パオパオだより

2013年08月05日(月)

NAHAマラソン申し込み [ランニング]

画像(160x219)

 今日8月5日は、「NAHAマラソン」の参加申し込み開始日。この大会は定員25000人だが、他の人気大会とちがって先着順。去年は開始2日でいっぱいになったらしい。

 私は、去年の東京マラソン( 3時間28分44秒)を最後にフルマラソンを引退。もう、フルを走る気はない。しかし、今沖縄に住んでいる真樹が「フルマラソンを完走したい」と言う。今年2月の初フル「おきなわマラソン」で、29kmバス収容。この悔しさを覚えているうちに、ということだろうか。

 本当は、真樹はかあちゃんと走りたいらしい。でも、一家の大黒柱である眞寿美さんはそうやすやすと仕事は休めない。ということで、またまたヒマジン・パオパオの登場。一応、真樹のサポーター役です。あんまり役には立たないかもしれんけど。

 今日の朝9時、申し込み受付開始。私は9時45分くらいからパソコンに張り付いていたのだが、まったくつながらず。12時前にやっとつながり、真樹と私の申し込みがほぼ完了という寸前でパソコンが固まってしまった。これで一からやり直し。

 その1時間後再びつながり、やっと2人分の申し込み完了(午後1時25分)。
 あとは、真樹が本番に向けて自分で練習できるかどうかにかかっている。いっしょに住んでいればいろいろと誘ったりできるが、京都と沖縄ではどうしようもないし・・・。「21世紀の森ランクラブ」の比嘉さんたちが、また練習に誘ってくださったらありがたいんですが・・・。

 「NAHAマラソン」といえば、一度だけ参加したことがある。もうずっと前のことだと思っていたが、計算したら25年前( 1988年)の第4回大会のようだ。
 当時宝ヶ池で行われていた「スーパーウルトラマラソン・6時間走」の抽選会で、NAHAマラソンツアー1名分が当たった。それで、もう1名分実費を出し夫婦で行くことにした。

 細かいことはよく覚えていないが、当時32歳の私は3時間20分くらい、当時26歳の眞寿美さんは5時間50分ちょっとで完走。私は自分のゴール後、コースを逆走し眞寿美さんを探しにいった。35kmすぎあたりで見つけ、そこからいっしょに走った。だから、合計55kmくらい走っているはずだ。
 あのころは若くて馬力もあった。でも、今でも娘をサポートするくらいの力は残っているはず。

 もう手続き完了したので、ごちゃごちゃ言わずとにかくがんばろう。
 真樹もがんばってほしいなあ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------

【RUN】

 明日は午前10時45分からバイトで泊まり。あさっての昼1時ごろまで帰れない。連続25時間超の勤務。帰ってきてもクタクタで走れそうもない。
 「今日、走っとかないと!」

 3時すぎ、店まで650m。左足が痛くて走れない。 
 「こりゃいかん! 重症か?」
 きくを連れて帰る道も、痛くてまともに走れなかった。

 しばらくしてもう一度。
 「シャトレーゼ」往復の4kmと思ってスタートしたが、足の痛みがまし。そこから叡電の下をくぐり、十王堂橋を越えた先の交差点で約2.5km。13分45秒。
 折り返して家まで。4.98km、27分29秒(13分44秒)。このころはもう足の痛みはほとんどなかった。
 このあとゆっくり2km。これで今日は合計8.3km。
 新しいコースは走っていて楽しかった。また、気分転換にもなるし新しいコースを開発していこう。
--------------------------------------------------------------------------------

【今日のきく】

 今日も夕立。大きな雷が落ちた。
 きくはビビッて、体ブルブル。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんな小さい箱に入りかけてました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、雷がおさまったら元気元気。
 「よかったね。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年08月04日(日)

京都走ろう会例会〜ヒザイター〜 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 2週間前の例会に続き、今日も夫婦で参加。先週は京都走ろう会主催の「大文字山ランニング」だったので、3週連続で京都走ろう会のお世話になることになる。

