パオパオだより

2013年10月13日(日)

第10回甲賀市民体育大会1部 [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「気合入れの丸刈り」とまではいきませんが、最近ではもっとも短い頭にして大会へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は一応5000mと1500mに申し込んであった。
 でも、廉に「5000m2日連続はどう?」と聞くと「意味なし」とのこと。前日のタイムを1秒でも縮めたいというのは「オッサンの発想」なんでしょうね。廉の忠告を聞き入れてよかった。

 5000mは、私以外は水口東高の5人。トップは16分半ちょっと、最後でも17分50秒ほど。私が出ていれば4人に2周抜かれていた。 
 「1周はかんにんしてもらえるけど、2周抜かれはちょっとね・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1500mは13時10分から。
 時間があったのでお昼を食べに。おうどんを食べて、また会場へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は何が何でも5分半切り。
 目標ラップを手に甲に書き、万全の体制。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前に、大会役員をされていた滋賀マスターズの吉原さんが声をかけてくださった。
 「2日連続の出場、ありがとうございます。」
 「中学生に一人でも勝てるようにがんばります。」
 「だいじょうぶですよ。5分ちょうどくらいで走ってください。」
 「いや、それはちょっと・・・。」
 5分半切りが目標とは、とても言えなかった。

 男子1500mは、10数名の中学生と一般2名でスタート。

  400m 1分24秒
  800m 2分54秒(1分29秒)
 1200m 4分25秒(1分31秒)
 1500m 5分31秒(1分05秒)

 あー、惜しい。
 正式タイムは、5分31秒67。
 昨日より7秒縮めたが5分半切りならず。
 けっきょく、中学生には一人だけ先着。私はブービー。

 1500mは最終的には5分切りをめざしているのだが、こんなタイムでは・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1500mのゴール後、久しぶりに変なセキが出て止まらなかった。これは、自分なりに限界近くまでがんばったという証拠。今はこの程度が限界に近いとは情けない。
 でも、昨日今日とトラックを走ってみてまた走りたくなった。
 「トラックなんてしんどいばっかりで・・・」と言っていたが、やっぱり実際走ってみると楽しい。今年中にもう一回走りたいけど、もう大会がないですよね。

 「来年春は、トラック走るぞー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年10月12日(土)

第10回甲賀市民体育大会2部 [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「藤井さん、記念写真撮りましょ。」

 競技が終わり帰ろうとしたとき、「滋賀マスターズのおっとこまえ」こと木村英二さんが声をかけてこられた。
 
 「ブログに載せてくださいね。」

 ブログに写真などを載せると、細かいところを気にされる方もある。しかし、木村さんのように言っていただけるとありがたい。今日、木村さんとは5000m、1500mといっしよに走らせてもらったので写真が撮れなかった。
 いつもお世話になっている私の同い年最強女子の太田君子さんを挟んで記念写真。最後の最後にいい写真が撮れてほんとうによかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 甲賀市民でもないのに、「甲賀市民体育大会」には3年連続の出場になる。
 今年は10月12日(土)が小学生とマスターズ、13日(日)が中・高・一般。私はどちらに来られるかが確定していなかったので、土曜に1500m・5000m・やり投げ、日曜に1500m・5000mを申し込んでおいた。

 会場の甲賀市陸上競技場に着いたのは9時半。競技日程を見せてもらうと、11時やり投げ、11時35分5000m、13時50分1500m。やり投げ終わってすぐに5000mですか。きつー。

 とりあえず競技場の外周650mを6周で3.9km。
 ちょっと早いかと思ったが、10時35分にフィールドへ。

 「いつもブログ見させてもらってます」と男性の大会役員さん。
 「あっ、ありがとうございます。」
 しょっぱなにこういう方に出会えると、やる気がモリモリわいてくる。

 「藤井さん一人なんで、思う存分練習してください」と女性の大会役員さん。
 「いやー、投げすぎたら肩がもちませんし・・・。」
 そう言いつつも10投ほど。
 補助役員をやってくれているかわいい女の子が、私の投げたやりを走って持ってきてくれるので「ゆっくりでええでー。一人やし連続で投げなあかんし。」

