パオパオだより

2022年10月21日(金)

フジイ マキマキ様 [家族]

画像(320x235)・拡大画像(640x470)

 もう何回目になるのかなあ、親子でマラソン出場。
 あさっての「久米島マラソン」。5年前も出る予定で、飛行機やホテルの予約もしたのに台風で中止。今年やっと走ることができる。
 ただし、私は7時半スタートのフルマラソン。真樹は真樹友のけいすけ君といっしょに9時スタートのハーフ。それでも私はサブ4で走るつもりなので、真樹たちのハーフを抜いてゴールできそう。
 「真樹のゴール写真、撮ったるでー。」

 3人分の飛行機とホテルを取ったのはいいのだけれど、真樹の名前を「フジイ マキマキ」と打ってしまった。すぐに気づいて電話したけど、「マキマキ」もかわいいからこれでいいのかも。
-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日はちょっとした騒動に。
 大会参加の条件として、「ワクチン3回接種」または「PCR検査陰性の証明」。
 ワクチン3回目は、申し込んだ日がいっぱいでそのあと機会を逃していた。今さら3回目をするのもねえという感じ。
 そこで、京都市の無料PCR検査を受けることにした。幸いすぐ近くのMKボウルで受けられると分かったので、昨日バイト帰りに寄ってきた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場はガラガラ。
 すぐにしてもらえそうだったが、ケイタイへの入力に手間取った。受付はたぶん京産大のおねえさんだと思うが、じいさん相手に根気強く説明してくれていた。すまんかったね。

 唾液収集もすぐに終わり、最後に「結果は2日から3日かかかります。」
 「土曜日の夕方にいるんですけど・・・。」
 「こちらでは分かりませんので、検査センターに問い合わせてみてください。」

 いやいやいや、どうせ問い合わせたって「はっきりしたことは言えません」ちゅうことやろな。

 今日の朝、大会事務局にこのいきさつをお話すると、なんとか出られそうにはなった。(くわしくは書かないほうがいい。)
 一時「久米島まで行って、真樹の応援だけして帰ってこんなんかもしれん」と意気消沈していたが、これでまたやる気出てきましたよー。

 あとは雨だけが心配。気温が低くなることはなさそうなので、多少の雨は吹き飛ばせるかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 PCR検査とは全然関係ない話ですけど、MKバイキングが600円から700円に値上がりしていました。
-----------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時33分、京都精華大前から叡電に乗り、京阪・京橋駅からJR、天王寺乗り換えで関空に着いたのは午後1時。
 2時のピーチで那覇空港4時20分着。
 5時半のやんばる急行が大混雑。料金前払いなので、出発が9分も遅れてしまった。
 そのあと、那覇市内が大渋滞。
 名護バスターミナルに着いたのは、予定より50近く遅れた8時6分。

 ぜーんぶ合わせたら9時間半以上。
 疲れましたわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも今日は真樹がバイトを休んでくれていて、いつものように留守宅にこそっと入る感じではなくてよかった。
 はんちゃんも逃げない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぺんちゃんは元々大歓迎。
 はんぺん2ひきとも、ブラシをかけてあげた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはんは、真樹特製から揚げ。
 真樹に言われるまで気づかなかったが、昨日の晩ごはんもから揚げだった。
 2日続けて、おいしかったよー。

画像(299x320)・拡大画像(598x640)

 2ひきとも段ボール箱が大好きで、真樹に「今日はカプセルホテルでお泊りか」と言われていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おふろ上りにカッカビール。
 もちろん、オリオンです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自分からキャリアケースにはいるはんちゃん。
 もうすぐ引っ越しするらしいので、慣れといたらいいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かまってちゃんのぺんちゃんは、何回も近くをウロウロしてくれていた。

 ちょっと留守になるけど、しっかりお留守番お願いします。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年10月07日(金)

梨狩り娘 [家族]

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 9月末、真樹が沖縄から帰ってきた。
 今回の主な目的は、廉彩家の赤ちゃんが生後半年になったので見に行くことだった。私はずっとバイトが入っていたので無理だったのだが、私以外のみんなで姫路セントラルパークへ行く予定だった。
 ところが赤ちゃんが熱を出してしまい、この計画は断念。ガッカリしていたのだが、かあちゃんがすぐに代わりのものを探してきてくれた。滋賀県守山市で梨狩りができるところがあり、真樹とかあちゃんの二人で行くことになった。

(2081KB)