 ただしこのあと、私は例会には当分来れない。

 8月18日 三瓶高原クロスカントリー
 9月 1日 聖湖マラソン 
 9月15日 大江山登山マラソン
10月 6日 余呉湖健康マラソン
10月20日 舞鶴赤れんがハーフマラソン ( 出店交渉中)
11月 3日 京都丹波ロードレース
11月17日 中部トリムマラソン ( 真樹と私が走る予定)
12月 1日 NAHAマラソン ( 真樹と私が走る予定)
12月15日 びわ湖クロスカントリー

 あらっ、私は今日が今年の最終?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「大文字山ですりむかはったんは、治りましたか」と岩井さん。
 「まだ、こんなんですわ。なかなか治りません。」

 見かけはひどく、何かに当たるとたしかに痛い。しかし、走るのにはそう影響はない。それより、左足が棒のようになってるのがねえ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駐車場から会場まで300mほど走ったあと、3.1kmコースをアップ代わりに。16分19秒。

 京都走ろう会例会と賀茂川パートナーズの練習会は完全に重なる。前回は賀茂パーさんが少ないように見えたが、今回は盛況。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう30℃を超えているけど、お互いにがんばりましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は準備運動担当の八田さんがお休み。京都マスターズの記録会に行かれているようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5kmのスタート地点に行ってビックリ!
 なんと、私を含めて21名。伴走してくださる役員さんを入れると、みんなで25名ほど。この京都の暑い時期に、これだけの人が集まるだけでもすごいこと。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 10時10分ごろスタート。
 スタートしていきなり私の前に5人。
 「ありゃりゃ?」

 昨日走りすぎたこと。今日もアップをしすぎ。それに、頼りにしていたGPS腕時計がバッテリー切れで役に立たず。というか、とりあえず今日は調子よくなかった。
 前回3.1km12分46秒から、今日の5kmは21分半くらいで行こうと目標を立てていた。でも、前を行く5人とは離れていくばかり。
 「ありゃりゃー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 対岸を疾走するヨメさんの姿を撮ったり・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行き過ぎてから戻って、橋の下でくつろぐネコちゃんの写真を撮ったり・・・。

 いつも北山大橋西詰に立ってくださっている塚本さんも、今日はお休み。たぶん、京都マスターズ記録会の役員さんとして行かれているのでしょう。
 いつも、ここから下りをがんばるのに力が入らず。古澤さんに追いつかれ、すっと抜かれてついていけず。ゴールでは大差がついてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のゴールは22分50秒。目標より1分20秒も遅れ。21人中の7番目。
 「ぜんぜん、あきません。」

 あとはいつもどおり仲間の写真撮り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「保坂さん、キロ5分ペースで走るように頼んどいたのにー。速すぎますやん。」
 「ほんまやねー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都キャロット」のお得意様・Kさん。
 「保坂さんがキロ5分ペースで行かはるし、ついて行かはったらいいですわ」と言っておいた。
 しかし、保坂さんは調子がよかったのか23分半くらいでゴール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、そのすぐあとにKさん。
 そうとうがんばられた様子。24分ちょっとでゴール。
 ほんとうにお疲れ様でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは、5km36分08秒。もうちょいで35分台。
 ずっと平田さんとしゃべりながら走ったらしい。この暑い中、一人ではなかなか走る気がわいてこない。みんなでわいわい言いながら走ると楽。そんな思いで、みなさん集まってこられるのかもしれない。

 私は当分例会には来られませんが、京都走ろう会のことはこれからもあちこちで宣伝しておきます。「気軽に楽しく走れる例会を開催されてますよ」と。

 今日は、3.4+5+1.5で合計9.9km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出町商店街で買い物をして帰宅。
 一つのお店で1000円以上の買い物をすれば、駐車場30分無料券がもらえる。これならまた来てもいいね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年08月03日(土)

