2024年04月03日(水)
長靴ウォーキング [ランニング]
 今日も一日雨。
 町内のラジオ体操も「二条城ラン」もなくなってしまった。
 こないだからあまりにも雨が多く、バイトの大学外周巡回のたびにソックス、シューズがビチャビチャになっていた。それを見かねたますみさんが、長靴を買ってくれた。ありがたいねえ。
 シューズは、長靴であれ履きならすことが大事。
 傘さして、長靴履いて、ウォーキングに出かけましょうね。
 また郵便局に用事があったので、今日は静市市原郵便局へ。
 長代川沿いの桜もだいぶ咲いてきた。
 郵便局まで1.65km、19分。
 長靴でもしっかり歩けた。
 帰りも長代川の桜を見ながら。
 雨なので、歩いている人もない。
 家に戻って3.3km、36分50秒。
 帰りは下りなので、だいぶ速く歩けた。
 戻ってから、ビールが1本もないのを思い出した。
 ミニストップまで、安いビールを買いに行った。
 往復1.3km。
 長靴ウォーキング、全部で4.6km。
----------------------------------------------------------------------------------
 夕方6時半、雨がやんだようだったのでちょっとだけ走ることにした。
 緑の小屋があったところ往復3km。
 キロ6分弱ペースで走って3km、17分48秒。
 ちょこちょこ痛いところもあるが、まあまあ普通に走れた。
 このごろ長い距離のレースに出ると、必ず翌週の水曜くらいに熱が出ていた。でも、今回はそれはだいじょうぶそう。
 また町内1kmジョグをプラス。
 早く足腰をスッキリさせて、「伊江島3・5・10」に向けてスピード練習をしなければ。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】
 昨日は、私のバイト帰りに顔を出さなかったみーちゃん。寝る前の「カリカリちょうだい」もなく、結局一度も会わずに寝てしまった。
 でも、一夜明ければいつものみーちゃん。猫は気分がころころ変わるんですかねえ。
 私がウォーキングから帰ると、すぐに靴下枕。汗で臭いと思うんですけど。
「なんや、スヤスヤ寝とるがな。」
 夜にその話をますみさんにしていると、みーちゃんがぬーと出てきたので、「オッサンの靴下、首に巻いときー」。
 「全然いやがってへんやん。」
 みーちゃんは、私の臭い靴下が好きな変な猫でございます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年04月02日(火)
サンブ [アルバイト]
 今日も大学の警備のバイト。
 
 大学の裏にいた「宇良ちゃん」は、もう見なくなって4か月。
 そのお向かいの空き家に住んでいると思われる「あんい」は、1か月に1回会えるかどうか。
 先日の「めちゃちゃ富士」。私は日向ぼっこをしていると思っていたが、写真をよく見ると目の具合がかなり悪そう。本当は助けを求めていたのかもしれない。
 「野良猫に平和を!」
 そう思いながらまたポイ捨てタバコ拾いをしていると、「ピピピ」と反応。路地のだいぶ奥の空き地に、みーちゃん柄の猫ちゃん発見。逃げなかったので写真が撮れた。
 名前は「ミーガラ」にしようかと思ったが、世の中「ミーガラ」だらけ。桜が三分咲きの今日の良き日に会えたので、「サンブ」にしようっと。
 「なあ、サンブ。でも、また会えるんかあ・・・。」
---------------------------------------------------------------------------------
 朝6時前から、みーちゃんペロペロ。
 今冬毛が抜ける時期なのに、みーちゃんはあまり抜けない。ますみさんによると、みんなペロペロしてお腹に入ってるんちゃうかー」と。
 それあかんやつ。
 私がバイトに行っている大学は、元貞教小学校。
 この桜は、小学生をいっぱい見守ってきた桜やねえ。
上から見ると、まだ三分咲きなのでちょっと寂しい。
 お昼はまたまた390円ランチ。
 あきたなあ。でもお金がないので、これでしんぼう。
今日は暖かかったので、いつも上に着ていたウインドブレーカーを脱いで本来の姿に。これ、5か月ぶりくらいですかねえ。

 午後の巡回で、かわいい猫ちゃん発見。
 通りからだいぶ入ったところにいた猫ちゃん。ようこんなん見つけられるもんやなあと、我ながらビックリ。
 私には「遠くにいる猫を見つけられる」という特殊能力がある。この能力をなにかいいことに活用できないか・・・、できませんね。