 皮むき器を使って、くるくるくる。
 そんなことをしながら、二人で7個食べたらしい。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 ゆっくりできたみたいで、よかったなあ。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

 ますみさんも、いい息抜きになったでしょう。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

 そのあと、温泉に入ったり、買い物をしたり。
 
 私には猫パンのおみやげ。

画像(320x245)・拡大画像(640x491)

 「みーにおみやげはないんか」と首を伸ばしているみーちゃん。

画像(320x312)・拡大画像(640x625)

 真樹はパジャマ姿やけど、かわいいパンなので真樹とも撮っておいた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 真樹はかあちゃんにこんなこともしてもらっていた。
 きれいになったらいいのになあ。
------------------------------------------------------------------------------

画像(320x256)・拡大画像(640x513)

 その翌日は、雲ケ畑女子会で天王寺動物園へ。
 私の大好きなハイエナの写真を撮ってきてくれた。

(2450KB)

 めずらしいマングースの動画も。
 かわいい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私へのおみやげは、超レアもののハイエナぬいぐるみ。
 めっちゃうれしい。

 「かあちゃんにはないんか」とすねている人もあり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「みーにもないんか、ないんやったら、魚ぬすんだろー。」

 すぐに見つけられて、盗めませんでしたー。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰る日(10月1日)の朝、かあちゃんが庭で作っているサツマイモの芋ほり。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「めっちゃ、ちっちゃいでー。」
 「そらあかんな。またうめ直しといて。」

 そんなんで、このあと大きくなるんでしようか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹にお昼のお弁当を持たせ、出町柳駅へ。
 京阪、地下鉄、南海を使ったら、安く速く関空に行ける。

 真樹が帰ってくるまで、きくちゃんにはがんばってほしかった。でも、やっぱり夏の暑さには勝てんかったね。

 今度帰ってくるときは、みんなでお出かけしましょう。次は年末年始やからちょっと寒いけどね。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、私は24時間バイト。
 朝、家を出る前にみーちゃんの写真を撮る。 
 そしたら、いきなり猫パンチいただきました。

 「指から、ちーでとるがなー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹が帰ってきてから、私のタンスの裏に隠れるのが流行っている。
 ヨメさんによると、「隠れてんのとちごて、ただ寒いから入っているだけ」とのこと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この顔見てたら、そうかもなと思う。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年08月23日(火)

真樹、28 [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日は12時過ぎまで起きて、「真樹、お誕生日おめでとう」のラインを送った。
 ヨメさんが「絶対に男の子、カルテに男のマークが書いてあった」と言い張っていた。いまだにその話をする。見まちごうたんやろね。

 そんな真樹がもう28歳。
 私の28は確実に真樹より頼りなかったが、眞寿美さんの28はしっかりしとったぞ。そのころから頼りがいがあった。真樹もかあちゃんを見習わなくては。
 

画像(320x238)・拡大画像(599x446)

 最近の真樹の写真がないので、真樹のインスタから拝借。
 親友のKちゃんが、先月沖縄に来てくれた時のもの。

画像(320x219)・拡大画像(597x409)

 これは6月に帰ってきたとき、あーちゃんとUSJに行ったときのもの。
 かえらし。

画像(320x221)・拡大画像(594x411)

 これは、真樹のインスタのアイコン画像。
 ほんまに真樹にそっくり。
 見分けつかんなあ。

 とか言ってる28歳です。
 つらいこともあるやろうけど、がんばってね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年08月19日(金)

1ますみ、2ますみ、3ますみ [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Tシャツきくちゃんとリアルきくちゃん

 「ますみちゃん、ボクが飲んだ放射性ヨードは130ミリキュリーやて。」
 「そうかー。世界中の人が使うものの単位に自分の名前が使われるって、キュリー夫人もすごいもんやなあ。」
 「ほんまやで。ますみちゃんを単位に使うとするとなにかなあ、『1ますみ、2ますみ、3ますみ・・・』かー。」
 「なんにもない。」
 「あるやん! 2ひき同時にコバエをたたく得意ワザ。あれを1ますみにしたらええ。4ひき同時は2ますみで、6ぴき同時は3ますみで。」
 「ええかな。」
 「あっ、ほかのもある。バッタを瞬殺、あれを1ますみにしてやなあ・・・。」
 「私は虫殺しばっかりか。」
 「虫業界では、『あの家は近づかん方がええ』とウワサになっとるらしいで。」

