パオパオだより

2017年10月04日(水)

筋金入りの右派中の右派 [時事]

画像(198x320)・拡大画像(372x600)

◎朝日新聞10月4日朝刊(混沌の正体 2017衆院選:2)

   権力ゲームとなった政治こそ「国難」 高村薫さん

 解散総選挙は、ときの政権与党がこれまでも自身に一番有利なかたちで行ってきたことです。ただ、臨時国会冒頭の所信表明演説や代表質問さえなかったのは、議会制民主主義政治の否定です。安倍政権の政治姿勢は厳しく問われなければなりません。

 この解散は政権にとって不都合な懸案への追及をかわしたい意図と、野党の混乱につけこんだ先手必勝の計略が露骨です。政治がここまで平然と権力ゲームに血道を上げるだけの代物になってしまった現状こそ、「国難」と呼ぶべきです。

 もちろん、近代の政治が、国民の多様な意見を集約して、正しく公共の精神を体現するものだったかどうかは疑問です。資本主義と金融経済が、国民の幸福という目標を蹴散らしてしまったいま、政治家は利益誘導と権力ゲーム以外の存在理由を持ちません。こうした政治家の行動原理は日本に限ったことではなく、アメリカをはじめ世界で見られるようになりました。自国ファーストを掲げる一方、それが引き起こす利害の衝突や矛盾への目配りはないのです。

 安倍晋三首相の手前勝手な個人的歴史観に基づき、教育基本法改正、国民投票法、特定秘密保護法、安全保障関連法、そして「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法が次々に成立、施行されました。

 戦後の出発点において、日本は侵略と敗戦の「戦争責任」をきちんと総括できませんでした。その結果、私たちは戦前と戦後の歴史を確定することができず、勝手な歴史解釈の横行を許しています。安倍政権はもちろん、衆院解散を機に新党を立ち上げた小池百合子都知事も、筋金入りの右派の中の右派です。

 300万人を死なせた戦争の総括すらできなかった国にまともな政治を望むことはむなしいことかもしれませんが、それをかみしめている政治家がこの国にどれほどいるでしょうか。

 新党「希望の党」に、野党第1党の民進党の大半が吸収され、リベラルな有権者は選択肢を狭められることになりました。自己保身のために政治信条を曲げて新党に駆け込んだ政治家たちを、笑っている場合ではありません。教育勅語を否定しない安倍首相と、これまでも権力ゲームに興じ続けてきた小池都知事の一騎打ちとなった選挙に私は心底、青ざめています。リベラル新党に希望をつなぐことになるのでしょうか。(聞き手・小林孝也)

     *

 たかむら・かおる 作家 64歳 1953年、大阪市生まれ。商社勤務を経て作家に。93年に「マークスの山」で直木賞を受賞。近著に「土の記」など。

画像(183x275)

------------------------------------------------------------------------------------

 今日は寮1(二条)17時間。
 またいつもの朝日新聞チェック。

 私のように今まで政治的なことにまったくかかわってこなかったものは、今の日本の政治状況が全然理解できない。
 「自民党と希望の党って、どこがちがうん?」と聞かれても答えられない。

 希望の党は(というより小池百合子氏個人は)、「寛容な改革保守」を標榜している。しかし、一連の行動、発言からは「寛容」も「改革」も全く感じられず「保守」の印象だけが残る。いや、今までの発言の中で最も印象に残る「リベラルを切る」という発言は、保守というより「右翼」的発言といったほうがいいのではないだろうか。

 高村薫さんの「小池百合子都知事も、筋金入りの右派中の右派」発言もすごい。でも、ストンと腑に落ちる。
 「小池百合子 右翼」で検索したら、いろいろな人がいろいろと解説してくれている。

 「右翼と手を結んだ民進党・前原代表。」
 これも、ストンとではないが腑に落ちる。

 前から思っていたのだが、前原氏と自民党のちがいがよく分からなかった。前原氏は「自民党」という名前がイヤなだけであって、「寛容も改革もない保守」であってもなんとか保守側に入りたかったんでしょうね。
 「(民進党は)別に護憲政党ではない」と前原氏が発言したという記事を見た。「別に」って、小学生か!

