パオパオだより

2017年11月07日(火)

しょぼい3部練 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝から、手術あとのあたり(左耳の下)が痛くて仕方がなかった。今日はたくさん走るつもりでいたのに、朝から憂鬱だった。そのことをヨメさんに言うと、お灸とマッサージを入念にしてくれた。
 すると、見る見るうちに痛みが取れて行きすっきりした。これで走れる。
 いつもありがとね。

 今週は、水金と2回長時間バイトが入っている。
 上手に時間を使わなくては。

 ということで、めずらしく午前中の練習。
 叡電・木野駅〜岩倉駅往復2kmコースを使って、5往復10kmに挑戦。なんとか45分を切りたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ずっと平坦な線路南側を使用。
 こちらは単調だが、スピードが出しやすい。

 4分19、4分23、4分28、4分24、4分31、4分27・・・。
 いい感じで走れていたのだが、5km過ぎからお腹がゴロゴロ。もうこれ以上は無理。6km26分36秒で切り上げ、おなかを押さえながら家へ。
 あとでヨメさんに話すと、「お灸が効いたはず」とのこと。首やら肩にお灸をしてもらったのに、そっち方面にも効くんかい。

 これは、午後に出直しですね。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 午後は、同じ木野駅〜岩倉駅の北側コース。

 ヨメさんが「一度はいてみてほしい」と言っていたソックス、アシックスのXXS133をはいてみた。

 「おー、くるぶしがすっぽりと入るやん。」
 もうこれだけで、私的には合格です。最近くるぶしが隠れへんソックスばかりで、ずれそうな感覚がしてイヤ。

 ヨメさんはすべり止めがついていないのを懸念していたが、編み方で工夫してあるようで、シューズ内で動くということはなかった。
 カラフルないろいろな種類が出ているので、もっと使いたくなるソックス。薄めだがじょうぶそうなので、すぐやぶれるということもなさそう。
 これはおすすめです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 線路北側コースには、400m過ぎにちょっとした坂がある。これがアクセントになるので、南側ほどスピードは出ないが走っていて楽しい。

 4分28、4分29、4分36、4分34、4分29、4分26・・・。

 今度はもう足が上がらなくなってしまった。
 これ以上続けても意味がないので、3往復6km27分06秒で打ち切り。
 今、4分半ペースで10kmを走りきる力はないということ。
 これでは、ハーフ1時間35分は程遠い。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

木野駅前のキュウ太君 (もうすぐ2歳)

 午前がアップジョグダウンジョグを入れて8.4km、午後が9.3km。合わせても17.7kmにしかならない。
 こんなことではなあ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくの散歩に行ったあと、ご飯が炊けるまで時間があったので、もう一度走りに。
 今日3回目。出ました「ジジイの3部練」。

 もうクタクタで、ふらつきそうだった。
 しかし、向こうからちっちゃいワンちゃんが・・・。
 あれはアルちゃんにちがいない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 やっぱりアルちゃんやった。
 アルちゃん大喜び。
 私はその何倍も大喜び。
 これでシャキーンとした。

 3km17分06秒。
 あと1kmプラス。

 これで全部で21.7km。
 続けて走るより楽かと思ったが、今回は3部に分けてもしんどかった。
 力がだいぶ落ちてますねえ。
 あとは気力かなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の一人晩ごはんは、ますみさん特製ハンバーグ。
 おいしかったです。
 お灸にマッサージからお料理まで、ほんまにありがとうございます。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 右手を折って、左手をビローンを伸ばして寝ていた姿がかわいかった。
 写真を撮ろうとしたら、気がついて首を上げた。

 「きくちゃん、もうちょい寝といてくれなー・・・。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年10月31日(火)

第94回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 先月忘れていた分、今月二度目の「勝手に国労応援ラン」。ほんまに「勝手」です。

 部屋の中は寒かったが、外はぽかぽか。
 寒いと思ってジャンパーを着てスタートしたが、すぐに脱いで腰に巻いた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は遠出する余裕がないので、近くのJRの駅まで。
 近くと言っても京都駅、二条駅はあきたし・・・。
 久しぶりに山科駅まで行きますか。

