2020年11月10日(火)
きくの診察 [わんこ・にゃんこ]
 食欲がぐっと落ちてしまって心配になって、きくを動物病院で診てもらうことにした。
 午前11時、いつもお世話になっている「はたえだ動物病院」へ。
 もう15歳8か月やからねえ。そら、いろんなところに不具合が出てくるわねえ。
 ちょっと待ってから診察室へ。
 私はみーちゃんの検便をしてもらうつもりで用意していた「みーうんこ」を忘れてきたので、家に取りに帰った。
 戻ってくると、きくちゃんとヨメさんは診察室に。
 待合室でずっと待っていた。
 「1ぴきの猫から1年で65ひきかー。」
 これはすごい数字だが、現実。「多頭崩壊」といわれる現場は、これそのものです。
 真剣に考えなくてはいけない問題です。
 しばらくして出てきたきくちゃんは、ラクダみたいになっていた。
 点滴してもらって、背中にポッコリ。ビタミンを補給してもらったそうだ。
 手首には採血あとのテープ。
 きくちゃんは人間にしたら70代らしい。そう思って見ると、背中のこぶも手首のテープも痛々しい。
 ヨメさんはまだ先生とのお話があったので、きくを散歩に連れて行った。
 前の歩道を歩いていたのだが、うまいこと狭いところを見つけて、毎度おなじみの「挟まり」。これが出たら、ちょっと安心。
 駐車場の落ち葉の上をカサコソと歩いた。きくは音のするところを歩くのが好きみたい。
 けっきょく1時間以上の診察が終わり、家へ。
 診察結果としては、食欲減退の原因は分からず。血液検査の結果も、特に異常はなし。どうしたんでしょうかねえ。
 ただ、点滴がよかったのか元気にはなっていた。これが続くといいのにね。
 安もんのごはんではなく、いいのを食べささなくてはならないらしい。でも、いいのは高いんですよねー。
 ヨメさんは、「きくちゃんのために一生懸命働いてる」と常々言っている。そやねえ。自分らのごはんを始末してでも、きくの体にええもんを食べさせてやりたい。この考えは夫婦共通です。
 家に帰ると、みーちゃん猫相わるー。
 留守番がおもしろくなかったんかな。
 今日のお昼はにゅうめん。
 いろいろな具を入れてくれていたのでおいしかった。
みーちゃんは、お日さんに当たっていい気持ちー。
 オバさんが脱ぎすててあったパジャマをペロペロ。
 「ヘンタイかー!」
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
 右足アキレス腱横の痛みはだいぶまし。
 でも慎重に慎重に。
 走りなれた十王堂橋往復5kmへ。
 キロ6分ペースで走ってみたが、底の厚いシューズなのでだいじょうぶそう。
 5km、30分25秒。
 当分、こんな感じで行きましょう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年11月09日(月)
第134回9の日平和ラン [ランニング]
 長ソデの季節になりましたね。
 今日は本当は9kmか9.9km走る日だが、右足が痛いので走れるだけ走る。
 シューズも、私が持っているものの中で一番底の厚いもので。
 午後5時過ぎスタート。
 ゆっくり走り出すと、ほとんど痛みがない。
 調子に乗らないように、キロ7分ペースをキープ。
 ちょうど洛北中学校の生徒さんの下校時刻だったようで、たくさん出くわした。
 「久しぶりに洛中に寄ってみるか。」
 洛北中学校で約2.4km。
 まだ5時半なのに、もう真っ暗になってた。
 中学校で折り返さず、そのまま北へ。
 叡電・岩倉駅を超えて、さらに北へ。
おいしいパン屋さん、「ブレーメン」。
JA前を左折すると、いつもの5kmコースの後半と同じ。
 叡電の下をくぐるところは、いつもの西側ではなく東側へ。
 こちらは落書きが全部消してあった。
 家に帰って約5.4km、40分。
 これ以上走ったら痛みが出てきそう。今回はこれにて終了。
 前半にたくさんの洛中生と対面できたので良しとしよう。
 町内を1kmダウンジョグ。
 と言ってもそれまでと同じキロ7分ペース。