 前原氏は今いろいろなところからボロクソに言われてるけど、起死回生策ありますよ〜ん。
 とりあえず小池百合子人気を借りて選挙を通っておいて、当選直後に彼女を裏切るちゅうのんどうですか。
 「だましたつもりがだまされとるがなー、あっほー」って、ゆってみたいやろなあ。
 「そっちは民進党つぶしのつもりで来たみたいやけど、こっちは初めから希望の党乗っ取りで動いてたんですよーだ」くらいゆうたれよ。

 そして、ありとあらゆる手を使って総理候補に。
 「腐ったサバの目のような総理候補・・・。」

 あかんあかん、ほめすぎた。

 以上、「保守」と「右翼」と「暴力団」の区別も分からない、パオパオの政治批評でした。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年08月27日(日)

「罰で走らせる」禁止! [時事]

画像(320x178)・拡大画像(577x322)

◎毎日新聞8月26日夕刊

   罰で走らされ15歳重体
          都立支援学校 バスケ強豪、熱中症

 東京都教委は25日、杉並区永福1の知的障害特別支援学校「都立永福学園」(朝日滋也校長、児童・生徒402人)で、高等部1年の男子生徒(15)が屋外でのバスケットボール部の練習中に熱中症で倒れ、意識不明の重体になったと発表した。顧問の男性教諭(31)が課したタイムを切れなかった罰として、追加で走らされていた最中に倒れたという。


 都教委によると、顧問は21日、生徒7人に、校舎の外周約450メートルを1分25秒以内で走り、超えた秒数分だけ罰として走るよう指示。男子生徒は43秒超えたため43周走ることになったが、21周で体調を崩して中断した。

 2日後の23日、生徒が「残りを走らせてほしい」と顧問に志願。残り22周を走り始め、約50分後に1周を残してうずくまっているところを他の教諭に発見され、救急搬送された。別の顧問の男性教諭(33)が伴走したが他の生徒の指導もあり、残り3〜4周でやめたという。当時の気温は約32度だった。

 同学園のバスケット部は特別支援学校の中では強豪といい、25日も大会に出場予定だった。走らせた顧問は都教委の調査に「障害のある子でも高いハードルを乗り越えることで大きく育つと思ったが、今は深く反省している」と話したという。

 都庁で記者会見した朝日校長は「深く反省している。全ての部活動の顧問を呼び、二度とこのようなことがないように指導した」と述べた。【芳賀竜也、円谷美晶】
----------------------------------------------------------------------------------

 「楽しいランニング」を経験したことのない悲しい指導者による悲惨な事件。

 まず、科学的分析。
1. 最初の設定「450mを1分25秒以内」の妥当性について。

 陸上部ではなくバスケットボール部。
 トラックではなく校舎の外周。
 気温32℃。
 100m18秒台で走りぬかなくては450m1分25秒以内は無理。

 バスケットボール部の練習として、この設定にはどんな意味があったのか。どう考えても理解できない。

2. 次に、「超えた秒数分だけ罰として走るよう指示」の妥当性について。

 (ランニングの知識に乏しいと思われる)一教師の設定タイムを1秒超えるごとに450mの罰ランニング。なんですか、これ。

 「速く走れなければ、罰としてランニング」の発想自体が理解できません。
 仮にバスケットボール部員として450mを速く走る必要があるとしたら(私には理解不能)、罰ランニングはまったく逆効果。やるのなら、短い距離のダッシュから距離を伸ばしていく練習でしょう。
 450m×43周=19350m

 約20km真夏の炎天下を走らせるのは、体罰どころか虐待と言ったほうがいい。

3.「いっしょにはしれやー!」とどなりたい。

 「別の顧問の男性教諭(33)が伴走したが他の生徒の指導もあり、残り3〜4周でやめたという。」

 これ、たぶんうそですね。
 ほんとうに伴走していたら、炎天下を一人で走っている生徒をほっといてよそへ行けば危険なことくらい分かるでしょう。

 「障害のある子でも高いハードルを乗り越えることで大きく育つと思ったが」って、なんやねん!

