2023年12月11日(月)
いつまでも捕らぬ狸の皮算用 [ランニング]
 今週は、火と木が15時間バイト。そして金曜から沖縄行き。
 日曜日には「沖縄100kウルトラマラソン」。
 今回は「フルの2週間後にウルトラに出る」という新たな試み。
 今日、日曜の那覇の天気予報を見ると「曇り、最高18℃、最低16℃」。
 これは願ってもない涼しさ。去年も涼しく、「今年完走できなかったら、もう完走は無理ですよ」とえらそうにアドバイスしていた私。
 去年私は完走できなかったので、本来はそれで終わりにすべきだった。でも往生際の悪いのも私。性懲りもなく、また出ます。
 幸い体のいろいろな心配事は、それぞれだいぶましになった。NAHAマラソンで発症した左足首捻挫も、昨日の5kmではだいじょうぶだった。
 「よっしゃー、がんばろう!」
 午後4時、家を出たらいきなりぴゅーた。
 これはゲンがいい。
 こんなかわいいぴゅーたを見たら、がんばろうと思うねえ。
 いやいや、もちろん一番はうちのみーちゃんやけどね。
 町内ジョグ中に、かわいい黒猫ちゃんに遭遇。
 「舌出たままやん。」
 家に戻って再スタート。
 今日は雲ケ畑方面へ行きましょう。
 
 走り始めはよかったのだが、上りに入ると急に失速。東北部クリーンセンターまでの坂は、それほど大した坂でもないのに。
 雲ケ畑街道に入りいつもの標識があるところで5km、35分くらい。
 ここで折り返し。
 帰り、十三石橋の先の寒暖計は12℃。
 今日も暖かい。
 家に戻って10km、1時間07分。
 帰りは5km32分で走れた。
 また町内ジョグ。
 いつもの場所にいつものぱん君。
 今の調子を維持して、すずしい沖縄でしっかり走りましょう。
 「今年完走できなかったら、もう完走は無理ですよ。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年12月10日(日)
第14回しまもとミニマラソン [ランニング]
 こんなうれしいことはない。
 廉と同じ大会を走るのは9年半ぶり。
 その間、廉にはいろいろなことがあり走る気にもなれなかったようだ。
 廉の家の近所で行われる「しまもとミニマラソン」。私はフルとウルトラに挟まれた週だったが、廉が出る気になった大会なので便乗出場。
 廉、一般男子5km 7位 20分37秒
 私、シニア男子5km 16位 25分32秒
 距離が5kmより少し長かったようで、二人ともスタート前の目標より少し遅かった。シニアと一般は10分差スタートだったので一緒に走った感は少なかったが、同じ大会の同じコースを走れてよかった。
 廉の子はまだ1歳9か月なのであまりわからなかったかもしれないが、廉と私が走っている間グランドを走っていたそうだ
 これはうれしいねえ。
 父子孫レースがあったらいいのにねえ。
----------------------------------------------------------------------------------
 うちから廉のところまで車で1時間。朝7時過ぎに出て8時過ぎ着。
 廉の車で、会場近くのコインパーキングへ。
 そこから会場までがかなりきつい下り坂。コース試走をしていた廉が、「スタートしていきなりこの坂を上るんやで」と教えてくれた。
 会場は島本町立第二中学校。
 受付をすませてグランドへ。
 日陰はひんやりしていたが、日向はポカポカ。体育館内より外の方が暖かそう。
 廉に敷物をとってきてもらい、スタートゴール前のいい場所に陣取り。
私と廉がアップジョグに行っている間、お孫ちゃんは出店テント前をウロウロ。業者さんじゃなく、地元の方がやっておられるお店なのでほっこりする。
 最初の上りのあと、急激な下り。
 「勝負はここやね。」
 何の勝負やねん。
 9時30分、シニア5kmが一般10kmと同時スタート。
 と言っても合わせて100人くらい。
 この10分後の9時40分、一般5kmがスタート。そちらも100人くらい。
 私はフルマラソンの1週間後だったが、一応目標は23分台。
 超久しぶりの廉の目標は、「できれば20分切り」。
 コースはかなり複雑。 
 きつい上り坂のあときつい下り坂。下りきったところに名神高速道路。その下をくぐる途中で1km、4分42秒。いい感じ。
 JR沿いを走って「ふれあいセンター」手前が2km。
