パオパオだより

2021年08月09日(月)

第143回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x241)・拡大画像(640x482)

 今日は「9の日平和ラン」。
 第143回ということは、12年続いたということ。干支一回りしましたね。

 午後4時半ごろスタート。
 室内温26.5℃、湿度72%。雨が降ったせいで気温がかなり下がったが、湿度が高く息苦しい。

 このごろ走り始めがしんどすぎるので、町内をアップジョグ。その途中の大きな公園で記念写真。
 1kmほどアップしてから、あらためてスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はバス路線通りに走ることにした。
 まずは地下鉄・国際会館駅まで。2.83km。
 雨があがったばかりだったので、人にはほとんど会わない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池通りをまっすぐ東へ。
 突き当りを右折して白川通を南下。
 このあたりはずっと高校駅伝のコース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電の跨線橋の脇を通っていく。
 ここらで4km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この階段がしんどい。
 でも、ここを通るしかない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 旧修学院病院前で4.95km。
 30年前に母が最後にお世話になった病院だが、もう取り壊されるのか、フェンスが張り巡らされていた。

 このちょっと先で折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なかなかいい感じの名前の神社。
 今度ゆっくり見に行ってみよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りも跨線橋の脇の階段を上る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 上からの眺めはいい。
 高校駅伝のように、跨線橋を走ってみたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄・国際会館駅を過ぎたところが駅伝の中継所。
 駅前は、同志社小中高が夏休みなのでひっそりしていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 幡枝のライトオンが完全閉店らしい。
 と言っても、何も買いたいものはありませんが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の前で、見事9.99km。
 うまいこといきました。
 人にはほとんど会わなかったので、アピールランとは言えなかったですが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内猫パト。
 「おっ、ミケちゃん」となれなれしく呼んでみたが、警戒されてますねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はちょっと足を延ばして、ダウンジョグ2km。
 気温が下がると、走っていてもやっぱりだいぶ楽でした。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年08月08日(日)

8月8日命日ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 8月8日と言えば、いわさきちひろさんの命日(1974年)。
 翁長雄志前沖縄県知事の命日(2018年)。
 いえいえ、私の古くからの走友・谷村ひろみさんの命日(2013年)。

 今日は、【サトウ練習会】の京都御苑マラソンが予定されていた。谷村さんのおうちは御所のすぐ近くなので、このマラソンに出て、1周ごとに手を合わせられたらいいなと思っていた。(私は30kmに申し込むつもりだったので、7周半。)

 ところが、今日の午前中にオリンピック男子マラソン。これは見たかったので、御苑マラソンに申し込みかけていたのを変更。午後に谷村さん宅まで走って行くことにした。ちょっとお参りみたいなことができたらと思って。

 午後3時50分スタート。
 できるだけ近道でと思ったが、まずは出雲路橋まで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、「900ラン+100ウォーク」で。

 出雲路橋で約4.8km、31分。
 ずっと下りで楽に走れた。

 ここから鞍馬口通りをそのまま西へ。
 烏丸通りに出て、左折して南下。

画像(320x244)・拡大画像(640x488)

 御所の西北角に到着。うちから6.4km。
 御所周回は、谷村さん御夫妻とよく走ったコース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 烏丸下立売を右折。
 西にまっすぐ行けば、京都府庁の前に出るはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都府庁前通過。
 京都も、コロナ陽性者が最多更新でたいへん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 丸太町通に出て、ちょうど8km。52分半。

 「さて、谷村さんとこは・・・。」
 
 ボケている。この近辺を行ったり来たりしたが、全然見つからない。900mほど迷走。建物の特徴は把握していたつもりだが、思っていた建物に当てはまるものがない。

 仕方ないので、「このあたり」と思う方向を向いて手を合わせておいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは御所の南側を通って。
 寺町丸太町角のトイレのところで10km。1時間06分40秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 左折して寺町通り(御所の東側)を北上。

 今や、京都市内の一番人気校になった鴨沂高校前通過。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 梨木神社前通過。

 今日はランナーとよくすれちがう。オリンピックマラソンの影響かな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お寺さんのありがたいお言葉。

 「嫌いな人こそ 自分の鏡」

 私は幸いなことに、嫌いな人がほとんどいない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出雲路橋に戻って12.45km、1時間24分。

 ここらから徐々に上っていくので、がんばらねば。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年も、大文字の送り火は簡易点火らしい。
 残念。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 京都府立大前を通過すると、あと3kmちょっと。

 ここらは並木沿いで、気分良く走れる区間。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 我が家到着、17.3km、1時間57分。
 キロ6分46秒ペース。1111カロリー。

 途中で迷走があったが、ウォークを挟みながらもいいペースで走れた。こんな感じで、もっと長く走れるようになりたい。

画像(320x248)・拡大画像(640x496)