 障害のある子「でも」とはあまりにも人をバカにした表現。
 そこから「罰」という発想が生まれたんでしょう。「罰」ではなく、科学的なトレーニングと心からの励ましがほしかった。

 ほんとうに「高いハードルを乗り越えてほしい」と思ってるんやったら、おまえもいっしょにはしれやー。変な言い訳すんなー。


 以上。
 また、走るのが嫌いになる子が増えたと思うと憂鬱。
 がんばってもどってこい、男子生徒!
 いつか、おっちゃん(私)といっしょに楽しく走ろうぜ!
 

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、朝帰ってきたときは22℃。久しぶりの涼しい朝。
 しかし、お昼にはぐんと気温が上がった。

 お昼はおとなしく家にこもり、夕方5時半から走りに。 
 今日はゆっくり深泥池方面へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地球研の少し南側にはサルスベリが群生している。
 見ごたえあります。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 深泥池へのS字坂を下りて、深泥池地蔵前で2.5km、14分50秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ---京の六地蔵の一つが深泥池地蔵である。---

 説明が長かったので、また今度。
 ここを折り返して、今度は上り。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 がんばって走ったら、こんなかわいいネコちゃんごほうびがありますよ〜ん。

画像(180x135)

ぽち (2008.3.7)

 もうすぐバス通りというところ、ポチ君の家の前でダンナさんが石垣の草ひきをしておられた。
 「こんにちは〜、こないだは気がつかんとすみませんでした。」
 「いえいえ。」
 走りすぎようとしたが、気になっていたことがあって時計を止めて引き返す。

 「ぽち君、このごろ見ないんですけど、元気ですか。」
 「元気ですよ。奥のほうにおるから。『ぽち、こっちおいで』」
 「あっ、来た来た。元気そうやん。あれっ、つないでないのんかい。」

 ぽち君はすぐそばに来て、愛想をふってくれた。
 「うちが引っ越してきたのが10年前で、その時からいますよね。」
 「はい、もう13歳です。」
 「あっ、うちのとおんなじくらいですわ。」
 「最初ね、雪の中をお父さんがぽち君の散歩をされていて、それに子どもも付いてきていたのを覚えてますわ。あの時の子が、もう中学生ですよね。」
 「はい、上が中2で下が小5です。」

 こないだいっしょにいたのは、上の中2のおにいちゃんのほうだった。
 「こないだお会いした時、初めはどなたか思い出せへんかったんですけど、美人の奥さん見て思い出しました。」
 「それはどうもありがとうございます。」

 最後のしめがキラリ、ええ会話やったねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に戻って5km、28分43秒。

 ちょびちょび走って、体調管理をしっかりしよう。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お昼、お店に迎えに行くと顔がぼけていた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 でも、夕方涼しくなるとシャキーン!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ハーハーハー・・・。」

 どう見ても、立派なにせシェパード。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に戻ると、物干し場でゆったりとくつろいでいるかわいいネコちゃん。

 「えー、うちのシェパード怖ないんかい! きくちゃん、なめられてんどー。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 4 )

2017年08月26日(土)

こわい! [時事]

画像(320x320)・拡大画像(400x400)

◎日本経済新聞8月22日朝刊

   動物体内で人の臓器
          文科省専門委 研究一部解禁へ

 文部科学省の専門委員会は21日、移植用の臓器を作るため、動物の受精卵に人間の細胞を注入した胚と呼ぶ特殊な細胞の塊を動物の子宮に戻す研究を認めることで大筋合意した。従来は動物の体内で育てることを禁止していた。年内に報告書をまとめ、国は来年にも指針を改定する見通し。

 特定の臓器ができないよう遺伝子操作した動物の受精卵に人の細胞を移植、動物の子宮に入れて妊娠させる。そのまま育てると、人の臓器を持つ動物の子どもができるとされる。動物の受精卵に人のiPS細胞を入れてブタなどの体内で臓器を作る研究が国内外で進んでいるが、実際に移植に使える臓器ができているかは確かめられていない。

 同日の専門委員会では、研究の必要性を科学的、合理的に説明できることなどを条件に認められるとの方向性を打ち出した。研究計画は実施研究機関の倫理委員会で承認後、国が個々に了承する方向で検討する。

 人の細胞が混じった動物の出産を認めるかは、今後議論する。人の脳神経や生殖細胞などを作ったり、霊長類を使ったりする研究についても今後の検討課題とした。

画像(237x300)

-------------------------------------------------------------------------------

 今日は寮2(出町)24時間。
 恒例、朝日・日経チェック。

 日経は株の情報など経済関係の記事ばかり。ほとんど読むところがない。
 しかし、時々他の新聞に書いてないような記事が出る。
 この記事もそうかなあ。

 「人間の臓器を持つブタ」、考えられない。恐すぎる。
 まだ「ブタの臓器を持つ人間」のほうが拒絶反応はまし。

 iPS細胞って、こうゆうことやったんか。ああ、おそろし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寮の中庭には細かい花がいっぱい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このかわいい花はなに?

