2025年08月18日(月)
混合水栓交換 [雑用]
今日はまたいなかの家へ。
まずはコーナン・岩倉店で一番安い混合水栓(16280円)を購入。
そこから真樹をお迎え。私と一緒にいなかの家に行くというので。
ぺんちゃん久しぶりやったので、「シャー」言われました。
市原野農協でお弁当を買って、いなかの家に着いたのは11時50分。
すぐに布団干し。前回1階の分を干したので、今日は2階の分。
すごいいい天気だったので、ふとんもよく乾く。カビ臭さもだいぶましになりそう。
兄の家にモンキーレンチを借りに行った。
「今日は別所も暑いなあ」と兄。
「いや。京都と比べたらだいぶ涼しいで。」
私らは京都の街中のことを「京都」と言う。うちのいなかも京都市左京区なんですけど。
混合水栓交換前にお弁当。
農協で買ってきたお弁当は、けっこうおいしかった。
真樹がレアもんの写真を見つけてきた。
「きゃろちゃん一族7ひきのだんご写真。」
8ひき目のあんもが見当たらないが、まだうちにきていなかったのか、一族ではないのでのけ者にされているのか。
ある意味、この写真の頃がうちの黄金時代だったのかも。
さて、混合水栓交換。
(注)もうちょっと、続きます。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月17日(日)
京都走ろう会例会〜オネストは正直〜 [ランニング]
3.1kmを走り終わり、いつものようにコースを逆走して仲間の応援に。
そのとき、「京都キャロット」の古くからのお客様である中島徹さんに遭遇。
「中島さーん、(マッサージ師の)免許取れました?」
「はい、取れました。」
「あっ、それはよかった。約束通り行かせてもらいますね。」
「今、私、会社に勤めてます。訪問マッサージの会社なんですよ。」
「えっ、こっちから行ってしてもらうわけにはいかないんですか。」
「そうなんです。会社は伏見なんですけど、16kmまでは訪問できるんで、藤井さんとこも行けると思いますよ。」
「そうなんですか。ちょっと調べてみます。なんていう会社ですか?」
「『オネスト』です。『正直』という意味です。」
中島さんがマッサージ師の免許を取られたら、必ずマッサージをしてもらうと約束していたのだが、伏見からうちまで来てもらうのは気が引けてしまう。
うーん、ちょっと考えてみます。
--------------------------------------------------------------------------------
家の近所で3km走ってから会場へ。
「昨日は大文字の送り火やったんやねえ。」
7〜9月は9時集合が定着してきた。
私のようにぎりぎりに来る人はめずらしく、みなさん早くから来られている。
吉田会長からのごあいさつ。
9月23日のリレーマラソンのメンバーが、まだ不足しているらしい。私も行きたいのだが、当日は火曜日(祝日)なのでバイト日。そんなに何回も代わってもらうわけにもいかないし。
人数が多いと、準備運動にも力が入る。
今日は久しぶりのターサーJAPAN。
宝の持ち腐れにならないように活用しなくては。
3.1と1.4の部は、出雲路橋を渡って東岸からスタート。
5kmには大塚さん、さえこばさん、林さんと女性が3名参加されていたが、こちらは男性ばかり。
今日の私の目標は、木曜の西京極で14分42秒だったのでそのあたり。
競える人がいたらいいなあと思ったが、残念ながらおられなかった。
スタートしてすぐ新居さんが飛び出す。これは想定通り。
ところがその新居さんが急にスピードダウン。
「5kmがスタートしてない。」
「あっ、ほんまですね。でも私らは行くしかないでしょう。」
5kmのスタート地点は、出雲路橋の北へ200mほどのとろ。
私らは川向いなので、スタートの赤旗は見やすい。ところが5kmのスタート地点からは、よっぽど注意して見ていないと分かりにくい。
新居さんと私がそのちょうど真向かいにさしかかったころに、やっと気付かれてスタート。たぶん40秒くらいのロス。
以前はピストル音でスタートだったが、周りの環境のことを考えられて、今の旗を振り下ろす合図に変わった。
せめてホイッスルとかにしたら、今日のようなロスは防げるのかも。