 向かい風5mほど。これは下手したらやりが風にあおられて、先から落ちない可能性がある。そうなると測定してもらえない。これはむずかしい。
 しかしのぼり用のポールで何回も練習してきたせいか、いい感じで飛んでいく。軽く20mは超えている模様。その流れのまま本番へ。

 1投目、自分のイメージどおりに体全体を使って投げられた。ただ、そのあとの3投は1投目の飛距離を超えることはなかった。
 計測の結果、23m12。
 ちょうど1年前のこの大会の記録を79cm上回った。
 逆風を突いてのこの記録なので、上出来です。

 女性の大会役員さんが、「投げる直前にもっと腕を後ろにいっぱいまで引いて、そこから弧を描くイメージをで投げる練習をされたらまだまだ伸びますよ」とアドバイスしてくださった。
 
 こんな低レベルな私のようなものにまで的確なアドバイスをくださり、本当にありがたい。
 来年の目標は、24m!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やり投げが終わったあと、また外周を3周。
 そのあとベンチで休んでいるとき、先ほどの男性の役員さんが来られた。お話をお聞きすると、滋賀マスターズの三木さんとおっしゃる方だった。今まで面識のなかった方だが、そんな方も私のブログを見てくださっている。そういう方がたくさんおられるんでしょうね。ありがたいことです。

 そして時間になったので、5000mのスタート地点へ。
 ところが、その前に行われていた小学生の100mが手間取っていた。役員さんの話によると、「スターティングブロックを初めて使う子が多くて・・・」とのこと。それはしょうがない。これから先もしっかり走れるように、ちゃんと教えたってください。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5000m出場は3名。
 私と滋賀マスターズの木村英二さんと中島洋さん。

 「1周はしゃーないけど、2周は抜かれへんようにがんばります。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート直後から、中島さんが木村さんを引っぱっていく。
 私は一人マイペース。

 1000m  3分58秒
 2000m  8分04秒(4分06秒)
 3000m 12分15秒(4分11秒)
 4000m 16分34秒(4分18秒)
 5000m 20分46秒(4分11秒)

 木村さんは17分45秒91の自己ベスト。 
 中島さんは4000mまで木村さんを引っぱって、残りはジョグ。
 バックストレートは強烈な逆風に向かってあえぎ、ホームストレートは追い風に乗ってスイスイのくりかえし。条件としてはよくなかったが、何とか2周抜かれだけは阻止。

 私のタイムは1年前からおよそ1分遅れ。最近も5kmロードレースで20分20秒で走っているので、それくらいは行けるかと思っていた。
 残念!

 その原因で思い当たるのは二つ。
 一つは体重増。現在62kgを超えている。去年より1kg以上重たい。早く60.5kgくらいに戻さなくては。
 もう一つは宿直明けの体調不良。金曜宿直明けで土曜のレースはきつい。体調が標準に戻っていない。
 調整って、むずかしいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会は、小学生とマスターズの組み合わせというのがおもしろい。
 見ていても全然あきない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 60mは、もうスターティングブロックなしで進行されていた。
 臨機応変な対応です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、1500m。
 これは明日も走れるので、今日は無理して出なくてもいい。しかし、5000mの結果があまりにもひどかったので「気合入れ」の意味で出ることにした。5000mが終わってそんなに時間がたっていなかったので、ふくらはぎパンパン。内腿はやり投げでパンパンだし・・・。

 出場は私と木村さんの二人だけ。もちろん木村さんはスタート直後にはるか遠く・・・。

 結果は、5分38秒83。
 去年のこの大会のタイムより18秒も遅かった。でも、心配していた足もつらず走りきれただけで満足。ほんとうにいい刺激になった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 滋賀マスターズの会長さんにも入っていただき、私、木村さん、太田さんで記念写真。
 だれでも出場できるこんな大会を開いてくださっている甲賀市体育協会の関係者の皆様には、心から感謝しております。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は木村さんともたくさんお話ができてよかった。
 木村さんは筋肉質系なので、やり投げなんかやられたら軽々40mくらいはいきそうなんですけどねえ。やり投げの面白さをお話しても、長距離系の人は全然話にのってこられけないんですよねえ。

