2024年04月30日(火)
はせちゅー [ヤクルト]
◎サンスポ【球界ここだけの話(3249)】2023/12/01
ヤクルト・長谷川宙輝が投手2人の戦力外で感じたこと
「何で僕が残っているんだと」
2024年は、さまざまな思いを抱いて臨むシーズンとなる。ヤクルト・長谷川宙輝投手(25)は、1軍登板わずか1試合に終わった今季を振り返り「悔しいです」と漏らした。ほとんどの選手が1年契約の厳しいプロ野球の世界。「背水の覚悟で、来年こそは無休で過ごしたいです」と決意をにじませた。
2017年に東京・聖徳学園高から育成ドラフト2位でソフトバンクに入団。20年シーズンからヤクルトに移籍した。東京・小平市出身で、幼少期から憧れていたヤクルトのユニホーム。同年は44試合に登板したが、21年に血行障害の一種である胸郭出口症候群を発症し、同年9月に手術を受けた。22年は、2軍戦では実戦復帰を果たしたが1軍登板はなし。チームが日本一やリーグ連覇を果たす中、歓喜の輪に背番号53の姿はなかった。
今季、チームは5位に沈んだ。投手陣の整備が課題となっているが、中でも「左のリリーフ」は重要事項の一つ。今季、左の救援投手で10試合以上に登板したのは、守護神としてリーグ2位の33セーブを挙げた田口と山本のみ。ソフトバンクを戦力外となった通算463試合の登板の嘉弥真を獲得し、ドラフト3位で明大・石原を指名したが、まだ足りないのが現状だ。
シーズン終了後には、左のリリーフである久保と成田が戦力外通告を受けた。タイプは違うとはいえ、同じポジションの2投手がチームを去った。この事実は、長谷川にとっても大きな出来事だった。
「久保さんと成田さんが戦力外になって、何で僕が残っているんだということをしっかり感じながら取り組みたいです」
もちろん、チームの戦力になってもらいたいという期待があったからこそ、来季も燕のユニホームを着るわけだが、長谷川は自身が残ったことへの「責任」を深く感じていた。
オフシーズンは出力を上げるために、ウエートやフィジカルトレーニングに励んでいる。最速154キロを更新することが目標だが、「球速じゃなくても、そういうトレーニングをすることで、球の質感が変わってきたり、球速が速くなくても抑えることにつながれば」と生き残りをかけて必死になっている。
左の剛球タイプは多くないだけに、力強い直球で押していくスタイルは大きな武器になる。だが、制球力が課題であることもまた事実。長所を伸ばしつつ、短所も削っていく。全ては1軍の舞台に上がるためだ。
「チャンスですし、入ってくる選手には負けていられないです」
来季はまさに背水の8年目。「ヤクルトの長谷川宙輝」がいる意味を考え、努力し、再び神宮のマウンドで躍動してほしい。(赤尾裕希)
-----------------------------------------------------------------------------------
◎スポニチアネックス / 2024年5月1日 0時9分
ヤクルト・長谷川が好救援で1127日ぶりの白星
血行障害を乗り越え「凄く良かった」
◇セ・リーグ ヤクルト4―3巨人(2024年4月30日 東京D)
ヤクルト・長谷川宙輝投手(25)が、30日の巨人戦で1127日ぶりとなる白星を手にした。
1点ビハインドの6回1死一塁の場面で、星に代わって3番手としてマウンドに送り込まれた。丸に四球を与えて一、二塁とピンチを広げたものの、続く代打・長野を遊ゴロに打ち取って無失点で切り抜けた。直後の攻撃で味方打線が2点を奪って逆転したため、21年3月30日のDeNA戦(横浜)以来、3年ぶりに勝利投手となった。
「先頭にフォアボールを出しましたけど、その後をしっかり抑えることができて勝利につながったのは凄く良かったなと思います」
聖徳学園高から16年育成ドラフト2位で入団したソフトバンクでは支配下選手に昇格できず、20年からヤクルトに移籍した。21年には胸部の血行障害の手術を受け、22年は1軍登板機会なし、23年は1試合の登板で0勝0敗、防御率13・50という成績だった。
移籍4年目、苦難を乗り越えて「左キラー」として再スタートを切った。「ピンチであったり左打者に対して抑えるのが自分の仕事」と長谷川。今年8月で26歳。プロ野球選手として脂が乗ってくる年齢でもあり、高津監督は「今から良い時期が始まっていく。若いので期待している。貴重な左ですしね」と飛躍を期待した。
--------------------------------------------------------------------------------
「なんで、はせちゅーのファンなん?」とますみさんは不思議がる。
そらそうや。
ヤクルトと言えば、山田哲人、村上宗隆が2大看板。(うち的には内山壮真を入れて3大看板。)
長谷川宙輝投手と言っても、ヤクルトファンからも忘れかけられている存在かもしれない。
でも、私一押しの選手なんです!