全部1kmを5分以内でと思ってがんばったが、ちょっと残念な結果。
5分05秒、5分05秒、5分04秒、0分12秒で3.1km(3.05km)15分27秒。
「藤井さん、このごろ短いのんばっかりですやん。」
「そうですよ。体のあちこちが痛いので、もう当分長いのは走りません。来年3月の『ふくい桜マラソン』で、フルマラソンは終わりにしようと思ってます。今年12月で70歳ですから。最後にもう一回、サブ4したいなあ・・・。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月16日(土)
「ブレーメン」 [グルメ情報]
「パン買いに行こうかなあ」とますみさん。
「いこいこ。」
叡電・岩倉駅の北にある「ブレーメン」さん。
午後6時半閉店ということだったので、間に合うように急いで出かけた。
なんとかすべりこみセーフ。間に合ってよかった。
「うちの娘が洛中時代によく買わせていただました。『ブレーメンのパンは、見ているだけで幸せになる』って、よく言ってました。」
もう閉店時刻だったのに、たくさんパンがあってうれしかった。
ほんとうに、見ているだけでも幸せな気持ちになる。
ますみさんにおこられながらも、たくさんのパンを買ってもらった。
真樹は今日も明日も仕事。
でもブレーメンのパンを食べたら、きっと元気になるでしょう。
パンを7個、おまけで2個。これで1600円ほど。安い!
真樹はこのうち2個を持ち帰り。
私は夜のカッカビールのあてに1個半。うまうま。
あしたの朝はブレーメンのパンを食べて、京都走ろう会例会に行きましょう。
これでいいタイムが出たらいいんですけど。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月15日(金)
きゅうりラン [ランニング]
ソーメンの必需品、きゅうりが切れた。
午前中、いつも行く2か所の野菜自販機に行ってみた。全然なし。
夕方、またその話題になった。
「きゅうり、食べたいなあ。」
「そんなに? 柊野まで行ったらあるかもしれんで。」
「そうか。走って行こ。」
「あほやな。」
「あほです。」
ということで、きゅうり買いラン。あるかどうかも分からないのに。
夕方5時すぎでも、まだまだ暑い。
うちから柊野の貴舩神社で、ちょうど2km。
京産大体育館前の野菜自販機に到着。
「あったー、きゅうりがいーっぱい。」
3本入り100円を3つ買った。
ここまで2.5kmくらいあると思っていたが、2.25kmしかなかった。17分で来れたので、また走ってきましょうかねえ。
きゅうり9本を背負って家まで。まあ、これくらいなら重くはない。
帰りも17分。往復で4.5km。
ちゃんとした目的があれば、楽しく走れる。
このあと中信にも走っていったので、合計5.6km。
夏の練習はこれで十分です。
----------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】
「あかん。くたばりかけてる・・・。」
このあと、涼しいところに誘導。
回復しました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月14日(木)
800には800 [私の陸上競技]
西京極サブトラックに着き、「さあ」とスタート地点に向かっていたとき、「藤井さん、藤井さん」と呼ぶ声。
「あら、中嶋さん、来てはったんですか。」
「今から200+200を4本続けてやりますので、一緒にどうですか。」
「ムリムリ、そんなんじいさんには。とりあえずは800を3本しようと思ってる。」
「え−、800の練習に800ですか。それは聞いたことないですねー。」
「そうなん? ボクはいつも800には800、3000には3000で練習してるけど。」
「それって予行演習ですやん。本番の楽しみがなくなりませんか。」
そういえば、私はいつも同じ。
予行演習のように、本番と同じ距離を走っている。(ただしハーフまで。)
今まで全然疑問に思わなかったが、それっておかしいんでしょうか。まっ今さら変えられないので、この先も同じ感じで。
中嶋さんは、帰り際にハーピーターンをくださった。
がんばるジイサンへのごほうびかな。
