2023年03月03日(金)
屋内は楽 [アルバイト]
 今日は寮の管理代行の24時間バイト。
 朝早く出ていく私を、かわいいみーちゃんが見送ってくれた。かわいいますみちゃんも、ちょっとだけかすった。これで元気が出る。
 寒さのこたえる京都御所のバイトが続いているので、屋内の仕事は本当に楽。アクシデントのようなことが起こらない限り、のんびりと構えていられるし。
 以前この寮は予備校生の専用寮だったので、3月に一斉に退寮で私たちも大忙しだった。中でも、退寮者のゴミを整理するのが超たいへんだった。(参考書類が山のように出た。)
 しかし数年前から一般的な学生寮(朝夕食付)になったので、この時期の退寮者も全体の3分の1くらい。これなら楽なもんです。
 時間は長いけれど、それでも体は楽。
 いつも効率のいいバイトを見つけてくるヨメさんが、「こうじさんも屋内でできるバイトを探し」と言う。それがないのよねー。
 なんでもちゃちゃっとできそうなオバサンと、ボーっとしているジイサンとでは勝負にならん。普通の派遣会社は前者を採用する。
 まあ寒さ暑さはなんとかしんぼうするし、もうちょい時給をあげてもらえんもんかなあ。ヨメさんの行っているバイトは、全部最低賃金より上やもんなあ。うらやましい。
 今日は料理長さんのお手伝いみたいなことをしてあげたので、お駄賃にケーキを買ってきてくださった。コンビニのケーキなのにめっちゃ高かった。ちょっと申し訳ない。
 一日イスに座ったままで、こんなカロリーの高いもん食べてたら太りますやん。今は走れなくなって体重が増えているというのに。
 めっちゃおいしかったけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年03月02日(木)
アンバランス [雑感]
 今日は三線教室の日。
 いつもはメンバーが3人なのだが、歌姫Nさんが沖縄旅行のためお休み。私とTさんのふたりのじいさん競演ということになった。
 うまい人がいないと気を使わなくていいから楽。Tさんと私はどっこいどっこいなので、ふたりでまちがいの競い合い。まあ、なにをしてるこっちゃら。
 教室は月2回なのだが、私は行く前に1時間ほど練習するだけ。それ以外にはまったく三線を触っていない。
 「そんなことでうまくなるはずないやろ。もうヤメ!」とヨメさんは言う。
 「ごもっとも、ごもっとも」と思うが、「わしゃやめられん」。
 三線を始めたのは、甲状腺全摘手術の後に高音の声が出せなくなったから。もうほとんどの歌が歌えなくなったので、せめて楽器ができたらなあと思って。
 練習は目標をもってと思い、最初は父に聞いてもらえるようにとがんばった。
 父の96の誕生会の時、念願かない「十九の春」を私が三線で弾き、みんなに歌ってもらった。(2017年12月)
 そのあとは、廉の結婚式と真樹の結婚式で披露することを目標にしていた。廉の結婚式では都合により披露できなかったが、まだ真樹の結婚式が残っている。
 それまでは、やめへんでー。
 えーと、本題はそこじゃなく・・・。
 体のバランスがおかしい。
 野球でよく言う「イップス」みたいになっている。
 お尻の痛みは徐々にましになってきているのに、無理に変な走りを続けていたせいか、体のあちこちが痛み出している。今まで痛めたことがないようなところまで。
 今日座っているときに、突然おまたに虫が入ってきて太ももを嚙みだしたような痛みが襲ってきた。本気で手をおまたに入れて確認しましたわ。もちろんなんにもいませんでしたけど。
 このせいで、走り出しても長くは続かない。
 3月12日には、普通の車いすランナー・下山さんの伴走を約束している。下山さんは、日常生活用の車いすでハーフを2時間ちょっとで走られる。
 それ、今の私では無理ですやん。
 どうしましょ。
 ひこちゃん、来てくれへんかなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2023年03月01日(水)
「幸福が重なる」61 [家族]
 クリンソウの花言葉は「幸福が重なる」。
 輪のようについた花が次々に咲いていく様子から、この花言葉になったらしい。
 誕生日プレゼントにはピッタリ。
 私も眞寿美さんの誕生日プレゼントにこれを選んだ。
 ただし、まだ芽も出ていない状態の鉢が2つ。前もって分かってはいたものの、「ほんまに咲くんかしらん」と不安。
 まあこの先が楽しみ。
 どれほど「幸福を重ね」てくれるのかねえ。
-----------------------------------------------------------------------------------