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年06月07日(水)

絶え間ない発信をする [時事]

画像(320x178)・拡大画像(400x223)

◎AbemaTV/AbemaPrime6月7日より   

   国会周辺に座り込む人々、彼らの“陳情”は悪なのか?

 総理大臣官邸や議員会館、最高裁判所などがある国会議事堂の周辺には、日夜座り込む人やアピールする人たちの姿がある。彼らはいったい何をしているのだろうか。

 「辺野古の海を守り抜くために 圧政迫るが立ち止まりはしない 今こそ立ち上がろう 今こそ奮い立とう」

 参議院会館の前に座り込み歌うのは、辺野古や普天間など沖縄の米軍基地に反対する人々だ。「2004年からずっと沖縄・辺野古の基地(に反対している)。平和のために基地はない方が良いから、ということで13年座り込んでいる」と話すのは、そのうちの1人、服部マリさん(71)。昼までパート勤めをし、午後から国会周辺で座り込みを行っている。座り込みの効果については、「国会議員の先生もここを通られる。国会に用事がある人もいっぱいいる。ここは霞ヶ関も近いし結構効果はある」と成果を感じているという。

 そんな服部さんの横には違う団体の姿が。「南無妙法蓮華経」とお経を唱える、日本山妙法寺という仏教団体のお坊さんたちだ。彼らが訴えているのは、テロなどの組織犯罪を計画段階で処罰可能とする“共謀罪”への反対。日本山妙法寺の僧侶である武田隆雄さんは、「国会は国の政策を決める最高決議機関なので、共謀罪とか日本を戦争する国にするということに対して、宗教者として反対するという意思表示をするためにお祈りしている。共謀罪は内心の自由、心の自由を奪っていくということで、心が自由でないと思ったり感じたりということができなくなる」と反対する理由を話す。

画像(320x179)・拡大画像(400x224)

 彼らのように国会周辺で声を上げる人々は、国政への不満を訴え、改善を要求している。その訴えの1つの手段が「陳情」だ。広辞苑によると「陳情」とは「実情を述べて、公的機関に善処を要請すること」である。決して悪いことではないが、最近では森友学園問題で「陳情」というワードが有名になった。森友学園の籠池前理事長が、国有地関連で自民党・鴻池祥肇参院議員に陳情したとみられ、学園の土地取得にあたっては安倍昭恵氏付きの政府職員に陳情の手紙を送付したと伝えられた。

 政治学を専門とする日本大学法学部教授の岩井奉信氏は、「国民が政治家に色々お願いすること全体を陳情という」とその意味を説明する。森友学園の件に関しては、「お願いをすることはいけないことではない」としたうえで、「その結果、土地の値段というのがものすごく値引きされた。常識では考えられない値引きをされたので、そこに色々な政治家の圧力があったのではないか、不当な値引きなのではないかというところが問題。陳情というのは国民の権利で、決して悪いことではない。だけれどもそこにお金のやり取りが出てくると、汚職ということにもなりかねない」と話した。

画像(320x179)・拡大画像(640x358)

 『AbemaPrime』月曜コメンテーターで「8bitNews」を主宰する堀潤氏は、「意味がない発信なんて1つもないと思う。『13年座り込んで基地の問題変わってないじゃん』といいながらも、『そういえば辺野古の問題解決してないよな』とか思うきっかけを与えてくれる。結果はすぐ出るものじゃない。絶え間ない発信をする方々に対しては、冷めた目線を持つほうがおかしい。発信するのをやめちゃうと飲み込まれる」と、座り込みの意義を話す。

 また、放送大学教授で中東研究の専門家・高橋和夫氏は、「ホワイトハウスの前でずっと座り込んでいるお婆ちゃんがいた。『核戦争反対』って。彼女は亡くなっちゃったけど、いるだけでそういう声があるんだなとほっとするというか。身をもって行動することはすごく重要」と話した。

