2021年11月17日(水)
きくは首をかしげ [わんこ・にゃんこ]
今日は久しぶりに宝が池へ。
走りに行ったのではなく、きくのお散歩。
曇ってきたら寒いので、お昼過ぎに出かけた。
いきなりの紅葉がきれいやったわあ。
きくはいつも首を右にかしげているので、右に右にと倒れてしまう。
「写真を撮るときだけでも、まっすぐにならんかなあ。」
「あかん、あかん。きくの首を絞めてるみたいに見える。」
宝が池は土の道なので、車いすでは進まない。
ハーネスと腰支えを二人で分担して持って、かなり調子よく歩くことができた。
「きくちゃん、ようがんばったなあ。こんなとこまで来れたわ。」
「さあ、帰るでー。」
でも、もうきくちゃんの力が残っていなかった。
日なたは暖かいので、きくちゃんもうつらうつら。
そしたら、オッサンが担いだる。
すれちがうおばあさんたちが、「どうしやはったんやろう」と心配してくださっていた。
「何でもないんですよ。ちょっと歩き疲れただけです。」
きれいな花のたもとで記念撮影。
きつー首が曲がっとるなー。
でも、外のおいしい空気が吸えてよかったな。
またみんなで来ような。
------------------------------------------------------------------------------
夕方、「はたえだ動物病院」さんへ。
昼夜逆転していることや、そのほか気になっていることを聞いていただいた。
その解決策はほとんどないけど、がんばろうな。
あと4か月で17歳やもんね。
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
昨日の朝、歩けないくらい右足親指の付け根が痛かった。
「これは長引きそうやなあ」と暗い気持ちだったが、だんだんと痛みが引いて行った。
そして今日の朝、起きるとかなりましになっていいた。
ヨメさんは「痛風とちがうかー」と言っていたが、たぶんちがうようだ。
私は両足とも外反母趾なのだが、特に右足がひどい。その歪みで右足に痛みが出て来たのではないかと思う。フルマラソンの2週間後に50kmトレイルを走ったので。
午後3時過ぎ、ちょっと町内を走ってみた。
まだ少し痛みはあるが、まあまあ走れる。
木野1号踏切までアップジョグ。
キュウ太君前から岩倉駅手前までの1kmコースを使って、ちょっと速めのペース走をする。
当面の目標は、10km45分。
キロ4分半ペースを体に覚えさせなくては。
最初の1km、4分45秒。
あかんがな。遅いがな。
2km、 9分14秒(4分29秒)
3km、13分46秒(4分32秒)
4km、18分24秒(4分36秒)
ままあま行けたな。
ちょっと右足の指あたりが痛くなりかけてきた。
今日はこれくらいで終わる。徐々に距離を伸ばして、10km45分で走れるようにしよう。
-------------------------------------------------------------------------------
走り足らないので、午後5時前からもう一度走りに。
家から北へ。
ちょっときつい坂の上に市原野保育園。
静市交番のちょっと先で1.5km。
ここで折り返して3km、18分45秒。
また町内1kmジョグ。
2軒続きの家は、もうほとんど取壊しが終わった。
あとは土台部分。
ぷーぷーにごあいさつして、今日も無事終了。
足はちょっと痛いけど、無理しなければだいじょうぶでしょう。。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年11月02日(火)
きくのへんねし [わんこ・にゃんこ]
■へんねし(京都方言)
すねる。ひがむ。嫉妬する。
(例)したのこーが生まれて、うえのこーがへんねしおこしてますねん
(下の子が生まれて、上の子がすねていますよ)
------------------------------------------------------------------------------
10月31日(日)の夜、まきとかあちゃんはおでかけ。
久しぶりに留守を私に任せられた。
きくをいつものように散歩させ、オムツをかえて、ごはんを食べさせた。
いつもの半分くらいしか食べなかったが、「いなかに帰って疲れて、食欲がないんかなあ」というくらいに思っていた。
そのうちにきくは眠ってしまった。
私はテレビで選挙特番をやっていたので、午前1時半ごろまで起きて見ていた。
そして、隣の部屋でおふとんに入った。
2時半ごろ、「ウオン、ウオン」と大きな声が聞こえてきた。
これは想定内の、「きくの夜鳴き」。
