2025年08月02日(土)
薄手のソックス [ランニング]
7月31日で切れてしまうポイントがあったので、薄手のランニングソックスを買った。3足組780円だったが、ポイント180円分を使って600円に。1足200円になるので、超お買い得。
安いソックスなのに、滑り止めも付いていていい感じ。
ランニングに使えそう。
また夕方5時前から。
静市公園往復へ。
上り1km、6分57秒。
ソックス、具合よし。
下り1kmは、ちょっと飛ばそう。まだギックリ腰が治ってないけど。
下りは5分26秒。
だいぶ回復したかなあ。
安くていいソックスが手に入って、満足。
とにかく今は暑さに負けず、コツコツ走っていきましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月01日(金)
混合水栓を探しに [ランニング]
いなかの家のおふろの混合水栓が、冬の凍結で破裂してしまった。
何年か前に同じことがあり、「自分で部品を買ってきて取替えたら安上がり」と教えてもらった。それでうまく行ったので、今回もそうすることにした。
うちから「コ−ナン・岩倉店」まで約2.5km。
走って行きましょうね。
「昨日きっついギックリ腰で、今日走れるんかいな」とこわごわスタート。
案の定、着地するたびに腰に強い痛み。
やっぱりいきなり走るのは無理だった。ゆっくり歩きから速歩き。そこから徐々にゆっくりランに。
最初の1kmは8分40秒。
ちょっとずつスピードアップしましょうねえ。
思い通り、キロ7分切りまでスピードアップ。
コーナンのちょっと手前で2.5km、18分半。
さあ、混合水栓の安いのんあるかなあ。
ありました、INAX・15800+税。
TOTO・17800+税。
メーカー品でもまあまあ安い。
でも工賃が11000+税。高すぎるやろ。
こわれた部品を取り外し、新しいのを付けるだけなのに。やっぱり自分でやらんとあかんね。
さあ、帰りはしっかり走りましょうねえ。
ちょっと木陰ができていて、ありがたい。
帰りは2.64km、18分09秒。
なんとかキロ7分切りペースで走ることができた。
町内1kmジョグでは、黒猫ちゃんに遭遇。
涼しそうないい場所を見つけたね。
夏バテせず、食欲旺盛。
酷暑の夏に体重が増えています。
もっと走らにゃ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月31日(木)
本格的腰曲がり [アルバイト]
今日も元気に長時間バイト。
最初は調子よかったんですけどねえ。
朝一の巡回は8時45分から。
ところが急に腰の具合が・・・。久しぶりのギックリ腰。
一回目の巡回は、何とかいつも通りのコースで回れた。
ところが二回目(10時30分から)は最悪。3倍の遅さでしか歩けなかった。
それに、ポイ捨てタバコが拾えない。かがむ姿勢が一番こたえる。
腰の曲がったおじいさん。
それは今日の私です。
腰の曲がったジイサンが、ゆっくりゆっくり歩いてポイ捨てタバコを拾う。
わびいしねえ。
お昼休みの1時間。いつもはイスに座って休憩したり、机に突っ伏して昼寝をしたりする。でも今日はずっと立ったままでいた。
それが案外よかったのかもしれない。そのあと、徐々に痛みが引いてきた。
私のギックリ腰は、いつもはたいてい3日で治る。でも今回は、それより早く治るかもしれない。わかんらんけど。
今日は都合により、愛妻弁当なし。
その代わりに、そばといなりずしのセット(398円+税)を持たされた。
まあまあおいしかったけど、やっぱり愛妻弁当のほうがいいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月30日(水)
第187回勝手に国労応援ラン [ランニング]
明日バイトなので、7月に実質走れるのは今日で終わり。
いなかの家の水回りの修理の立ち合いがあったので、国労とは何の関係もないがいなかで走ることにした。
走る前にふとん干し。
今日はいい感じで高温干し。
11時50分、かなり気温が上がったが京都市の中心部よりはだいぶまし。
花脊峠往復8kmに行きたかったが、5kmにしときましょう。
さあスタート。
うちから花脊峠の方向(南)へ。
ギリギリ7分を切るペース。
なんと、うちのいなかで32℃。そら暑いはず。
あとで調べたら、京都市中心部の最高気温は39.6℃。
走り出したのがちょうど太陽が一番高い時で、山に入っても日陰がなかった。