 夕方5時からの休憩で、またカップ麺。今日は「ソース焼きそば」。
 最近の体重減の原因はこれ。
 去年の10月までは62kg前後が続いていたのに、今年はずっと60kg以下で、現在58kg台。
 ここまで減らなくてもいいような気がするが・・・。
 今日は気温が高かったので、一挙に桜の花がにぎやかになった。
 あさっての入学式にちょうどいい感じ。
 川端通の桜の間から見える京都タワー。
 今日は青く光っていました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年04月01日(月)
この先を考える [ランニング]
 ヤフオクで8500円で落札したガーミン235j。
 昨日、福井の走友・ねこ4さんが「私とおそろいです」と言ってくださって、「ペアルックみたいやね」とうれしくなった。
 ますみさんがいつも言う。「アンタみないな『あやしいジジイ』に話しかける女の人の気が知れん。」
 そうなんです。ねこ4さんも、「沖縄100Kウルトラマラソン」の途中のエイドで話しかけてこられたんですよ。これもこの「パオパオだより」のおかげ。このブログを見てくださっている方は、「見かけはあやしいが、そんなにあやしい人ではない」と認識してくださっているみたい。ありがたいことです。
 今日は、アディゼロボストンでウォーク。
 痛めている足の具合を確かめながら、ゆっくり歩きましょう。
 まずは、町内をゆっくり。
 「ふくい桜マラソン」の記念Tシャツで歩こうと思ったが、意外と寒くいつもの厚着で。
 ぷーぷーとドキンちゃん。
 くつろいでますねー。
叡電・京都精華大前駅の横断橋の上からパチリ。
遠い方の野菜自販機ものぞいてみたが、ネギばっかり。
北稜高校のグランドを見ると、野球部の子たちがグランド整備をしていた。
 八幡橋からあんた橋まで600m。
 ここを左折。
 杉原商会前の交差点でちょうど1km。
 ここをまた左折。
 八幡橋に戻って1.2km。
 新しい練習コースにいいかなあと思ったが、1周1.2kmはちょっと短いなあ。
 3km歩いて35分ほど。
 もう体がほぐれたので、1kmだけ走ってみよう。
 1km7分半。
 まあ、どこも痛くないのでよろしい。
 町内1kmジョグに行くと、ぱん君が。
 ぱん君は知り合いねこなので逃げない。
 これで今日は5km。
 これからは当分長いのは走らない。普段の練習も5〜10km程度におさめようと思う。
 私の得意なスピードを磨いていくようにしましょう。
 だいぶ先のことは考えられないが、とりあえずは2週間先の「伊江島3・5・10」。以前のように3種目全部入賞はむずかしいが、2種目入賞は狙いたい。今までの実績からいくと、3kmと10kmかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年03月31日(日)
第1回ふくい桜マラソン [ランニング]
 「つらかったー。」
 ビッグマウス・パオパオの「サブ4狙い」は無残な結果に。
 4時間16分32秒。
 サブ4には惜しくもなんともなかった。
 ただ私の「フルは直近ハーフの2.4倍」理論を当てはめると、
 4:16:32÷1:49:26=2.34
 実力通りの結果でした。
 ゲーターを履き、コムレケアを飲むようになってからこむら返りがなくなっていた。ところが、今回20年ぶりくらいにこむら返り発生。これは、新しいシューズが履き慣らせていなかったのが原因と思われる。
 ダメージが大きすぎて、次のフルマラソンが考えられない。 
 でもしっかり計画を立て直して、もう一度サブ4に挑戦しなくては。
 やめるにやめられん。
--------------------------------------------------------------------------------
 朝4時起き、お茶漬けサラサラのあと4時半出発。
 途中越え、湖西道路、志賀バイパス、161号線の最短距離で敦賀駅まで。2時間近くかかるかもと思っていたが、ちょうど1時間半で行けた(87km)。
 駅前のコンビニで、おにぎり1個とマーガリンのパンとコーヒーとお茶を購入。それから駅に入ったら、乗る予定だった電車の1本前に乗ることができた(ただし各駅)。
 敦賀では座れたのだが、途中の武生駅で超満員に。武生駅付近に車をとめて、そこから乗ってこられた方が多かったのかも。
 7時19分福井駅着。
 ナンバーカードは先送りしてもらっているし、スタートまで1時間10分あるので余裕。