------------------------------------------------------------------------------------
西京極サブトラには午前中に行こうと思っていた。しかし、気温がどんどん上がり断念。
夕方6時半くらいに、気を取り直して出発。駐車代がもったいないので、イオンモール京都五条へ。うちから12.5km、30分で到着。
五条通を真っすぐ西に。西京極運動公園前まで1.25km、10分。
しかしサブトラはここからずっと南へ。結局1.83kmになった。
以前お昼に来た時はガラガラだったのに、すごい人。
受付で「たくさんの人ですけど、普通に練習していいんですよね」と確認。
「優先利用とかないですから。だいじょうぶですよ。」
とりあえず800+レスト400を3本。
久しぶりなので、目標タイムは設定せず。
1本目、3分34秒(1分47秒、1分47秒)。
2本目、3分31秒(1分48秒、1分44秒)。
3本目、3分27秒(1分43秒、1分43秒)。
このあと一息いれて3000m。
こちらも久しぶりだが、7月20日の京都走ろう会で14分31秒で走っているのでそのあたりが目標。
走るのがイヤにならないスピードでスタート。それがいつまで続けられるか。
残り4周くらいでちょっとイヤになってきた。まだ1600mもあるのに。ここからはしんぼうしんぼう。まあまあ粘れましたかね。
3000m、14分42秒(4分50秒、4分54秒、4分56秒)。
まあこれからちょびちょび縮めて行きましょう。
夜は昼に比べるとかなり涼しかった。
でも「予行演習派」の私としては、もっと暑い時に走らなあかんのとちゃうんと思ってしまう。
ただし、トラックのクッションはいい。今も左腰と左アキレス腱が痛い。左ヒザの痛みはなくなったのだが、今度は右ヒザが痛くなってきた。
トラックだと、それが悪化するということがない。
西京極は遠いけど、できるだけトラック練習をふやさなくては。
イオンモール京都五条まで1.8km。いいダウンジョグになる。
ちょうど真樹の仕事終わりの時間。ここから真樹の職場まで10分ほど。
近くまで行って待機。これで、いつもより真樹が早く家に帰れた。
私の仕事がない水曜日を調べてみると、来週も再来週もサブトラの一般開放日だった。またこのパターン(練習+お迎え)で行きましょうかねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月13日(水)
さあ、スピードアップ [ランニング]
直近の目標は、8月31日の市民総体3000m(西京極)。14分は切りたいなあ。
そのあと9月6、7日に中国マスターズ(島根・浜山公園)。800m、3000m、2000mSCの3種目にエントリー。本命2000mSCでは、4月の10分26秒を少しでも上回りたい。
ずいぶん前から長い距離の練習をしていない。この先も、当分「短いのを速く」の練習です。
今日も一日ダラダラしていたが、夕方5時半くらいにやっと外に出た。
また、静市公園往復2kmへ。
公園まであと少しのところで、かわいい猫ちゃんに遭遇。家の前でくつろいでいた。
私が近寄ったら、この猫ちゃんも私に近づいてきてくれた。
いい写真が撮れてよかった。
途中止まったので、上り1kmは6分48秒。
そうそう、私の甥に似たジョガーとよくすれ違うことがあったのだか、姉に確かめるとそれは甥に違いない。
この公園の近くに住んでいるらしいので、走っているのならすれ違うこともあるはず。
声かけてくれよ。こうじおっちゃんと分からんか。
下り1kmは飛ばす。
4分40秒くらいで行きたいなと思って、ペース計をチラ見しながら。だいだい目標通りに走れていた。
ところがあと100mちょっとで我が家というところで、ゆずちゃんに遭遇。
これ、止まってかまわなしゃーないですやん。
かわいい写真も撮れたし、これで良し。
下り1km、4分57秒。
ほんとはもうちょい速かったはず。
今日は真樹を送って行くついでに、西京極サブトラに行こうかと思っていた。ところが、今日は一般開放日ではなかった。
明日西京極まで行って、久しぶりに練習らしい練習をしましょうねえ。(バイトは夏季休業。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】