 京都駅に隣接しているホテルグランヴィア京都へ。
 15階の「コトシエール」のランチ。
 私が用意したのではなく、廉からのプレゼント。
 「よかったねー。」
 「そうやなあ。」
 バスと地下鉄を乗り継いできたので、駐車料金を気にすることもない。
 あまり来る機会のなかった「伊勢丹京都」を見て回ることにした。
ホテルのロビーに飾ってあった豪華なひな壇の前で記念撮影。
 そのあと地下食品売り場をウロウロ。
 「私は買わへんでー」と唱えながらうろついていた。
 地下2階と地下1階を全部見て回ったのに、本当に何も買わなかった。
 「ますみちゃん、うちはお金はないけど愛はある。」
 「はー(と深いため息)。」
 途中はほとんど飛ばして、次は11階のレストラン街。
 もうすぐヨメさんの親友・くーちゃんが京都に来る。と言っても一緒にいられる時間が2時間ちょっとなので、安くておいしそうなお店を探しておかなくてはならない。
 私は韓国料理の店が安くておいしそうに見えたけど、どうでしょうかねえ。
 この時期にしては暖かかったので、ホテルを出てお散歩へ。
 コーヒーが飲みたくなったので、マクドの120円コーヒーを買ってもらった。
 「お金はないけど愛はある。」
 東本願寺前にでっかいこけしが寝ているというニュースを見たので見に行った。
 「でか。きーか。」
 「そら、きーやろ。」
 近づくと、「空気で膨らますやつやったわ。」
 こけしのでかい顔を入れるのが難しかったが、何とか記念撮影。
 眞寿美ちゃんの誕生日のいい記念になった。
 せっかくなんで、東本願寺さんも見学させてもらった。
 「ここの改修工事に、ボクも携わって・・・。」
 「なにー、ガードマンのアルバイトで立っとっただけやろー。」
 京都駅に戻るのもつまらんので、地下鉄・五条駅まで歩くことにした。
 すると、途中にいい感じの酒屋さんがあった。
 ヨメさんは「酒粕買おうかなあ」と迷っていたが、「買い、買い」と背中を押した。
 すると、酒瓶のふたの手作りアクセサリーも売っておられた。
 「あっ、これはきくちゃん。これはみーちゃん・・・。」
きくちゃんぽいのはますみちゃんに、みーちゃんぽいのは私、白猫ちゃんはまきに。ほんとうにいいのが買えてよかった。
 地下鉄・五条駅から国際会館駅へ。そこからバスで家まで。
 よく考えてみると、私は地下鉄・五条駅は初めて。車以外の交通機関を使うと、普段見られないものも見られたりしていい。またこうしてお出かけしましょうね。
 昨日の夜12時を過ぎた瞬間に、眞寿美さんに渡した色紙。
 きくちゃんとみーちゃん、がんばってかきました。
 ますみちゃんとパオパオも入れなあかんかった。また来年。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 今日は町内のラジオ体操の日。
 いい天気なので、猫ちゃん探し。
 いつもぴゅーたがいる場所には、黒猫ちゃんだけ。
 でも、そのちょっと先にぱん君がいた。
 V字カット耳なので、ぱん君にまちがいない。
 ラジオ体操の帰り、いましたーぴゅうた。
 水平カット耳なので、見まちがえない。
 ラジオ体操から帰って、ちょっとあとに走りに。
 体が柔らかくなって走りやすいはずなのに、ダメ。
 静市公園までの1kmが7分43秒もかかった。
朝からすごく気持ちのいい天気なのに、ガックリ。
 帰りは下りなので、飛ばしたつもりが6分31秒。
 あーあ。
------------------------------------------------------------------------------------
 ホテルランチから帰り、またちょっと走りに。
 
 うちの庭の梅が、今年はたくさん咲きそうで楽しみ。
 2kmをゆっくり走った後、静市交番往復3kmヘ。
 21分23秒。
 キロ7分以上。
 こんなことでは・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年02月28日(火)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」10回目 [ランニング]
 今日の目標は、5km28分台。
 お尻さえ痛くならなければ、何とか達成できる。というか、もう発症から37日目になるのに、まだ治らんのかーい。
 まだ着地の衝撃がこわいので、ナイキ・エアペガサスで。
 着地は徐々に普通に戻ってきているが、右足がしっかり上げられないのと、体全体のバランスが取れないのが不安。
