2021年07月25日(日)
里帰り・草刈り・墓そうじ [家族]
今日はみんなでいなかの家へ。
あっ、みんなじゃなかった。みーちゃんは留守番。
お昼ごはんを食べたあとに出発。
きくちゃん、久しぶりの長旅(?)なので心配していた。ところが、あと5分で着くというところまでおとなしくしてくれていた。
車から降りると、うれしかったのか、しっかりと歩いてくれた。
ヨメさんは、「いなかの家を覚えているみたい」と言う。
きくは、ここには2年しかいなかったのに。そのあともちょこちょこ帰っていたからかな。
お気に入りの階段で記念撮影。
きくは、前はこの階段を上ったり下りたりするのがすごく好きだった。
--------------------------------------------------------------------------------
まずは家の前の草刈り。
兄のところから草刈り機を借りてきた。
ところがエンジンがかからない。失敗しすぎて、プラグが湿ってしまったようだ。
仕方ないので、墓そうじ用に借りていた草刈り鎌で草刈り。
低い姿勢は腰にこたえるが、まあまあきれいに刈れた。
玄関前もスッキリ。
これできくちゃんもウロウロできる。
------------------------------------------------------------------------------
次はお墓そうじ。
福田寺は門だけを残し、きれいさっぱり更地になっていた。
福田寺に関してはいろいろな経緯があったのだが、これで本当にお寺のない地域になってしまったんですね。
お地蔵さんを拝んでから急坂を上がっていく。
兄が立ててくれた「藤井家の墓」。
去年12月は、私は体調が悪くてお参りに来れなかった。私にとっては初参り。
兄が言っていた通り、そうじをするところもないくらい。
落ち葉を拾い、お墓を磨いて終わり。
ただし、前はちょろちょろ流れていた沢水が枯れていて、だいぶ向こうまで汲みに行かなければならなかった。まあ、これもトレーニングだと思って。
年に一回のお墓そうじはしっかりと。
体が動くうちは続けて行こう。
-------------------------------------------------------------------------------
夕食はすき焼き。
ヨメさんがJA市原野で買ってきてくれた牛肉はおいしかった。
また水道管が破裂したみたいで、水がほとんど使えなかったのは痛かったが。
きくは涼しいのがうれしいみたい。
暑がることが一度もなかった。
オバサンの足を枕にして、口を開けて寝ています。
私らにしたら寒すぎて、早々と窓を閉め切った。真夏なのに窓を閉めないと寒いとは。
水が使えないので、おふろはなし。
お湯を沸かして、体をふいて終わり。
残念。
早くなおしてもらわなくては。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
いなかに来たら、花脊峠往復。
うちから4km弱で250mほど上がる。
5時半ごろ、自宅スタート。
花脊峠は市原の家からだと北になるが、いなかの家からだと南に向かうことになる。
うちのいなかの一番南はしで1.64km。
気温は25℃。
もう日が照っていないので暑くはない。
「旧道別れ」前で2.4km。
「京都丹波高原国定公園」の碑が立っていた。
ここは丹波じゃないと思うんですが・・・。
花脊峠も25℃。南向きの寒暖計は27℃だった。
ここで4km近くのつものだったが、3.7kmしかなかった。足りない分を左折して杉峠方面へ。
途中、京都市街が見えるいい場所があった。
4kmになったところで折り返し。
ここまで31分。
キロ7分45秒ペース。らいゆっくりやったなあ。
花脊峠に戻ると、ちょうどバスが下っていくところだった。
バスの本数が減らされたようで、うちのいなかはますます不便になった。
日陰が続き、いつも最後まで雪が残っているところが工事中。
すごく大掛かりな工事だった。
寒暖計のあるところまで戻ると、あと1.6km。
ここにもうちの近所と同じく、大きなねむの木があった。
そのちょっと先で、車から手を振る人あり。
私の同級生の琴ちゃんだった。なぜか同級生の中では、琴ちゃんに会う確率が最も高い。
挨拶だけして通りすぎたが、琴ちゃんはいつ会ってもかっこいい。私もあんなふうでありたいなあと思う。
またクラス会をやりたいけど、コロナがおさまらんとむずかしいね。
我が家前ゴール。
8km、54分50秒
下り4kmは24分50秒。キロ6分12秒ペース。
下りでこれやからかなり遅い。
ちょうど「こまめちゃん」がお散歩中。
うちのきくに似ているけど、まだまだ若い。
写真を撮るときに動き回ってたいへんやった。
1日10kmを超えておきたかったので、2kmダウンジョグ。
山の家グランドからそうへい君ちをぐるっと回って1.6km。
2kmにするために、家を通り過ぎてまた戻ってきた。これで合計10km。
涼しいのでまだまだ走れそうだったが、7時になり薄暗くなってきた。今日はこのへんで。
夜は家の庭できく散歩。
蚊がいっぱいいて参った。
でも、真夏はまた帰ってきたいね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 6 )
2021年06月12日(土)
足湯をお願いしました [家族]
体調不良が続くので、ヨメさんがいろいろと診てくれた。
まずは右手親指の付け根の激痛。
血流をよくするために、あちこちにお灸。これで徐々によくなっていくだろう。
次に、足。とりあえず、冷えてむくみがひどい。
足湯を用意してもらった。
興味深そうにのぞき込むみーちゃん。
みーちゃんも入りたいんかなあ。
しばらく足をつけたあと、足の親指などのタコも削ってもらった。カチカチになっていて、「ようこんな足で走ってんなー」とあきれられた。
足にお灸もしてもらったのだが、まったく熱さを感じなかった。手でさわったらやけどしそうなくらいの熱さだったのに。
でも、足湯とお灸で少しはいい感じの足になるかなあ。
タコを削ってもらったので、きれいな足になった。
この先、まだまだがんばってもらわんなんし。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
きくは、ここ二三日前から歩きにくくなっていた。おしっこの具合もよくないようなので、一度動物病院で診てもらうことにした。
いつおしっこが出るか分からないので、オムツをしたままで診察してもらった。
特にどうということもなかったが、少しでも良くなるようなお薬をもらって帰って来た。
(3008KB)
このごろすぐに右に倒れてしまう。
こんなふうに右に壁があると上手に歩く。
その調子、その調子。
------------------------------------------------------------------------------
私が走りに行って帰ってきたら、私のイスをみーちゃんが独占。
だいぶお願いしたのだが、どいてくれない。
オッサンのにおいが好きなん?