 こんなアホみたいな会話ができるのも、家に帰って気兼ねなくくつろげるから。
 やっと退院できて、我が家に戻りました。
 お声をかけてくださったり、心配してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
 これからもヨメさんに叱られんように、「かしこいじいさん」目指してがんばろうと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝8時、隔離病棟から解放。
 談話室のようなところで朝食をとった。
 今回の入院では一度も食事がおいしいと思ったことはなかったが、最後の最後は「もう出られる」という安堵感からかおいしくいただけた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 シンチ画像をとり、退院時の説明を聞き、退院手続きをし、お支払いを済ませ、最後に入院証明書発行の手続き。すべて順調に進んでいたのだが、最後の証明書発行のところが時間がかかった。それに大幅な値上げ。

 「うっ、7700円!」

 たぶん3年前より2200円上がっている。そら、本来の仕事じゃないことに時間がとられるのはうっとうしいとは思うけど、あの程度の証明書にそんなに時間がかかるかい。第一、保険屋さん(私の場合はJA共済)もそんなくわしいもんいらんやろ。ほんまに何日入院してたかだけのことやと思うけど。最後にグサッときたなあ。

 病院向かいの「らんたん」さんのラーメンを食べた。以前はすごくおいしいと思っていのに、なぜか今回はもひとつ。私の体調も良くないのかなあ。

 65番という市バス、かなり複雑なコースを通り国際会館駅前へ。そこから京都バスで地球研前。乗り継いだバスの運賃は140円。なんと90円引き。乗り継ぎ割引と昼間割引が適用されたみたい。
 ちょうど1時間かかったが、370円で帰って来れた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後時すぎ我が家到着。
 5日ぶりに戻ったのに、なぜかヨメさんつれなく、きくちゃんはグーグー眠っている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんはオッサンを忘れて、一瞬タンスの裏に隠れたが、すぐ思い出してミーミー(なでれ、なでれ)。
 これでちょっとホッとした。
 みーちゃん、ありがとね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんがすぐに出かけたと思ったら、ケーキとアイスを買ってきてくれた。
 ヨード制限食が始まったのが7月26日なので、この系統は約1か月ぶり。味わって味わっていただきました。ますみちゃん、ありがとう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晩ごはんは、1か月ぶりの「さかな!」
 「おなつかしゅうございます。」
 「みそ汁にワカメ入っとる!」
 「大好きなミョウガもアスパラガスも・・・。」

 私の好きなものばかりそろえてくれた。
 あー、うまいうまい。

 5日ぶりのおふろに入り、心もゆったり。(私があとに入り、湯はすぐに流す。)
 そして5日ぶりの体重測定は・・・、+2.3kgの62.1kg。ふー、たった5日でこんなにー。
 明日から減量がんばろう。

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 退院後3日間は、人ごみには行かないようにと言われている。(以前は、3日間いなかの家に帰っていたくらい。)

 体は何ともなく、痛かった右アキレス腱も休養十分でもうだいじょうぶそう。そうなれば、ご近所チョロチョロでも走りたくなる。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後5時すぎから。
 5日ぶりのランニングなので、超ゆっくりジョグで行きましょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは町内猫巡り。
 「流れ者」がいつもの縁側でくつろいでいた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とらちゃんは塀の向こう。
 芸術的な写真になりました。

画像(249x320)・拡大画像(498x640)

 ひさしちゃんはひさしから落ちそうだが、これはこれでバランスが取れているみたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぷーぷーとドキンちゃん。
 ちゃんと涼しいところを見つけて、仲良く伸びています。

 「オッサン帰ってきたから、またよろしくねー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 右アキレス腱の具合はだいぶ良くなっている。
 もうちょっと距離を伸ばして。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 うちのちょっと南側に京産大の新学生寮を建設中。
 10月完成予定とか聞いていたけど、どう見てももっと先になりそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京大の試験地前まで上って折り返し。
 ここに来るのも超久しぶり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ご近所をぐるっと回って自宅に戻ってきた。
 長代川沿いの道に植えてくださったひまわりが、元気に咲いている。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ちょうど5km、45分。
 キロ9分の超スローペース。

 とにかく退院日にも走れてよかった。
 これからぼちぼちと、段階的に強化していこう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜、超久しぶりのきくちゃんお散歩。
 ヨメさんは「きくちゃんにも近寄ったらあかん」というけど、ちょっとだけ。
 きくちゃんにもいろいろとしゃべりたいこともあるし・・・。。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2022年08月10日(水)

廉、31 [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 8月10日は廉の誕生日。
 もう31歳。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最近の廉の写真は全部親子セット。子どもの写真は非公開の方針らしいので、残念ながらここに載せられるものはない。相変わらず、学生みたいな風貌ですけど。