すぐに起きて、予定しておいた「カリカリのふやかしたやつ」を食べさせようとした。
ところが、きくは一口も食べず、「無の顔」。
「あー、起きたてで寝ぼけとんにゃわ」と思い、そのあと時間を置いて何度も挑戦。しかし、まったく口をつけず。こまった、こまった。
けっきょく4時くらいまで奮闘したが、きくはへんねしの子みたいにまったく動かなかった。そのうち、疲れたのか静かになり寝てしまった。
何も食べなかったのが気になったが、私もそれから隣の部屋のおふとんへ。
それから朝8時前まで、私もぐっすり、きくちゃんもぐっすり。
そのあときくも目が覚めたようなので、また「カリカリのふやかしたやつ」をやろうとした。でも、また全然食べない。
「あと2時間ほどしたらオバサン帰ってくるしな。それから食べるか?」ときくにたずねる。返事はしないが、きくはよう聞いとる。
私がまきを神戸空港に送っている途中、ヨメさんからライン。
「きくちゃん ごはん ぺろんと食べました!」
あー、やっぱり。
心配して損した。
「へんねしかー、あまえたかー。」
パオパオのちっちゃいときといっしょかー・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------
【競馬】
◎お馬さん速報より
31日の阪神9R古都S(3勝クラス)は、4番人気のメロディーレーン(栗・森田、牝5)が、好位から差し切って4勝目。半弟タイトルホルダーが菊花賞を制した翌週に、同じ阪神芝3000メートルでVを飾った。馬体重は354キロとデビュー以来、最も重かった。岩田望騎手は「馬がしっかりしてきて、前々で競馬することを覚えてくれました。斤量が軽かったので、そのぶん最後の伸びにつながったと思います。距離も合っていましたね」と語った。
-----------------------------------------------------------------------------
あっ、今ごろ気が付いた。
おととい、メロディーレーンが出走していた。
「古都ステークス」3000m
しかも、優勝しとるやないかーい。
「しばらく競馬は休みで、かわいいのんだけは例外」と言っていたのに。
メロディレーンを見落としてたー。
知ってたら絶対に買ってたのに―。
ボケとったー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年10月08日(金)
きくにお灸、ついでに私も [わんこ・にゃんこ]
きくの調子が良くない。昨日は元気がなく、あまり歩くこともできなかった。
こんな時は、自称「600万円かけた腕」の眞寿美さんの鍼灸の出番。動物への鍼灸は、専門学校の授業ではなかったなかったらしいが、独学で身につけたらしい。えらいね。
いつもは鍼もお灸もしているらしいが、今日はお灸。
なんか、気持ちよさそうにしてますねえ。
熱くないんかなあ。
毛皮の上からやからなあ。
私もちょっと前から腰の痛みがひどく、昨日はサロンパスを貼って寝た。今日はちょっとましにはなったが、「いたっ、いたっ」ばっかり言っていたので、見るに見かねてきくのあとに私にもお灸をしてくれた。
わが家はなんでもきくが優先で、そのあとみーちゃんで、最後が私。
こないだ夏用シーツを普通のシーツに変えるとき、「きくの使ってたやつが置いてあるし、それ使ってー」と。さらはきく、そのおさがりが私。笑えんでしょ。
でも即効性があるのか、お灸のあとすぐに腰の痛みが引いてきた。ちょっとのことで「いたっ」と言わなくていいようになった。「600万円かけた腕」はすごい。
きくもパオパオも、ますみさんには忠誠を誓おうね。
あっ、みーちゃんもやでー。
昨日は車いすでもほとんど歩けなかったのに、今日はいっぱい歩けるようになった。
よかったね。
できるだけ、あちこち行こうね。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
午前10時半、ナリケンの誕プレをバックに入れて郵便局へ。
お灸をしてもらったので腰の痛みはましになったが、鼠径部が痛み出してきた。これは走れない。
走り出したらましになるかと思ったが、走り出すことができない。
そんなに強烈な痛みではないのだが、走り方を忘れたような感じ。
ほとんど歩くと、1km11分かかる。
郵便局まで1.64kmしかないのに、18分近くかかった。
兵庫まで小さい小包が750円も。高いね。
帰りは二軒茶屋駅の横を通って。
1.78km、18分半。
こんな走れへん状態が続いたらかなんなー。
------------------------------------------------------------------------------