一押しの理由は、「ヤクルト一のおっとこまえ」。
「それかーい」と言われそうですが。
はせちゅーはソフトバンクの育成で3年。そのあとにヤクルトへ。
ヤクルト1年目に44登板と活躍。そのシーズン後に引退した五十風亮太(うちでは「ぴゅーた」と呼んでいる)の背番号「53」をもらった。
「おう、これは左のぴゅーたや」と喜んでいた。
「おっとこまえからおっとこまえに『53』が引き継がれたなあ。」
しかしその後2年は血行障害でサッパリ。
去年の浦添の春キャンプで、「長谷川宙輝」のタオルを買ったのだが、「一軍に戻れるんやろうか」と不安だった。
結局、去年は1試合登板で終わった。
「3年間あかんかったんやから、これは絶対に戦力外通告やなあ。あのタオルを持って応援することはなしかー」とガックリ来ていた。
ところが今年も契約。
そして1軍登録。
1127日ぶりの勝ち投手。
正直、夢を見ているようです。
もっともっと夢を見させてくれー、はせちゅー。
うちの地域猫も、どれかに「はせちゅー」って名前つけたろー。
左利きのおっとこまえの猫はおらんかー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年06月03日(土)
石川(43)青木(41)川端(35)でいいんちゃうん [ヤクルト]


ヤクルトの12連敗はきつかった。
そのせいか、セリーグ2連覇のチームなのにオールスターファン投票が低調。どのポジションでも、惜しいところにも届いていない。
でも、オールスターには監督推薦枠がある。
今年のセリーグの監督は、前年優勝のヤクルトの高津監督。
「もう、石川、青木、川端の監督推薦出場でいいんちゃうん」と言ったら、ヨメさんが「なんでそんな年寄りばっかり」と返す。
いやいや、今のヤクルトはこの3選手の気迫で持ちこたえていると言っても過言ではない。
6月に入って、おととい今日と2連勝。(昨日は雨で中止。)
でもその前に12連敗してますからねえ。
「年寄り3選手を脅かす元気な選手、出てこいや!」
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
みーちゃんのカリカリがなくなりそう。
体にいいカリカリはおいしくないみたいで、あまり食べようとしない。体にはよくなさそうなカリカリは、いい匂いがつけてあるのかバクバク食べる。これは混ぜ混ぜするしかないね。
夕方6時前から町内ジョグ。
トラちゃんにごあいさつして、家を再スタートしてコーナンへ。
6時過ぎなのに、こんなに明るい。
自分の影がこんなに長い。
同志社横の岩倉川も、もう夜には蛍が出ているはず。
コーナン着2.6km、17分。
パパパと買って、バッグに詰め帰路へ。
沈む間際の太陽は、めちゃくちゃまぶしい。
私の横を叡電が追い抜いていく。
帰りは荷物を背負っていたので、19分半。
その荷物を持ったまま、また町内ジョグ。
ひさしちゃんが。めずらしくひさしからおりていた。
そばに寄って見ると、めちゃくちゃかわいい顔。
さあ、カリカリブレンドを作らなければ。
----------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】
ヨメさんがだまって出かけたもんだから、「オバサンを出せー、オバサンを出せー」となき続けていた。
鳴き疲れたら、びろーん。
カリカリを買って帰って、みーちゃんを探しに行ったら階段ではちあわせ。
なぜかあくびをするみーちゃんでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年05月20日(土)
「四番・サード・内山」でええんちゃうん [ヤクルト]
◎スポーツ報知 5/20(土) 15:34配信
【ヤクルト】内山壮真がプロ初の3戦連発 失点直後に同点2ラン
◆JERAセ・リーグ DeNA―ヤクルト(20日・横浜)
ヤクルトの内山壮真捕手が、プロ初の3戦連発となる3号2ランで試合を振り出しに戻した。
2点を先制された直後の4回、2死一塁からDeNA先発ガゼルマンの高く入ったスライダーを捉え、左翼席まで運んだ。
17、18日の巨人戦(神宮)でも本塁打を放っており、今季1号から3試合連発。リードするピーターズをバットでも援護した。