 調べてみると、山科駅は2010年2月の「第2回勝手に国労応援ラン」で行ったところ。その時は往復で27km走った。
 7年前の馬力はもうないので、今日はもちろん往復はしません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 キロ6分ペースで行けたらいいと思っていたのだが、もうちょっとだけ速く走れていた。
 白川通の「修学院道」バス停で5km、29分00秒。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中でかわいいネコちゃんの写真発見。
 行方不明のポスターかと思ったら、ただかわいいからはってあったみたい。
-------------------------------------------------------------------------------

 白川通から南禅寺方面へ。蹴上から九条山を越え山科に向かう。
 京都市動物園の東口前を通過。
 ここで、大事な用事を思い出した。

画像(239x320)・拡大画像(337x450)

園内の繁殖施設で2頭一緒に暮らすツシマヤマネコの子ども(京都市動物園提供)

◎京都新聞10月4日

   ツシマヤマネコの子ども、全国初公開 京都市動物園で5月誕生

 京都市動物園は、5月11日に生まれた国の天然記念物・ツシマヤマネコの子ども2頭を、今月11日から来月12日までの1カ月間に限り公開することを決めた。子ネコの一般公開は全国初の試み。園は「将来、繁殖のため他園に移動する可能性もあり、順応性のある幼いうちにさまざまな環境を経験させたい」としている。

 園内の「もうじゅうワールド ツシマヤマネコ舎」で公開されるのはオスとメスの子ども1頭ずつ。2頭は体重100グラムほどで生まれたあと、順調に育っている。今月2日現在、オスは2700グラム、メスは2550グラムに成長した。

 ツシマヤマネコは長崎県の対馬にだけ生息するが、絶滅の恐れが非常に高いことから環境省が保護繁殖事業を行っており、現在、市動物園を含む全国9カ所の動物園と対馬野生生物保護センターで計35頭が飼育されている。

 生後6〜7カ月ぐらいまでは親子一緒に暮らす習性があり、母ネコにかかるストレスへの配慮から、全国的に母子の公開は避けられている。だが、市動物園で暮らす2頭は帝王切開で生まれた直後から母親と離れて人工保育で育てられており、同園は今回の公開が可能だと判断した。

 公開に合わせて、10月11、22、29日と11月5、12日にガイドがある。問い合わせは動物園075(771)0210。
--------------------------------------------------------------------------------

 11月12日までに絶対に見に行かねば。
 こないだヨメさんを誘ったら、「そんな時間はない」と一蹴された。
 ツシマヤマネコの子どもが見られることなど、もうこの先あるかどうかわからない。ヨメさんが生きているうちにはまたあるかもしれないが、たぶん私が生きているうちにはもうないと思う。

 行かねば!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 南禅寺近くは観光客が多く、ちょっと走りにくかった。

 蹴上の温度計は23℃。
 朝晩は冷え込むのに、お昼はかなり気温が上がるようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 将軍塚への分かれ道のあたりで10km、57分09秒(28分09秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 振り返れば、都の街並みが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都薬科大のちょっと手前、三条通の頭上にJRが交差。
 電車が来れば写真を撮りたかったが、そうはうまくはいかない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ぽかぽか陽気で風もなく、Tシャツ姿で全然だいじょうぶだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 手前が京阪電車・山科駅。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 その奥がJR山科駅。
 ここまで13.4km、1時間16分28秒。キロ5分43秒ペース。
 いつもなら疲れ切ってしまうのに、今日はちょっと物足りないくらい。でも、「もうちょっと走りたい」と思うくらいが適量なんでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一応、自撮りで記念撮影。
 まわりのみなさん、ご迷惑おかけしてます。すみません。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「帰りはJRで」と行きたいところだが、うちに帰るのは京阪→地下鉄のほうが速い。すいませんねえ、JRさん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 16時17分と書いてあったのに、2分遅れて来た。
 そのせいか、烏丸御池の乗り換え時間が2分しかなかった。ゆっくりしていたら乗り遅れるところだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 国際会館には16時47分着。
 地下から地上に上がると、めちゃくちゃ寒かった。
 ここはバスではなく、走って帰らなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家まで2.6km、14分15秒。

 これで合計16km。
 今月2回目の「勝手に国労応援ラン」、無事終了。

--------------------------------------------------------------------------------
※中野さん情報

 ブログやツイッターを更新されてないので情報なし。
 たしか、10月30日か31日が誕生日とちごたかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年10月26日(木)