 一番笑ったのはこれ。
 「今日は頼まれた商品の代金回収の仕事してはるんで、奥さんから怒られることありませんやん。」
 ああ、私がヨメさんに怒られまくってることをよくよくご存知なんですね。私のブログを隅々まで読んではるってことですよね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 木村さんは、私の表彰の様子も撮ってくださった。
 M55クラスの出場は私一人だったので、やり投げも1500mも表彰していただいた。

 「こんな記録でめんぼくない! 次はもうちょいがんばります。」

 今日はなんやかんやで合計15.5km。 
 足パンパンになってしもたけど、一日ようがんばりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年10月07日(月)

たんぼでやり投げ [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう薄暗いころ、たんぼの中で「うっ!」とか「えい!」とか言いながら棒を投げる怪しい人あり。
 そうです、それは私です。

 私の勘ちがいで、日曜だと思っていたやり投げは土曜だった。もう練習できるのは5日だけ。5日だけでも、毎日練習するぜー。

 最初はやっぱり左に曲がった。真上から投げないといけないのに、どうしてもスリークォーターになってしまう。これを修正するのに、全部で30投ほど。去年は練習で力を入れすぎ肘を痛めたので、力は八分目。いい練習ができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ただ、うちの近所のたんぼで練習したのでシューズが土まみれ。せっかくの新しいシューズが汚れてしまった。
 明日は黒いシューズで練習しようっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はやり投げの練習の前に5kmラン、28分16秒。1kmジョグプラスで6km。

--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

 今日はヨメさんとの散歩中に栗を拾い、それを食べたらしい。 
 お腹こわさへんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年10月05日(土)

国際ゴールドマスターズ京都大会 [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私も出たかったゴールドマスターズ。せっかくの地元京都・西京極陸上競技場での開催なのに、諸般の事情で参加申し込みは断念。
 その代わり、今日はいつもお世話になっている京都走ろう会の八田努さんの応援に。
 15時40分からの「2000mSC」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 表彰式は見られなかったが、たぶんM70クラスの優勝でしょう。
 きれいな走りを見せていただきありがとうございました。
 私も来週しっかり走ります。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 八田さんを応援している途中、三重のスプリンター・森田亨さんに遭遇。
 「やあ、藤井さん。今ね、私の妹が出てるんやわ。」
 「えっ、2000障害に?」
 「そう、もうすぐこっちに走ってくるでしょう。」

 森田さんの妹さんはウルトラマラソンにも挑戦しておられるとはお聞きしていたが、まさか2000mSCまでとは・・・。3年後、私が60歳になったら直接対決ですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあとは3000mSC。出たかったなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 日本記録を持っておられる曽野さんのラストラン。
 曽野さんも来年から2000mSC。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場でお話した方。
 柴田さん(京都走ろう会)、中島さん、太田さん、小嶋さん(以上滋賀マスターズ)。
 今日は短距離が中心だったので、知り合いは少なかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 せっかく西京極へ来たので、1250mのジョギングコースを走ることにした。
 そのコースを散歩していたかわいいワンちゃん。
 「ちゃちゃ・メス・13歳」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1.5kmアップのあと、1250mを4周。
 4周ともちゃちゃが応援(?)してくれていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、23分08秒。
 まあ、今はこんなもんですか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグをしているときにはかわいいネコちゃんも発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、1.5+5+1.5で8km。

 西京極に来たときは、トラックだけではなくこの周回コースも練習するといい。
 かわいいワンちゃんネコちゃんにも会えるし・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年12月06日(木)

