2010年10月28日(木)
幸せそうじゃない先生 [学校]
※以下、あくまでも私個人の考えです。ご批判があれば、それはすべて私に。
前々から気になっていることがある。
ある学校の先生が、授業があるごとに「こんなことも分からないのか」と言われるとのこと。
「えっ!」私はわが耳を疑った。
その言葉は、何をねらった言葉なのだろう。子どもたちがどう反応することを願っておられるのだろう。私にはまったく分からない。それを言って何になるのだろう。
もし私が生徒であってそう言われたとしたら、「はい、分かりません。だから、分かるように教えてください」とお願いすると思う。その先生はそれをねらっておられるのだろうか。
しかし残念ながら、そのクラスには私のような鈍感態度デカ生徒はおらず、その先生は毎時間毎時間「こんなことも分からないのか」という言葉をくり返す。生徒たちは、ただただそのうっとうしい時間が過ぎていくことだけを願っているようだ。
ああ、もったいない時間!
そして、幸せそうじゃない先生!
前々からずっと思っていた。
先生になった人たちは、小さいときからお勉強がよくできる人が多い。そして、公立の教育大学や教育学部を卒業した人が多い。いわゆるエリートコースを歩んできた人たちである。私のように働きながら夜間大学を卒業し、通信教育で教員免許を取ったようなものはなかなか教員採用試験に合格しない。
エリートコースを歩んできた人は、「簡単な問題が分からない」人間など今まで見たこともないのだろう。
自慢じゃないけど、私はお勉強のできる側とできない側の両方が理解できる。小中学校まではいなかの学校だったので、クラス十数人のうちのいつも一二位争いをしていた。そのころ、「自分は賢い」と勘ちがいしていた。
しかし、高校に入って大ショック。通知簿で言うと「5→3」、「4→2」という感じ。さすがに「1」だけは免れたが、それまでと同じように普通に勉強していたのにさっぱり分からなくなってしまった。一番苦手な授業では、とうとうずる休みするまでになってしまった。
「いやー、ボクって賢くなかったんやー。」
やっと、気づきました。
それでも学校が大好きだったので、先生になりたいと思った。私の実力からいうと、当時5倍の競争率だった小学校教員採用試験はまあ無理。ところが2回目(2年目)の採用試験で、私が勉強したところばかりが出た。奇跡! それで、めっちゃまぐれの合格。
先生になれた時、一番に思ったことは「自分が一番楽しんだろ」ということ。毎日毎日「何ぞおもろいことはないか」とキョロキョロしよう。
別に無理にそう思わなくても自然にそんなふうになったみたい。夏休みも一日も休まず出勤している私を見て、教頭先生が「藤井君はよっぽど学校が好きなんやなあ」とあきれておられたことをおぼえている。(当時は夏休みの「自宅研修」が認められていた。)
だから、「こんなことも分からないのか」というようなことは言ったことはないと思う。
「先生、分かりません」と言われたら、「私を頼ってくれてるんや」とうれしくなった。もちろん、それに十分応えられたわけではないけれど・・・。
「先生、分かりました!」と言うときの子どもらのうれしそうな顔・・・。それは、たいていは分かったのでなく、「スカタン」なんですけど。でも、一瞬でも子どもらのそんな生き生きした表情を見られるなんて、先生って仕事はええぞー。
もう一つ。
どういう話の流れかははっきりとは分からないが、その同じ先生は「学校をやめなさい」とも言われるらしい。
もう、ここまで来るとあぜん。教師としてそれだけは絶対言ってはならない言葉ではないか。あなたたちの一番の仕事は、「子どもたちに生き生きとした学校生活を送らせること」ではなかったのか。職務放棄ととられても仕方のないような言葉をくり返すのは、なぜ?
一度もお会いしたこともなく、その授業も見せていただいたこともないが、私が想像するにはその先生は「楽しめていない」。「分かりません」ゆうてる子を分からすのは、やりがいがあってめっちゃおもしろいのに。
20年近く前に教壇を去った人間が何をえらそうにと思われるかもしれないけど、誰かそのおもしろさをその先生に教えてあげてほしいな。
今の教育界にはいろいろなしばりがあって大変だとは思いますが、「子どもらの笑顔が見られたらうれしい」という気持ちが教育の基本であることはまちがいないでしょう。
「あーあ」とため息ばかりついている先生の授業では、子どもらは笑顔になれません。どうか、まず、ご自身が楽しいと思える授業をめざしてください。お願いします。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=1021