 今日も町内猫パト。
 ご近所の黒猫ちゃん。

画像(255x320)・拡大画像(511x640)

 みーちゃんの甥。
 堂々としてますねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ひさしちゃんが地上に降りていた。
 よく見たら、めっちゃかわいい顔。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜、どうしても気になってじょんのびかあさんに電話した。(谷村ひろみさんとじょんのびかあさんはお友だち。)

 「1階のコーヒーショップは、だいぶ前におでん屋さんに変わってるよ」とのこと。
 そうかいな。そら分からんかったはずや。

 次はお参りに行かせてもらって、おでん食べて帰ろう。
 早うコロナおさまってね。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 暑すぎて、外を歩かせるのがたいへん。
 家の北側に日影があったので、そこを歩かせた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ここは家の東側。

 オシッコも出て、いい気分。
 でも、もう家の中に入らんと倒れる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 猫は涼しいところをよく知っている。
 台所の勝手口は、みーちゃんの動ける範囲では一番涼しいらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も、「みーちゃん栗万ぐーりぐり」。

 「首、しまっとるでー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2021年08月07日(土)

16歳+13歳 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は午後5時ごろから宝が池へ。
 宝が池へ行くにはいくつものルートがある。
 今日は、いつもとちょっとちがう道を通って帰ってきた。

 そのおかげで、なつかしいワンちゃんたちに遭遇。
 1ぴきは「ぽち」。
 散歩させている男の子が私に向かって会釈するので、誰かもわからず話しかけに行った。
 「かわいいワンちゃん、何歳ですか。」
 「16歳です。」
 「あっ、うちのといっしょや。お名前は?」
 「ぽちです。」
 「えっ、ぽちかいな。そこの◯◯さんとこの・・・。」

画像(180x135)

ぽち(2008年3月7日)

 ついこないだ元気に歩いていたように思うのに、今日はゆっくりゆっくり歩いていた。
 歳とったねー。16だもの。
 お互い、長生きしましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあとフワフワ土の道を帰っているとき、ポッキーちゃんに遭遇。
 ポッキーちゃんは同じ町内のワンちゃんだが、めったに出くわすことがなかった。

 写真を撮らせてもらうのを忘れたが、かわいいダックスフンド。たぶん10歳くらいだと思ってお聞きしたら、なんともう13歳。若く見える。
 今度会ったら、絶対に写真を撮らせてもらおう。
 お互い、長生きしましょうねえ。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝が池まで2.5km。
 ここに来たら、「ごんぞう」にあいさつ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いましたいました、いい感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ごんぞう」リラックススタイル。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 別のかわいい猫ちゃんもいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ジョギングコースの起点までは3.1km、22分ちょっと。

 今日は池周回1.5km×3周+500mで、5kmをできるだけ速く走ってみる。キロ5分半くらいで行きたいな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5:43 5:43 5:30 5:26 5:23 で27分44秒。

 まあまあやね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このまま帰ったら11kmちょっとにしかならん。
 どこかに寄って距離を稼ごう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 久しぶりの京大試験地坂。
 ここを往復すると600mちょっと稼げる。上り下りの練習にもなるし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 門のギリギリまで行って折り返し。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 上りはがんばって、下りはゆっくりと。
 2往復して約1.3km。

 そのあともちょっと遠回りして全部で4.7km。
 いつもの猫パト1kmもプラス。今日はひさしちゃんだけだったので写真なし。

 3.1+5+4.7+1で13.8km。
 いろいろと工夫して走って行きましょうねえ。

------------------------------------------------------------------------------------

【今日のひと言】

新谷仁美

「応援してくれる声も、そうじゃない声も私は無視できない。それが私に影響があっても、受け止めて走る責任があったのに……」

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おとといのきくみー。
 きくの手枕で寝ころぶみーちゃん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年08月05日(木)

3か月連続300kmなるか [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の京都の最高気温は38.7℃。
 午前10時すぎ、家の中も32℃を超えたのでエアコンをつけた。
 みーちゃんも、キャットタワーの屋上で伸び切っています。

 6、7、8の3か月は、月間300km以上走ると決めた。6月は317km、7月は320km走ることができた。
 バイトの関係で、月に走れる日は23日前後。1日10kmでは300kmにならん。
 1日平均13kmはきつい。1日だけならどうってことないが、毎日毎日続けること。もし休んだら、翌日は26km走らなければならない。暑いからと言って休んではいられない。(今日はしんどくて、三線教室は休んでしまったが・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 エアコンのおかげで、きくちゃんもぐっすり。
 ヨメさんはスーパーに買い物に行って留守だが、たびたび見に帰ってくればだいじょうぶでしょう。