ジジイの2部練 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は朝から柿取り。
 もうだいぶ取ったはずだが、まだまだある。
 甘柿なので、取ってすぐ食べられる。無農薬のいいおやつ。うまい!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもの練習は夕方が多いので、今日は朝から走ることにした。できれば10km44分で。
 どこを走るか迷ったが、私の2km練習コースである叡電線路沿いへ。ここを5往復すれば10kmになる。

 そう思い、木野駅の西をスタート。しかし最近午前中に走ることがなかったからか、体が反応できていない。全然スピードがのらない。
 1km4分32秒、2km4分34秒で9分07秒。
 10km44分なんて、とんでもない。いったん打ち切り。

 あまりもの不調。気分転換に、いつもきくと行く公園へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 公園の向かいの建売の事務所が・・・。
 こないだの台風でやられたんやな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 公園近くのメイちゃんにごあいさつ。
 吠えまくられましたわ。
 でも、これでリフレッシュ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さっきは線路北側を走ったので、次は線路南側。
 スタート地点は、木野駅前のすぐき畑。

 1km4分31秒、2km4分24秒で8分55秒。
 さっきより10秒縮めたか。でも、今の体調ではこのあたりが限界。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2km2本と前・中・後のジョグを合わせて、全部で8.2km。
 目論見外れの練習になってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕方からもう一度走りに。午前走ったのがあまりにも遅すぎて納得いかんので。
 ほぼ同じ練習のくり返し。

 最初4分22秒、4分13秒で8分35秒。
 やっと「走れている」という感覚が戻ってきた。

 1kmジョグのあと、2本目。
 4分15秒、4分09秒で8分25秒。
 これで今日は納得。
 私には、「短い距離を何回も走る」という練習が向いているみたい。

 夕方の分は全部で8.7km。
 朝夕合わせて16.9km。
 「2部練」といえばきついイメージしかないが、時間があるジジイこそ2部練習やね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは5時まで店にいて、帰ってきて5時36分のバスに乗って専門学校に行く。その間の10分ほどで、私の晩ごはんのおかずを作ってくれている。
 ありがたい、ありがたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 全部おいしかったけど、一人で食べたら10分ほど。
 もうちょっと味わって食べなあかんね。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 晩ごはんをやった時に、すぐ食べないのでおかしいなあと思っていた。
 すると、そのあと「ゲゲゲのゲー。」
 吐いたものを見ると、大量のカリカリ。
 カリカリ入れはちゃんとふたができていたのに・・・。
 イリュージョン!

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年10月24日(火)

御所4周 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

清和院御門

 今週は水金が寮の管理代行のバイト、土日が「諏訪湖マラソン」に出張。走れるのは月火木。今日はちょっと長めの距離を・・・。

 御所外周はちょうど4km。これを5周すれば20kmになり、ハーフのレースに向けていい練習になる。11月12日に「南紀日置川」のハーフに出ますから。

 ただし、今の私には20kmを一人で走りきる力はない。1周減らして4周16kmが適量です。キロ5分ペースで走ると1周20分なので、自分の調子が把握しやすい。これでいこー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家を午後2時過ぎに出て、御所の駐車場まで20分で行けた。近い。
 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつもはいきなり走りだすのだが、今日はウォーミングアップをしてっと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大きなトラックが入っていたので何かと思ったら、台風で倒れた木の処理に来られていたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あちこちに倒木があった。 
 京都であれだけの風が吹くことは珍しい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

烏丸通南行き

 2時40分ごろ、清和院御門前をスタート。
 御所を左回り。寺町通、今出川通はまあまあ走りやすいのだが、烏丸通の歩道はダメ。二人横並びに歩かれると、絶対に抜くことができない。
 前はだいぶ手前から「とおりまーす」と大声を出していたのだが、手術後大声が出ない。今はかなり近づいてから、「通ります」とドスのきいた声でささやく。みなさん「ギクッ」とされる。これではあかんね。

 前にも書いたが、御所側に民家はないのだから、烏丸通は1車線で十分。1車線は広い歩道にして、ランナーが走りやすくしてほしい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

鴨沂高校 (真樹の母校)