 ここは調子よく4分29秒。
 そこから第三小学校前を左折し、またJR沿い。
 JR・島本駅を過ぎたところで、少しだけ後続のランナーと対面する箇所がある。
 なんと、ここで廉と対面。大声で「れーん」と叫んだ。
 廉は余裕の表情で上位争いをしていた。
 3km、4分53秒。
 4km、4分58秒。
 この時点で19分02秒。残り1kmを4分57秒で行けば5km23分台行ける。
 最後も緩やかな上りだったが必死でがんばった。
 「5km、23分58秒。やったー」と思ったら、まだ学校敷地内にも入っていない。
 そのあともがんばったが、ゴールは25分42秒。私のGPS時計は5.35kmになっていた。
 まあ23分台とは言わないが、5km24分40秒くらいかなあ。(私のGPS時計も距離は不正確。)
 それよりも、ますみさんに超久しぶりにゴール前の写真を撮ってもらった。
 これがうれしかった。
 私らが走っている間、お孫ちゃんはお母さんとジョグ。
 すごくやる気が伝わってくるフォーム。
 お父さんが走っているのを見て、自分も走ろうと思ったみたい。
 期待できますねえ。
 私はゴール後に廉の応援へ。
 廉が最後の上り坂を上ってくる。途中で会った時とは走りも表情もちがって、すごくしんどそうだった。
 「れーん、あと300、しっかり!」
 私の声は届いたかな。
 廉のゴールは20分37秒。
 たぶん、正確な5km地点では20分を切っていたと思う。
 ほんとうによくがんばりました。
 廉、彩、お孫ちゃんにも入ってもらって記念撮影。
 お孫ちゃんはお母さんのほうに行きたがっている。
 今日もシューズはアディゼロプロ。
 フルも5kmもこれ。来週のウルトラもこれで出る予定。
 5kmのレースだったので、ダウンジョグは長めに。
 このあたりは若山台団地と言って、20棟ものマンションが並んでいる。
 バス通りに沿って名神に突き当たるところまでおりてくると、大阪青凌中学・高校があった。
 ここは浪商系の学校らしいが、小さな町に私立の中学・高校があるのはめずらしい。
 私らがダウンジョグをしている間、お孫ちゃんらは「竹ふみ」コーナーへ。
 そういえば、会場の周りも竹やぶだらけだった。
 天気も良く、応援の人たちも寒くなくてよかった。
 また、子どもも退屈しないようにいろいろな工夫がされていていい大会だったと思う。
 そして約束通り、みんなで駅近くの「さと」へ。
 ファミリーレストランは多少子どもが騒いでも気にしなくていいので、お父さんお母さんもしっかり食べられたかな。
 また来年も出られたらいいね。
 (来年はますみさんも?)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2023年12月09日(土)
第171回9の日平和ラン [ランニング]
 今日は9の日。
 24時間バイトからの朝帰りなので体はだるい。
 でも、走れる時間のある時に走っておかないと。幸いNAHAマラソンのダメージは少ない。左足首の捻挫も、おとなしくしていたおかげで痛みがなくなってきた。
 「今日は、9kmの平和アピールランをするぞー!」と午後4時過ぎスタート。
 まずは町内1kmジョグ。
 桜耳の長毛黒猫ちゃん。あなたのねぐらはどこかなあ。
 ちょっと意地悪なトラちゃん。
 このおうちにもよく来ている。カリカリでももらってるんかなあ。
 あらためてスタート。
 今日は土曜なので学校はお休み。いつも走っている学校が多いコースではなく、上賀茂神社方面へ。
 上賀茂神社は、土曜日というのにひっそり。
 神社に行ったらたくさんの人に会えると思っていたのに。
 たくさんのテントが出ていたが、これは明日のイベント用みたい。
 いろいろなパン屋さんが出店されるみたい。
 上賀茂神社で約3km。
 上賀茂神社から明神川沿いに東へ。
 
 姉夫婦の家の前を通過。
 ここから宝が池方面へ。
 たこ焼き屋さん前でだいたい5km、33分。
 ここのたこ焼き、おいしいですよー。
 きつね坂の下の寒暖計は故障したまま。
 上の寒暖計は14℃。
 この時期にしたらかなり暖かい。
 宝が池では黒猫ちゃんに遭遇。
 残念ながらぶっちゃんには会えなかった。
宝が池を通り抜けて、あとはできるだけ人通りが多そうなところを通って帰る。
 スーパー・ライフ前で7km。
 ここを左折して、バス通りに沿って帰る。
