パオパオだより

2013年01月23日(水)

第37回勝手に国労応援ラン〜渡れません、この橋は〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「もうサルでサルで、難儀しました。」

 今日の予定は、先月の続きでJR山家駅から綾部駅。でもその距離を調べるとわずか7kmほど。「これではちょっと少なすぎる」ということで、山家駅から「カフェ・じょんのび」まで走っていくことにした。前に車で測ったら、ちょうど10kmくらいだったので。

 10時40分、自宅出発。家からJR山家駅まで車で。駅の近くの空き地に車をとめさせてもらい、まずは橋を渡ってと。
 一番近い上原橋にさしかかると、橋の真ん中に大きな石のようなものが2つ。「ははーん、車止めみたいなもんかなあ」と近づいていった。そしたら、その石みたいなもんが動くやないですか。そして、橋の端にびょんと飛び乗り、こっちをじろーりー。「さっ、さるやん! 襲われるー。」

 これで早くも迷走開始。
 私はサルが大好きなんですが、大の苦手でもあります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 話は戻って・・・。
 和知でちょうど12時。お腹が減ったので、道の駅「和」で昼食。
 「わち黒湯豆腐御前」(950円)。
 ちょっとフライングして豆腐にパクついたら、まだ中が冷たかった。でも、少し待ったら暖かくおいしくなった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先月国道を走ったのでスルーしてしまったJR立木駅。写真だけ撮りに行った。
 車で通ったら、気づかず通り過ぎてしまいそうな小さな駅だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 確かに、国道とは川を挟んで平行しているこちらの道は車が少なく走りやすそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 JR山家駅発見。
 こちらは立木駅よりは大きかった。

 近くの空き地に車を置かせてもらい、少し上流にあった橋をめざして走り出した。
 

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 橋を渡ろうとすると、石に見えていた物体が動き出した。こっちに向かってくる。
 「さささ、さる!」
 あわててシャッターを押したらピンボケ。
 私にはこの橋は絶対に渡れません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「だいぶん遠回りになるかも知れんけど、しゃーないなあ。」
 下流側に向かってラン。そうすると、そんなに遠くないところに立派な橋が見つかった。これを渡って国道に出れば、あとは何回も通った「じょんのび村」への道。もう迷走はなし。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 山家交差点を少し上ると、お酒屋さんのシンボル「杉玉」発見。
 これは写真に撮っておかなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 道沿いにおった厳かなお宮さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらは別荘の販売をされているところのよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また、お宮さん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大きな瓦屋さんをすぎると、頭上に高速道・丹波綾部道路。
 ここらで、それまで小降りだった雨が激しくなってきた。冬の天気は変わりやすいので、帽子やタオルを持っとかんとあかんね。車には用意してたんやけど、置いてきてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いなか暮らしを宣伝する不動産関係の広告看板。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらは立派な神社。
 写真を撮り忘れたものも含めると、もういくつの鳥居を見ただろう。各集落に一ヶ所ある感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大きなお寺もありました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 十倉交差点。
 川釣り用品専門店と新聞店を兼ねておられるお店。
 交差点角には大きめの食料品店もあった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのちょっと先にはかわいい幼児園。
 子どもが少なくなってきているので、大変でしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おー、またまた鳥居。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらは、農家民宿「健ちゃん村」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後に小さな峠を越えると、じょんのび看板→さらば原発看板→カフェ・じょんのび。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2時10分、「カフェ・じょんのび」到着。
 10.43km、1時間04分59秒。
 「サル返し」で迷走してなかったら、10km弱であったと思われる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 玄関に向かうと、「キョトン」とこちら見つめる2ひき。
 「じょん君、久しぶりです。今日はゆきちゃんも来てはんにゃー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ウォウォウォウォーン!」
 じょん君が吠え出した。そら見慣れん怪しいおっさんが走ってきたら、ビビルわなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 じょん君の声を聞いて奥様が出で来られた。
 「いやーパオパオさん。ゆきちゃんがほえてんのか思ったら、じょんがほえてんのー。じょん、パオパオさんやん。」
 じょん君にしたら、「そんなこと言われても・・・」の世界やろね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 中に入ると、先客が4名。
 ゆきの飼い主さんやら、じょん君の兄弟のマーブルの飼い主さんやら。
 「よう、はやってますがなー。」