午後5時半、もう一度走りに。
走り始めはおそるおそる。
1km7分半。
徐々にペースアッブしたが、鼠径部の痛みは出なかった。
その代わりと言うか、右のおしりあたりが痛んだ。
それも走っているうちに気にならなくなってきた。
よかったー。
帰りは、キロ6分半ペース。これくらいで走れたらひと安心。
5kmは33分38秒。
めっちゃ遅いけど、今日はこれで十分。
また町内猫パト2km。
しめは、今日もぷーぷー。
安定やねー。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
車いすじゃないときは、右側にこけてしまう。
そのために、右側に壁のあるところを歩かせる。
きくもよく分かっていて、こういうところは上手に歩いてくれる。
がんばれ、がんばれ。
みーちゃん、退屈なんかなあ。
おおきなあくび。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年09月15日(水)
壱ちゃん追悼 [わんこ・にゃんこ]
今日、一枚のおハガキをいただいた。
私の小学校教師時代の友人・松永順子さん。
「転居のお知らせ」ということだったが、実質は黒ラプの壱ちゃんが亡くなったお知らせだった。「16歳になった六月に旅立った」とのこと。うちのきくの3か月だけあと生まれ。大型犬なのに、長生きしました。きっと大事にしてもらってたんでしょう。
壱ちゃんは、何回かマラソン大会に連れて来られていたのでよく覚えている。
亡くなったのは悲しいけれど、「長生きしてくれてありがとう」と言ってあげてください。
松永先生と言えば、マラソンとトライアスロン。
去年1月の「武庫川新春ロードレース」でのこと。
◇ ◇ ◇
松永さんのゴール前の応援に。
「年賀状に書いてあった『走ってこいで』の『こいで』はなんですか。」
「ああ。自転車です。」
「そうなんですか。ボートでもやってはるんかなあと思いましたわ。」
「トライアスロンです。」
「えっ、トライアスロン?」
「皆生と珠洲は毎年出てます。」
35年くらいのお付き合いなのに、知らんかったー。
◇ ◇ ◇
今回のおハガキには、「走ったり泳いだりしている場合じゃない、と自分に言い聞かせていますが、掃除ができたら必ず走ったり泳いだりできる、と自分で決めています。」
うれしいねえ。待ってますよ。
同い年のライバルとして、また競い合いましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
どっちが大きいかわからんようになる。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は、いつもより早く午後3時半スタート。
町内アップジョグから、線路を越えて田んぼまで。
この干してある稲がなくなったら、またきくを連れて来たろ。
佛大グランド往復10kmへ。
走り始めがしんどすぎた。胸がムカムカ、体がフラフラ。こんな時は無理せず、「900ラン+100ウォーク」で。
3.3km地点の実相院前でもまだ日が高い。
実相院前の公園で給水。
これが大事。
大きなため池前を過ぎると、グランドまであと500m。
やっと楽に走れるようになってきた。
佛大グランド前で5km、33分39秒。
ずいぶん時間がかかった。
帰りはしっかり走ろう。(ウォークを挟まずに。)
石座(いわくら)神社前の石畳の階段は要注意。
つまづかないように!
雲一つない青空。
カラッとしていてさわやか。
岩倉地域は、田んぼより畑の方が多い。
今植え付けておられるのは何でしょう。
自宅到着10km、1時間01分30秒(27分50秒)。
帰りはキロ5分半ペースで走れた。ちょっとホッとした。
今日は、こないだ設定した2.5kmコースをダウンジョグ。
もちろん、猫パトロールも兼ねています。
2.57kmありました。
しんどくても、全部で13.5km走れた。
こういう練習が、フルやウルトラに生きるかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年08月16日(月)
きくちゃん24時 [わんこ・にゃんこ]
昨日の午後3時、廉彩・真樹・かあの4人を地下鉄・国際会館駅まで送って行った。きくが寝ているすきに、往復で20分ほど。
真樹を神戸空港に送りがてら、4人で一泊するとのこと。かあちゃんはずっとどこにも出かけられなかったので、ゆっくりしてきてください。
そうなると、きくの世話は私。
24時間しっぽりやね。
きくが起きたら、散歩。
と言っても、うちの前の道とお向かいの小さな公園。
きくは、もたれかかるところがあると上手に歩く。