 ただし、帰ってから入念にストレッチ。
 たぶんただの使い過ぎで痛くなっているだけなので、無理しないようにしたら楽になって行くでしょう。(当分、底の厚いシューズでゆっくりと。)
 あせらない、あせらない。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
W癌検診 [病院]
 今日は甲状腺癌の3か月に1回の経過観察と、膀胱癌の切除手術3か月後の経過観察。
 耳鼻科のA医師が、「泌尿器科と同じ日にしておきましょう」と配慮してくださったので1日ですむ。これは助かった。
 まずは泌尿器科。
 あー、恐怖の膀胱内視鏡検査。
 検査台にのって足を開き、あとは医師にお任せ状態。
 「うー、痛い」が何度も。
 でも、思っていたより早くすんでよかった。
 「診察室に移ってもらって、先生からのお話をお聞きください。」
 痛い検査が終わりほっとして診察室に入ると、私がまだイスに腰かけていないのに、もうM医師が話し始めておられる。今日は月曜で混雑しているとはいえ、それはあかんやろ。ただでも耳がちょい遠く、集中力にかけるジジイなんですから。
 結果は良好。
 採血、採尿も異常なし。今日の内視鏡検査も異常なし。
 膀胱癌は再発率が高い癌だが、今のところその心配はないとのこと。よかった。
 モニターを見ていて気になったことを質問した。
 「膀胱内にゴミのようなものがたくさん写ってましたけど・・・。」
 「そうですね。」
 「あれはなんなんですか。」
 「膀胱の内側がはがれたものでしょうね。普通は尿と一緒に出ていくんですが。気にされなくてもいいと思います。」
 あとは前立腺がかなり大きくなっているので、この後もしっかり観察していかなければならないとのこと。たいへんやわ。
 このあと耳鼻科へ。
 先週採血したサイログロブリン値は・・・、「7.06」。
 (サイログロブリンとは、血中に分泌される甲状腺ホルモン(T4=サイロキシン)の直前の物質のこと。甲状腺組織の中で合成され大量に貯蔵されている。甲状腺全摘手術後は限りなく0に近づくべきもの。以前2.0以下が目安と言われた。この値が高くなると、取りきれていない甲状腺癌由来の細胞が増殖しているとみなされる。)
 そらそうやね。今年はアイソトープ治療をしてへんにゃから。逆に言うと、私はアイソトープ治療の効果がしっかりあるということ。
 今、京大病院の放射線治療科の病棟が改築中らしいので予約が取りにくい。でも、12月の診察の時にはなんとか予約が取れないかお願いしなくてはならない。
 どうしてもダメなら、他府県でも行きますけどね。
 なんとかなりませんかね。
 紅葉しかけている鴨川沿いの木々を見ながら、いろいろと考える。
 まだまだ病院とのお付き合いは続いて行く。
 その費用が痛いね。
 
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
 私が病院から帰ると、「また、きくの元気がなくなった」と。
 「そしたら、また『市原野の森』やな。
 二日連続同じ公園へ。
 ただし、今日はオバサン付き。
 いきなり「壁画風」。
 昨日ほどではないが、今日もよく歩いた。
 日なたはまあまあ暖かい。
 お日さんが雲で隠れると急に寒くなる。
 それに、ポツポツと雨まで。
 予定より早く撤収。
 きくみーのごはんを買いに行くことにした。
 コーナン宝ヶ池店へ。
 きくを車に置いておくのは心配だったので、ヨメさんがお買い物、私はお店の前をきく散歩。
ここでも元気にスタスタ歩いていた。
 ちゃんと挟まるところも見つけてます。
 これでいつものきくに戻ったかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年11月08日(日)
第393回武庫川ロード記録会 [ランニング]
 最低中の最低。
 何がというと、私の目標に対する結果。
 今回の10kmの目標は45分台。それに対して結果は50分52秒。タイムが10%以上増量。こんな増量はいらん!