 私は今日は「ケーキセット」(650円)。
 なかなかおしゃれです。

(注)まだまだ、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年01月20日(日)

京都走ろう会例会〜ヨメさんも走る〜 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日今日と、真樹はセンター試験。もう合格通知をいただいたので受ける必要はないのだが、高校に言い出せず受けることになったのだそうだ。その真樹を同志社大に送っていき、私たちはその続きで出雲路橋へ。
 ヨメさんは11時に店を開けなくてはならないので3.1km。なかなかいっしょに走る機会がないので、こうして無理してでも来てくれるとすごくうれしい。

 「あとで撮れへんし、走る前に写真撮っとくわ。」
 「あかん! 太い!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「シャッター押しましょか」と松山さん。
 「お願いします。太く写らんようによろしく。」
 「えっ、そんな機能ついてるんですか。」
 「それがないんですよ。体をちょっと斜めにしたら細く写りますかね。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今回もまた、出雲路橋下流で小学生の長距離記録会。京都走ろう会例会は出雲路橋〜御薗橋間往復を使って、5kmは1往復、10kmは2往復することになった。御薗橋の真下まで行くと2.6kmほどあるので、その100mほど手前で折り返し。

 いつもとちがって両コースが同じ場所からスターなので、すごくにぎやか。
 今日も曇り空だが風がなく、走りやすそう。長そでTシャツの上にランシャツ、下はランパンとゲイター。シューズはもちろん「アディゼロタクミ・レン」。昨日書くのを忘れていたが、このシューズをはいていると、うちの息子・廉が応援してくれているような気分にもなれる。
 今日の目標は、せめて1往復目だけでも北出さんに食らいついていく。そして、前回大逆転負けを食らった古澤さんに負けないこと。前回のように河川敷がべチャべチャということもなさそうなので、なんとかがんばりたい。

 スタート直後、一日会員さんらしき人が飛び出す。すぐにその人についていく北出さん。私もなんとかついていこうとしたが・・・。
 1kmも行かないうちにそのお二人とはじわりじわりと離れてしまった。御薗橋折り返しで測ったら、先頭と15秒差、10分07秒。まずまずです。
 下りに入って差を広げられないようにと思ったが、お二人とも絶好調のようだ。出雲路橋折り返しがよく見えなかったが、たぶん40秒差くらい、20分02秒(9分55秒)。
 2往復目に入ると、1往復目にはなかった向かい風。これはかなりきつかった。ここでだいぶ先頭と離され、もう見えなくなってしまった。2回目の御薗橋折り返しで1分10秒くらいの差、30分51秒(10分48秒)。ここで、私の後ろの古澤さんとは10秒以上開いていたはず。
 でも、やっぱり来ました。前回のビデオを見ているみたいに。北大路橋の手前で後ろからスッと。なんとここからゴールまで700mほどなのに、ちょうど10秒離されてしまった。「最後、強すぎるやろー。」
 私のゴールは40分33秒(9分41秒)。トップの北出さんは38分58秒。1分35秒も離されてしまった。
 おんなじコースで走った去年12月2日の例会が40分01秒。そのときよりも32秒も遅くなっている。うーん、まだまだ修行が足りません。

 ヨメさんは車で先に帰ったので、写真を撮りながら家までジョギング。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 御薗橋の近くまで来たので、今日の折り返し地点から御薗橋の下までの距離を足で測ってみた。正確ではないがおよそ140m。つまり、今日の折り返し点よりあと40mほど伸ばせば1往復5kmになる(今日実際に走った距離は、40m×4=160m不足で9.84km)。
 この計算で北出さんと私のタイムを修正すると・・・。
 北出さん、38分58秒→39分34秒。
 私、40分33秒→41分13秒。
 北出さんで36秒、私で40秒修正、こんなもんでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 体があったまったので、帰りはビニール袋にジャージ上下を入れてラン。家までの約5.7kmを41分06秒。ずいぶんかかりました。
 このあと店までヨメさんのお弁当届けラン。往復で1.3km。
 今日は、アップ1.5km+例会10km+ダウン1.5km+帰宅ラン5.7km+店往復1.3kmで、合計ジャスト20km。がんばりました。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年01月17日(木)