------------------------------------------------------------------------------------

 こないだ「四国八十八カ所ピースラン」に行ったとき、夕食前にブログにアップした。「勝手に国労応援ラン」も兼ねていたので、何回目かなと調べたら「第89回」。

 「もう7年半になるんですね。」

 国労のJR不採用問題を訴えて国会前をアピールランされていた中野勇人さんと出会って7年半ということ。いっしょに走らせてもらった翌月から、主にJR沿線を走る「勝手に国労応援ラン」を始めた。細々とですが長いお付き合いです。

 「結果はすぐ出るものじゃない。絶え間ない発信をする方々に対しては、冷めた目線を持つほうがおかしい。発信するのをやめちゃうと飲み込まれる」

 中野さんも、常々これと同じようなことを言っておられる。
 私は中野さんの10分の1スケールくらいのアピールランしかできていない。そんな私のやっていることを、「何の意味もない」と批判する人もいる。
 でも堀潤氏がおっしゃっているように、「そういえば○○の問題解決してないよな」とか思ってもらえるきっかけになればそれでいいと思っている。

 勝手に国労応援ラン・89回
 9の日平和ラン・93回
 一人沖縄平和ラン・4回
 普通の車イス下山さんの伴走・3回

 「ただ走りたいし走ってるだけやろう」と疑うあなた。

 鋭い! 当たってますよ。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は寮1(二条)17時間。
 家に帰りつくのは夜12時前。

 私が帰った時は、きくはいつも廉のベッドに寝ている。それでも物音がすると、「オッサン、おかえり」と出てきてくれる。ありがとね。
 一応朝も「いってらっしゃい」と見送ってくれてるもんね。 
 しんどくても、きくを見たらホッとするわ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年12月14日(水)

つちんちゅ? [時事]

画像(320x180)・拡大画像(480x271)

◎毎日新聞12月14日夕刊・柳に風

   「ずらして笑う」琉球魂=松井宏員 

 今年最後のコラムは、沖縄で飛び出した「土人発言」について触れよう。大阪府民として、この発言をした府警機動隊員をかばった府知事を恥ずかしく思うし、一市民として、「差別とは断定できない」という政府見解を出した日本は、なんと恐ろしい国になったのかと思う。発言の現場は簡単に動画で見ることができる。侮蔑、差別発言であることははっきりしている。それなのに、平気で「差別と断定できない」なんて発言できる政治家の感覚、神経はだいぶずれている。

 と直球を返すばかりが能ではない、と思わされる話を、知り合いの沖縄の新聞記者に聞いた。若い世代は「土人」という言葉を聞いたことも見たこともなく、ある高校生が「つちんちゅ」と読み間違えた。沖縄の言葉で「海人」と書いて「うみんちゅ」と読むからで、海人は漁師のことだから、「土人は農家のこと?」と言ったとか。このエピソードがきっかけで、沖縄大学の大学生たちが「つちんちゅトートバッグ」を制作したというのだ。米軍の輸送機オスプレイが飛んでいるデザインに、「土人!」「なにそれ? つちんちゅ?」のセリフを配している。2500円で販売中だ。

 知り合いの記者は「意味をずらして笑い飛ばしてしまう。そうすることで土人発言の暴力性が失われるし、考えるきっかけにもなる」と話す。「ずれている」のと「ずらす」のは大違いだ。

 ずいぶん前に沖縄で聞いた話。国が強制使用している米軍基地の土地使用権が切れ、一時的に国の不法占拠状態となった時、地主のおじぃが堂々と基地内の自分の土地に入って、ニンニクを植えアヒルを放した上、「米軍の無断立入を禁ず」の立て札まで立てたと。「つちんちゅバッグ」と共通するのは、ユーモアと明るさだ。これが沖縄の持ち味だと思う。

 先の記者は「政治と運動と日常が地続き」と沖縄を表現する。だからこそ、笑い飛ばして、踊ってという楽しむ要素を欠かさず、それが拳を振り上げるだけではない反基地運動の二枚腰の源になっているのだろう。土人なんぞと、なめんなよ。(夕刊編集長)<タイトルイラスト・高宮信一さん>
---------------------------------------------------------------------------------