きくごはんは、カリカリをふやかして。
きれいに食べてくれるとホッとする。
みーちゃんは、もうタンスの裏に隠れない。
みんながいなくなってホッとしているようだ。
私の晩ごはんは、コンビニで買って来たチキンラーメンと残り物の焼きおにぎり。
栄養的にはよくないが、作ったりするのがめんどくさくて。
夜のお散歩は車いすを使って。
このおかげで、かなりたくさん歩くことができた。
「ぎょうさん歩けたねー」とほめておいた。
きくもうれしがっていたような・・・。
ふろ上りには、名護の玉城さんからいただいた「75ビール」をグビグビ。
私は、ケーキをあてにビールを飲むヘンタイです。
話し相手はみーちゃん。
この写真を家族ラインで送ったら、「テーブルの上に上げたらあかん」とヨメさんに叱られた。
「みーちゃん、あかんらしいわ。」
きくは12時過ぎに、深夜ごはん(?)を食べ、その場で寝てしまった。
2階に持って上がろうと思ったが、あんまぐっすり寝ているのでそのままに。私は隣の部屋のカーペットで寝ころんだ。ここなら、きくが起きて動き出してもすぐわかるので。
2時過ぎに寝ころびに行って、そのあと私がトイレに起きたときもぐっすり寝ていた。
6時前に音がしたので見に行くと、きくは起きて、足をバタバタさせていた。そして、大きな◯ンコ。これで目が覚めたんやね。
私は寝たか寝てへんのか分からんような夜になったが、きくに何事もなかったのでよかった。
そして、朝6時からきくの早朝散歩。
もたれかかりながらも、上手に歩いていた。
ちょうどゴミを出す日だったので、早起きができてよかった。
みーちゃんも、「今日は早いね。バイトですか」みたいな顔をしていた。
きくは、朝散歩が終わると二度寝。
朝ごはんも欲しいと言わなかった。
なんかいつもより寝てばっかりのような気がして、ちょっと心配になった。
けっきょく食べたのはお昼の12時。
なんでお腹がへらんかったんかなあ。
ただ私も似たようなもので、朝は食パン1枚、昼は冷凍ごはんのお茶漬け。
一人でいたらこんなもんです。
また、お向かいの公園でお散歩。
午後3時に2回目のごはんを食べると、また寝てしまった。
ちょうどそのあとにヨメさんから「もうすぐ帰る」というライン。
「きくが寝てるし、国際会館までお迎えに行くわ」と返信。
家に戻ったのが4時ごろなので、「きくちゃん24時」ではなく「きくちゃん25時」になった。無事に25時間が過ごせて本当によかった。
ヨメさんはおいしいものが食べられて、岩盤浴もできて、楽しく過ごせたらしい。
ところが、家に帰るときくとみーが甘えて甘えて。ついでに私も甘えて甘えて。それでどっと疲れが出た。
みーちゃんも、ふだんの生活が戻ってのびのびしていた。
まあこの程度なら、きくもみーも私もだいじょうぶ。
また、ますみちゃんに出かけてもらえるうようにがんばらねば。きく、みー、私!
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
続く腰痛。
かがめない。
でも、走れる。
スカイレーサとスカイセンサーJAPANが濡れぬまま。
ただし今日は降っていないので、ゲルニンバス22で行こう。
走ろうと思ったら、ちょうどきくとヨメさんが出てきた。
お見送りか?
私が寝かせてばっかりいたので、きくちゃんの調子が悪い。
すぐにこけてしまう。
寝ているときは寝返りをうたせ、時間が長くなったときは起こした方がいいらしい。知らんかった。
夕方6時半を過ぎていたので、かなり薄暗くなっていた。
うちから1.5km先の緑の小屋で折り返し。
3km、20分半くらい。
これくらいなら走ってもだいじょうぶ。
猫パト2kmに行ったら雨が降ってきた。
猫ちゃんには会えへんし、体はビチャビチャやし・・・。
最後らへんはけっこうなスピードで。これではダウンジョグにならへんがな。
まあ走れただけでよろしい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年07月31日(土)
冷やしきくちゃん [わんこ・にゃんこ]
冷やし中華、冷やしうどん、冷やし◯◯。
夏はなんでも冷やしたらおいしい。
冷やしきくちゃんもおいしいよー。
ヨメさんがきくちゃんに、ぞうさんシャワー。
「おいしくなあれ、おいしくなあれ・・・。」
ちがうか!
今日はイレギュラーのバイトが入り、夜9時半過ぎに帰って来た。
またきくちゃんがフンフンゆってたので、抱っこしたった。
ヨメさんによると、「きくはこまっとる」らしい。
そんなことないやんねえ。
うれしがってるやんねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】