 毎回、南部さんが集合写真を撮ってくださっている。
 みなさんに公開を承諾してもらっているわけではないので、ここでは未公開。ただし、今日は背景に火星と金星と思われるものが写っていた。その部分をトリミングしてくださった写真に、うまい具合に私が写っていた。
 この星のように、キラリと光る走りをしたいものですね。
-----------------------------------------------------------------------------------
 今日はヨメさんは本業で大忙し。
 行けるものならまた二人で参加したかったのだが、今日は私一人だけで参加。
 南部さんが、すぐに「今日は奥様は?」と声をかけてくださった。「ピカチュウでの応援のお礼を言っておかないと・・・。」
 「まだお尻が痛いので、キロ6分ペースくらいでしか走れません。でも、5km28分台を出したいです。」
 最初だけでも飛ばそうと思って南部さんについてもらったが、1km6分01秒。自分では5分半くらいで走っているつもりだったのに。
 そのあとも、6分13秒、6分16秒もかかり、ちょうど3kmあたりでみなさんに抜かれた。
 ここでズルズルと落ちてしまわないように、お尻の痛みに耐えてついて行った。
 4kmまではまた6分14秒かかったが、最後の1kmをがんばって、ゴールは30分43秒。
 目標より2分ほど遅かったが、これが今の私の実力です。(キラリと光るところはなかった。)
 夜走るときは、できるだけ白いウェアで。
 ほんとうはピカピカもつけて走った方がいい。
 今月は、お尻の痛みに耐えてのウォーキングとランばかり。ヨメさんとウォーキングできたこと以外は、まったく楽しくなかった。
 それでも総距離は200kmを超えた。これがいつか役に立つと思って、今はしんぼうしんぼう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年02月27日(月)
通院ウォーク&ラン [病院]
 今日は、鞍馬口医療センターの耳鼻科と眼科。
 「元気な病人は走って通院」がモットーの私だが、まだお尻が痛いので全部歩きで行くことにした。
 予約が10時なので、9時に出発。
 キロ9分から9分半ペースの早歩き。
 鴨川も22分で到着。
 散歩道のコンクリ化工事も終わったようだ。
 なんか味気ない。ウッドチップとかにしてほしかったなあ。
朝起きた時すごく寒かったので、たくさん着込んできた。ところが快晴で、気温がどんどか上がってきた。
烏丸北大路で約5km。47分半くらいなので、キロ9分半ペースをキープできていた。
 鞍馬口医療センター到着。
 5.43km、51分36秒。
 6kmくらいあると思っていたが、意外と近かった。
 全部歩きで51分で来られるなら、また歩いて来ようと思った。
 10時から眼科。
 特に変わりなし。いつもの目薬を続けていくことになった。
 そのあと耳鼻科。
 先日の血液検査の結果、サイログロブリン値が20.40。去年12月5日の値が17.30なので少し上がっている。これあかんやつ。
 薬の輸入がストップしていて、次の入院治療の日程も決まっていない。不安やねえ。「そんなにすぐ転移するものではない」とは言われているが、そんなもんわからへんでしょう。あー、いやいや。
 患者さんはそんなにおられなかったのに、支払いの順番でだいぶ待った。病院を出たのは11時50分ころ。
 かなり気温が上がっていたので、上着を1枚ぬぎ、手袋もはめずにスタートした。
帰りは少し上りなので、全部歩きだと55分くらいかかりそう。ちょっとだけ、ランをミックス。
 天気が良すぎて、もう春の感じ。
 でも、またすぐに寒くなるんですよね。
ゴルフ場の横から京都産業大学を見ようとしたが、木が邪魔でよく見えなかった。
 ちょっとランを挟んでも、キロ9分ペース。全部歩きとそんなに変わらなかった。
 まあこの程度ならお尻が痛くならない。長めの距離を行く場合は、まだまだスピードは出せません。
帰りは5.38km、47分53秒。
 元気に病院に行けてよかった。
 ただしこれだけ毎日気温が上下すると、服装がむずかしい。
 上着を脱いだら、すぐに入れられるバッグを背負っていくしかないですね。
 今日のように、ウォークとランをうまくミックスできたらいい。まだ当分はこれですね。
 帰ってきたら、すぐに焼きそば。
 こないだ姉のところでもらったものを、ヨメさんがちゃちゃっと作ってくれた。おいしかったー。ありがとう。
------------------------------------------------------------------------------------