 福井駅でトイレに入ると、「パオパオさん」と呼ぶ声。
 「おー、お久しぶり。」
 「覚えておられますか。」
 「覚えてますよ。10年ぶりくらいですかね。」
 「そうですけど、私はパオパオだよりを見ているのでよく知ってます。『サブ4』狙いなんですよね。」
 「そうなんですよ。」
 その時はとっさにお名前が出てこなかったが、「ランナーズ9の会」のめずらしい名前の方・・・、そうSさん。
 長らくお会いしていないのに、このブログを見てくださってありがとうございます。
 駅前で、福井の走友・ねこ4さんと待ち合わせ。
 ラインで連絡を取り合っていたので、ちゃんと会えた。
 あとはねこ4さん任せ。
 きちんと会場図などを見てこなかった私を、しっかり誘導してくださった。
 「福井でこんな多くの人を見たのは初めてです」と何度も言っておられた。
 京都のおみやげをお渡しし、お互いの健闘を祈ってそれぞれの荷物預け場所へ。
 私はサブ4狙い、ねこ4さんは5時間半以内。
 更衣室に行くのは面倒だったので、神社前の交番に腰掛けた。
 家から走れるかっこうで出てきた。あとはゲイターと5本指ソックスを履き、シューズをマジックスピードに履き替える。
 さすがに15000人規模の荷物預かりは壮観。
 雨じゃなかったのでよかったが、雨なら大変だっでしょうね。
 このあとトイレへ。少し並んだだけですぐに使えた。
 ただこれが8時過ぎだったので、サブ4であってもゴールは4時間半後。少なくとも2回はトイレに行かんなんやろね。
 これが心配の種。
 超お得なBブロック。
 参加費の高い「ふくい桜マラソン」に出ようと思ったのは、この権利が行使できたから。条件となる2年前は速かったんですよ(ハーフ、1時間39分)。
 奥様に写真を撮ってもらっている方にお願いして、私も撮ってもらった。
 「今日はどれくらいで?」
 「3時間20分くらいですかねえ。」
 そうか、このブロックはフル3時間30分想定のランナーが入るところだったんです。ほかの方の迷惑にならないように、気を配ってスタートしなくては。
 スタート前に周りの会話を聞いていると、やっぱり「3時間20分」というのが聞こえてくる。
 この2年の間に、ハーフは10分、フルに至っては1時間も遅くなった自分が情けない。
 今回は真剣に「サブ4」狙いなので、写真は最低限、エイドは水分のみを徹底する。遊びの部分はぐっと抑えて。
 スタート地点には大迫選手がおられたと思うのだが、それも確認できなかった。
 スタート直後に、電車のレールにゴムマットが敷いてある箇所を通過。これはめずらしい。
 5km地点の手前で、元京都キャロットの取引先におられたRさんに追い抜かれた。
 「Rさん!」
 「ああ、藤井さん。長いのの練習してないんでダメです。」
 まさかこんなところでお会いできるなんて、ビックリ。
 5kmは、スタート地点までの36秒を含めて27分37秒。
 目標ピッタリのペース。
 5km過ぎからは、新幹線に沿って走る区間。
 新幹線が見えたらいいんですけどねえ、それは無理。
 9kmあたりから丸岡城方面へ。
 10km、55分01秒(27分24秒)。
 給水に時間をとったので少し遅くなったが、いいペース。
 15km、1時間22分12秒(27分11秒)。
 20km、1時間50分29秒(28分17秒)。
 中間点、1時間56分44秒。
 目標より3分近く遅れてしまったが、まだ想定内。
 後半粘らねば。
 しかし、この先がつらいコースになった。
 22kmあたりで大南博美選手を抜いたのはよかったのだが、その先がずっと前まで見通せる川沿いコース。
 25km、2時間19分45秒(29分16秒)。
 5分50秒ペースにまで落ちているが、まだちょっと貯金があるのでここで踏みとどまりたい。
 「走れども走れども」という感じ。
 景色が変わらないのはつらい。
 30km、2時間49分56秒(30分11秒)。
 ついにキロ6分ペース超え。
 もう貯金も使いつくしたが、あとはキロ6分半を超えないようにがんばれば4時間一けた台は確保できる。
 それが下方修正した目標。
 31kmあたりで、4時間ペースランナーに抜かれる。
 ちょっとだけ付いて行ったが、向こうは5分41秒ペース、私は6分なので見る見るうちに離されてしまった。
 35km、3時間22分40秒(32分44秒)。
 なんとかキロ6分半ペースをキープ。これで最後まで行けたら、4時間09分。
 38kmあたりの「9.98スタジアム」。
 なぜかまた4時間ペースランナーに抜かれた。どう考えてもここからサブ4は無理なのに。
