2013年07月10日(水)
幻の原稿 [雑感]
昨日発売の「ねっとわーく京都・8月号」。
今回は年1回の大学特集ということで、私の連載はお休み。それをすっかり忘れていて、もう原稿を書いてしまっていた。それを1ヶ月先に横滑りさせることも考えたが、次はまた書くとしてこちらは「幻の原稿」扱いに。
ただそれではもったいないので、ここに掲載せさせていただくことにしました。
◇ ◇ ◇
一応私の本業は、「ランニング用品専門店・京都キャロット」の雑用係ということになっています。小学校教師を退職した22年前は、こんな私でもできる仕事はたくさんありました。ところがインターネットの通販の割合が増すにつれ、時代遅れの私の出る幕はなくなってきました。最初のころは、「仕事をやめて、今はヨメさんに食わしてもらっています」と言うのが半分じょうだんで通っていました。ところが、最近はそれがじょうだんでは済まされないような事態に陥っています。店の営業成績が日に日に落ち込んできているのに、それを改善していくのになんら役に立っていない自分を恥ずかしく思います。
以前は「京都キャロット」の収益の大半が、マラソン大会での出張販売(臨時出店)でした。各地のマラソン大会へマラソンシューズやウェアを持って行き、テントで広げて買っていただくというスタイルです。私たち夫婦が始めた25年ほど前は、競合する業者もなく、一日でびっくりするほどたくさん売れる大会もありました。子どもが生まれてからも、どこにも預けず遠くまでいっしょに販売に出かけていました。そのころは、「子連れ犬連れ出張販売の京都キャロット」として有名になっていました。つらいこともたくさんありましたが、家族がいつもいっしょにいられることが一番の喜びでした。そのころは、私でも役に立つ仕事がいっぱいあったのです。
しかし最近は同業者が増えすぎ、マラソン大会の出店ブースは飽和状態です。またインターネットの普及に伴い、大会での出店ブースで買われるお客様も減りました。「マラソン人口は増えているのに、出張販売の売り上げが減っているんですか」とよく聞かれますが、それにはこういった事情があるのです。
今はこんな状況ですが、私たち夫婦二人ともマラソン大会自体は十分に楽しませてもらっています。私は、出店させていただいている大会の全レースにエントリーしています。ヨメさんも可能な限りエントリーしています。「ただ販売だけに来て、さっぱりやったら帰りがつらいやろなあ。それだけではなあ」といつも二人で言っています。その点が他の業者さんと決定的にちがいます。
私の場合、2キロから100キロ以上のレースまで何でも出ていました。ただし、参加できる大会が日程上ほぼ毎年同じで飽きてきました。それで、最近はウルトラやフルを回避し、3キロや5キロの短いレースに的をしぼって参加しています。すると、高齢者の高速志向レースは参加者が少なく、入賞の可能性も出てきました。今までのように毎回毎回だらだらと参加するのではなく、目標を決めたレースで最高の結果を残せるように努力しています。
ゆっくり走るのは、毎月定期的に走っている「9の日平和ラン」や「勝手に国労応援ラン」などのアピールランの時でいいと割り切っています。飽き性の私にしては、この二つのアピールランをもう3年以上続けているのですから、我ながらえらいもんだと思っています。せっかくここまで続けてきたので、レースに出られなくなってもこのアピールランだけは続けて行きたいです。
ヨメさんも自分が走るのがどうこうではなく、お客様にいろいろな情報を提供したいという思いで大会に参加しているようです。「これも仕事。私はプロやから」というのがヨメさんの口癖です。
しかし、そういうヨメさんも目当てもなく参加するのは飽きてきたようです。そこで思いついたのが「仮装」。仮装すると応援がぐっと増え、走る気がわいてくるらしいです。6月9日の「みかた残酷マラソン」ではティンカーベルの仮装。この大会はアップダウンの連続の24キロ。一応4時間という制限はあるものの、久保井大会実行委員長さんから「完走する気のある人は何時間でも待ちますよ」というありがたい言葉をいただそうです。その言葉を胸にしっかりしまって、妖精のようにふわふわと(?)3時間半で走りぬきました。
走るのに正解もまちがいもありません。一番大事なのは、走る本人が楽しめているかどうか。「仮装全面禁止」を打ち出している「京都マラソン」にも、その点をあらためて考えなおしてもらいたいものです。