----------------------------------------------------------------------------------
今日もヤクルトが負けた。(4連敗で借金5)
ヨメさんは、「疲れるだけやから、もう見んとき」と言う。
「いや、それはファンとちゃうで。ファンは、負けても負けても負けても応援すんねん。」
そうそう、ついこないだまでヤクルトは「負けて負けて負けて」の球団やったんやから。それを忘れたらあかん。
それにしても、村上が気の毒すぎる。もう休ませてあげてほしい。
「出続けていたら、そのうちに調子が出てくる」と言う人がほとんどだったが、もうそんな段階ではない。
うちでは、エラーしても自分から「ドンマイ」と言う村上を見て、「ドンマイ村上」と呼んでいた。でもエラーが多すぎて、もう「ドンマイ」という雰囲気もなくなってしまった。
休ませてあげたらダメなんでしょうか。
「誰が4番打つ?」と言う人が多いと思う。
普通、村上の代わりはサンタナかオスナです。でも、発想の転換をしましょう。
ヤクルトには、絶好調の内山がいるじゃないですか。内山選手は元々ショートだったので、サードの守備もだいじょうぶでしょう。
身長171cm、体重71kgの小さな大打者、内山選手をヤクルトの4番に!
まだ20歳ですが、だいじょうぶ。
新たな発想で、ここは思い切って悪い流れを変えてみませんか。
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は24時間バイトからの朝帰り。いつもならこの続きに京都御所のバイトに行っていた。そんなしんどいこと、ようやってたね。
また、いつもの2kmウォーキングへ。
静市公園までは11分くらい。すごく速く歩けたので、帰りは走ってみることにした。
特に痛みも出ず、ちょうど6分。
これは意外だった。
もうちょい走ってもだいじょうぶそう。
町内ジョグに行くと、いきなりぴゅーた。
また新築の家のガレージにいた。
その一筋北の通りにはぱん君。
耳がVカット。
さらにその先には、ドキンちゃんとぷーぷー。
私が疲れていても、こうして応援団が出てきてくれる。
うれしいねえ。
---------------------------------------------------------------------------------------
晩ごはんを食べたあと、ちょっとだけ走りに。
また、ぴゅーたいましたね。
2kmを走ってみる。
5分31秒、4分58秒で10分29秒。
明日の京都走ろう会は3.1kmをゆっくり走ろうと思っていたが、5kmは走れそう。
明日は走った後に親睦会。
今回は、飲食物は各自で用意するとのこと。ますみちゃんがおにぎり弁当を作ってくれるらしい。それを楽しみにして、がんばって走ろう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年05月10日(水)
2日連続完封勝利 [ヤクルト]
昨日、甲子園球場に行ってきました。
実は、ヨメさんを誘っても来てくれないと思い一人分だけ席を確保。と思ったら、2つのサイトからチケット購入を検討していて、知らん間にちょっと離れた2席を購入してしまっていました。
昨日の朝、「甲子園にヤクルトの応援しに行ってくるわ。まちごうてバラバラの2つの席を取ってしもたんやけど、ますみちゃんは行かへんわなあ」と言ってみた。
すると「行く!」と即答。
「あれ、前にもゆったら、『そんなもん、行ってられるかいな』ゆうとったやん。」
「チケット代がもったいないし。」
「いやー、こんなうれしいことはない。ますみちゃんと一緒にヤクルトの応援ができるー。」
午後3時前に家を出て、5時ごろ甲子園着。
駅前に大阪王将があったので、持ち帰り弁当を注文。これにペットボトルのお茶を買って、今日の晩ごはんに。
電車で来たのでビールを飲んでもだいじょうぶだが、750円もするのでしんぼうです。
二人ともレフト外野席。塀から近く、バックスクリーンのすぐ横。
私は前から4列目。周りはみんな阪神ファンかと思ったら、目の前にヤクルトファンの若者。それも川端選手のユニフォームを着ていた。ええ子です。