 この競技場を出たあたりから、それまで何度も「ビリッ」ときていた左足太ももがさらにおかしくなってきた。
 そして39.5kmあたりで、本格的なこむら返り発生。左足太もも内側の上の方。この箇所のこむら返りは生まれて初めて。(家に帰ってからますみさんに聞くと「そこは内転筋。内転筋のこむら返りは聞いたことがないなあ」とのこと。)
 なんとか手すりになるところまで移動し、そこで強烈な痛みが引くのを待った。
 少しましになって歩き出すと、またこむら返り。
 「これは収容車かー」と頭をよぎった。
 自分ではこのタイムロスがかなり長い時間に思えたが、あとで計算すると4分ほど。ゆっくり恐る恐る走る感じではあるが、なんとか前に進めるようになった。
 
 40km、4時間00分47秒(38分07秒)。
 あと2.2kmは、こむら返りを起こさないことだけ気を付けて進む。
 ゴール前にかわいいゆるキャラ。
 今日は封印していた遊びの写真を一枚。
 最終盤にこむら返りが起こらなくてよかった。
 ただ、両足にマメができているみたいで両つま先が強烈に痛かった。
 こんなにつらいつらいゴールは久しぶり。
 ゴールは、4時間16分32秒(グロス)。
 2022年1月 神戸HAT 3時間38分54秒
      10月 久米島   4時間18分42秒
 2023年1月 瀬戸内海  DNF(肉離れ)
      10月 久米島   4時間49分52秒(自己ワースト)
      12月 NAHA  4時間26分47秒
 そして今日の「ふくい桜マラソン」が4時間16分32秒。
 一つ前を10分縮めたと思えばいいのかもしれないが、あくまでも「サブ4」狙いだったので惨敗です。
 ゴールのかわいいおねえさんのハイタッチはよかった。
 今日一番のおもてなし。
 ゆるきゃらいろいろ。
 レース中にも見かけたが、写真を撮る余裕がなかった。
ゴール後は、大きなバスタオルと2種類の名産お菓子とバナナをいただいた。
 荷物預かり所で荷物を受け取り、また神社前へ。
 ちょっとした段差を乗り越えるときに、こむら返り発生。これ要注意! ちょっと気を緩めると危ない。
 頼めそうな方が見当たらなかったので、ケイタイを立てかけて自撮り。
 ちょっと「やり切った感」のないさびしい顔。(もう一枚撮りなおしたのがトップの写真。)
 ゲイターとソックスを脱ぐときはもっと注意。最もこむら返りが発生しやすい時。でも何とかセーフ。
 ただソックスを脱ぐと、右足親指の先と、左足親指裏と側面に血豆。左足側面はつぶれてソックスが赤くなっていた。そら、痛いはずや。
 さあ、ねこ4さんのゴール写真を撮りに行こう。
 足はかなり弱っていたが、こんな時はじっとしているよりゆっくり歩いたほうがいい。
 着替えるのも面倒くさかったので、走ったかっこうの上からジャージ、ウインブレーカーを羽織って。晴れてはいたがちょっと冷たい風が吹き、じっとしていたら寒いくらいだった。
 ゴール地点から逆に歩き、残り500m地点あたりで待機。
 ねこ4さんは、スラリとした美人ランナー。
 遠くからはお顔は判別できないが、スラリとした女性ランナーはそんなに多くないので見つけやすい。
 「来たー!」
 すぐ見つけられた。
 ねこ4さんも私に気づかれて、大きくポーズ。
 後ろにわずかに咲いている桜が入れられてよかった。
 ねこ4さんは5時間29分台でゴール。有言実行です。
 ゴール後もお話ししたかったが、足が限界だったので「もう帰ります」とだけ言っておいた。
 そこから福井駅までけっこう遠かった。
 駅に着き敦賀行きに乗ろうとしたら、ちょっと前に出たところ。この時間帯は1時間に1本しかなく、だいぶ待つことになった。
 駅の売店で私の大好きな「羽二重もち」を買おうと思ったが、走り終わったランナーでごった返していて断念。敦賀まで座りたかったので、早めにホームに行き前の方に並ぶことにした。
 「おっ、早く来た」と思ったら、これは武生行き。
 敦賀行きは15時09分。一番前に並んでいたので座れた。
 敦賀駅には16時着。
 駅の売店で羽二重もち購入。こちらはガラガラだった。
 駅前のコンビニでパンを買って、車で食べた。
 電車の中でちょっと寝られたので、車の運転はだいじょうぶ。朝と同じルートで家まで。家に着いたのは夕方6時半。
 朝早いスタートが大変だったが、その日の早い時間に帰れるのがよかった。
 今日もバイトに行っていたますみさんが、ちゃちゃっと晩ごはんを作ってくれた。
 マラソンで疲れたお腹にやさしい水炊き。一人分しかないので、ますみさんは別のものを食べていた。申し訳ない。