 北稜高校前のイルミネーション。
 真ん中の白いのはトナカイです。
 こういうのが見られると、走っていても楽しい。
 土曜なのに高校生がいたので、ちょっとだけしゃべらせてもらった。
 自宅到着9.48km、1時間05分ちょっと。
 途中時計を止めてしまったままの時があったので、実際は9.7km。9kmより長く、9.9kmより短かった。
 また町内1kmジョグへ。
 白猫ちゃんがじっと佇んでいた。
 今日は暖かくて、ねこちゃんがいっぱい。写真はうまく撮れなかったけど。
 最後はやっぱりぷーぷー。
 ぴゅーたは見当たらんなあ。
  
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年12月08日(金)
もう一度愛を [家族]
 昨日食べに行った「鴨川製麺所」。
 渋い大将は私と同世代か。
 かきたま丼セットが出てきて食べているとき、店に聞き覚えのある歌手の歌声。
 「あっ、私と同い年の野口五郎。」
♪ 哀しみの過去に 生きるのはやめて
  もう一度愛を 育ててみよう   ♪
 「ええ歌やん。これは帰ったらすぐにますみさんに言わんなん。」
 夜11時過ぎに帰宅。
 「ますみちゃん。」
 「・・・。」
 「ますみちゃん。」
 「・・・。」
 「ますみちゃん。」 
 「なんやな、私はいそがしいねん。」
 「あんな、もう一度愛を育ててみよう。」
 「はあ?」
 「もう一度愛を育ててみよう。」
 「私はいそがしいって言ってるやろ!」
 「野口五郎の歌で『哀しみの終るとき』ってゆうのがあってな、『もう一度愛を育ててみよう』と歌ってはんねん。『みよう』ちゅうとこがめっちゃええやろ。『育てていこう』じゃなくて『みよう』やで・・・。」
 もう、ますみさんは私の話を聞いていない。
 ええ話が終わってもたー。
 「哀しみの終るとき」は、1975年、「私鉄沿線」と「夕立のあとで」の名曲に挟まれた時期に出た地味な歌。
 「アンタは自分のことばっかりで、私を喜ばせようとか思ったこともないやろ」といつも問い詰められている。
 うーん、ちょっとはあったと思うけど、それはひとかけらも認められない。
 「育てていこう」は上から目線だが、「育ててみよう」はちょっと下のほうからのような感じがしていいと思うんですけどね。
 元バイト仲間のWさんが、「藤井さんの話は、どんな話も必ず奥さんの話で終わる」と半分呆れられていた。
 これも愛情の一つ・・・、は甘いか?
----------------------------------------------------------------------------------------
【昨日のみー】
 昨日ちょっとすねていたみーちゃん。
 後ろ姿がボール。
 いや、ミートボール?
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年12月07日(木)
カフカのラーメンから [アルバイト]
 「たどり着けない」ことがあると、すぐ「カフカの『城』みたいや」と言うのが私の口癖。
 城から仕事を頼まれた(と思い込んだ)測量士Kが、城のある村から目の前に見えるその城にいつまでたってもたどり着けない。その話が延々延々と続くカフカの「城」。この小説はしびれた。名作中の名作やね。
 今週は、月曜に沖縄から帰り、火曜15時間木曜15時間金曜24時間のハードスケジュール。
 「今日も同じ味しかしない390円ランチはわびしい」と思い、ポイ捨てタバコ拾いの時に下見しておいた「ラーメンの坊歩(ぼんぼ)」に行くことにした。
 私の昼休みは午後1時から。大学から歩いて5分ほど。京阪七条駅の北東出口からすぐのラーメン屋さん。
 店に入ってすぐ異変に気付く。
 まだ午後1時だというのに、お客がゼロ。
 「あっ、申し訳ありません。事情があって、いったん店を閉めさせてもらいます。またしばらくしたら開けますので。」
 「そうなんですかー。」
 つい30分前にはやってはったのに・・・。
 事情があるならしょうがない。
 いつも行っている七条通のお向かいのコンビニで、おむすびセット(438円)と春雨スープかきたま(180円)を買って帰る。
 ラーメンの口になっていたけど、それなりにおいしかったので良し。
 そして、夕方の休憩時間。
 午後5時からなので、まだあんまりお腹はへってないが仕方ない。