 代わりに、廉3歳の時の写真。生まれたての真樹を抱っこしています。(1994年)
 その向こうには、2017年の「ラブトライアスロン」の写真。
 私が座っているすぐ後ろにはってあるので、いつでも見られます。

画像(213x320)・拡大画像(426x640)

 こないだ、ケイタイの何かを触っていたらますみさんの写真の特集みたいなんが出てきた。家族ラインに送ろうとしたら、まちがって「VOOM」というところに送ってしまった。
 すると、ねこ4さんがすぐに「いいね」。「これはいったいなんじゃろな?」とは思わはらへんかったかな。

画像(213x320)・拡大画像(426x640)

 ついでに私ときくちゃんの特集も。

 この母とこの父から、31年前に生まれましたよー。
 ますみさん、パオパオ、きくちゃん、ついでにみーちゃんも、みんなで廉家族を応援してますよー。

 いつも思ってるんですけど、願いはひとつ。
 「人を見下すような人だけにはならないで!」です。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、約1か月ぶりにラジオ体操に参加。
 水曜はずっと京都御所のバイトが入っていたので、久しぶりで「始まる時間とか変ってへんかな」と不安だった。

 夏休みなのでお子さんたちも参加されていて、にぎやかでよかった。
 私もしっかり体を動かして、だいぶ柔らかくなったような気がした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、「調子乗っちゃって20km」に挑戦しよう。
 途中で体調が悪くなったら、切り上げて帰ってきたらいいし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時半スタート。
 目指すは雲ケ畑。

 まず1km。
 静市公園で給水。

 ここまで走ったり歩いたりで8分半ほどかかっている。
 相変わらず右アキレス腱が痛い。でもスピード抑制のためにはかえっていいのかも。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 東北部クリーンセンターを越え、十三石橋の手前にある寒暖計を見ると29℃。
 今日の最高気温の予想は37℃なんで、「まだ涼しい」と思わなければ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こんなかわいいの、見つけました。
 でも、「雪だるま?」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 5km、39分08秒。
 平均でキロ8分を切って走れているし、こんなもんでいいか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 6.7km地点の水飲み場到着。
 時計を止めて、ゆっくり給水。キャップとタオルもぬらして再スタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雲ケ畑に入り3軒目になるのかな、ここ安井さん宅前で8.6km。
あと1.4kmで10km。だいじょうぶです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私の最後の赴任校、雲ケ畑小学校前で9.7km。
 なつかしい秋田先生が書いた字を発見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10km、1時間16分35秒(37分26秒)。

 この5kmはキロ7分半ペース。
 アキレス腱は痛いが、体調良し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 再建なった厳島神社で時計を止め、じっくりとお願い。
 いつもとはちがい、今日は廉の誕生日なので「廉家族の幸せ」からお願い。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 4年前の暴風台風の被害場所が、治らずにそのまま。
 次に大きな台風が来たときにだいじょうぶなんでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りも水飲み場で給水。帰りは13.3km地点になる。
 ここの水でトラックを洗っておられる方がおられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 15km、1時間50分09秒(33分34秒)。
 この5kmは6分42秒ペース。
 下りに入ってもいちびらず、スビートは抑えられている。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 寒暖計は31℃。
 1時間半で2℃上がった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 静市公園で給水。
 あと1km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 20km、2時間24分36秒(34分26秒)。
 この5kmはキロ6分53秒。

 間にちょくちょく休けい入ってるけど、とにかく20km走れたー。よかったー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また町内1kmダウンジョグ。

 さすがにこの暑さで、猫ちゃんはみなどこかに隠れてしまった。 
 こういう時のひさしちゃん。
 今日もひさしでがんばってるね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のシューズ。
 どのシューズも左足のヒモが足りなくなる。左足がゴボッと盛り上がってるみたい。右足はきつい外反母趾やし。
 ヨメさんが「こんな足でよう走るわ」といつもあきれている。
 これからも、こんな足でよう走ろうっと。

 ゴール後も体調は良かったのだが、晩ごはんを食べたあと急に眠くなってしまった。
 夜9時就寝。
 寝るジジイはよく育つ?