今年の第2回京都マラソンは、だいぶ改善された点が多かったようで喜んでいました。ところが、来年の第3回大会は開催日が2月第3週に決定。この時期は京都でも一番寒いとき。この時期に行われていた「車いす駅伝」が3月に移されたのは喜ばしいことですが、6時間制限で数万人参加のフルマラソンを2月に持ってくるとは・・・。参加者側の心配より、「大量動員されているボランティアを殺す気か!」と言いたくなってきます。2月といえば京都では「木津川マラソン」や「宇治川マラソン」の経験があるのに、そこから大規模シティフルマラソンを開催する危険性は想定できなかったのでしょうか。
「京都マラソン」に関しては、京都の一般ランナーの意見が多く取り入れられている大会とはとても思えません。もっと楽しくていい大会になるように、みんなで考えさせてほしいものです。
--------------------------------------------------------------------------------
さあ、今日はバイト。泊まりなので、明日まで帰れない。
まだ準備ができていない。いそげー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年07月03日(水)
83歳の女子野球選手 [雑感]
◎朝日新聞7月1日朝刊「ひと」
上中別府 チエさん(83)
83歳で定時制高校に通う女子軟式野球部選手
6回裏、1死満塁のピンチ。背番号12を付け、伝令役としてベンチから軽快に駈け出した。
6月23日、全国高校定時制通信制野球選手権大会の神奈川県予選決勝。孫のような仲間のお尻をポンとたたき、「落ち着いて」と励ました。最後に敗れて泣き崩れたバッテリーには「よく頑張ったね」。小学生の時の健康優良児表彰以来となる準優勝メダルを首に「いい勉強」と笑顔を見せた。
鹿児島県出身で15歳で敗戦。芋のツルを食べるほど困窮し、勉強できなかった。夫と上京し、子ども2人、孫5人、ひ孫4人。9年前に夫を見送り、「英語を勉強したい」と76歳で川崎市の夜間中学に。進学した高津高校定時制では華道部、書道部にも所属する。
野球部員は17人。週3回、授業後の夜間練習で、球拾いのほかキャッチボールやノックにも参加。「チエさん」と慕われ、手作りのお菓子やパンを差し入れる。歴史の授業では戦争体験を語り、やんちゃな男子もチエさんの言うことは聞き、おとなしく席に着く。
バレンタインのお返しに、部員から赤いグラブを贈られた。夫と息子がキャッチボールをしていた多摩川の河川敷を思い出す。好きな言葉は「生涯現役」。試合に出たのは大会初戦の1イニングだけで、左翼の守備についたが、打球はこなかった。「寿命が3歳縮んだ。100歳まで生きるつもりなのに」
文・写真 竹野内崇宏
-------------------------------------------------------------------------------
今日は水曜だが、臨時のバイト。また、昼の11時半から夜の11時半。
昼の1時から4時までは電話番のみ。暇なので、朝日新聞チェック。そこですごい「ひと」を見つけた。
83歳の女子野球選手。1イニングだけだが、ライトの守備にもついたそうだ。いくつになっても「ドキドキ感」は忘れずにいたい。あー、かっこよすぎる。もう、ただただうらやましいかぎり。
65歳で死んでしまった私の母も、きっとこんなことをやりたかったでしょうね。(今生きていれば87歳。)
57歳の私もまだまだ。もうちょっとがんばらねば。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年06月28日(金)
ロックされている [雑感]
「コブラがえりでたいへんでした。もう1mmも動けんようになって・・・。」
「ロックされている状態ですね」と、あいおわ治療院の高橋大輔似の先生。
「そう、それそれ。まさに、ロックでした。」
高橋大輔似の先生にマッサージをしていただき、テーピングテープをはってもらった。これで痛みがましになったような気もする。
「当分、無理はしないように」と言われた。
月曜から今日金曜まで5日も休んだ。そろそろ、ちょろちょろと走ってもいいかな。
今日も、夕方のきくの散歩中に元バイト仲間の73歳のUさんに会った。しっかり走っておられた。負けてられんなあ。明日は走りたいなあ。