 私の誕生日にいい記事を見つけた。

 土人首相、土人大臣、土人知事、土人作家の発言にはゲーが出た(土人首相は「土人発言擁護首相」の略。以下同様)。その「ゲー気分」をこのブログにも書きたかったが、うまく表現できなかった。

 今日の記事は秀逸。
 「つちんちゅ」って・・・、思わず笑ってしまった。

 「政治と運動と日常が地続き」の沖縄にあこがれる。
 「ずらして笑う」にあこがれる。
 私も拳を振り上げるだけの運動にならないように、肝に銘じて「平和アピールラン」をしていこう!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2016年11月22日(火)

君のためにも座る [時事]

画像(173x320)・拡大画像(347x640)

芳沢あきこさん

◎沖縄タイムス11月19日

   機動隊員よ、君のためにも座る 大阪の沖縄出身女性

 沖縄県の米軍北部訓練場ヘリパッド建設への抗議現場で起きた大阪府警機動隊員による「土人」などの差別発言は、松井一郎府知事の擁護や鶴保庸介沖縄担当相の「差別と断定できない」発言でさらに波紋を広げた。発言から18日で1カ月。大阪で沖縄の基地問題を訴えている人は何を思うのか。

 「ほんまに許されへん」。訓練場メインゲート前で10月下旬、大阪の女性3人が府知事や建設を強行する安倍政権に怒った。手作りの横断幕に、「戦争につながる基地建設阻止のために座り込むことは、あなたたち機動隊員も守ることになる」と伝えるため、胸元に「君のために座る」と書いた白いエプロンを着た。

 その一人、芳沢あきこさん(66)は宮古島出身。「基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会」共同代表として駅前でビラを配ると、「棄民」「国に帰ってやれ」「沖縄が交付金をもらわなかったら支援してやる」と言われた。そのたびに沖縄への無理解を実感するが、今回の発言を「公務員が公務中に侮蔑的な発言をした。国民誰にでも起こりうる問題でもある」と強調する。

 ある日、発言を問題にしたビラを受け取った女性に「お気持ちはよく分かります」と言われた。女性は生活保護費受給者。役所などで不快な言葉を浴びた経験を語った。芳沢さんは「虐げられている側や弱者には分かるんだ」と感じた。

 沖縄で起こる問題を「私にも関係あるん?」と思ってもらうため、ビラの見出しも工夫。今回の発言は「公務員が公務中に国民を侮辱」。宮古や石垣の自衛隊配備問題では「日本全国が軍事要塞(ようさい)化」と書いた。

 自身の講演会で、今回の発言を「当事者感覚で受け止めた」のは当初、参加者約70人中1人。だが「誰にでも起こり得ること」だと説明すると理解者は増えた。

 「沖縄だけの問題」で終わらせてはいけない−。常にその思いがある。(北部報道部・伊集竜太郎)

------------------------------------------------------------------------------------

 2010年5月、「沖縄」という映画が教文センターで上映された。その上映後に会場前でビラを配っておられたのが芳沢あきこさん。芳沢さんは「基地のない平和で豊かな沖縄をめざす会」の代表。
 そこで立ち話をさせてもらい、そのあとずっと「OKINAWA」という会誌を送っていただいている。(立ち話の内容は、映画「沖縄」の記事中にくわしく書いています。)
 芳沢さんのブログもリンクさせてもらっていたのだが、現在休止中かどこかへ移動してしまったのか見られない。ちゃんとお聞きするか、探しておかないとダメでしたね。

 今日、沖縄関連のニュースを検索していてひっかかった。
 「大阪の沖縄出身女性」でピンときた。たどってみると、やっぱり芳沢さんだった。

 「君のために座る」、いいですね。きっと「君たち」の中の誰かの心に響いていると思います。

 私も何かしなければ。
 とりあえず、最近お支払いを忘れている年会費を納めます。
 もちろん、「沖縄100km」は「平和・憲法九条」ののぼりを背負って走りますよ。それぞれが、自分のできる範囲でがんばりましょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

10

2017


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

ぷっはー

ぷっはー

宝ヶ池をきくと走る

宝ヶ池をきくと走る

江文峠往復15km

江文峠往復15km

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.