宝ヶ池インターバル復活 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も一日何もせず。
 足の具合がましなような気がしたので、久しぶりに宝ヶ池まで走りに行くことにした。

 夕方5時、家出発。
 宝ヶ池のジョギング起点まで約3.1km、17分38秒。
 やっぱり、右足1、左足0.7くらいの感じで走っている。左足は一本の棒になっているような感じ。これが、ちょっとずつでもましになっいってくれたらいいのだけれど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ1000mインターバル。ほんまに久しぶりじゃー。
 宝ヶ池1周は1500mで、200mごとに標識がある。それを使って、1000m全力走+100m歩き+400mジョグのインターバル。

 1本目、4分01秒。 100m歩き+400mジョグで4分くらい。
 2本目、3分58秒。 上に同じ。
 3本目、3分59秒。 上に同じ。

 冬場に比べたらだいぶ遅いが、まあまあ最低限は行けたかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は暑さもましなような気がした。 
 宝ヶ池周回は砂利もあり、決して走りやすいとは言えない。でも、道幅が広いので散歩の方を気にすることもない。
 また、ここでの練習も増やしていきたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り3.1kmは、20分54秒。

 このあと、店往復1.3km。ヨメさんときくとは入れ替わりになってしまった。

 今日は、3.1+1.5×3+3.1+1.3で合計12km。これくらいなら足はだいじょうぶそう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年07月31日(水)

お墓そうじラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 毎度おなじみお墓そうじの時期。
 毎年恒例の不気味なお墓の写真は、今年は自重。
 でも、母の仮の墓石は完全に土砂に埋まってた。土砂から救出してきました。父が生きている間はお墓そうじは続けていこう。私がお墓そうじをしたら喜んでくれるからね。父が亡くなったら、誰かバトンタッチしてね。

 お墓そうじが終わって、せっかくいなかに帰ってきたので久しぶりの「花背峠ラン」。車で測ったら、家から花背峠まで3.9kmくらい。往復で8km弱。今日はこんだけがんばって走ってみる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「花背山の家」前、400mくらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「別所小学校・花背第一中学校」前で、650mくらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「喫茶・カウベル」前で、やっと1km。6分31秒。 
 花背峠までの上りを、キロ7分弱のペースで行けたらいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのお隣の「福田寺」。 
 この上に藤井善一家のお墓がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 別所町の南端の家までおよそ1.5km。うちから一番北の端の家まで500mくらいなので、別所町は南北に2km伸びる町ということになる。

 南の端にある寒暖計は「24℃」。
 「すっずしー!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらで2km、13分23秒(6分52秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここらで3km、21分01秒(7分38秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと花背峠到着。26分15秒。
 でも、距離が3.7kmって?
 車で測ったより200mも少ないやん!

 でも気を取り直して、下りがんばろう。キロ5分以内でバンバン行きたいなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1km  5分25秒
 2km 10分16秒(4分51秒)
 3km 14分47秒(4分31秒)
 4km 19分07秒(4分20秒)

 だんだんペースを上げてゴールという理想的な走り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家の前で3.85kmくらいだったので、もうちょい先まで、GPSの「ピピッ」がなるまで。ターコおばさんち前まで走った。

 下りをうまく利用すれば、足に負担をかけることなくいい練習ができる。このコースいいですね。気温もだいぶ低めだし、またここを走ろうっと。

 家に帰って晩ご飯を食べ、お風呂前に体重計へ。
 「61.2kg、合格です。」
 やっぱり、走らんとね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年07月28日(日)

第43回大文字山ランニング [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の一枚は、「京都キャロット」のお得意様のKさんと。

 大文字山から下りたあとのヨメさんとの会話。
 「ボクの足の心配してくれてはんのはKさんだけやわ。」
 「へー。」
 「ボクのブログをかなり入念に読んでくれてはるわ。故障の具合も分析してくれはって・・・。」
 「そら、よかったやん。」