それなりの理論 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オレンジのTシャツが堂本さん

 「藤井さん、どうしたらそんなに速くなんの?」

 1月6日、今年最初の京都走ろう例会で、堂本勲さんからいきなりの質問。「どうしたら」と問われても・・・。でも、私も周りの人によくぶしつけな質問をして困らせている。私にこう聞いてこられたのは、本当にふしぎだからだろう。
 昔の私を知っている人ならまた話がちがうかもしれないが、3年前くらいまでの私はひどかった。「フーフー言いながら無理して走っているオッサンランナー」という感じ。しかし2年前の篠山マラソンで、滋賀マスターズの太田君子さんにさそってもらってから変わった。「もう一度、風を切って走りたい。」

 私は、人からのアドバイスをまったく聞かない。いわゆる「理屈かまし」が大嫌い。「失敗した話」を聞くのは大好きだが、「うまくいった話」は聞いていて退屈極まりない。だから、自分の理論ぽい話も人にしたこともない。
 でも、今回はちょっとえらそぶってしゃべくってしまった。それは、堂本さんが会うたびに「藤井さん、藤井さん」とおだててくださるからだろう。私の3歳も上の方なのに。

 「ボクがやったのは、短い距離を速く走る練習です。長い距離を速く走るのは大変やけど、短い距離やったら走れるでしょう。下り坂とかを利用するのもいいですし。その距離をチョビチョビ伸ばしていくんですよ。
 この練習で、5kmまではうまいこといきました。今は普通に20分を切れるようにまでなりました。でも、今壁にぶち当たってます。これを10kmまで伸ばそうと思ってがんばってるんですけど、さっぱりで・・・。」

 私の「それなりの理論」はこれだけ。堂本さんは、きょとんとした顔で聞いておられた。せっかくお愛想でも聞いてくださったのだから、もうちょっとそれらしいことが言えたらなあ・・・。

 いつになるか分からないが、10km40分切りを達成した日にはそれらしいコメントを考えておこう。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 「武庫川ハーフ」のダメージが大きすぎた。腰、肩、左お尻の痛みの悪化にとどまらず、20年ぶりくらいの両膝の痛み。それに、両くるぶしの痛みと右足足底筋の痛み。今までなら体調が悪いと自然と手を抜いて走っていたが、今回はがんばった。がんばりすぎた。でも、まだこんな「がんばり」力が自分に残ってたんや。

 月火水と3日間、ランニングは完全休養。今走ったら、絶対にさらに悪化すると思った。
 今日久しぶりの練習。6kmコースをゆっくりと、35分39秒。
 特別どこも痛くはなく、ホッとした。

 「くみやま」10kmで41分切るぞー!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

雪の中、きくの散歩

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年01月09日(水)

第40回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年は、できるだけランニングを休まないようにしようと思っていた。元旦から7日までは続いたのだが、さすがに昨日は腹痛に参ってしまった。
 今日は「9の日」で、「京都キャロット」の定休日でもある。ここのところ軟弱にも「9の日」に9km走れてないことのほうが多い。今日はなんとしても・・・。

 寒いのと体調がよくないのとで速く走るのは無理。寒くて「ランナーズ9の会」のランシャツやTシャツを着て走るらわけにはいかない。代わりに、久しぶりにのぼりを持って走ろう。少しでも。

 走り始めはよかったのだが、1kmほど来たところでお腹の調子が・・・。無理せず1.5kmのところで折り返した。家に着いたときは、息苦しくもなりかなりフラフラ。のぼりを持って走るのはやっぱりきつい。
 帰ってきてトイレへ直行。しかし、ほとんど「空砲」だった。
 16分半はちょっと速すぎたな。もっとゆっくりでいい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「平和・憲法九条」のぼりを玄関に前に置き、再スタート。なんとかあと6km走りたい。
 走り始めたら、さっきよりまし。お腹にガスがたまってきつくなっていたようだ。

