2023年03月01日(水)
「幸福が重なる」61 [家族]
クリンソウの花言葉は「幸福が重なる」。
輪のようについた花が次々に咲いていく様子から、この花言葉になったらしい。
誕生日プレゼントにはピッタリ。
私も眞寿美さんの誕生日プレゼントにこれを選んだ。
ただし、まだ芽も出ていない状態の鉢が2つ。前もって分かってはいたものの、「ほんまに咲くんかしらん」と不安。
まあこの先が楽しみ。
どれほど「幸福を重ね」てくれるのかねえ。
-----------------------------------------------------------------------------------
京都駅に隣接しているホテルグランヴィア京都へ。
15階の「コトシエール」のランチ。
私が用意したのではなく、廉からのプレゼント。
「よかったねー。」
「そうやなあ。」
バスと地下鉄を乗り継いできたので、駐車料金を気にすることもない。
あまり来る機会のなかった「伊勢丹京都」を見て回ることにした。
ホテルのロビーに飾ってあった豪華なひな壇の前で記念撮影。
そのあと地下食品売り場をウロウロ。
「私は買わへんでー」と唱えながらうろついていた。
地下2階と地下1階を全部見て回ったのに、本当に何も買わなかった。
「ますみちゃん、うちはお金はないけど愛はある。」
「はー(と深いため息)。」
途中はほとんど飛ばして、次は11階のレストラン街。
もうすぐヨメさんの親友・くーちゃんが京都に来る。と言っても一緒にいられる時間が2時間ちょっとなので、安くておいしそうなお店を探しておかなくてはならない。
私は韓国料理の店が安くておいしそうに見えたけど、どうでしょうかねえ。
この時期にしては暖かかったので、ホテルを出てお散歩へ。
コーヒーが飲みたくなったので、マクドの120円コーヒーを買ってもらった。
「お金はないけど愛はある。」
東本願寺前にでっかいこけしが寝ているというニュースを見たので見に行った。
「でか。きーか。」
「そら、きーやろ。」
近づくと、「空気で膨らますやつやったわ。」
こけしのでかい顔を入れるのが難しかったが、何とか記念撮影。
眞寿美ちゃんの誕生日のいい記念になった。
せっかくなんで、東本願寺さんも見学させてもらった。
「ここの改修工事に、ボクも携わって・・・。」
「なにー、ガードマンのアルバイトで立っとっただけやろー。」
京都駅に戻るのもつまらんので、地下鉄・五条駅まで歩くことにした。
すると、途中にいい感じの酒屋さんがあった。
ヨメさんは「酒粕買おうかなあ」と迷っていたが、「買い、買い」と背中を押した。
すると、酒瓶のふたの手作りアクセサリーも売っておられた。
「あっ、これはきくちゃん。これはみーちゃん・・・。」
きくちゃんぽいのはますみちゃんに、みーちゃんぽいのは私、白猫ちゃんはまきに。ほんとうにいいのが買えてよかった。
地下鉄・五条駅から国際会館駅へ。そこからバスで家まで。
よく考えてみると、私は地下鉄・五条駅は初めて。車以外の交通機関を使うと、普段見られないものも見られたりしていい。またこうしてお出かけしましょうね。
昨日の夜12時を過ぎた瞬間に、眞寿美さんに渡した色紙。
きくちゃんとみーちゃん、がんばってかきました。
ますみちゃんとパオパオも入れなあかんかった。また来年。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は町内のラジオ体操の日。
いい天気なので、猫ちゃん探し。
いつもぴゅーたがいる場所には、黒猫ちゃんだけ。
でも、そのちょっと先にぱん君がいた。
V字カット耳なので、ぱん君にまちがいない。
ラジオ体操の帰り、いましたーぴゅうた。
水平カット耳なので、見まちがえない。
ラジオ体操から帰って、ちょっとあとに走りに。
体が柔らかくなって走りやすいはずなのに、ダメ。
静市公園までの1kmが7分43秒もかかった。
朝からすごく気持ちのいい天気なのに、ガックリ。
帰りは下りなので、飛ばしたつもりが6分31秒。
あーあ。
------------------------------------------------------------------------------------
ホテルランチから帰り、またちょっと走りに。
うちの庭の梅が、今年はたくさん咲きそうで楽しみ。
2kmをゆっくり走った後、静市交番往復3kmヘ。
21分23秒。
キロ7分以上。
こんなことでは・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年02月19日(日)
ピカチュウが京都マラソンの応援へ [家族]
今日は3年ぶりの京都マラソン。
知り合いもたくさん出られているので、応援に行きたかった。ところがあいにくの雨。明日からまた、24時間バイトを含む4連勤があるので、体調を崩すとまずい。ここは自重。
その代わりでもないが、うちのピカチュウを西賀茂橋に派遣。
先頭から最後尾まで応援できるよう、10時前に西賀茂橋手前の柊野別れまで車で送っていった。
(1908KB)
これは、「二条城で、走Run Night(走らないと)!」の南部さんが撮ってくださったもの。レース中なのに、撮ってすぐ送ってくださった。貴重な動画、どうもありがとうございました。
私が「あやしい黄色いかたまりを探して」とラインで連絡しておいたのがよかったみたい。少しは力づけになったでしょうか。
3年ぶりの京都マラソンということで、何人もの方から「出られないんですか」とたずねられた。そのたびに、「参加費18000円なんで、そのお金がないんです」と言うとみんな納得された。
ボンビーガールならぬボンビージジイには、高額マラソンは無理!
