2021年12月06日(月)
坂道ぐーりぐり [ランニング]
 次の目標は、来年1月23日の「瀬戸内海タートルフルマラソン」。
 ここのフルには一度だけ出たことがあるのだが、坂道ぐーりぐりの記憶しかない。行きに8つ、往復コースなので帰りにも8つの峠がある。高低差が最高で30mなので、きつい坂ではない。ただし、これだけ続くと心が折れる。
 心が折れないようにするには練習するしかない。
 うちの近くで、小さな峠が続くようなところはない。強いて上げれば、東北部クリーンセンター前の坂か。あの坂を行ったり来たりしたら、いい練習になるかなあ
 今日は1日ダラダラしていて、午後6時前。
 もう真っ暗になっていたが走りに出た。
 車にひかれたらかなんので、リフレクターのたすきをかけて。
フラッシュしたら、よう光ってます。
 スタート前にこのコースの途中の標高を調べておいた。
 うち(標高115m)から徐々に上がっていき、1km地点の静市公園で+18m。市原野保育園の先の恵光寺さんの前で+43m。
 ここからいったん下る。
 1.8km地点になるローソン前で−13m。
 ここを左折して市原バイパスを上っていく。
 東北部クリーンセンター手前の向山4号橋が最高地点、標高168m。いつもはここで折り返している(2.5km)。うちから+53m、ローソン前から+23m。
 ここから十三石橋までずっと下り。。
旧道との合流地点には、昨日行われた「京都学生駅伝」のコースラインが残っていた。
 十三石橋で3.76km。
 最高地点から−45m。
 寒暖計は9℃。
 十三石橋を右折して雲ケ畑街道に入ったが、街灯が少なくてもう無理。4kmになったところで折り返した。
 明るい時なら、もうちょい行ったらまた上り坂の練習になる。
 東北部クリーンセンターに戻る上り坂はかなりきつい。
 ここが「瀬戸内海タートル」の一番きついところくらいかな。
 家に帰って8km、51分31秒。
 今度は、明るい時に2往復くらいしますかね。
 後ろ姿を撮ったら、たすき以外に、ウインドブレーカーの首の部分とシューズのかかとも光っていた。これでひかれたらどうもならんねえ。
 また町内1kmダウンジョグをしたが、ひさしちゃん以外は見つからず。
 今日は猫不足やねえ。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 今日は深泥池の南にある公園へ。
 姉夫婦の家がすぐ近くなので、知り合いからいただいたリンゴなどを持って行った。
 そのついでにきくのお散歩。
 土の上で車いすが動かせるか心配だったが、ヨメさんがしっかり修理してくれたので、なんなく動いてくれた。
調子に乗って、歩き過ぎたかも・・・。
 みーちゃんは、このごろオッサンのスリスリでもいいらしい。前はオバサン限定やったのに。
 「節操ないで」とオバサンに言われているけど、そんなことないやんね。
 オッサンもちょっとだけ好きになってきたんやんな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年12月05日(日)
京都走ろう会例会〜亡き父の100歳の誕生日〜 [ランニング]
 今日12月5日は、去年亡くなった父の100歳の誕生日。
 もうちょいで届いたのにね。
 父を偲んで、ケーキと紅茶でヨメさんとの語らい。
 母が亡くなってもう30年もたつので、今はほとんど思い出すことはない。しかし父が亡くなってからまだ日は浅く、思い出すことがたくさんある。
 私は父が34歳の時の子なのだが、34歳と9日目の子でした。私はあと9日で66歳。100歳まではとうてい無理。
 私は四人きょうだいの末っ子として生まれ、ちょかをして両親を喜ばす使命があったのだか、どの程度達成できただろうか。親が死ぬ前に聞いといたらよかった。
-------------------------------------------------------------------------------
 さて、そんな日に京都走ろう会例会。
 今日もコインパーキングに車を入れ、出雲路橋西詰の集合場所へ。
 家を出る前にアップジョグジョグをしてきた。
 そのため、会場到着は9時50分ごろ。
 こちらでも少しはアップしておこうと思い、北大路橋まで。
 今日は京都学生駅伝が行われており、北大路橋がスタートと中継所になっていた。8時10分スタートだったので、もうこのコースを通る区間(1〜4区)は終了していた。