 午後6時前、昨日と同じく町内2kmアップジョグ。
 今日は昨日以上に暑かったが、体はだいぶ楽だった。

 13分後くらいに帰ってきて、きくを確認。1ミリも動いていないように見えた。
 「これなら5km行ってもだいじうぶやね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日と同じ、十王堂橋往復5kmへ。
 今日はずっとキロ5分台で走れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雲が少なく、いつまでも日が当たって暑い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、28分39秒。
 これくらいで走れると、「しっかり走ったー」という気分になれる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくちゃん確認。
 ちょっとは動いたようだが、もうちょい走りに行ってもだいじょうぶそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんもずっと屋上。

 「あと3km、走ってこー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また静市公園まで往復して、そのあと町内猫パト。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんの甥。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 黒猫が多くて、見分けがつかん。
 首輪をつけられたらいいんやけどねえ。
 帰ってすぐきく確認。きくはぐっすり寝てくれていた。

 あちこち走って3km。
 これで昨日とまったく同じ10km。
 今月も300km、行けるかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年08月02日(月)

他力 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

他力本願の解説 - 小学館 大辞泉

たりき‐ほんがん〔‐ホングワン〕【他力本願】

1 《他力(阿弥陀仏)の本願の意》仏語。自らの修行の功徳によって悟りを得るのでなく、阿弥陀仏の本願によって救済されること。浄土教の言葉。

2 《誤用が定着したものか》俗に、自分の努力でするのではなく、他人がしてくれることに期待をかけること。人まかせ。
-------------------------------------------------------------------------------

 今日も午後4時過ぎスタート。
 うちから北へ1.3kmの恵光寺さんの掲示板には、新しいお言葉が掲げられていた。
 「あらゆるもののおかげで今の私がここに在る」、そのつながりを「他力」と言うのか・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ちょっと走りに行ってくるわ。」
 「その足で? アンタの足は、もう折れてんのにそのまま走り続けてるようなもんやで。」(外反母趾や扁平足、アーチ崩れのことを指して言っている。)
 「その割には速いやろ。」

 これに似た会話を、今まで何回も繰り返している。
 確かに、私の足はもうまともに走れるような足ではない。
 それにそもそも、長距離走向きの体でもない。だいぶ前にも書いたが、私は最大酸素摂取量が一般男子の平均以下で脈拍数も普通。それでもまあまあしっかり走れている。

 それはなぜ?
 今思うに、私は自力ではなく、他力をうまく使って走っているのかもしれない。
 具体的にどこがどうとうまく説明はできないが、そうとしか考えられん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 東北部クリーンセンター前で2.5km。
 前ならここでよく折り返していたけど、もっと走らないとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寒暖計は30℃。
 この暑さはきついけど、「沖縄100K」対策だと思えば平気。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京産大グランド前のちょっと先で5km、33分。
 もうちょい行きましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 庄田橋を渡って、鴨川西沿いの道を南下。
 柊野ダムに誰か泳いでいるかと思ったら、誰も。
 ここはよく水難事故が起こるところ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野通学橋で6.3km。
 中途半端なので、もうちょい行く。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御薗橋の手前で7.5km、49分半。ここで折り返せば往復15kmになる。
 来た道の通りに帰ることにした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっとだけお馬さん見学。
 今日も「ソダシ似」は元気だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柊野グランドのトイレで給水。
 誰でも使えるきれいなトイレが、もっと増えてくれるとありがたいのですが。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JRコンテナ前で10km、1時間06分。
 ずっとキロ6分36秒ペース。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りの寒暖計は28℃。
 さっきから40分ほどで2℃下がった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 我が家到着15km、1時間37分25秒。
 最後の5kmはだいぶスピードアップ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も猫パト1km。

 まずはお上品猫ちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんの甥。
 いつもの場所にいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あなたはだれ?」
 みーちゃんの姪かなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 町内を1周して帰ってきたら、ヨメさんときくちゃんが家の前にいた。
 お迎えしてくれたんやねえ。(ちがうか?)

 ヨメさんやきくのおかげ(他力)で、走れていることを忘れたらあかん。あっ、みーちゃんのおかげもな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このごろきくの倒れている写真が多いから、しっかり歩いているところをアップしておこう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はまあまあ調子がよかったみたい。
 またみんなでお散歩行こうな。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 暑くて、ビローンと伸びているみーちゃんです。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2021年08月01日(日)

京都走ろう会例会〜天国の保証〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も例会には走って行く。
 朝9時に自宅スタート。いつも同じ道はおもしろくないので、博愛会病院(父が最後にお世話になった病院)を通って行った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっと遠回りで5.2km、35分半。
 これでやっと体が目覚めた感じ。