 おふろ上がりの楽しみは、羽二重もち。生産は福井市ではなく敦賀市のものだった。これはこれで値打ちがある。
 普通のときなこのと、両方おいしくてよかった。ますみさんもよろこんでいた。
 みーちゃん、ちょっとオトボケ顔。
 「今日も『えりきくはんぺんみれいTシャツ』着てがんばったけど、あかんかったわ。また今度がんばるわ。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 5 )
2024年03月30日(土)
あしたは「第1回ふくい桜マラソン」 [ランニング]
 いよいよあしたは「第1回ふくい桜マラソン」。
 今心配なのは、腰痛と頻尿。腰痛は慢性なのでだましだまし行けそうだが、また最近ひどくなってきた頻尿葉のほうは「どうしましょう?」状態。仮設トイレがたくさんあればいいんですけど。
 一応私の計画では、以下の通り。
 10km   54分 5km27分(5分24秒ペース)
 20km1時間48分 5km27分(5分24秒ペース)
 中間点 1時間54分
 30km2時間44分 5km28分(5分36秒ペース)
 40km3時間42分 5km29分(5分48秒ペース)
 ゴール 3時間56分(6分ペース)
 これでサブ4なんですけどね。どうなりますやら。
 今日は夕方にちょっと走ろうと思っていたのに、ヤクルト×中日第2戦が4時間43分。午後2時試合開始だったので、終わったのはもう7時前。
 負けなくてよかったけど、長い長い引き分け試合。
 あしたヤクルトが勝てば、今シーズンのAクラス入りの可能性は高くなると思う。一方明日中日が負けると、中日はまたBクラス、どころか最下位の可能性が高くなるのでは。
 あした早く帰ってきて、また家でゆっくりテレビ観戦しよう。
 今日は遠い方のセブンイレブンまで。
 税金の支払いの督促状が来ていたので、それを払いに。
遠い方は約1.2km。往復で約2.4km。
マジックスピードは「履きなれる」というところまで行かなかったが、これに賭けることにしよう。
 町内1kmジョグをプラスして、今日は3.4km。
 さあ明日は早起き。
 もう寝ましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2024年03月29日(金)
11年、よく続けました [アルバイト]
◎バイト先のカレンダーより
■シマウマ
サバンナに大きな群れで暮らし、生まれた時から一頭一頭、少しずつ異なる縞模様を持っています。群れの仲間同士、お互いの首を合わせたり、相手のたてがみや肩の辺りをやさしくかんだりしてあいさつを交わします。母親と子どもは強い絆で結ばれ、2歳頃まで一緒に過ごします。
-----------------------------------------------------------------------------------
 楽しみにしていたこのカレンダーを見るのも、もう終わり。
 あしたの朝、寮長さんに引き継ぎをして帰る。もうここに来ることもない。
 二条の学生寮に9年、こちらの学生寮も9年。二つの寮に行っていた時期が7年重なって延べ11年になる。(2+7+2=11)
 そもそもこのバイトに行きだしたのは、真樹が沖縄の大学に入学し、そのアパート代が必要だったから。ますみさんは「安いところにしとき」と言っていたのだが、私が「新しくてセキュリティもしっかりしているところがいい」と言ったので、その高いアパート代を出すことになった。
 時間は長いけれど、何事も起こらなければ楽な仕事。 
 でも11年もいると、いろいろな事件に出くわした。ここには書けませんが。
 まきの沖縄在住は11年。そのうち私がアパート代を出していたのは初めの6年だけ。そのあとは真樹がアルバイトをして、高いアパート代を出すようになった。
 まあ私もそれなりによくがんばりました。
 11年連続勤務して「びた一文、給料上がらず」というのが不満だったが、アルバイトってそういうもんなんでしょうかねえ。(「びた一文」は死語ですね。)
 一応シルバー人材センターに入会させてもらったが、私のできる仕事を回してもらえるかなあ。「走る」以外に得意なことってなにもないしなあ・・・。
 「ああ・・・。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】










































