 戻ってきたら、ちょうど10時。
 参加者はいつも通り30名ほど。
 準備運動のリードは、今回も三輪さん。
 以前よく引き受けてくださっていた斉藤さんは、また10kmのアーリースタートで不在。
5kmは少なくて5名だけ。
1.4kmと3.1kmは合わせて10名くらい。
 10kmは私を入れて10名+1名(斉藤さん)。
 今日の私の目標は、前回達成できなかった10km45分台。
 それと、橋の折り返し点でだいぶズッコシをしていたので、今日は橋の奥で折り返す。それだけで40秒ほど多くかかるのだが仕方ない。
 下りはキロ4分30秒、上りはキロ4分40秒をキープしなくては。
 「最初の1kmだけでもついて行きます」と言っていたのだが、ポップさんと中嶋さんにはすぐに離されてしまった。
 丸太町橋の折り返しで写真を撮らせてもらったが、ポップさんの足しか写っていなかった。
 丸太町橋折り返し2.44km、10分57秒。
 久しぶりの10分台。
 いい感じ。
 ところが折り返して上流に向かうと、思っていたよりかなり失速。ペース計を見ると、ずっと「4:50」。
 「こりゃいかん」と思ったが、これ以上ペースは上げられず。
 出雲路橋で4.88km、22分42秒(11分45秒)。
 後半がんばろう。
御薗橋折り返しでは、前のお二人とは大差がついてしまった。
 御薗橋をくぐった先で7.40km、34分46秒(12分04秒)。
 前回ここからゴールまで11分13秒かかった。ということは、ギリギリ45分台か。
 ゴールは9.94km、45分45秒(10分59秒)。
 いやー、最後がんばりました。
 余裕の45分台。
 前回より40秒分ほど距離を伸ばしたので、いつもの距離なら45分ちょっとでゴールしてたってこと。
 次は43分台を狙おう。
 あとで時計を見ると、最初の下りは4分29秒ペース。次の上りは4分48秒ペース。最後の下りは4分19秒ペース。上りの失速を下りでよくカバーした。
 次回、上りを4分40秒ペースでがんばれたら43分台も行けるはず。
 朝寒かったので長そでで走ろうかなあと思ったが、半そでにしといてよかった。
 できるだけ軽装でないとね。
 それでだいぶタイムが変わるような気がする。
 またダウンジョグを兼ねて、仲間の応援へ。
 賀茂川パートナーズの活動も活発になってきた。
 今日は伴走のいのっちさんを見つけたので、写真を撮らせてもらった。
 もっと寒くなるかと思っていたが、穏やかないい天気だった。タイムを狙うには願ってもない好条件だった。
 私の体のことを心配して聞いてくださる方があった。
 「癌が見つかってから、ほかの病気も見つかって毎年入院してたんですけど、今年やっと入院なしの1年になりました。入院がないと計画的に練習できるので、何年か前の記録に戻せるようにがんばってます。」
 ダウンジョグが少なかったので、車に荷物を置きに行ってから1kmプラス。
 家を出る前にアップジョグをしてくる作戦は、時間の余裕ができてよかった。次も同じようにしよう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年12月04日(土)
しいたけラン [ランニング]
 私の大好物のしいたけ。
 時々私が買ってくると、「またそんな古くて高いのんつかんできてー」とヨメさんにおこられる。
 そこで、「そんなに食べたいのなら」とネット通販でプリプリのしいたけを2kg注文してくれた。
 さっそく、今日の夜は水炊き。
 「しいたけ、しいたけ、食べホーダイ!」
 調子に乗って、久しぶりにいろいろと食べ過ぎた。
 9月15日から体重は60kg以下をキープしていたのに、今日は60.2kg。
 またしっかり走って減らそうっと。
-------------------------------------------------------------------------------
 今日は午前中にコンビニへ。
 日本シリーズ第7戦がなくなったので、チケット代の払い戻しに。
 発券してもらったファミマへ。
 うちから2.14km、14分半。
 発券の時はカード決済したのに、払い戻しは現金。
 なんでかな。
帰りは2.18km、15分半。
 せっかくなんで、町内ジョグ1kmをプラス。
 みーちゃんの甥がいつもの場所に。
 朝にきくの散歩に行ったと会ったのだが、その時のなき方がみーちゃんそっくりだった。
 こちら、みーちゃんの姉妹と思われる猫ちゃん(甥のおかあさん?)