 ああ、史上最低の結果
 「自己分析が得意」と自慢していたのに、このていたらく。
 また一からやり直しです。
-------------------------------------------------------------------------------
 今日の10kmは10時スタートだったので、家を出るのもゆっくり。
 7時起き、7時45分出発、9時コインパーキング着。
 コインパーキングから会場まで1kmほどあるので、受付をしたのは9時20分ごろ。今月は先月より参加者が多いような気がした。
 お花畑前で記念写真。
 最近ずっと新しい赤のランシャツだったので、今日はちょっと古いランシャツ・ランパンで。
 シューズも、今日はアディゼロタクミ・レンではなくスカイセンサージャパンで。
 今月からハーフの部が復活。
 9時半に、10人ずつ、1分ごとにスタート。
 そこからアップジョグへ。
 朝起きたときに、右足のアキレスに激痛。昨日の5kmTTのラスト1kmをがんばりすぎたみたい。あの区間がコンクリというのを忘れてた。
 でも、走り出したら痛みがなかったりしてと期待していた。
 それは甘かった。右足を引きずるような走りしかできない。ただこの時点でも、まだ46分台くらいで走れるのではと楽観視していた。
 9時55分、2時間走の部がスタート。
 参加人数が少ないので一斉スタートのようだ。
 10時、10kmの部がスタート。
 私は115番だったので、10時1分スタート。
 走り出したら、当然のことだが右足が痛い。
 最初の1km、4分44秒。最後までこれくらいのペースで行けたらなあ。
 2km、9分40秒(4分55秒)。
 あー、足が痛い。
 2.5kmの折り返しが12分12秒。
 単純に4倍しても49分。これからどんどん落ちていくに決まっているし、絶対に50分以上かかってしまう。
 先月もおられた犬の訓練。
 シェパードとお座敷犬とを同時に訓練されている。それがすごい。
 毎度おなじみ、三宅文彦さん。
 私らの10分あとスタートの5km。
 こちらも、毎度おなじみ朝日啓介さん。
 私がスタート地点に並んでいるとき、見つけてくださって握手を求めて来られた。うれしかったです。
 上流向きはキロ5分を超えるときもあり、5km24分50秒。
 一人の練習で走っていたら、ここでやめていた。でもやはり人と競いながら走ると、簡単にはやめようという気にはならない。
 「後半5kmもがんばる」という気持ちがわいてくる。
 5から6kmまでの1kmは、なんとか4分57秒。
 しかし、そこからはキロ5分10秒前後。
今回も「ランナーズ9の会」の仲間に励ましてもらったが、足は動かず。
 10kmのゴールは、50分52秒(26分01秒)。
 目標タイムより5分も多くかかった。右足が痛くて、もうあかん。最後まで走り切ったことが唯一の救い。
 私のゴール直後に、5kmの朝日さんがゴール。私の10分後にスタートされたので、40分ちょっとですね。
 さあここから、ダウンジョグを兼ねて「ランナーズ9の会」の集合場所へ。
 痛い足を引きずりながら、ゆっくりゆっくり。
 3.1kmを30分近くかけて、やっと着きました。
 おみやげの「やきもち」を渡して、また元の場所へ。
 今日は全部入れて約20km。足が痛いのによく走りました。
 はよ治さな。
 「食べ物がいろいろあるので必ず取りに来るように」と言われていたので、コインパーキングから車を出してもう一度集合場所へ。土地勘のないところなのでだいぶ迷った。無事到着できてよかった。
 「ゆっくりしていかれたら」と誘われたが、「飼い犬の具合があんまりよくないので、できるだけ早く帰ってくるように言われてるんです」と説明して帰らせてもらった。
 今日も先週に続き惨敗だったので、「昼めし抜き」のつもりだった。
 でもおいしそうなお寿司をもらったので、家に帰ってからしっかりいただきました。ありがとうございました。
 上等なビールは、ふろ上がりに!
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
 午後2時半ごろ、家に帰ると「きくが元気ないねん」と。
 午前中にゲーをあげて、それから寝たままでうごけないとのこと。
 「ひょっとしたら、いつもの公園に連れて行ったら歩くかもよ。」
 下に敷いていたおざぶごと車へ。きくはおとなしく従っていた。
 広い芝生がある「市原野の森」へ。
 到着して車から降ろすとき、ハーネスをしていないことに気が付いた。きくちゃんはこの場所を覚えているのか、すごく張り切っている。あんなにしんどそうやったのに。
 「まあ、誰もおらんしええか」と首輪もロープもなしで歩かしていた。
 でも日曜なので、次々と散歩の人などが来られた。
 「こりゃいかん。」
 うんこ袋を2枚持ってきていたので、それをつなぎ合わせて特製首輪。これは、我ながらうまく作れたと思った。
 きくちゃんも全然いやがらず、ふつうに歩いていた。
 でも、時々は特製首輪を外して自由歩き。
 これはほんとはあかんやつ。
 けっきょく、きくちゃんは1時間以上歩き回り。
 元気が出てよかった。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年11月07日(土)
京都走ろう会5kmコースで調整 [ランニング]
 今日は、午後3時過ぎに鴨川へ。
 こないだの京都走ろう会自主練習日に行けなかったので、その代わりでもないのだが。明日10kmを走る予定なので、そのペースで5kmを走っておきたい。
