2021年08月22日(日)
四日市中央チャレンジマラソン [ランニング]
ハーフマラソン、1時間50分20秒。
うーん、ちょうどいいくらいの悔しさ。
ここまで来たら、「あと20秒くらいなんとかなりませんでしたか」と自分に言いたかった。
まあ、これで土台ができた。
次にハーフを走るなら、目標は1時間45分。
ペースは、4分58、5分08、5分03、5分09、5分09、5分16、5分12、5分24、5分33。
終盤(最後の2周)の落ち込みを、もうちょっと抑えたかったなあ。
------------------------------------------------------------------------------
スタート30分前まで受付とのことだったので、午後5時ちょっと前に着けばギリギリセーフ。現在、高速道の休日割引が中止中なので、京都東―四日市間は片道2330円もかかる。これはちょっとでも安上がりで行かなくてはと思い、2時過ぎに家を出て、途中越え、びわ湖大橋経由で行くことにした。
ところが渋滞発生。土山くらいから新名神に入るつもりだったが、それでは間に合わん。国道1号線から山道を通って信楽ICへ。そのとき、すでに4時10分。
前に行ったとき、四日市ICから会場までが渋滞。それを覚えていたので、一つ手前の鈴鹿ICで出た。(信楽―鈴鹿間は1070円。)
これで何とか4時55分着。急いで受付に行った。
「スタート地点はここから1km先なので、早めに行ってくださいね。」
えらいこっちゃ。まだ着替えもしてへんし、アップジョグもしてへんし。
急いで着替えて、スタート地点までダッシュ。これがアップジョグの代わり。
ハーフ参加者は50名ほどか。
知り合いに会えるかと期待していたが、今回はなし。
スタート2分前。
応援に来られていた方にお願いし、写真を撮ってもらった。
ランシャツ・ランパン、首に冷感タオル、シューズは予定通り「ゲルニンバス22」。
午後5時25分スタート。
曇り、無風。気温は27℃くらいだろうか。この時期にすれば、まずまずのコンディションと言える。
ゴール計時板に戻って、約1.1km。
この競技場を1周してから1周回2kmのジョギングコースに出る。これが2.5kmのコース。
スタート地点に戻ると2.5kmになるので、ここに来るたびに時計の写真を撮ることにした。キロ5分で1周12分30秒、5分10で12分55秒。できる限りそのペースを落とさないようにがんばる。
陸上競技場の隣にサッカー場があり、その横は広々としていて気持ちよく走れる。
2周目も12分40くらい。
アップジョグができなかった割には、スムーズに走れている。
5kmは、25分くらい。
ハーフの30分後に10kmの部がスタート。
10kmは、競技場スタートで4周。
3周目も13分切りで走れている。
ゲルニンバス22の重さも気にならない。
コースを大会スタッフさんが巡回されていた。
このコースなら、交通規制もいらず、通行人とぶつかる心配もほとんどないのでいいと思う。
4周10km、50分30秒。
11.1km、56分43秒。
残り10kmを53分で行ければ、ハーフ1時間50分。
がんばろう。
しかし、このあと雨がポツポツ。
次第にきつい降りになってきた。
雨の方が走りはやすいけど、シューズが濡れて重くなるやん!
5周目は写真が撮れず。13分くらいやったと思う。
6周15km、1時間17分。
もう本格的な夜。
陸上競技場とサッカー場の横は明るいが、それ以外のところは照明が少なくかなり暗かった。
7周目、もう暗くて文字が読み取れない。
残り1周2.5km。
かなり疲れていて、あとどれくらいのペースで走ったら1時間50分になるか計算できない。
最終周は感謝の気持ちを込めて、給水スタッフさんを撮影。
ありがとうございました。
8回とも寄らせていただきました。助かりました。
どんなにペースが落ちていても、競技場内は4分台の速さで走れる。不思議なもんですね。
前後ランナーなし。もちろん応援の人もなし。
こうなってくると、シューズが濡れて重たくなったように感じ出す。
最後の1周はちょっとくじけてしまった。
8周20km地点で時計を見たが、さっぱり読み取れない。今日は2丁拳銃で来たのになあ。
たぶん、1時間44分ちょっとでしょう。
公園内にあるスターバックスの明かりがうれしい。
ここを左折すると、あと300mくらい。
競技場内へ。
カメラブレブレ。
ハーフ、ゴール。
もっとブレブレ。
1時間50分20秒。「惜しい!」
最終周の落ち込み分がそのまま結果に反映。もうちょっとがんばれんかったもんかなあ。
ゴールしたら、すぐに記録証発行。
これはうれしい。
私の後ろのランナーまで間があったので、スタッフさんに写真を撮っていただいた。
問題は最後の1周やね。
「13分33秒で行かんかい!」と、ゴールしてから思う。遅いわ!