 玄関先にのほりを置いたときに思ったのたが、「9の日」に必ずこうしたらどうだろう。祝日に日の丸を掲げるよりはずっとおしゃれだと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ゆば泉」往復6kmを37分43秒。最悪途中で歩いてもいいと思っていたが、なんとか走りきれた。
 最初の3kmと合わせて、今回はちょうど9km。

 来月は、ちゃんとのぼりを持って9km全部走りたい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年01月06日(日)

京都走ろう会例会〜賀茂パー写真集??〜 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は鴨川河川敷がぬれてグチャグチャ。走りにくかったー。
 10km、42分56秒。タイムはまずまずだったが、残り少しで堀田さん、古澤さんに抜かれ3位でゴール。10kmを最後までしっかり走りきる力がまだついていないのか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家を出た9時すぎで1℃。
 寒いことは寒いが、風がなく走りやすそう。
 出雲路橋の近くのコインパークに車を入れ、ウォーミングアップへ。
 今日はバイトさんがお休みのため、ヨメさんは来られず。「おきなわマラソン」まであと42日と迫っている真樹もついてこない。今日は、「娘さん、大学合格おめでとうございます」とたくさんの人に祝福してもらえたのに。

 例会1.4kmコースをジョグしていると、下流側から「賀茂川パートナーズ」さんの練習会の集団が次々と。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今までで一番たくさん写真を撮らせてもらった。すごい人数だった。まるで、「賀茂川パートナーズ写真集」ですね。抜けてる人はおらんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 賀茂パーさんに比べると、「京都走ろう会」はちょっと少な目。
 松本さんは体調不良のため無理だと思っていたが、今日ついていこうと思っていた北出さんも欠席。これは残念。今日は自分でレースを組み立てなくてはならない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日もGPS腕時計を付けてスタート。
 もちろん最初からトップへ。自分が出せる最大のスピードでどこまで持続できるか。それが、今の私の課題。

 丸太町橋で、2,44km。10分24秒。
 いい入りのタイム。42分そこそこが狙える。

 出雲路橋に戻って、4.88km。21分09秒(10分45秒)。
 上りに入ってもそんなに落ちていない。この調子で。

 しかし、このあと堀田さんに追いつかれ抜かれる。塚本さんが待つ御薗橋手前で抜き返す。
 御薗橋、7.44km。31分21秒(11分12秒)。

 折り返して下りに入って、「さあ、飛ばすでー」と意気込んだ矢先、堀田さんに再度抜かれる。
 残り1km地点くらいで、今度は古澤さん。みなさん、だいぶ腕を、いや足を磨いておられます。スーと抜かれてついていけず。
 出雲路橋ゴール、9.99km。42分56秒(10分35秒)。

 距離はかなり正確であることが分かった。前半が約4.9km、後半が約5.1km。後半が200m長いのに、21分09秒、21分47秒で行けたのはすごい。実質後半のほうが速いということ。でも、それをさらに速く走った堀田さんと古澤さんは「どうなっとるんじゃー。」
 私は私の走り方で、こつこつと進化していこう!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は「亀岡元旦」に引き続き、「アディゼロタクミ・レン」で走った。「ソーティスーパーマジック5」は、もう少しスピードが出るまでしばらくお休み。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の次にゴールされた榎原さん。
 このあと私は着替えをしていたので、その間ゴールされるランナーの写真はなし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 松山さん、久しぶりの10km。気持ちよくゴールされたよう。
 奥様もフリーランをされていたようで、あとで新年のごあいさつをさせていただきました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 見ての通り、河川敷はグチャグチャ。
 こんなにたくさんのランナーが使う場所なので、ぜひとも水はけのいいウッドチップの走路などを検討してほしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 かなりたって、最終走者。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都マラソンのペア駅伝に出場される安本さんが、10kmに2回目の挑戦。前回12月の例会のタイムをかなり縮められました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「私も、ずっとしゃべりながら楽しく走れたしよかったわ」とは、伴走役の平田邦子さん談。
 10kmをゆっくり楽しく走りたい方、ぜひ京都走ろう会例会へ。平田さんの楽しいおしゃべりがもれなくついてきますよ〜ん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「おっ、顔なじみのワンちゃん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 例会から帰ろうとすると、「ガウガウ」言いながら散歩しているワンちゃんが。
 やっぱり、前にも写真を撮らせてもらった「オグリ」でした。ガウガウぶりは相変わらず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おっ、これもそのー、あのー。」
 「まるです。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みゃー、なんて愛想のいいワンちゃんなんでしょう。
 「知らんおっちゃんにお腹見せてくれんのー。」