 1周目、19分37秒。(一部内側を通ったので3.9kmくらい)
 2周目、20分19秒(39分56秒)。

 2周目で早くもダレてきた。
 「あと2周もイヤやなあ・・・」と思いながら走っていると、「フジイクーン!」と呼びかける声。だれか分からんけど、その車に向けて手を振っておいた。
 私のことを「フジイクーン」と呼ぶ人ねえ・・・。たぶん、ここらは谷村さんの縄張りやし、谷村さんやろなあ。ありがとうございます。その一声で、体がシャキーン。元気復活。

 3周目、20分02秒(59分58秒)。
 4周目、20分01秒(1時間19分59秒)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあー、測ったようなこのタイム。
 申告タイムレースなら優勝ですね。

 ただし「日置川」の目標は1時間35分。これはキロ4分半ペースで、最後まで行かなくてはならない。きついっちゃきついけど、まだ2週間ちょっとあるし。

 次は10km44分か、15km1時間6分で走る練習やなあ。どこ走ろう?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 また森(こおろぎの里)に入り、ダウンジョグ。
 下が土なので足にやさしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、去年の「沖縄100km」のTシャツで。
 これで走ると、雰囲気盛り上がりますねー。

 そうそう、「こむら返り対策」を研究せな。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夕食後、きくの散歩に行こうとしたら雨。
 それでも約束してたから、長めのお散歩。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ブルブルブル・・・。
 きくも私も、かぜひかんように気をつけなあかん。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2017年10月23日(月)

これからは猫走り? [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日はこわかった。
 夜1時過ぎまで開票速報を見て、そろそろ寝るかというころに最高の暴風。ふとんには入ったのだが、家が揺れ、風がうなる音で寝られない。
 台風の速度が速くなったとニュースで言っていたので、近畿から遠ざかり、次第に暴風もおさまるものと思っていた。ところが全然。3時過ぎでも「ごーごー」うなっていた。
 眠りに入ったのは3時半くらいかなあ。

 朝起きて、ヨメさんと「ネコちゃんらはだいじょうぶかなあ」と話していた。
 すると、うちの庭の木からお隣の屋根の上に上がるサバ猫ちゃん発見。

 「あー、元気にしとったんや、よかったよかった。」

 毎度おなじみの茶トラも元気かなあ・・・。。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 私の当面の目標は、12月10日の「亀岡1.5km」と17日の「沖縄100km」。
 「1.5kmの次の週に100km? わけわからんなあ」と去年は大受けだった。
 今年は予算の都合で「沖縄100km」は出場断念の予定だったが、「久米島マラソン」中止で予定変更。あと2カ月弱で「ウルトラ用猫走り(すり足走法)」を復活させなくては。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 でもその前に、1.5kmを5分半で走りたいし・・・。
 カモシカ走法から猫走り。

 「いったいなにがしたいねん!」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 午後3時半ごろから、久しぶりの仏大グランド往復10kmへ。

 暴風で落ちた葉や枝を掃除されている方がたくさんおられた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 土日雨で走らなかったので、今日はちょっと体が重い。

 しかし、気温は13℃。
 夏場はキロ6分以内で走れたらいいと思って走っていたが、涼しい秋はキロ5分半以内で走らないと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はもう、秋というより冬に近い寒さ。
 私の練習場所、岩倉は山沿いのため街中よりさらに気温が低い。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いつもの竹藪のところには山水が流れていた。
 走りにくー!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さらに上がると落ち葉だらけ。
 走りにくー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仏大グランド前到着。
 5km、26分48秒。
 いい感じ。

 写真撮って、すぐに折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは下りが多いので、5km25分19秒。

 今日の10kmは52分07秒。キロ5分13秒ペース。
 今はこれくらいで走れたら十分かな。
 カモシカも猫も意識せず・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2017年10月20日(金)

第93回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「久米島マラソンもなくなってしもたし、5日もヒマな日ができてしもたなあ。ちょっと早いけど、勝手に国労応援ランするか。」
 そう思って、前回のブログを調べてみて「ガーン!」

 「先月、走っとらんがな!」

 いよいよボケが本格化してきましたね。
 でもいいんです。
 「今月2回走ったら、もとに戻りますよ〜ん。」
 なんちゅうええかげんなヤツ!