おー、なんてこったい! [私の陸上競技]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

2012年2月11日

 「なお、一般・高校生の出場は認めない。」

 えー、えー、えー・・・。
 今年の2月11日、念願の「関西学連ハーフ(正式名・長距離ロード競技会)」に親子で出場。私は1時間28分52秒の好タイムでゴール。しかし、廉はカゼによる体調不良で途中棄権。次回こそは、「親子とも好記録でゴールを」と思い続けてきた。
 絶対的なスピードをつけるため、800.1500.5000のトラックをがんばってきた。そして、そろそろ10kmロードで40分切りを狙おうという矢先にこの発表(大会要綱で)。ガックリガクガクです。

 「オッサンの夢を奪うなー!」

 でもよく考えたら、関西学生陸上競技連盟が主催の大会に学生でない者が今まで出られたことのほうがおかしかったと言える。その最後の大会に出られただけでもよかったと思おう。いいタイムも出たし。

 じっくりと暖めていた目標がなくなってしまった。
 これから、どうしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 今日もきくの散歩で走る。
 きっちりと1kmの距離を測ってあるところでタイムをとってみた。行きし、シ○○とウ○○でストップしたので8分10秒。しかし、帰りはシ○○で止まり、ウ○○ひろいで止まり、狭い道で車にひかれかかったのに5分44秒。これは止まらず走っていたら4分台でしたね。立派なもんです。
 これで最後の50mは猛ダッシュ。これがまたええ刺激になって・・・。きくちゃんよ、またたのんます。

 これだけではちょっと少ないと思い、1000m+1000m。3分50秒、6分12秒。
 この3分50秒ペースで10km行けたらなあ。

 1kmスロージョグをプラスして、今日は5km。
 きくのおかげで練習が楽しい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年10月13日(土)

第9回甲賀市民体育大会 [私の陸上競技]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

太田さんと古家さん

 10月7日の滋賀マスターズ選手権の帰り際、太田君子さんとちょっとしゃべらせてもらった。
 「太田さん、1日2レースは無理でしたわ。もう800mを走る足は残ってませんでした。」
 「でも、5000mでいいタイムが出たからよかったじゃないですか。」
 「その分、800mはボロボロでした。今度の土曜の5000m、申し込んであるんですけどやめときますわ。1500mをがんばりますわ。」
 「やめなくてもいいのに。続けて出たら、もっといいタイムが出るかもしれませんよ。」
 「それはないです。もう走れません。」
 「5000mをウォーミングアップだと思って走って、1500mを全力でという手もありますよ。」
 「いや、もうそんな力、残ってません。」

 と言うことで、今日は5000m、1500m、やり投げの3種目を申し込んでいたが、5000mは棄権。1500mとやり投げをがんばります。

 新名神の事故渋滞もあり、甲賀市陸上競技場に着いたのは9時半。私が申し込んでいた5000mがちょうどスタート。
 ここで、滋賀マスターズの古家さんがすばらしいレースをされた。自己記録を18秒ほど更新する18分40秒。滋賀マスターズのメンバーは、それぞれ自己記録更新をめざして努力されている。私もそこからすごく刺激を受けている。本当に、滋賀マスターズに誘ってもらってよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「真樹ちゃんの受験勉強の合間に食べてください。」
 太田さんからお菓子をいただいた。ありがとうございました。真樹はがんばりまっせー。
 「来年は真樹を沖縄から呼び寄せて、この大会に出ますわ。」
 ほんまにそうできたらいいんですけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会は「甲賀市民体育大会」だが、2部として「小学生陸上&マスターズ陸上記録会」が組み込まれている。大会の回数がそう多くない、小学生や私たちマスターズ会員にとってはうれしい計らいだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 到着した9時半ころは無風だったのに、だんだんと風がきつくなってきた。この会場のすぐ横が野洲川なので、その影響があるのかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10月7日の滋賀マスターズ5000mで、自分なりに全力を尽くした。そのあと月火と2日間はフラフラ状態。フルマラソンを走った後くらいのダメージだった。今回も5000mに申し込んでいたが、とても走りきる力は残っていなかった。
 それよりも、「やり投げ!」
 昨日練習したことを思い出し、少しでも自己記録を伸ばしたい。