12時前に、眞寿美さんを柊野別れまでお迎えに。
ピカチュウでの応援、お疲れさまでした。
----------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
午後4時に競馬中継が終了。今日はゆっくりと見ることができた。
そのせいか、小倉大賞典、フェブラリーステークスの両方的中。特に小倉大賞典は、去年9月以来の万馬券。今年に入ってさっぱりで、今年の回収率が36%まで下がっていたが、これで93%に回復(2021年150%、2022年81%)。
やっぱり、テレビでもいいからお馬さんを見なければダメですね。
雨もやんだので「歩きに行こかー」ということになった。小銭を持ってJA岩倉へ。
ヨメさんはスタスタと歩いていくが、私はすぐに「ここが痛いあこが痛い」の連続。
私がすぐ弱音を吐くので、ヨメさんにうっとおしがられる。
JA岩倉まで約2.4km。
「さあお買い物しょうかー」と言って、ヨメさんのポケットの小銭を調べると600円。「600円ではたいしたもん買えんで。」ケイタイは持っていたので、D払いができるか聞いてみたがダメだった。
それでも、予算600円コースのお買い物を楽しんできた。
帰りに見知らぬ方から「虹が出てますよ」と声をかけられた。
「ほんまや。買ったもんと一緒に写真撮ってもらおう。」
さて、私が持っているのは何でしょう?
「その持ち方ではあかん。腐る」と言われて、途中からヨメさんが手に持ってスタスタ。その割には2回も落としていた。「そっちの方があかんのとちゃうん?」
帰りはちょっとちがう道を通ったので、約2.6km。往復でちょうど5kmになった。いい運動になった。
ただ歩くのは退屈だが、ちょっとしたお買い物も楽しめてよかった。
ヨメさんはすぐ私のことをうっとおしがって、それが困った困ったでしたけど
------------------------------------------------------------------------------------
「さあ、5kmも歩いて体が温まったところで、ちょっと走ってきますかね。走ってもええかなあ。」
「あかんやろ。」
「もう肉離れから4週間やで。そろそろ走り出さんと、ボクの競技者としての選手生命が・・・。」
「アホらし!」
「久しぶりに5kmをちゃんと走ってみよう」とスタート。
でもやっぱりお尻が痛くて走れない。右足が突っ張っているような走りしかできない。
あきらめて1.5km先で折り返し。
3km、19分40秒。
まだ6分半ペースで3kmが精一杯。
いつになったら気持ちよく走れるようになるんか知らん。
どうしても合計10kmにしておきたかったので、2kmウォーキングをプラス。
久しぶりにミケちゃんに会えてほっこり。
お買い物の答えは、あんこうとのりとLOOKチョコの3点で580円くらい。
あんこうはから揚げにしてもらい、のりはそのままポン酢で夕食に。LOOKチョコはカッカビールのアテに。
いいお買い物でした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2023年02月17日(金)
旅芸人みたいな [家族]
廉と真樹のことで、ずっと気にしていたことがある。
二人とも、親の仕事の都合で生まれてすぐから遠くに連れられて行っていた。東は富士山や軽井沢、西は広島や三瓶(島根)まで。二人にはいつも「いらっしゃい、いくでー」と言っていた。
一番遠いところで、車で片道6時間以上。私たち親は仕事なので辛抱できたが、廉と真樹は小さい時から車に長時間閉じ込められて、ようどうもなかったなあと思う。
私はただ運転をするだけで、「旅芸人の記録」の映画みたいやなあとお気楽に言っていた。つらいことが多いけど、いつも家族一緒で乗り越えていくという意味で。
ヨメさんは子どもたちが退屈しないようにいろいろと世話を焼いてくれていた。しかし、それにも限界がある。往復で12時間以上とかですから。
二人が大きくなった時、「あのときはつらくてつらくて・・・」と言ったらどうしようと思っていた。
こないだ真樹のところに行ったとき、直接その話をしたわけではないが、そこに「かする」話になった。
「○○ちゃんは、ずっと休みの日もどこにも連れて行ってもらえへんかったな。真樹は、土日ごとにいろんなところに連れて行ってもらってたけど・・・。」
「そやなー。(えっ、それって楽しかったってこと?)」
それ以上深い話はようせんかったけど、真樹が笑ってたからそれでよかったんやろう。つらいことがあったとしても、もうかんにんして。
廉も、私たちが販売で手が離せないときによく3歳下の真樹の世話をしてくれた。ほんとうにありがたかった。
そんな廉も、今や立派なお父さん。きっと、真樹の世話をした経験が役に立ってることでしょう。
旅芸人はつらいけど、いつも一緒にいられる家族はいいよー。
きっと、廉も真樹もそう思っていると思う。
------------------------------------------------------------------------------------
2月12日の夜、真樹のところに着いてまずはんぺんにごあいさつ。
いつもははんちゃんが逃げ回り、ぺんちゃんがスリスリしてくる。ところがこの時は反対で、ぺんが逃げ回っていた。
かあちゃんからのおみやげはミカンジェルと小豆島のはっさくと、100円玉30枚。「まきにあげられるお札がない。100円玉を集めて、鍼灸施術1回分になったのをあげる」とのこと。
真樹は「申し訳なくて、使えへん」と言っていた。
はんちゃんだっこ写真。
かわいいなあ
「今日ははんちゃんなついてるし、パオパオもだっこしてみよー。」
結果はこの通り。大暴れ。
真樹からもらったバレンタインデーのチョコ。
あらまー、かわいらしい!