旧道別れで2.5km。
途中ちょっと歩いたので、18分22秒もかかった。
冷たい谷水で給水。
生き返るね。
折り返したら、ずっと下り。
ちょっと飛ばそう。
帰りはなぜか2.46km。
13分29秒だったので、キロ5分半ペース。
夏はやっぱり、少しでも涼しいところを走らんとあかんね。
ダウンジョグで、姉の家→兄の家→山の家グランドへ。
その少し上に、ねこ8いぬ1のお墓がある。
近くに行って拝んで来ようと思ったが、草ぼうぼうで行くことができなかった。
ごめんよー。
家に戻って1.8km。これで今日は6.8km。
7月は、90.7km。
100km超えんかったなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月29日(火)
朝ゆず夕おじ昼ますみ [アルバイト]
今日は、朝仕事に出かけるときに「いきなりゆずちゃん」。
いつもはおとうさんとだが、今日はおかあさんと。
会社の上司からの指示で、早く勤務につくのもよくないということで、今までより15分遅い6時半出発。そのおかげでゆずちゃんに会えたのかなあ。
警備員の制服を着ていたのに、いつものおっちゃんと認識してとんで来てくれた。
また火曜と木曜のこの時間に、会いに来てねー。
今日も焼け付くように暑い一日。
さすがに猫ちゃんはおらんやろなあと思いつつ、夕方の巡回時にお地蔵さんの近くの例の場所へ。
「あらま、こんなせまいとこに・・・。」
オージはかしこいわ。
暑いけど、負けんとこね。
お昼前には、愛妻弁当配達。
いつもおいしくて栄養のあるお弁当をありがとう。
今日は、「朝ゆず・夕おじ・中ますみ」でした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月28日(月)
墓そうじ2025 [雑用]
今年も墓そうじの季節がやってきた。私にとっては墓まいりより大事な墓そうじ。たぶん57年連続57回目。
体に悪いと言われる長い昼寝(2時間近く)をしたので、家を出たのは午後4時前。
花背別所のお墓に着いたのは4時半ごろ。
まずは下見。
草はまったく生えていない。去年と同じで、お墓の周りに崩れてきている土をならし、墓石を磨くだけでいい。
お墓の前のがけ崩れがひどくなっているが、これは気を付けてお参りするしかない。なおすとしたらすごくたいそうなことになるので。
家に寄って、水道管の点検。
やっぱりおふろの蛇口が、冬の凍結によってやられていた。
また修理頼まなあかん。
兄のところで、タワシ、バケツ、鍬を借りてもう一度お墓へ。
さっき素通りしたので、今度はお地蔵さんにいっぱいお願いしておいた。
一番は相変わらず「夫婦円満」だが、それはお地蔵さんにお願いすることではないような・・・。
いつもなら何軒かがお参りを済ませておられるのに、今年はまだどこも来られていないようだった。
鍬でお墓の周りを整地し、落ち葉などを取りのぞき、墓石をタワシでゴシゴシ。
30分くらいできれいに仕上がった。
鍬などを返しに行くと、兄の家でとれたキュウリのお礼。
うれしいねえ。キュウリだーい好き。
さて、もう一つの仕事。家の周りの草刈り。
また兄のところから草刈り機を借りてきた。
さあ始めようと思ったら、肩掛けベルト付いてへんやん。
これ手で持ってやったら、あした肩と腕がコリコリやで。
ベルトを借りにもどるのもめんどくさかったので、そのまま。
わりと軽い草刈り機だったので、なんとか一気に刈ることができた。
これで玄関前もスッキリ。
草刈り機を返しに行って、今度は熊手と鎌を借りてきた。
勝った草を一か所に集め、刈り残した草を鎌で刈る。
まあ、腰が痛くなる作業が続いた。
全部で1時間ちょっと。
よくがんばりました。
帰ろうとして前の橋を渡ると、犬のお散歩に遭遇。
「おっ、こまめちゃん。久しぶりやなあ。」
こまめちゃんは、私の甥のところの飼い犬。甥の一番下の女の子が散歩させていた。ちょっときくちゃんに似ていてかわいい。
私は知らんじいさんのはずやのに、お腹を見せて服従の姿勢。ほんまにかわいいかわいいワンちゃんです。
もう13歳らしい。きくちゃんの17歳5か月を抜いてやー。
いなかを出るとき、町内の寒暖計は23℃。市原の家に帰ると32℃。
うちのいなかは市の中心部より5℃ほど低いとよく言われるが、5℃どころか10℃ほど涼しい。
真夏はいなかで寝たいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】