 午後4時過ぎから、「元気な病人は走って薬局」。
 また、岩倉のダックスへ。
 きくちゃんをよくコロコロと転がした坂。
 足腰が弱っていても、上手に降りてたなあ。
めちゃくちゃいい天気で、比叡山もくっきり。
 ダックスまで2.75km、22分。
 キロ8分ペース。
 今日はそんなに待たなくてよかった。
 今日月曜はTポイントが2倍なので、ちょっとお買い物もしたかった。でも、無駄遣いをしそうだったのでやめておいた。
帰りはちょっとちがう道で。
 同志社のトラック。
 走ってみたいなあ。
 年に1回でも、一般使用をさせてもらえたらいいのになあ。
岩倉東公園でトイレを借りようと思ったら、もうシャッターが下りていた。まだ5時14分なのに。閉めるのが早すぎる。
叡電・岩倉駅から、いつもの線路沿いを通って家まで。
 帰りは3.11km、28分半。
 キロ9分以上。ゆっくりでした。
 家に着いたら、ヨメさんが「銀行に行く」と言うので嫌がれながらもついて行った。
 これで今日は、10.8+5.9+1.3で18kmになった。
 全部ゆっくりなので、消費カロリーは少なそうですけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年02月26日(日)
京都走ろう会例会〜心配かけてすみません〜 [ランニング]
今日は、眞寿美さんはバイトのため例会は不参加。私一人で。
いつもは近所でアップジョグをしてから出発するのだが、今日は鴨川でアップをすることにした。
 例会3.1kmコースを走る。
 北山大橋の上空にはトンビの群れ。
 またエサやりさん待っているのかな。
 3.1kmにちょっとたりなかったが、17分40秒。
 お尻の痛みはだいじょうぶそう。
 ただしもうちょいスピードアップしないと、5km28分台にはならない。
 みなさんに顔を合わせるたびに、「具合はどうですか」と聞いていただいた。
 このブログを見てくださっている方が多く、話が早くていい。
 「ありがとうございます。ちょっとはましになりましたけど、まだまだです。」
 準備運動をしっかりしておこうと思うが、体がガチガチで全然曲がらない。
 こんなことではあかんね。
 いつものように10kmの部の参加メンバー撮る。
 ちょっと少なめだが、アーリースタートが何名かおられた。
 集合写真の時におられなかったSさん。
 お一人で撮らせてもらった。
 今日で、1月2月の例会4回皆勤です。
川向いスタートは、4名とさびしい。
 5kmの部は、私を含めて7名。
 私の今日の目標は、5km28分台。
 どうか痛みが出ませんように。
 スタート直後に、中嶋さん、北出さんが飛び出して、私は3番手。
 ちょっと振り返ってパチリ。
 ゴール地点におられた役員さん方。
 「行ってきまーす。」
 「無理したらあかんよー。」
 葵橋の手前でマルソーさんに遭遇。
 マルソーさんは逆回りで走っておられた。
 葵橋に上がったところで1km。
 5分48秒なら上出来。
ところが上り区間に入ると、だんだんペースが落ちてきた。
3km、18分04秒(6分15秒)。
 北山大橋に上がるところに平田さんが待機。
 新しく例会に来られた方がまちがえないようにとの心配りです。
 橋に上がるところでまたマルソーさんに対面。
 ここで会うということは、私とほぼ同じスピードで走っておられるということ。
最後のランナーが来られるまで、平田さんはずっと待ってくださっていた。
 こんなふうに気遣ってもらえると、また来ようという気になる。
 この先の4km、24分31秒(6分27秒)。
 えらく時間がかかってしまった。
 
最後はちょっとだけスピードアップできたかな。
 5km(4.93km)ゴールは、29分56秒(5分24秒)。
 最後が1kmにちょっと足りなかったので、何とかギリギリ29分台。目標より1分も遅かった。
 まだ5kmをしっかり走れるようにはなっていないということ。
 みなさんに心配してもらって、たくさん声をかけていただいたのに結果はふがいなかった。あー、もやもや。
(注)もうちょっと、続きます。
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】


















































































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