----------------------------------------------------------------------------------
2月13日、京都に帰る日。
この日もはんちゃんから。もうおこってへんね。
なぜか、ぺんちゃんはまだ警戒している。
と思ったら、ゴンゴロリン。
はんちゃんはお水をぺろぺろ。
二人の対決かと思ったら、ただのあいさつでした。
「また4月に来るねー。」
真樹に市役所前まで送ってもらった。
こないだぶつけてえらいことになった後ろのタイヤ。急に連絡したのに、比嘉さん(の息子さん)がすぐに来てくださって直してくださった。長らくごあいさつにも行っていないのに、ほんとうにありがとうございました。
「まきー、タイヤに『マキ』って書いてあんでー。」
「えー、知らんかった。ほかのとまちがえんように書いてくれはったんやな。」
市役所前で待っていたら、ポケモンバスが。
でもこれは反対行き。乗りたかったなあ。
私は普通のバスで那覇空港へ。
やんばる急行は割安で、名護市役所から那覇空港まで1600円。
真樹が沖縄に住んでいるので、家族全員がそろうことは少ない。
でもまた集まりましょうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年01月21日(土)
ひさしぶりのおさるさん [家族]
12時10分からの「おさるのショー」に間に合うようにフェリーを予約したのに、私がぐずぐすしていて乗り遅れてしまった。それでもだいぶ遅掛けから、小豆島銚子渓の「お猿の国」へ。
「ショーには間に合わへんかったけど、お客さんが少ない落ち着いたときにしっかりお猿さんが見られてよかったやん」とヨメさん。ええことゆうねえ。
だれがえてこやねん! (関西以外の人には何のことかわからない)
今日のお泊りは「天空ホテル海蘆(かいろ)」。
眼下にエンジェルロード。
明日は、おさるパワー+「ますみ・きく・みー」パワーでしっかり走ります。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年12月14日(水)
67です [家族]
今日、67歳になりました。
ここまで来れたのは、すべて眞寿美さんのおかげです。
眞寿美さんから、昨日インナータイツのプレゼント。
今日さっそく、京都御所の立ちっぱなしのバイトで役に立ちました。
真樹からはイベリコ豚。
今晩は水炊き。おいしかった。
廉には夫婦で行ける食事券をリクエスト
さあ、どんなんが来るか楽しみ。
誕生日ケーキも作ってもらいました。
おいしかったー。
ありがとう、ますみちゃん。
きくちゃん、オッサンの67の誕生日におらんかったね。
今日もきくちゃん抱っこしたかったなあ・・・。
さびしい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年11月24日(木)
姉の花 [家族]
今日は、車がなくなった姉夫婦のところへ。
ある物を運んでほしいと言われ、ちょうどバイトが休みの日だったので引き受けた。
姉と取りに行くのかと思ったら、義理のお兄さんと。お兄さんは大勢の中では遠慮して黙っていることが多いのだが、車の中ではずっとしゃべり続けていた。私は安心して話せる相手なんでしょうかねえ。
往復で30分ほど。
帰ってきたら、お駄賃替わり(?)にきれいなお花をもらった。それにおかずも2種類。すまんねー、助かるわ。
お花はさっそく玄関に。そのとなりには、うちの庭に咲いていた椿の花をヨメさんが飾ってくれた。
玄関が明るくなった。
こないだ姉からもらった柿。
甘柿のような渋柿のような・・・。
とか言っているうちに、ヨメさんが干し柿にしてくれた。
またおいしい干し柿が食べられる。
うちのヨメさんは、干し柿のプロです。
夕方から鍼灸のお客様があり、ヨメさんはクタクタ。
その間に私が買い物に行って晩ごはんの用意をしたらいいのだが、何もせずボーっとしていた。そしたら、ヨメさんはさっと着替えてスーパーへ。
「おいしそうなサザエが安くなってた」ということで、手巻き寿司にして食べさせてもらった。2つあったので1つずつのつもりだったが、ヨメさんが「いらない」というのを真に受けて2つとも食べてしまった。反省!
みーちゃん、ビヨヨーン。
オバサンのジャンバーはいい匂いがするのか、ずっとこの上でくつろいでいる。
ストーブの前では、ふにゃふにゃ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】