 ヨメさんの話によると、この猫ちゃんもみーちゃんみたいな甘えた声でなくらしい。
 「あのあたりにいる猫は、みんな親戚なんちゃうか」とのこと。
 ほんまにそうかもしれん。
-------------------------------------------------------------------------------
 夕方5時過ぎ、もう一度走りに。
 まずは静市交番往復3km、16分56秒。
 これからは平坦地の練習を減らし、坂のあるところをできるだけ走るようにしようと思う。
 町内1kmジョグでつないだあと、久しぶりの1000mタイムトライアルへ。
 今年は5月に3分59秒で走っている。
 今日の目標は4分09秒。
 暗くてちょっとこわかったが、手も足もよく動いてくれた。
 ゴールは4分06秒。よくできました。
 ダウンジョグは長めに2.5km。これで合計7.5km。
 午5.3kmkmと合わせて12.8km。
 明日の京都走ろう会例会10km、がんばるぞー。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 きくちゃんとみーちゃんが、お互い近くにいても気にしなくなってきた。
 いいことですね。
(1227KB)
 みーちゃんの「干し柿パンチ」。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年12月03日(金)
新病棟いまだ完成せず [病院]
 「これかー、『がんセンター』って書いてあるもんなー。はよう完成させろやー。」
 今日は京大病院放射線治療科。
 先日の鞍馬口医療センターでの血液検査の結果を持って。
 N医師も、サイログロブリン値が急に上がってきたことを気にされていた。かと言って、京大病院の新病棟はいまだ完成せず。予定より数か月遅れているらしい。
 「緊急に入院の必要がある方には、他府県の施設を紹介しています」とのこと。
 私の場合、そこまで進んでいるかどうか分からない。とりあえずCTを撮ってみて、その結果を見てから考えましょうということになった。
 今日の病院代は220円。
 来月のCT検査はまた高くつくんやろなあ。
 それですんだらまだいいやけど・・・。
 ややこしいこと(がん転移)にならんかなあ。
(注)もうちょっと、続きます。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 「元気な患者は走って病院」が私のモットー。
 家から京大病院まで8kmくらいだったので、50分ちょっとで行けるなあと思っていた。
 予約が9時だったので、8時前に出発。
 ところが、元気すぎて失敗。
 国際会議場前の川沿いに走って行ったら近道と思って河川敷へ。途中まではよかったのだが、河川敷がなくなり、向かい岸にも渡るところがなかった。
 仕方ないので、金網柵を乗り越えて国際会議場敷地内に不法侵入。次に出ようと思ったら、出入り口はみんなカギがかかっていた。また金網柵を乗り越えて、今度は不法脱出。防犯ビデオに写ってへんやろなあ。
 これで大きなロスタイム。
 バス通りに出たので、「宝ヶ池」からバスで行くことにした。(家から4.1kmだったので、残り4km。)
 しかしこのバスがぐるぐる遠回りするバスで、京大病院まで30近くかかった。そのまま走って行った方が早かったくらい。
 9時に予約してあったのに、実際に受付に到着したのは20分遅れ。
 こんなに遅れたのは初めて。
 診察は短時間。
 お支払も早くできるように改善されていた。
 病院を出たのは10時20分くらい。
 全快地蔵前で写真を撮り、帰路へ。
「がんセンター」建設現場前を通り鴨川へ。
 京大薬学部前にお地蔵さんがあったので拝んどいた。
 前かけを見ると「薬学部一同」と書いてあった。。
 薬学部、ええことしとるやん。
 鴨川まで800mほど。
 荒神橋の北側に出たので、そのまま東岸を北上。
出町から高野川に沿って走って帰ろうと思っていたが、みずほ銀行に寄るのを忘れていてちょっと引返した。
 高野川ではなく鴨川(賀茂川)へ。
 出雲路橋からは川から離れていつものコースへ。
いつもトイレを借りる中川原公園(下鴨芝本町)。
 深泥池地蔵さんもちゃんと拝んでおいた。
 今日はお賽銭あり。
 圓通寺裏に上がる急坂。
 この坂は急過ぎて、「瀬戸内海タートル」対策にはならん。
 わが家到着8.1km、1時間03分。
 行きにアクシデントがあったので、往復16km走るつもりが12kmになってしまった。これでは「元気な患者」の看板が泣く。
 もっと走ろうぜ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年12月02日(木)
玉城知事支持フルマラソン [ランニング]
 茨木市内を「玉城知事支持アピールラン」で縦横。たんのうしました。
 「地球研前」からバス、地下鉄、阪急と乗り継いで1時間3分で「阪急・茨木市」駅に到着。交通費は780円。これなら気軽に来れる。
 「走っただけで、何かの役に立つ。」
 こういうのに弱いんです。
 「ランナーズ9の会」の仲間で茨木市会議員の山下けいきさんが、「玉城知事支持フルマラソ」を企画されていると知った時、ぜひ参加させてもらおうと思っていた。
 サプライズで当日朝にひょっこり顔を出そうと思っていたのに、山下さんからお誘いのお電話をいただいた。
 「喜んで!」
 それしかないです。
 午前22km、お昼3.195km、午後17kmで合計42.195km。
 午前の部は9時40分過ぎにスタート。
 今まで、茨木市内を山下さんと何度かアピールランさせてもらった。しかし、今回は今まで走ったことのないところが多かった。
 ここから先は山下さんの後ろ姿写真集です。
 