今日はいつもとちょっとお散歩コースを変えてみた。そしたら、幡枝のポチ君の飼い主さんご夫婦がちょうど帰ってこられるところだった。
「お久しぶりです。こないだから、きくちゃん元気にしてるかなあって言ってたんですよ。」
「ありがとうございます。夏バテもせんと元気にしてます。ちょっと元気すぎて大暴れして、よくオスとまちがわれます。」
「こんなかわいい顔やのにねえ。」
「いやいやこの顔にだまされて、犬好きな人がよく近づいてこられるんですよ。そしたら、急にガブリですもん。犬好きな人ほど被害にあっているという・・・。」
「かわいいからかまいたくなるわねえ。」
ポチ君の飼い主さんの奥様は、ビックリするくらいの美人。その方から「かわいい」と言ってもらえたら、本当にうれしくなる。
私は飼い主側だから。きくのことを世界一かわいい犬だと思っている。しかし、はたから見てもきくはほんまにかわいいんかしらん。
まあ、私の頭が「ロックされている」のはまちがいはないと思うが・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年06月14日(金)
頭痛・続きの続き [雑感]
「まだこのネタひっぱるんかい!」と思っておられるみなさん。
確かに「みかた」の記事で1日5000アクセスを超えていたのに、「頭痛」の記事ではがた落ち。でも、ひっぱらずにはいられない理由が・・・。
昨日あんまり薬の効き具合がちがったので、ヨメさんに2種類の薬を見てもらった。先に飲んでいた薬を見てひと言。
「これ、きくちゃんの薬やで。」
「えー、そら効かんはずやー。わしゃ、犬の薬をありがたく飲んどったんかい!」
「お腹の調子はようなったやろ。これ、犬のビオフェルミンやし。」
「そっかー、ワンワン。」
おあとがよろしいようで・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も暑かった。
それでもちょっとだけ走る。
1.3+3+2。
3kmは16分49秒。昨日よりは速く走れた。
「犬用ビオフェルミンパワーじゃー。」
夏場はこれくらいの練習で十分でしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「ふぇんふぇんふぇんふぇんふぇん・・・」
きくが我が家の平和を守るため、家の周りの警備強化。
「なんかおる、なんかおる」と教えてくれるんですが、たぶんネコちゃんでしょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年06月13日(木)
頭痛・続き [雑感]
「昨日飲んでたのは、なんの薬やったんじゃー・・・。」
今日は寮の管理人代行のアルバイト。早出の番だったので朝5時半起き。
昨日の昼、夜と頭痛の薬を飲んで早く寝たのにまだ頭が痛い。
「おっかしいなあ、薬はよう効くほうなんやけどなあ・・・。」
そんなこと言っていてもしゃあない。今日の朝も同じ薬を飲んで出勤。しかし、いっこうによくなる気配がない。
肉体労働ではないのでよかったものの、頭蓋骨と脳みそが分離してカラカラと音をたてているような状態。
昼過ぎに帰ってきてパンを食べた後、また薬を飲もうとすると・・・。
「あれっ?」
今まで飲んでた薬とちゃうやつが箱から出てきたやん。そのちゃうやつに「EVE A」て書いてありますがな・・・。
「今まで飲んでた薬は、なんやったんじゃー・・・。」
本家「EVE A」が出てきたということは、あの薬はもっと古い訳の分からん薬という可能性が・・・。
今日も薬を飲んだ後、ちょっとお昼寝。30分ほどして起きたら、なんと頭蓋骨と脳みそが一体化している。頭を振ってもカラカラとは言わない。
気のもんかねー。「これは効くはず」と思って飲んだしかねー。
3日間なんにも走ってへんにゃけど、ちょっとだけ走ってみようかな。
今日はバイト先の写真は特にないのだが、恒例「今日の寮の朝食」。
朝食は和食と洋食が選べる。でも、私は洋食のおかずでご飯と味噌汁。これは本当は違反なのかも。
今日は、廉の後輩の京都府立大陸上部のかわいいかわいい3人がご来店。でも、きくがやきもちを焼いてか猛獣のようにほえまくっていた。
「私のほうがずっとかわわいのに、なんで私をかまわんかなー」てか。
きくを迎えに店まで走り、今度はきくを連れて家へ。
ゆっくりなら走れそう。
途中、廉のバイト先のカラオケ屋さんをのぞく。でも、廉は受付にはいなかった。残念!