ダウンジョグと後続ランナーの応援を兼ねて、コースを逆走。だいぶ少なくはなっているが、まだ10名以上は走っておられるようだった。
会う人ごとに、手をたたき、「しっかり!」と声をかけた。
声が返ってきた人はおひとりだけだったが、ほかの方も小さくうなずいておられた。ちょっとは役にたったかな。
初めから雨ならスカイセンサーJAPANで走ろうかと思っていた。でも、今日のテーマは「300gのシューズでハーフを走る」やから、これでよかった。失速したのはシューズのせいではない。まだ、ハーフを走りきる体力がなかっただけのこと。
次、がんばる。
7時40分ごろ、会場を出発。
なんか食べて帰りたかったが、遅くなるのでコンビニでパンを買って食べた。
早く帰りたかったので、帰りは鈴鹿―京都東間を高速道で(2070円)。休日割引が復活したら1480円。これなら安上がりで参加できる。またここで大会があれば行ってみたい。
9時20分自宅着。コンビニやガソリンスタンドに寄ったのに早く帰れた。
家に帰って、おふろ上りの体重測定は59.1kg。前日比1.5kg減。まあ、ようがんばったちゅうことですね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2021年08月21日(土)
レース前 [ランニング]
明日は久しぶりのレース、「四日市中央チャレンジマラソン」。
陸上競技場と緑地公園内の周回コース(2.5km)を使ったハーフマラソン。夕方5時25分スタートなので、暑さもなんとかなりそうですね。
今年4月、沖縄で10kmとハーフの大会に出たが、タイム狙いの大会ではなかった。今回は、タイムを狙う。
さかのぼれば、2020年1月の「名護ハーフ」と2月の「おきなわマラソン」以来。そのときの「名護ハーフ」は1時間45分59秒だった。
今は夏なのでいいタイムはのぞめないが、練習量は去年の1.5倍になっている。そこで、今回の目標は1時間50分にした。
さて、どうなりますやら。
今日はレース前日なので、軽い練習にしておきましょうねえ。
午後4時すぎ、走りに行こうと思ったら「きくの散歩!」とヨメさんからの指令。家の前をちょこちょこと歩かせた。ついでにいっしょに写真を撮ってからスタート。
今日は宝が池へ。
北稜高校の裏を通ったが、クラブ活動なし。京都にも緊急事態宣言が出たからでしょう。
「Right-on」はもうすっからかんになっていた。
このあと何になるんでしょう。ちょっと楽しみ。
はたえだ動物病院、古村ショップ前を通り、宝が池へ。
「ごんぞう」、いましたー。
もうちょっと下まで来てくれたら、大きな写真が撮れるのになあ。
ジョギングの起点まで3.2km、23分半。
さあ今日もペース走。
池の周回は小石がいっぱいで走りにくいので、キロ5分10秒はきつい。5分20秒以内くらいを目標に。
今日はできるだけ時計を見ないようにして走った。まあまあいい感じで走れていると思っていたのに、1周(1.5km)が8分16秒。キロ5分半かかっている。
昨日とは正反対で、「思っていたより遅かった」。
2周、16分36秒。
あかん。
いったん止まって給水。
次はしっかり時計(ペース計)を見て走ることにした。
1周7分52秒。
2周15分46秒。
キロ5分15秒ペース。
これでやっと納得。
もう帰りましょ。
また、ごんぞう探しへ。
ごんぞうは大きな木の後ろ。
別の猫ちゃんが、ごはんをもらっていた。
田んぼの横とかを通って、ゆっくりと家まで。
まだ、こうべをたれていませんね。
遠いほうの野菜自販機はからっぽ。
残念やわー。
わが家到着、3.3km。
今年は庭の柿が豊作。カラスに注意。
さあ、町内猫パトも行っとこー。
今日も、ぷーぷー。
穏やかやねー。
近い方の野菜自販機にはいろいろあった。小銭を持って、買えるだけ買って来た。
私が走りに行っている間、きくはいっぱいいっぱい歩いたそうだ。その調子その調子。
私は、レースは「体調6割、コースコンディション3割、その他1割」ではないかと思っている。
幸い、現在体調はいい。同じところを8周するコースはちょっとつらいが、アップダウンはない。天候も夏の割にはましな方だ。
よっしゃー、明日しっかり走りましょう!