 Kさんは、シューズも含め全身ほとんど京都キャロット御用達。
 「もし『京都キャロット賞』があれば、まちがいなく僕がもらえるでしょうね。」
 本当にいつもありがとうございます。大文字山ランニングでの使い心地がどうであったか、またくわしく教えてくださいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年は、男子36名+女子6名の合計42名とさびしかった。ところが今年は大盛況。用意されていた70名分のゼッケンがあっという間になくなってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なつかしい顔、発見。
 私の古くからの走友・松田さん。優勝盾と記念撮影しておこうということで・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時前から開会式と競技説明。

 向こうに見えるは、私の同い年最強ランナーの北出さん。少しでも近づきたいが、どうなることやら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この時間に来られた方もあったが、ゼッケン売り切れはどうなったんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三輪さんの諸注意を聞き、松山さんの参加者全員へのコールのあとスタート地点へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート前にタカッチさんご夫妻に会った。
 この大会は初参加だそうだ。練習ではダンナさん12分台、奥様13分台だったそうだ。ということは、「奥様に負けないようにタカッチさんの背中を追う」というあたりが私の目標ですね。(私のリンク集に入れてある「マラソンにはまった!!!」に、今日のことも書かれると思います。また、のぞいてみてください。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は前のほう、ヨメさんはかなり後ろのほうからスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 タカッチさんの奥様を抜き、ついでにタカッチさんも抜き、振り返ってパチリ。
 ちょっとの間だけだがタカッチさんに先行。走れる場面では、私の軽量ソーティスーパーマジック5が威力を発揮。しかし、山道に入ると私は「ハーハー、ヒーヒー」ですぐに抜き返されてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 これは、抜かれたあとに下から「撮りまっせー」と言って撮らせてもらったもの。なかなかいい写真です。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「増田君、振り返って!」

 私と抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げた増田君。まだ小学生だったと思うのだが強い。この最初の151段の階段をスルスルと上っていき、ここで差をつけられた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 この階段を上りきったところで、振り返ってパチリ。

 ああ、でもこの先にまだ82段の階段が・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の階段を上りきると、直線50m足らず。
 「なんとか12分台を・・・」とがんばったが、ちょっとだけ13分を超えた模様。残念!
 でも、去年より速く走れたしいい。左アキレス腱の痛みもほとんど出なかったし。

 さて、あとは後続の応援に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すぐにタカッチさんの奥様。
 私と差がなく、油断したら危ないとこでした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 松田さん、いい笑顔!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 Kさんもにこやかに走っておられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 柴田さん、最後尾担当だったのでは・・・?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 小1の風岡君。しっかり走ってます。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都キャロット」のお得意様の0さん。
 うちでは「きれいなおかあさん」で通っています。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっと来ました、「かつみ・さゆり」のさゆりちゃん系。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最初以外はおおかた歩いたらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 それでも去年よりはだいぶ速い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールは、21分ちょっと。

 せっかく連写で撮ったので、ゴールシーンを。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おつかれさん!」

 気持ちよくゴールできたみたい。

 さて、ここからは京の町をバックに「熟女撮影会」。
 何枚も撮らんとあかんらしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、写り具合は・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあと、全員で記念写真。カメラマンは阿加井さん。
 後日、京都走ろう会のホームページで公開されるはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんが「写真撮ったげようか」と言うので、下山されかけていたOさんを追いかけた。一人よりも二人の写真がいいですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらは、スリーシスターズ(?)
 「京都キャロット」のお客様とそのお友だちと。
 ピンクのおそろいみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そして、来た道を戻る。
 「ソーティは、上りはええけど下りは気いつけなあかん」と自分で言っていた。そして、下っていくときに「急いでおりたら危ないでっせー」とみなさんに言いながら下りていった。
 たしかに下り坂は気をつけていたが、1ヵ所だけある平坦なところで「ズルリン!」
 ああかっこわる。まず、見られてへんか確認。「セーフ!」
 でも、右ひざ下がずるむけ。「なにしてるこっちゃら。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ジジィなんやから、もっと気いつけんと!」