 いつもの吉田康彦さんが見当たらない。三輪さんが、「仕事の都合で、来られへんみたいで」と教えてくださった。

 まだ時間があったので、上流に1kmジョグ。
 そこで折り返して、1kmをちょっと速めに。4分27秒で走れた。
 この感じなら、前回と同じく5km23分半くらいで走れるかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も斎藤さんのリードで準備運動。
 私もしっかり全部やりました。

 参加者は25名くらい。
 久しぶりに山越さんとしゃべることができた。今年私は「峨山道」をやめて「中能登50km」に申し込んだことを報告しておいた。山越さんは今年も「峨山道」に出られるとのこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmのスタート地点に向かう面々。
 この時点で、気温は32℃くらいでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 東岸スタートは5名。

画像(320x259)・拡大画像(640x518)

 以前、夏休みは小学生の参加もあったのに。
 今はいつものメンバーだけ。

画像(320x244)・拡大画像(640x489)

 5kmは、私を含めて13名。

 今日はジャマになりそうなものを全部取って走った。キャップ、タオル、カメラの入ったウエストバッグ。これで走りやすいか知らん。

 山越さんに少しでもついて行こうと思ったが、200mくらいでアウト。
 最初の1km、4分31秒。
 下りはこれくらいで行けるんですけどね。

 2km、9分27秒(4分55秒)。
 3km、14分23秒(4分55秒)。
 上り区間をよく粘った。

 4km、19分17秒(4分53秒)。
 上り下り半々の割には遅かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km(私の時計の計測では4.93km)ゴール、23分34秒(4分16秒)。
 前回より5秒だけ遅かった。昨日バイトで走れなかった割にはよく走れたと思う。

 ゴールしてすぐキャップやタオルを取りに行き、また後続ランナーの応援へ。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x248)・拡大画像(640x497)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグが0.8kmくらいにしかならなかったので、もう1kmプラス。
 これで、7.2+5+1.8で14km。
 こんな計算ばっかりしてますにゃわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 集合場所に戻ったら、吉田康彦さんの姿。
 「吉田さん、来てくれはったんや。今からでもいいし、走りましょ。」
 「あかん。こんな時に走ったら死ぬ。死んでも天国に行ける保証ないしなあ・・・。」
 「ほんま、ほんま。ボクなんか、天国に行ける確率は10%以下ゆわれてますねん。」
 なかなか味わい深い対話でした。

 「藤井さん、体調のほうはどうなんですか」と斎藤さん。
 「はい、今は絶好調です。暑い時ばっかり走っているんで、暑さにも慣れてきました。今日も23分半で走れたんで、冬になったら2分縮めて21分半で走れるんやないかと・・・。」
 「いやいや、そううまいことはいかんでしょ。」
 「あきませんかねえ。まあ、目指すのはタダやから。」

 「ところで、アルコールの方は?」
 「今は、働いた日しか飲んだらあかんゆわれてるんですわ。週に2回くらいしかバイトに行ってへんので、飲めるのは週に2回です。500の缶1本(税込121円)だけですけど。」
 「そら厳しいね。」
 「ガードマンのアルバイトしてた時は、毎晩500の缶を2本飲んでたんですよ。あれで体がおかしなりました。」
 「ガードマンはたいへんやねえ。カンカン照りでも長そで着て立ってなあかんでしょ」と吉田さん。
 「よう知ってはりますやん。夏は暑いし、冬は凍えるし。今はとてもじゃないけどようやりませんわ。」
 またまた味わい深い対話になった。

 さあ、帰りもしっかり走って。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走ろう会例会のコースは、土、コンクリ、石畳とかなり走りにくい。
 せめて帰りはコンクリ部分を避けて走ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ずっと鴨川河川敷を走っていたが、それも柊野通学橋で終わり。
 ここからは上の道へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 志久呂橋を渡って柊野地域へ。
 これでだいぶ家まで遠まわり。

 今日はスカイセンサーJAPANなので、さすがに足がくたびれてきた。ちょっとゆっくり目で。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 旧旧京都キャロット前を通過。
 家まであと1.7kmほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 我が家到着6.9km、53分半。
 これで合計20kmを超えたが、もうちょい走っとこ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ひさしちゃんちの地上で、黒猫親子がビロビロに伸びていた。
 気づかれて逃げられてしまったけど。

画像(234x320)・拡大画像(469x640)

 さくら耳の黒猫ちゃん。

 「オッサンは、今日はがんばって走ったでー。」
 これで合計21.9km。
 月初めの日にしっかり走れてよかった。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2021


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第32回9の日平和ラン

第32回9の日平和ラン

体の中心がSOSを叫ぶ

体の中心がSOSを叫ぶ

ヨメの誕生日に思う

ヨメの誕生日に思う

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.