そのあと隣のイスにうつり、こんなかわいい顔で寝てたよ〜ん。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は24時間バイトからの朝帰り。
体がだるくて、なかなか走る気にならん。
夕方6時前、やっと走りに。
今日は緑の小屋往復3kmの最短コース、18分25秒。
また、町内猫パトロールへ。
さっそくのぷーぷー。
今日は物置の上。
今日は、思いもかけずたくさんの猫ちゃんに会えた。
みんないいポーズの写真も撮らせてくれたし。
満足、満足。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年06月03日(木)
鍼灸効果 [家族]
今日は三線教室。
いつも午前中に1時間ほど練習してから出かける。
「さあ、そろそろ」と思ったとき、やっぱり胸ムカムカとか息がしにくいとかでやる気にならず。
「しゃーないな、みたろ」とヨメさん。私は鍼が苦手なので、主にお灸をしてもらった。「あつつ、あつつ」と言いながら。
たっぷり1時間、これで胸ムカムカと息苦しかったのがましになった。
三線の練習は30分しかできなかったが、リフレッシュして家を出ることができてよかった。
三線教室は、午後1時半から3時半までの2時間。
私はいつも、後半に入ると気絶しそうなくらいしんどくなる。
ところが、今日はしっかりと2時間集中できた。
これは明らかに鍼灸効果ですねえ。
ますみちゃん、ありがとうございます。またお願いしますね。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夕方から雨。
レインウェアの出番かとも思ったが、多少の雨なら行ってしまえ。
午後5時半スタート。
とりあえず2.5km折り返しまで行き、しんどくなければもうちょい先まで行こう。
走り出すと、いつもより呼吸が楽。これもたぶん鍼灸効果。
3.3kmの岩倉実相院でもまだ楽だったので、もっと先へ。
佛大グランドに向かう上り坂もスイスイ。
佛大のスクールバスや、ミニバイクで下りてくる学生に出会った。
佛大グランド前で5km、31分25秒。
楽に走れたなあ。
帰りはちょっと飛ばして。
プチ竹林も、雨に濡れていい感じ。
家に戻って10km、59分08秒(27分43秒)。
帰りも楽に走れた。
こんな感じで少しずつ走る距離を伸ばしていければいい。
また町内猫パトロール。
雨なのであきらめていたが、空き地にかわいい猫ちゃん。
カメラを向けても逃げないので、こわい目にあわされていないんやね。
また、出て来てね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年06月01日(火)
最近のばんごはん [家族]
前よりはましにはなったが、胸ムカムカ心臓ドキドキ継続中。
「いやしんぼ」の私にしては、食事時になっても心地よい空腹感というのがない。
それでもヨメさんは、愛情をこめて私が食べたくなるような物を作ってくれている。いつもいつもありがとうございます。
ハンバーグはヨメさんの得意料理。
私は、マルシンハンバーグのように固いのが本当のハンバーグだと思っていた。
皿うどん、うまいねえ。
パリパリのうちに食べんとね。
これは、豚キャベツ。
あっさりしていておいしい。
日曜はヨメさんに仕事が入って、一人めし。
自分で用意したら、こんなしょぼいばんごはん。
昨日は小豆島ソーメン。
「うまい!」
そのあとにぎやかな食卓。
少ない予算なのに、いつもおいしいばんごはん。
5月26日(水)は寮1、5月28日(金)は寮2、そして今日6月1日(火)は寮1でばんごはん。
先月までの「お腹ペコペコになって、ごはんをバクバク」という感覚がないんですよね、悲しいことに。何をどうしたら治るんでしょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年05月15日(土)
今日は何の日? [家族]
今日5月15日は、「あんもの命日」、「沖縄本土復帰の日」、「葵祭の日」。
葵祭は忘れてもいいけど、「あんも」と「沖縄」は絶対に忘れたらあかん。
うちの最後の猫になるはずだった「あんも」が死んでしまってから、もう10年。去年みーちゃんが飛び入りしてきたので、あんもはうちの最後の猫じゃなくなったね。
あんものおかげもあってか、今沖縄に住んでいる真樹は猫が大好き。猫と住めるところを探して苦労した。今は「はん」と「ぺん」とともに、まったりと穏やかに暮らしている。
先日、真樹から「車が動かなくなった」と連絡あり。レッカー車で車屋さんまで運んでもらって見てもらうと、「修理代がかなり高くつく」とのこと。
「それやったら、うちの軽を沖縄まで送ったる」ということになった。