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
カリカリをふやかすのが間に合わなくて、犬ちゅーるで一時しのぎのきくちゃん。
みーちゃん、背中をなでられてるんですけど・・・。
気が付かんのかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年08月18日(水)
ぎっくりしてられん [ランニング]
今日も腰痛が続く。
土曜の夜から痛み出したので、いつもならもう治っていそうなものなのに。
でも、またお昼寝をして起きたらだいぶまし。
「かがめる!」
一日雨の予報だったのに、雨もやんだ。
これは走りに行かなくては。
午後4時過ぎ、まずは1kmアップジョグ。
みーちゃんの甥の茶トラと黒は、もうこのおうちにいりびたりやね。
「黒猫祭り!」
4ひきもいた。
この乱れキジが、みーちゃんの姉妹猫だと思うんですが・・・。
家に戻って、北に向かってスタート。
今日は鞍馬方面へ。
静市公園で1km。
ここの水道で水分補給。
いつもの猫だまりに猫ちゃんがいないと思ったら、こんなところでくつろいでいた。
二ノ瀬の寒暖計は24℃。
これくらいだと、ぐっと走りやすくなる。
二ノ瀬の猟犬は今日もぐっすり。
全然吠えられなかった。
ちょっと残念。
由岐神社のちょっと先で5km、32分51秒。
ずっと上りなのに、キロ6分半で走れたので、もうだいじょうぶかなあ。
叡電・鞍馬駅に寄ってトイレを借りた。
まだ走れそうだったので、さらに北へ。
閉鎖中の鞍馬温泉前を通過。
もっと走れる。
山に入ってからの寒暖計は23℃。
二ノ瀬とは1℃低いだけ。
扶桑橋の200mほど北で7.5km、50分。
ここは標高330mほど。スタート地点より200mほど高い。
ここで折り返し。
下りは楽やわー。
スイスイとキロ5分半を切るペースで。
鞍馬寺山門前。
わずか一人だけ。
二ノ瀬トンネルとの分かれ道のところまで来れば、あと3.5km。
猫だまりに、いつもの猫ちゃん2ひきいましたー。
我が家到着15km、1時間30分40秒。
下り7.5kmは、40分40秒。キロ5分25秒ペース。
ここ3日間は腰痛でしっかり走れなかった。今日はやっと「ちゃんと走れた」感がある。腰はまだ完全には治ってないけど。
今日も猫パトダウンジョグ2km。
みーちゃんのおねえさんなら「まーちゃん」で、いもうとなら「むーちゃん」かなあ。
氾濫しそうな長代川だが、今年は何とか持ってくれている。
元々どこから流れて来てるんかなあ。
いくつになっても、走れるうちは走りたい。
いずれ、走れなくなるのだから。
ぎっくり腰なんてゆうてられん。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
もたれかかるところがあると、しっかり歩ける。
起きてすぐはふらついてふらついて。
でも、そのうちシャキンとしてくる。
みーちゃんは退屈そう。
びよーんと伸びておきましょうかねえ。
姉妹みたいやね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年08月17日(火)
夏・雨・夜の練習 [ランニング]
腰痛は続くよどこまでも・・・。
今日は朝ごはんのあとに朝寝、昼ごはんのあとに昼寝。寝てばっかり。
でも、またヨメさんにちょちょちょいとしてもらったらだいぶましになってきた。
夜になって、雨がやっと小降りになってきた。
図らずも、「夏・雨・夜」の練習になった。
今のところ、夏の暑さは平気になった。雨も、夏ならどうってこともない。問題は、夕食後に走ること。「お腹ゴロゴロ率」が80%以上になる。
夜8時45分スタート。夕食後1時間足らず。
うちから300m先の畑に大量のきゅうりが捨てられていた。
もったいないねえ。
ええ漬け物ができるのにねえ。
夜走るのは、足元が暗くて見づらい。
その点、コンビニの明かりはありがたい。
叡電の下をくぐるところは、夜はちょっとこわい。
十王堂橋の先のガレージで2.5km、15分55秒。
お腹ゴロゴロはだいじょうぶ。
ここで折り返し。
「今日はお腹ゴロゴロにはならんなあ」と思いながら走っていると、3.5kmあたりからゴロゴロ。
「あと1.5kmやし、行ってまえー」と思ったが、あとちょっとというところで「もうあかん」。コースを外れて、大きな公園にあるトイレへ。「あぶなかったー」。
我が家到着5km、31分28秒。
途中でトイレ寄り道が5分ほどありましたが。
夜でも猫パト2km。
やっと雨がやんだので、猫ちゃんいるかなあと走っていたら、いましたいました。
夏はだいじょうぶ。
雨もだいじようぶ。
夜は、やっぱりだいじょうぶじゃない。
昼間に走ろう。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
「したー・・・。」
「したー・・・。」
「したー・・・、じゃなくてみみー・・・。」
以上、うちのかわいい3人でした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年08月15日(日)