廉もきくも私がしんどいと言うと心配してくれるのに、「しんどいってゆうてもうても困るなー。死ぬときはコロッといってや。私は知らんからなー」っておっしゃる方もいらっしゃるのよねー。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
「73歳のUさんが毎日4km走ってはるのに・・・、負けてられん!」
その思いが強い。月火水と3日間まったく走らず。普通夏バテで体重が減るものだが、私の場合は夏に練習量がぐっと落ち、それで体重が増えてしまう。これはいかん。ベスト体重60.5kgより1kgオーバーが続く。
店往復1.3kmが走れたので、練習3kmコースを走ってみた。18分22秒。これくらいゆっくりペースで走ったら楽なことは楽だが、なんかしんきくさい。イラっと来る。やっぱりゆっくり走るのは私には向いていないようだ。
あと1kmをプラスして、今日は合計5.3km。今日は何とかTさんに勝てたな。明日も・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年06月12日(水)
頭痛 [雑感]
昨日の夜から今日の明け方まで、なんか寝苦しかった。
朝起きたら頭がガンガン。それも、顔の右半分だけが圧迫されるように痛い。
今日は一日、家でおとなしくしとこ。
午前中は何もせずボーっと。
お昼はヨメさんがワンタンメンを作ってくれた。ただ口の中の具合がよくなく、味がよく分からない。そのあと、頭痛の薬を探す。
「あったー、・・・けど使用期限2010年7月やてー。」
「やめとき、やめとき。」
「いや、熟成されてさらによく効くようになっとるかもしれん。」
とかわけの分からんこと言いつつ、けっきょくこれを飲む。
そして1時間ほどお昼寝。
2時過ぎに起きたら、ちょっと頭の痛みがましになっていた。
午後もずっとボーっとしていた。
5時過ぎ、一日家に閉じこもっていてはあかんと思いきくの散歩へ。家に犬がいると、こういう時助かる。「散歩に連れて行ったらんならん」と思えるから。
頼光橋近くで、元バイト仲間の73歳のUさんに遭遇。Uさんは、毎日続けておられるジョギングの最中だった。
「やー、藤井君。こないだの書いてくれはったやつ、よう書きすぎやわ。どないしょうかしらんと思うやん。」
「いやいや、ボクが書いたことは全部ほんまのことですし。」
「よめはんに、これからもがんばって走らなあかんてゆわれたわ。」
「ほんまほんま、ずっと走り続けてくださいね。」
今月発売の「ねっとわーく京都・7月号」でUさんのことを書かせてもらった。Uさんの走られる姿から、一番刺激をもらっているのがこの私であることはまちがいない。
このあと、私のいなかからこの近所に引っ越してこられたTさんに遭遇。今私たちが住んでいるところから数十メートルのところに、この春引っ越してこられた。それなのに3ヶ月ほどお会いすることがなかった。こうしてお会いできたのも、きくちゃんのおかげやね。
散歩していたら、頭の痛いのもちょっと忘れられる。
きくちゃんがいたら、ええことばっかりやわ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】






