 11時開始。3人のエントリーだったがお一人欠席で、私ともうお一人だけ。その方は練習のときから30m近くまでバンバン投げられていた。
 「私と同じくらいのお歳ですか。」 
 「とんでもない、もう70超えています。」
 「えー・・・。」
 あとでお聞きすると、滋賀マスターズの高橋澄さん。いつも短距離とやり投げに出られているようだ。

 私は練習で5回投げたが、一度も20mを超えず。昨日の特訓はなんやったんや、という感じ。
 本番1投目、20mをわずかに超えた。ほっとした。
 2投目、19mくらい。失敗。
 3投目、いつもより高くやりが上がっていった。22mくらいまで行ったように見えた。
 4投目、すっぽ抜け。19mくらい。

 ひととおり終わったあと、高橋さんが気づかれたことをアドバイスしてくださった。
 「やりがもっと飛ぼうとしているのに、それを後ろから押す力が加わっていない。ソフトボールを投げたりして、しっかり肩を作って行ったらまだまだ伸びますよ。それに、肩に力が入りすぎていつまでもやりを持ちすぎです。もっと速いポインドで離さないと、やりは上には行きません。」
 そうか、私のやりが上に行かなかったのはしつこく握りすぎていたせいか・・・。
 役員をしてくださっていた女性の方も、同じようなことを教えてくださった。私が失敗だと思っていた4投目が、離すポイントとしては一番よかったとのこと。やっぱり専門家に見てもらわないとあきません。

 自分が一生懸命やってきたことを、初心者がまじめに練習していると思わず声をかけたくなるようだ。中距離を始めたときは中距離のエキスパートが声をかけてくださったし、やり投げを始めたら、またこうしてやり投げの経験者がていねいに教えてくださる。本当にありがたいことだ。

 私の3投目は、22m33。こないだより1m記録が伸びた。うれしい。
 来年は、「めざせ、25m」やね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1500mのスタートが2時25分。
 だいぶ時間があったので、お昼ごはんに。
 水口大橋から「水口乗馬クラブ」が見える。廉や真樹が小さいときよくつれてきた。あのころはいなかに住んでいて、もちろん新名神もまだ通っていなかったのですごく遠かった。今は近いもんです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 野洲川の川向の「西友」でお昼ごはん。
 天丼とミニうどんセット(680円)。

 ごはんを食べると眠くなってきた。車に戻って仮眠、30分ほど。でも、寝たか寝てないのか分からない感じ。

 そのあと、体を目ざませるためにちょっと速めのウォーミングアップ。外周2周、約1.3km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタンドに戻って、設定タイムを左手に記入。
 400mまでは100m21秒。そのあとは21.5秒の設定。
  400m  1分24秒
  800m  2分50秒
 1200m  4分16秒
 1500m  5分20秒 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 参加者は3名。ちょっとさびしい。

  400m  1分21秒
  800m  2分47秒(1分26秒)
 1200m  4分16秒(1分28秒)
 1500m  5分20秒(1分04秒)

 最初が速すぎ、その分途中が遅くなってしまったが、ゴールはドンピシャ5分20秒(正式タイム、5分20秒30)。うーん、ここまできたら5分20秒を切りたかったー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、ソーティスーパーマジック5のデビュー戦。
 これはいい。トラックを走るならこのシューズで。絶対お勧めです。
 私はこのシューズで、これからどんどんタイムを縮めて行きます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後、太田君子さんや夏原正夫さんにいっぱいほめていただいた。
 今シーズントラック最終戦が、自己ベストで締めくくれてよかった。

 しかし、スタンドに戻ったときに久しぶりの気持ち悪いせき。全然とまらない。飴を用意しておいてよかった。飴をなめているうちに何とかましになった。本当に苦しかった。それだけがんばったってゆうことですかね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後にまた外周2周をクーリングダウン。
 この競技場は、周りにやわらかいジョギングコースが作ってあるのですごくいい。京都にもこんなところを作ってほしいなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2014


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

明日は第33回京都鴨川ゆっくりラン

明日は第33回京都鴨川ゆっくりラン

行けるかも、一人出張販売

行けるかも、一人出張販売

雨の日のきく

雨の日のきく

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.