 もちろん、これ、だれの言葉だか分かりますよね。

 「ははー」とうなだれるのみ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 閉会式と抽選会。
 抽選会参加者の半数くらいに当たるようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは割と早くに「当たり」だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ビールが残ってた」と大喜び。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の最後に私に当たり。
 「ほかほかごはんにしそわかめ」。
 ええのん、残ってました。
 ( 写真はタカッチさんに撮ってもらいました。)

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 下まで下りて、お楽しみ「そば処・甚兵衛」さんへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちでは、大文字山とそば処がセット。
 去年は私ら夫婦と真樹の3人で来た。今年は廉を誘ってみたが来なかったので2人きり。

 「大文字山上り下りトレーニングとそば処のセット」で2000円ならどうでしょう。参加者、集まるかな。あとシャワーかお風呂が必要ですね。そういや、「そば処・甚兵衛」さんのすぐ近くに銭湯があったなあ・・・。えーと、銭湯代って420円やったっけ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ると、きくが待ちぼうけ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「はよう帰ってきてくれて、うれしい」らしい。
 ほんまかな。

※ 今日(7月29日)の朝、「第43回大文字ランニング」の全記録と写真が京都走ろう会のホームページにアップされました。

※ 7月31日の朝、タカッチさんのブログ「マラソンにはまった!!!」をのぞいてみると、「大文字山ランニング」のことが書かれていました。あのあと、さらにお仲間と一緒に山を走りにいかれたようです。「大文字山ランニング」はウォーミングアップだったんでしょうか・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年07月27日(土)

貴船口まで「のら」に会いに [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は一日何もせず。
 木金2日間で26時間ほど働いたので、かんにんしてもらおうっと。

 夕方5時半から走りに。
 左アキレス腱が痛いのは痛いのだが、どれくらい痛いのか走ってみないと分からない。ついついスピードを出してしまう私のクセを抑えるため、走り出しは上り坂がいい。そう思って鞍馬方面に行くことにした。

 走り出しはかなり痛い。また、練習不足で体が重い。それでもゆっくりゆっくり走っていると、だんだん痛みが引いてきた。

 二の瀬のあたりは道幅が狭いのに、車がビュンビュン行きかう。走りづらい。いやに多いと思ったら、今日は土曜日。観光の車が入ってきている。早くトンネルが完成すればいいのに。

 貴船口で4km弱。GPS腕時計が「ピピッ」というまで走って4km、25分18秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここ貴船口には、きくのそっくりさんの「のら」ちゃんがいるんです。

 エリちゃんがうちにいたときは、鞍馬にはそのそっくりさんがいた。そのワンちゃんのことを、私たちはなぜか「エリバース」と呼んでいた。
 そしてきくにもまたそっくりさんが。もちろん、私たちは「きくバース」と呼ぶ。でも、本名は「のら」ちゃんでした。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いつもなら鞍馬寺山門前まで行くのだが、今日は自重してここで折り返し。
 帰りは下りだが、飛ばさないように気をつけて。大きな痛みは出なかった。
 帰りの4kmは24分40秒。合わせて8km、49分58秒。だいたいキロ6分半ペース。これくらいならだいじょうぶそう。

 無理せず、ぼちぼち走っていこう。
 次の大きな目標は、9月8日沖縄県名護市の「久志20km」。比嘉雄也さんに頼んであるんやけど、ボクの分も申し込んでくれたかなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2013


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第20回全日本びわ湖クロスカントリー・続き

第20回全日本びわ湖クロスカントリー・続き

第5回天女の羽衣伝説ウルトラマラソン70km・詳報

第5回天女の羽衣伝説ウルトラマラソン70km・詳報

スピードを!

スピードを!

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.