 伴走は本来は横に並んで走るのが一番いいと思うのだが、狭いところも通るので、たいてい私は山下さんの後ろを黙ってついて走っていた。
 一番心配だったのは天候。
 曇り空で北風ピューピューだったらどうしようと思って、かなり厚着して来た。ところが、この時期にしては願ってもない好天気。しっかり走っていたら暑いくらい。
 私は途中から、イヤーウォーマーやグローブを外して走った。
 午前の部は茨木市の北部をまわった。
 私の時計で22km、3時間06分。
 さあ、お楽しみのお昼ごはん。
 実は、私はこれにひかれて参加させてもらっていると言っても過言ではない。山下さんのサポートをずっと以前から続けておられるMさんの手作りです。
 「ボク、フルマラソンのスタート前にコンビニ行ったら、必ず梅干しのおにぎりと赤飯のおにぎりを買って食べるんです。今日もシソ味のおにぎりと赤飯のおにぎりを用意してくれはって、バッチリです。おかずもどれもおいしかったです。」
--------------------------------------------------------------------------------
 1時20分過ぎ、お昼の部スタート。
 阪急・茨木市駅周辺をぐるっと回って帰ってきた。
 約4km、38分。
 少しだけ休けいして、午後の部へ。
------------------------------------------------------------------------------
 2時20分ごろ、午後の部スタート。
 午後は茨木市の南部をまわる。
 山下さんはかなり疲れておられる感じだった。
 途中で、茨城の女性ランナー・Hさんが合流。
 自転車を押して伴走してくださった。
 「本当はジャージに着替えていっしょに走るつもりだったんですけど、ついさっきまで仕事があって・・・。」
 うれしいですね。ちょっとでもいっしょに走ってくださると。
 私のGPS腕時計のバッテリーが切れてしまい、最後は正確な距離と時間が取れなかった。
 たぶん17km、2時間45分くらい。
 合計43km、休けいも含めて7時間20分。
 お疲れさまでした。
 「玉城知事を応援するぞ」というこの思いが、沖縄の玉城知事まで届けばいいですね。
 ゴールで待っていてくださったMさんに撮ってもらった写真。
 「20km以上走るのは久しぶり」とおっしゃっていた山下さん。たしかに、途中「だいじょうぶかしらん」と心配になるときもあった。私みたいな頼りないもんでも、ついて走っていてよかったですね。お目付け役にはなれたかも。
 また、いっしょに走らせてください。
 おいしいお昼ごはんにひかれて来ますから。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2021年12月01日(水)
さあ12月 [ランニング]
 来年1月23日の「瀬戸内海タートルフルマラソン」に向けて、アップダウンの続くコースで練習したい。ところが、その条件に当てはまるようなコースが近くにはない。
 まっ、12月一発目は私のお気に入りの「江文峠往復15km」に行っときますか。
 午後3時、日が差していたらポカポカと暖かい時間だが、今日は寒い。苦手なロングタイツを履いてスタート。
 人は出逢いによって育てられ
 別れによって大事なことを学びます。
     ◇     ◇     ◇
 この歳になっても、今年も新たな出会いがあった。
 「別れ」もそれなりにあったのかな。鈍感なんでよう分からん。
 二ノ瀬トンネル手前の寒暖計は9℃。
 風がほとんどないので、走っておればそんなに寒くはない。
 静原に入ったすぐあたりの空き家にいる猫ちゃん。
 逃げそうになったけど、「写真撮らせて−」と言ったら立ち止まってくれた。ただし、ピンボケ。
 静原のポール前で5km、31分07秒。
 ここでスピード違反の取り締まりをやってられた。
 上り坂もそんなに失速せず、がんばって走った。
 江文峠の金毘羅大権現さんにいろいろとお願い。
 今日は時計を止めて、ゆっくりお願いしておいた。
 「あっ、またお賽銭忘れたー。」
 峠をちょっと越えたところで7.5km、約47分。キロ6分15秒ペース。
 ここで折り返し。
 帰りはずっと下りやし、楽やわー。
 黒の秋田犬を散歩させておられる方を追い抜いた。
 静原ポール前に戻り10km、1時間00分06秒(28分59秒)。
 スピード違反取り締まりは、まだ継続中。
 さっきピンボケだった猫ちゃん。
 今度は上手に撮れた。
市原野小学校の北にある踏切を超えると、家まであと2km。
 自宅到着15km、1時間26分47秒(26分41秒)。
 下り7.5kmは、キロ5分18秒ペース。
 江文峠を挟んで、行ったり来たりしたらいい練習になるかなあ。
 また町内ダウンジョグ。
 猫ちゃん4ひきの写真を撮ろうとしたのに、またピンボケ。残念!
 私が担当したミケちゃん。追いかけて、写真を撮らせてもらった。
 まるまると太ったね。
 長代川沿いの道もプラスして、ダウンジョグ2km。
 これで今日は17km。
 アップダウンが続くいい練習コースを探さんとあかんなあ。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 きくの前転。
 おみごと!
 みーの顔面つぶし(?)
 これが気持ちいいらしい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】

















































































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