 このちょっと前の巡回で、お店が再開しているのを確認していたので余裕。
 京都独特の吸い込まれそうな細い路地を見て、「火事が出たら丸焼けやなあ」とか思いながらゆっくり歩いて行く。
 京阪七条駅前にはマクドナルドもある。
 そして、この交差点を左折すると・・・。
 「ガーン!」
 ついさっきやってたのに・・・。
 お客さんもそこそこ入ってはったのに・・・。
 これぞ、カフカの城。
 しょうがないったら、しょうがない。
 お向かいにある「鴨川製麺所」へ。
 けっこうメニュー豊富。
 まあ無難なところで「かきたま丼・うどんセット」(990円)で。
 「鴨川製麺所」というから、しぶーいおっちゃんが一人でやっている店かなと思っていた。
 たしかにしぶーいおっちゃんがやっていたけど、従業員3人はみんなおっとこまえの外国人。
 「イラッシャイ。」
 「オミズ、ドウゾ。」
 「アリガトゴザーマス。」
 このギャップのすごさ。
 でも、このギャップも楽しみましょうねえ。
 うどんはミニうどんだと思っていたのに、普通サイズ。
 これは腹いっぱいになるやつ。
 ちょっとからめだったが、すごくおいしかった。
 本命のラーメンは「カフカの城」で食べられなかったけど、そのおかげで外国人(留学生?)が支えるおいしいおうどんが食べられてよかった。
 もうちょっと安かったら、何回も来るんですけどね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年12月06日(水)
ヨメストップ [ランニング]
「みなさん、応援ありがとうございました。
今日の二条城に行くつもりでしたがやめておきます。ゴール前で違和感のあった左足首が捻挫しているみたいです。
ドクターストップならぬヨメストップがかかりました。
ウルトラまであと11日なので、今はおとなしくしておきます。」
 今日の町内のラジオ体操のあと、ますみさんに私の左足首を見てもらった。
 「こら、あかん。腫れてるやん。」
 「えっ、今日二条城走りに行こうと思ってたんやけど。」
 「あかんに決まってるやろ。」
 と言うことで、二条城ランのグループラインに不参加の連絡。
 普通に歩けてはいるので大したことないと思っていたが、ますみさんによると「当分走ってはいけない」らしい。困ったねー。
 腰痛用にもらっていたロキソニンテープがあったので、それを足首に貼ると痛みがだいぶましになった。 
 夕方6時、底の暑いシューズなら歩いたり走ったりできそうだったので外に出た。
 まずは町内ウォーキング。
 いつものボンネットに、ぷーぷーとドキンちゃん。お腹冷たくないんかね。
 1kmの往復くらいなら行けそうと思って、いつものコースへ。
 北稜高校の手前の踏切でちょうどうちから1kmなのだが、高校のイルミネーションが見えてきたのでもう少し先まで。
 ここまで来たら、元緑の小屋のあったところまで。かなりゆっくりなので、足首はだいじょうぶそう。
 折り返して戻ってきたら、鞍馬行きの叡電が通過。
 今日は混雑してなかった。
 3km、20分40秒。
 ちょっとだけだが走れてよかった。
 また町内ウォーキング。
 ひさしちゃんがひさしからおりていたので、写真を撮った。
 黒サビ猫やから、なにがなにやら分からない。
 ぷーぷーとドキンちゃんの位置が入れ替わっていた。
 位置は変わってもひっ付いている。仲良しやね。
 ぴゅーた発見。
 でも、今日は逃げられてお尻しか撮れなかった。
 まっ、会えただけでも元気が出たけど。
ごはんのスイッチを入れ忘れ、今日は晩ごはんにビール。
 ますみさんもめずらしく付き合ってくれて、ヨッパライ夫婦に。
 菊菜の天ぷらが絶品。愛情のこもったお料理はおいしいねえ。
 ただし、体重は昨日より2kg増。12月に入ってずっと59.8〜61.0だったのに、えらいこっちゃ。走れないときにお腹いっぱい食べるとこういうことになる。要注意!
 今日のかわいいみーちゃん。
 オバサンのだっこは、80%くらいまで進展。
 もうちょいかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】






































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



