2025年02月02日(日)
京都走ろう会例会〜悪い見本〜 [ランニング]
笑った。
「藤井さんのブログ、すごく役に立ってます」と走りながら言ってくださる方あり。
「そうですか。ありがとうございます。」
「無理したら、こういうところを故障するんやなあって分かっていいです。」
「はあっ・・・。」
ぬかよろこびとは、このことですね。
ほめてくれはったと喜んでいたら、私は「悪い見本」でした。
うー。
----------------------------------------------------------------------------------
ちょっと早起きして、ご近所で4kmほどアップジョグ。
出雲路橋西詰に着いたのは、10時5分前。
もうみなさん、たくさん集まっておられた。
準備運動のリードは、今日も佐伯さん。
10kmの部の参加者多し。
1日会員の女性ランナーも10kmに。うれしいねえ。
写真には「ボカシを入れておいてください」とのことでした。
川向いスタートの1.4kmと3.1kmの部の参加者も、まあまあ多かった。
今日の私の目標は、平均キロ5分15秒ペースで52分30秒。下り5分、上り5分半で行きたい。
スタートからいい感じ。心配だった左アキレス腱もだいじょうぶそう。
最初の1km4分53秒、次の1km4分55秒。
いいね!
丸太町橋折り返しから一番に戻ってきたのは佐伯さん。
二番手は平田さん。
そのあとの3人はだんご。
私は12分15秒。
ちょうどキロ5分ペース。
丸太町橋から出雲路橋までの上りもよくがんばった。
勢いのある学生ランナーとすれ違い、その勢いを少しでも真似たいと思う。
出雲路橋で25分19秒(13分04秒)。
この区間はキロ5分21秒ペース。
上り区間でこのペースなら上出来。
しかしこのあたりから、アキレス腱ではなく腰が痛くなってた。それも心配していた右腰ではなく、腰の真ん中あたり。
今の私の力にもっと近いと思われる大塚さんにも、上賀茂橋手前で抜かれてしまった。
御薗橋には吉澤さん。今日はなぜか奥の方に立っておられた。私はいつも奥で折り返しているので、問題はなかったが。
御薗橋折り返しで39分27秒(14分08秒)。
この区間5分32秒ペース。
ギリギリ許容範囲。
最後の下りをがんばったら、目標達成できる。
ところが、ますます腰が痛み出した。
8〜9kmの1kmが5分31秒。まさかの下りで失速。
1日会員さんは吉田会長についてもらって、にこやかに走っておられた。その調子でずっと走れたらいいですね。
ゴール(9.97km)、52分52秒(13分25秒)。
この区間は5分18秒ペース。
ずっと下りでこれではあかん。
目標の52分30秒にも届かなかった。
スタート前に半そでか長そでかで悩んだ。堂本さんに相談すると、「そら半そで」と言われた。アドバイスに従ってよかった。走りやすかった。(ご本人は長そでで走っておられましたが・・・。)
1週間前は歩くのも大変だったので、ここまで走れたら上等としましょう。日替わりで痛い箇所が変わっていくのが不安ですが。
体がバキバキなので、ゆっくりゆっくりダウンジョグ。
今日は私の後ろに何人かおられたので、その応援も兼ねて。
1日会員さんも、初10kmを1時間17分で完走。
おっ、このタイム、ますみさんの「瀬戸内海タートルフルマラソン」10kmと同じ。
女性は、長い距離でもそんなに落ちずに走り通せる方が多い。6時間制限のフルマラソンも、だいじょうぶなんじゃないでしょうか。
吉田会長のようなやさしいペーサーが見つかればいいんですが。
2月8日の「やまねこマラソン」まであと6日。
そのうち2日はバイトで走れず。前日も石垣島まで行くだけで終わってしまう。
実質走れるのは、月曜と水曜の「二条城ラン」だけ。この2回で、調子を20%アップを狙いましょう。
69歳でも、常に「攻めるレース」をしたいなあ・・・。
Posted by パオパオ トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://blog.kyoto-carrot.com/tb.php?ID=6718