 たぶんこれを気にしてくれているのは、元国労の中野勇人さんだけやし。これでよろしい、よろしい。

 今回は、本来の「JR沿線を走る」を実行。
 JR湖西線が、2015年4月の「安曇川→近江今津」で途切れていたので、その続き。
 近江今津駅をスタートし、近江中庄、マキノ、永原で約17km。これくらい行けたらなあと計画した。

 家を出たのは午後2時45分。大原、途中、湖西道路経由で約60km。1時間5分で行けたので、着いたのは4時前。
 駅前の駐車場で着替え、すぐにスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 くわしい地図を見て来なかったので、線路の東(湖岸)か西(国道161)かどちらを走るかで迷った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 とりあえず国道側へ。
 高島市役所今津支所の先に、今津東小学校。まだ子どものいる時間なのにひっそりとしていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 どう考えても線路から離れて行っているので、湖側へ進路変更。
 すると上から「バリバリバリ・・・。」
 オスプレイかと思ったら、自衛隊のヘリだった。そうそう、今津には自衛隊の基地がある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 湖に出ると、対岸が見えてきれい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 パシャパシャと写真を撮って、休まずGO!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 写真を撮っておられるご家族。
 たしか、向こうに見えるは竹生島ですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「近江中庄駅 0.6km」という表示があったので、今度は湖を背にして西へ。
 ちょうど特急が通過していくところが見えた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近江中庄駅着。
 約7km、40分くらい。
 ジグザグに走ってしまったので、予定していたより長くなってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 時計を止めて、ホームにも入ってみた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ここは旧マキノ町になるようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駅のすぐそばにかわいいワンちゃん。
 私が見ているときは吠えなかったのに、立ち去ると吠えだした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今度は国道を走ることにした。

 マキノ南小学校。ここもひっそりしていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 学校から少し行ったところで、サルたちに遭遇。
 小学生ら、通学途中に襲われたりせーへんのかなあ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 バイパス下の歩行用トンネル。
 私でもスレスレだったので、背の高い人は本当に危ない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この先から迷走が始まった。
 走っても走ってもだだっ広い田んぼ。

 「たぶんあれが線路。でも、あこまでどうやって行ったらいいの?」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中、高校生ぽい男の子が走っていたので聞いてみた。
 これで、少し分かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 マキノ駅が見えてからも、ぐるっと大回りしなくては駅に行けなかった。
 ここで17時27分の電車まであと5分。その次はちょうど1時間後。マキノ駅から次の永原駅までは10km近くあるので、1時間で行くのは無理。今日はここまで。

 12.63km、1時間11分17秒。
 (下調べでは8.4kmだったんですが・・・。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 1時間に1本は、予定が立てにくくて困る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 寒いと思ってジャージの上を腰に巻いてきたが、必要なかった。走ったら、けっこう暑かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 近江今津駅行きの各駅停車。
 この駅から乗ったのは6、7名。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走って1時間11分、電車で8分。200円!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は食べて帰ると言ってあるので、駅前をブラブラ。
 ちょっと入ったところにいい感じの中華料理店があったのだが、お客がゼロだったのでどうしようかと迷った。

 帰り道で食べるところを探すのも大変やし、せっかくここまで来てるんやからここらで食べんとなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 見本や写真もなんかおいしそうやったし、思い切って入ってみた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おー、ごうか!」

 運ばれてきたとき、思わずそう叫んだ。
 から揚げ定食(900円)。
 から揚げ最高、餃子はちょっとゆるい味(王将の餃子に慣れているから?)。そのほかもろもろもおいしかったし、野菜もシャキシャキしていた。お腹いっぱいで満足。

 お支払いの時、ひと言。
 「すごくおしかったです。」
 「よかったー。」

 私が入ったあと、次々とお客様が来られた。また、持ち帰りを注文されて取りに来られる方もあり。地元・今津では有名なお店なのかも・・・。

 これいいね。
 次も、「走ったところで食べて帰る」にしようかなあ。

 えーっと、今月もう1回「勝手に国労応援ラン」やねえ・・・。

-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お灸をしてもらっているきく。
 「ええきもちー」と言っているらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ○ンチ犯は、たぶんこの茶トラ。
 今日もきくのマットでぐっすり。
 しっぽ、みじか。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2017


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第4回京都丹波トライアスロン〜初心者にはお勧めできない〜

第4回京都丹波トライアスロン〜初心者にはお勧めできない〜

今日本で一番すごい人

今日本で一番すごい人

第172回9の日平和ラン

第172回9の日平和ラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.