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 オバサンの声が聞こえんようになったら、すぐ不安になって吠えるきくちゃん。
 お散歩もオバサンとなら上機嫌。
 困ったやっちゃ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんのカリカリにサービスでマタタビの粉をかけたら、ラリパッパになって、その後何も食べなくなってしまった。
 ヨメさんが心配して、とっておきの缶詰を開けたが、ペロペロなめるだけで食べない。
 マタタビ、きつすぎたんかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2022年08月08日(月)

黒毛和牛とますみちゃん [家族]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「ますみちゃんの写真載せたら、ブログのアクセス数がグーンとアップすんねん。」
 「なんでやねん、気持ち悪!」
 「一部マニアがいやはるみたいよ。」
 「◯◯さんとか、△△さんか。」
 「心当たりあるんかーい!」

 今日ヨメさんは眼医者さんに行く予定で家を出たのに、途中からスーパーへの買い物に変更。ヨード制限でお肉くらいしか食べられない私のために、おいしそうで(安くなっている)黒毛和牛を見つけて買って来てくれた。
 毎日毎日肉ばかりだが、飽きないように工夫して料理をしてくれている。ありがとね。

 入院前の薬断ちから2週間が経過。甲状腺ホルモンが全くない状態が続いているので、体がだるくなり、ひどい場合は立っているのもしんどくなるらしい。
 それがいつ始まるかいつ始まるかとおそれていたのだが、今のところ全然だいじょうぶ。それは私の体の対応力ではなく、ますみちゃんの愛の力かなーと思ったりして。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「さー、今日の晩ごはんは黒毛和牛やー」と喜んでいたら、出てきたのはチキン。
 「こっちを先に食べなあかんねん」とのこと。
 「もう黒毛和牛を食べる口になっとったのにー。」

 オチがあったなー。
 黒毛和牛は明日か、あさってか。
 楽しみにしとこ―。

-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日こそ走るのは無理やろうと思っていたが、なぜか右アキレス腱の痛みがましになっていた。
 それなら、ちょっとでも走りましょうか。

 午後6時ごろから。
 ゆっくりゆっくりゆっくりね。
 走ったり歩いたりで、最初の1kmは7分40秒。

 今日はまた蒸し蒸しする暑さ。
 よそのおうちの前で、きれいなお花とパチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 圓通寺裏の通りから、比叡山がくっきりきれいに見える。

 「走ったり歩いたりで7分40秒」と言えば、ウルトラペース。
 京都走ろう会で「沖縄100キロウルトラがあったら、それを完走してウルトラはおしまいにします」と言っていた。
 「まだそんなこと言ってはる人がいる」とあきれられた。

 あきれんといてくださいね。
 どうしようもないジジイは、どこまでもどうしようもない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まっすぐ進むと急な下り坂。
 ここはアキレス腱への負担を考えて、左に入り、S字型のダラダラ坂へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 こちらはゆったりした気持ちで下りて行ける。
 右側からは遠くの街並みまで見渡せるし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2.5km地点の貴舩神社で19分。
 ますますペースが落ちているが、これでよろしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りもまっすぐ上がって行くきつい上りは避けて、右からS字坂をゆっくりと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 しんどかったけど、アキレス腱が痛くてたまらなくなることはなかった。ずっとキロ8分近くかかってますけど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の1kmだけでも休まず走ろうと思い、ちょっとだけがんばった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の1kmだけ、6分45秒。
 5kmは39分近く。
 まあ、アキレス腱を痛めず走れただけで満足。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 またまた町内1kmダウンジョグ。
 今日もぱん君やねー。
 毎日オッサンの応援ありがとう。(ちがうか?)

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 オバサンに抱っこしてもらって、ごきげんさんのきくちゃん。

画像(180x320)・拡大画像(360x640)

 肩の部分に褥瘡(じょくそう)ができて、動物病院の先生に相談したら「低反発マットがいいですよ」と。高いものは買えないので、ヨメさんがネットで「おふろの足ふきマット」のいいのを見つけてくけた。これなら買える。
 サイズもピッタリ(80×50)で、気に入ってくれそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寝てばっかりとちがうよー。
 リラクッションにまたがって、ちょっと立ってる気分。
 いろいろあります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃん、うちに来て約2年3か月。
 首輪ができるかと、ヨメさんがおそるおそる・・・。
 何の抵抗もなく、ふつうにできました。
 イリュージョン!

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 まあ、なんてかわいい家猫。
 冬になって、寒くなったら抱っこもできるかな。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2022


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

三重マスターズ陸上競技記録会

三重マスターズ陸上競技記録会

マドレーヌ

マドレーヌ

京都走ろう会例会〜スピード鈍化〜

京都走ろう会例会〜スピード鈍化〜

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.