 ワンちゃんの大サービスが受けられた、得した気分の例会でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方、ゆっくり3kmジョグ。

 今日は、1.5+10+1+3で15.5km。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年01月04日(金)

今年のランニングの目標は [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日、きくの散歩にヨメさんがついてきた。ああめずらし。
 めったにないことなので記念写真。ところがきくがお尻を向けてしまった。顔もえらいことに。
 いい写真はなかなか撮れないですね。

 去年一年は、ただひたすら「関西学連ハーフ」に向けてがんばっていた。中距離のスピードとフォームで5km、10km、ハーフと伸ばしていこうと思っていた。ところが、今年2月の大会は一般の出場を認めないということになってしまった。目標が消失してしまった。どうしましょう。

 今はとりあえず「10km40分切り」。これをめざす。

 「フルやウルトラは引退」とあちこちで言っても誰も信じてくれない。もともと選手ではないのだから引退と言われても、という感じかも。
 もうフルを走る気になれない一番の理由は、ふつうの車イスランナーを受け入れる大会がないのを知りながら浮かれた気分で出場していた自分が恥ずかしいから。彼が「ふつうに」フルマラソンに出場できるようになれば、また私も出てみたくなるかもしれない。
 ウルトラはただ自分に向いてないという理由。16回連続途中収容でやっと分かったんかーい! でも、こちらはかなり未練がある。大会ではない形で、ウルトラっぽいランニングをしてみたいとも思う。

 でも、当面は「10km40分切り」。これをめざす。
 そのために・・・。
 ・たとえ1分でも準備運動をする(今までしていなかった)。
 ・たとえ少しでも去年より練習距離を伸ばす。
 ・廉にいろいろ聞く。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日は初心にかえるつもりで、久しぶりの江文峠ラン。
 正確な距離を知りたかったので、GPS腕時計をつけて。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方4時半すぎ、自宅スタート。雪がちらついていた。
 以前10kmコースのスタート地点にしていた野中橋まで約2.4km。
 静原のかかりにある御旅神社。初詣に行ってなかったので、真樹の合格のお礼を言っておいた。5時をすぎたらもうかなり暗い。
 このちょっと先で5km、29分31秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きつい坂を上りきって江文峠到着。
 7.39km、44分07秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 江文神社でもお参り。
 とにかく、「家族みんなが健康で、ずっと笑顔でいられますように・・・。」

 折り返してからの下りは快調。
 5km地点(野中橋)を26分22秒。
 自宅到着、7.44km、40分53秒。

 往復で14.8kmも走ったのだが、すごく楽だった。
 このコースは、私の原点みたいなコースと言える。こんなに楽に走れるのなら、また走ってみようっと。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日の午前、いつもの5kmコースをちょっと伸ばした「ゆば泉」6kmコース。32分20秒。
 2kmのダウンコースをプラスして8km。

 午後、廉に「10kmが速くなるにはどんな練習がええ?」と聞いてみた。
 「2000mのレペとかいいんゃう」とのこと。
 「2000はきついなあ・・・。」
 第一、2000mしっかり走れる平地がないし。そこは次に考えるとして、今日は3kmを速めに。
 1kmアップのあと、3km12分台を目標に。ところが14分ちょうど。やっぱりこのコースは坂やからあかんね。それと、ちょっと疲れてきてるかな。1kmダウンをプラスして午後は5km。

 午前8km+午後5kmで、今日は13km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2013


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

「にいちゃんにいちゃんゆうて、何でも聞き」

「にいちゃんにいちゃんゆうて、何でも聞き」

第2回沖縄100Kウルトラマラソン・前半(書き直し)

第2回沖縄100Kウルトラマラソン・前半(書き直し)

両ヒザにお灸

両ヒザにお灸

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.