今日は、大阪南港の貨物フェリー埠頭まで車を持っていく。
5月15日は、前の3つに加えて「車を沖縄に送った日」になる。
朝7時40分、我が家出発。
第二京阪から阪神高速へ。
久しぶりの南港大橋。
以前はスポーツメーカーの展示会が南港近辺であり、よくこの橋を渡って行ったものだ。
かもめ大橋を渡った先のかもめ埠頭が目的地。
9時10分に着いたので、家から1時間半。75kmくらい。
ガードマンさんに聞いて、私が車を預ける事務所はすぐ分かったのだが、そこにはだれもおられず。はり紙に書いてあった電話番号にかけたが、らちがあかず。
そうこうしているうちに、やっと人が来られた。もう受付開始の9時から15分以上過ぎているのに。
車を積む場所のところにも事務所があり、そこへ移動。
車のフロントに置く紙をもらって、誘導に従って車をきちんと並べると、これで終わり。何か書いたり、受付済の証明書みたいなものがもらえるのかと思ったら、そんなものは一切なし。
思わず、車の誘導係のにいちゃんに「本当にこれで終わりですか」と聞いてしまった。
受付時間は9時から11時半。
「あとになるほど混雑するので、できるだけ早く受付を済ませるように」と書いてあったのだが、私が行ったときはガラガラだった。
車はたくさんとまっていたので、前日に預けられた分でしょうか。
これでニッサン・クリッパーとはお別れ。
沖縄でしっかり活躍してくれよー。
バス停までは近かったが、1時間に1本。
それでもうまい具合に、10時前のバスに乗れた。
乗ったのは2人だけ。
みなさん、歩いて28分かかる地下鉄の駅まで行かれているんでしょうか。
地下鉄・玉出駅前でバスを降り、そこから西梅田へ。
梅田に着くと、阪神デパートや阪急デパートの前にすごい列。
入場制限をしているようだ。
阪急梅田から烏丸駅へ。
そこから地下鉄で国際会館駅。
最後はバスで地球研前。
交通費は、全部で1350円。
家に着いたのは12時50分ごろ。
行きは車で1時間半、帰りは公共交通機関で3時間近く。
やっぱり大阪南港は遠かった。
お疲れ。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
きくちゃんと野の花。
にあうねえ。
今日はあまり回らず、まっすぐ歩いている。
上り坂で歩行トレーニング。
上りきったところに「立入禁止」の立て札。
ここも、もう来れへんのか。
きくときれいなお花。
これはやらせです。
みーちゃんは伸びたら長い。
時々、きくと見まちがえる。
オバサン特製キャットタワーは大人気。
ねこだもの。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も明るいうちには走れず。ああ軟弱。
また夜9時過ぎから。
緑の小屋往復3km、20分32秒。
これで4日連続の3km。
こんなことでは・・・。
家に着くと、きくが家の前に。
ヨメさんが散歩に連れて出してくれていた。
これはうれしい。
私を応援してくれているみたいで。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年05月06日(木)
主食はきゅうり [家族]
きゅうり好きな私のために、ヨメさんがいっぱいきゅうりを買ってくれた。
35本あるらしい。
おとといの夜、バイトから帰ってさっそくいただいた。
ビールのアテとして。
これは、うまい!
昨日のお昼。
メインは鯖だったが、またきゅうり。
昨日の夜も、当たり前のようにきゅうり付き。
おかずが多かったので残したが、またふろ上りの「カッカビール」でいただいた。
今日のお昼は焼きそば。
ちょっと控えめなきゅうり。
今日の夜はさすがにきゅうり絶ち。
ちょっと休けいという感じかな。
でもまだまだきゅうりはあるので、また明日からきゅうり三昧。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日の午前中も、昨日と同じく体調不良。吐き気が止まらない。
郵便局に用事があったので、行きしは歩いて行った。
静市市原郵便局まで1.77km、19分。
帰りは半分以上走って。
1.69km、13分。
午後には元気になるかと思ったがダメ。
見るに見かねたヨメさんが、「胃が弱っている人に効くお灸」をしてくれた。次いでに「左腰の痛みに効くお灸」もしてもらった。
ヨメさんの診断は、「老化の自覚の足りないじいさんの無理がたたってこうなった。」
「そうかも。」
お灸のおかげでだいぶ楽になった。ただし、走ろうと思うまでは元気にならなかった。
今日は、郵便局往復の約3.5kmを走ったことにしておこう。
こんな日もあるさ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】