 雨がパラパラ。気温は15℃くらいでしょうか。
 まずは5kmアップジョグ。軽く10分40秒。
 いつもの5kmスタート地点へ。
 今日の目標は10km45分台を出せるように、そのペースで5kmを走ること。
 そのためには、キロ4分35秒ペースで走らなくてはならない。
 今日も最初を押さえる作戦。
 1km、4分38秒。押さえすぎか。
 2km、9分21秒(4分42秒)。上り区間をこれ以上遅くならないように。
 3km、14分02秒(4分40秒)。ちょっと盛り返し。
 4km、18分34秒(4分31秒)。下りに入ってスピードアップ。
 ラスト1kmを4分25秒はきついと思ったが、5kmを22分台で走っておきたかったのでがんばった。
 かなり無理してゴール。22分53秒(4分18秒)。
 最後の上り3ハロン(600m)も2分43秒。ラストスパート、切れました。
 最後で帳尻合わせたけど、これでは明日の10km45分台はむずかしいねえ。
ダウンジョグをしていると、雨がだんだんきつくなってきた。その前のいい時に走れてよかった。
 アップジョグ全部で3km、5kmTT、ダウンジョグ2kmでちょうど1時間。駐車代が200円ですんだ。
 明日へのいい調整になったかな。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
 7時間前に朝帰り。
 前はきくがお迎えしてくれたが、今は二階でヨメさんと寝ているのでお迎えなし。その代わりに、みーちゃんが「みーみー」言いながら迎えてくれる。
 ただ、朝ごはんがほしいだけやけど。
 きくのごはんも「隙あらば」と狙っているみーちゃん。
 そんなに腹減らしてるんかなあ。
 きくとお散歩。
 ゆっくりやけど、しっかり歩いています。
 坂道ててて、大好き。
 上りはちょっと苦手やけど・・・。
 みーちゃん、おめめパッチリ。
 今日も美猫。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2020年11月06日(金)
フラッシュ禁止 [わんこ・にゃんこ]
 上、フラッシュあり。
 下、フラッシュなし。
 まるで別猫です。
 今日は寮2の24時間バイト。 
 朝はちょっと時間の余裕があるので、みーちゃんのごはんをやってから出発。
 その時に写真を撮っておこうと思い、急いで撮ったらフラッシュがピカッ。
 「あっ、猫相わるー。これはいかん。撮り直し。」
 フラッシュなしで撮ったら、かわいいかわいいみーちゃん出ましたー。
 多少暗くても、フラッシュは使ったらダメ。目にも悪そうやし。
 明日の朝まで、悪させんと過ごしてるかなあ。
 このごろ、野良猫根性出して大暴れしとるしなあ。
 オバサン困らせたらあかんでー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2020年11月05日(木)
姉の家まわりラン [ランニング]
 今日、みき江姉がおでんなどを持ってきてくれた。
 「こうじさん、出てきてお礼言わんかいな」とヨメさんに言われたが、私は奥でニヤニヤするだけ。
 ジジイになっても末っ子には末っ子魂(?)
 姉にお礼を言うのは恥ずかしいんです。
 みき江姉から、もう一人の多鶴子姉の病気のことを聞いた。あんなに元気な姉だったのに、たいへんな状態らしい。
 私の四人兄弟姉妹(72姉、71兄、68姉、64私)の中では、一番強いのが多鶴子姉(68)、一番弱いのがみき江姉(72)という評判だった。でも、みんな高齢になって立場が逆転してきた。
 ひょっとしたら、若い順にやられてしまって、一番年上のみき江姉が一番長生きしたりして。ということは、私が一番にやられてしまう? ああ、くわばらくわばら。
 夕方時5時すぎから、深泥池の姉の家を目指してスタート。
 深泥池まで約2.5km、16分くらい。
 姉夫婦の家はこのすぐ前。
 一応、家に向かって「ありがとう」と言っておいた。 
 深泥池には、めずらしいものがいっぱいあるらしい。
 明るい時に来て、しっかり読まなあかんね。
 きつね坂へ。
 寒暖計は13℃。
 登り切ったところで約5km、34分47秒。キロ7分ペース。
 きれいな夜景を撮ろうと思ったが、なんや分からんね。
 宝が池で「ごんぞう」探し。
 いましたー。
 最初逃げてたけど、「写真撮らして−」と頼んだら、立ち止まってポーズ。
 かしこい猫ちゃんです。
 いこいの森からコンクリトラックへ。
 せっかく来たので、1周をちょっと速めに。
 それから、地下鉄・国際会館駅の横を通って家へ。
 家に到着、9.1kmだったのでもうちょい。
 町内を付け足して、ちょうど10kmに。1時間09分07秒。
 これくらいの距離とスピートが、私には一番いいみたい。
 今日は三線教室で緊張して、肩がこりごり。でもそれ以外のところに痛みはなく、いい感じで走れた。
 次の目標は10kmレースやね。何分を目指しましょうかねえ。
 やっぱり、45分台ですかねえ。
 今日の晩ごはんは、姉からもらったおでんとロールキャベツとヨメさん特製天ぷら。
 うまかったー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】














































































 ページのトップへ
 ページのトップへ



