹が送ってきてくれたイベリコ豚を、誕生日の翌々日に食べた。めっちゃおいしかった。
 今日私は17時間バイトで1日留守だが、真樹からの誕プレが届いたとのヨメさんからの知らせがあった。家に帰ってあけるのが楽しみやわー。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日私がバイトで記念写真が撮れないということで、昨日のうちに誕生日記念写真。
 ヨメさんが用意してくれた手巻き寿司ときくちゃん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 みーちゃんとのこわごわ記念写真。
 パンチは入れられんかった。

 そんで、ますみちゃんとの写真はないんか。

-----------------------------------------------------------------------------------
【追加】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜12時前、バイトから帰って真樹からの誕プレを開ける。
 「やったー、かわいいフリース。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 この写真、かっこよかったおじいさん(父)に似ている。
 ちょっとうれしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ますみちゃんも、写真に入って」と言ったら、嫌がらずに入ってくれた。
 「ハピバスディの歌もうたってもらわんなん」と言ったら、それも歌ってくれた。
 大サービスありがとう。

 とら年のますみちゃん、とり年のきく、いぬ年の真樹、みーの四美人のおかげで、いい誕生日を迎えられたひつじ年のパオパオでした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2022


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

病気になってられん子

病気になってられん子

第30回足羽川マラソン

第30回足羽川マラソン

篠山ねえ・・・

篠山ねえ・・・

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.