京都走ろう会例会〜ぎっくり腰ラン〜 [ランニング]
雨で鴨川が増水。
ヨメさんが「今日の例会は中止やろ」と言っていたが、そんなことはないと思う。
朝9時ごろまだ降っていたので、今日は車で。
昨日、夕食後に立ち上がりるとぎっくり腰。全然かがめない。廉や真樹が帰ってきて、いつも違う位置に座っていたのが原因かな。
昨日の夜、ヨメさんにちょちょいとケアしてもらった。それでだいぶマシになったみたい。ぎっくり腰の時は、体を曲げないこと。背筋をまっすぐにしていたら、走ることもできる。今日はそれで行こう。
9時半過ぎに、出雲路橋西詰に到着。
松山会長、佐藤さん、斎藤さん、吉田康彦さん。いつものメンバーです。
今日の例会運営について話し合っておられたようだ。
まずはアップジョグ。
あちこちに水たまりがあって走りにくそう。
北大路橋の下は冠水。
なぜかここだけ冠水していることが多いです。
橋の設計ミスかなあ。
アップジョグは2km。
なんか思いっきり走る気にはなれない。
今日は準備運動も各自で。
参加者は13名。こんな状態の中ではたくさん来られたと思います。
今日は特別コース。
葵橋を渡って、北大路橋まで行って橋を渡って帰ってくる3.3kmを1周か2周。
1.4kmを希望の方はおられなかった。1周2周全員一斉スタート。
私は写真を撮りたかったので、ちょっと前からスタート。
松本さん北出さんが来られていたので、ちょっとでもついて行こうと思っていた。ところが1周の部の中嶋さんが先行。この前3名とはどんどん離されてしまった。
1周目、15分ちょうどくらい。
3.3kmと言われていたが、私の時計での計測では3.1kmくらい。
2周目も落ち込まないように必死でがんばった。
松本さんとはずいぶん離されてしまった。
2周目ゴール。
私の時計では6.2kmくらい。30分43秒。キロ4分57秒ペース。
4:58 4:59 5:00 5:10 5:10 5:04 5:01 +α で30分43秒。
ぎっくり腰でもしっかり走れた。
今日は、スカイセンサーJAPANで。
このシューズが一番走りやすい。
私の後ろはお一人だけ。
応援に行ったがすぐに対面。これではダウンジョグには足らん。
みなさんにごあいさつして、遠回りして帰る。
出町デルタを回って、鴨川東岸を北上。
駐車場前到着。
出雲路橋からぐるっと回って約2.9km。
これで全部で12.5kmくらいになった。
家に帰るときくちゃん登場。
パオパオが帰ってくる気配が分るんかなあ。
きくをかまっていたら、真樹も出てきた。
そしたら、きくが急に元気に歩きだした。きくはいろいろなことがよくよく分っているみたい。賢いワンちゃんです。
夕方コンビニにラーメンを買いに行ったら、途中でミケちゃんに遭遇。
かわいいやんか、さくら耳やけど。
コンビニランも入れて全部で14km。
雨でどうなるかと思ったが、しっかり走れました。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
真樹が呼びかけたら、しっかり歩きだすきくちゃん。
真樹に抱っこもしてもらって、満足満足。
廉の手からちゅーるをもらうみーちゃん。
「たってる!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年08月12日(木)
ウォーミングアップが足らない [ランニング]
今日は一日雨。
気温は低いが湿度は高いというパターン。
午後5時前、雨が小降りになったので走りに行った。
まずは町内を1kmウォーミングアップ。これで行けると思ったが、全然ダメ。
いつもヨメさんに言われている。
「朝起きてからずっと、テレビ見て新聞読んでパソコン触って、一歩も動いてへんやろ。」
その通り。こんな生活しているのに、夕方突然走り出すのには無茶がある。ウォーミングアップは、最低でも2kmくらいはした方がいいみたい。
比叡山は雲に隠れて見えない。
昨日はたくさんのランナーとすれちがったのに、今日は雨で、走っている人はさすがにほとんどいない。
岩倉実相院のバス停には、たくさんの人がバスを待っていた。近くの病院の職員さんかな。ちょうど仕事が終わる時刻だった。
佛大グランド前で5km、32分31秒。
なんとかキロ6分半ペース。
グランドから、ラグビー部らしき若者がたくさん出てきた。
折り返してからは快調。
我が家ゴール10km、59分34秒(27分03秒)。
帰りはキロ5分半を切るペース。調子が出るのが遅すぎるかな。
もっともっとウォーミングアップをした方がよさそう。
ダウンジョグは気楽なので、いっぱいでもだいじょうぶ。
雨のせいでまた猫ちゃんに会えないかもしれないので、必ず会えるひさしちゃんの写真を撮っておいた。
おっ、門番にドキンちゃん。
ぷーぷーもいますがな。
仲良し黒猫2ひき組。
なんか、よく分かりませんけど。
期待していなかったのに、たくさんの猫ちゃんに会えてよかった。
ダウンジョグは3km。
これくらいアップジョグもできたらいいんですけどね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】