試合は、ヤクルト吉村投手と阪神村上投手の投げ合いでずっと0行進。
7回表にやっと、ヤクルトサンタナ選手のソロホームランで均衡が破れた。
数百人しかいないヤクルトファンは大喜び。それにしても、4万人対400人の応援合戦はきついね。大阪にヤクルトファンはおらんのかーい。
8回、突然スコアボードが真っ暗に。
まっ、この位置から後ろを見るのはしんどかったので、どうってこともなかった。
それより、外野席は背もたれもないので長く座っているのがしんどい。もし今度来るとしたら、もっといい席から見よう。
1対0のまま、9回裏阪神最後の攻撃に。
最後だけヨメさんの席に行ったら、後ろの席の方がもう帰られていたのでそこに座らせてもらった。
9回裏ノーアウト2塁になったけど、田口投手が踏ん張って1対0でヤクルトの完封勝ち。
「バンザーイ!」
阪神さん、ありがとうございます。
たぶん1パーセントしかいないヤクルトファンは大喜び。
甲子園球場は、来年で100周年らしい。
「巨人の星」前で記念撮影。
球場を出るのが遅かったので、駅に入るだけでだいぶ時間がかかった。それでもそのあとがスムーズに行けたので、叡電の最終の一つ前に乗れた。
家に着いたのは11時40分。
こんな遅くまで付き合ってくれて、ますみちゃんには感謝感謝。
-----------------------------------------------------------------------------------
◎スポーツ報知 5/10(水) 21:15配信
【ヤクルト】43歳石川雅規、1年目から22年連続勝利のプロ野球タイ記録
元近鉄・米田哲也に並ぶ「また次の1勝を」
◆JERAセ・リーグ 阪神0―5ヤクルト(10日・甲子園)
球界最年長投手の43歳、ヤクルト・石川雅規投手が先発。5回1/3を4安打無失点と好投し、1年目から22年連続勝利のプロ野球タイ記録をマークした。
石川は1年目の02年から昨季まで21年連続白星。この白星で22年連続勝利となり、56〜77年の米田哲也(近鉄)が持つプロ野球記録に並んだ。
4月20日の中日戦(神宮)以来の1軍先発となったこの日は、シンカーやスライダーなど多彩な球種をコースに投げ分け、打たせて取る投球で順調にゼロを並べた。3回には連打を許して、無死一、二塁と得点圏に走者を背負ったが、百戦錬磨の投球術で後続を断った。
打線は4回に3者連続四死球で2死満塁とすると、オスナが阪神・西の145キロ高め直球を左前に先制2点打。レジェンド左腕の通算184勝目を後押しした。
試合後、石川は「両サイドにストレートを投げることができた。(目標の200勝まで)1勝1勝ですよ。また次の1勝をとれるように頑張るだけです」と次を見据えた。
----------------------------------------------------------------------------------
そして、今日。
今日は身長167cm、43歳の石川雅規投手が先発。
いつもいつも「石川投手に勝ち星を」という気持ちが強すぎて、みんなガチガチになってしまうのだが今日はちがった。前日接戦をものにした余裕が感じられた。
石川も1回に大量失点してしまうことが多かったのだが、今日は1回2回と3者凡退。
「これはいける」と期待できた。
最速134キロでしたっけ。
これで空振りをどんどん取れるんですから、おもしろいねえ。
救援陣もがんばって、石川に184勝目をプレゼント。
正直、石川投手の200勝は無理かもと思っていたけどだいじょうぶです。
今年は無理やけど、来年に行ってまえ!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年05月06日(土)
はせちゅうー [ヤクルト]
◎サンスポ 5/6(土) 21:15配信
ヤクルト長谷川宙輝が2年ぶりの1軍登板
(セ・リーグ、ヤクルト―DeNA、7回戦、6日、神宮)ヤクルト・長谷川宙輝投手(24)が2021年4月8日の広島戦(神宮)以来の1軍登板を果たした。5―12の七回から3番手で登板した。
七回は1死一塁から宮崎に左翼席へ2点本塁打を浴びたが、後続をしのいで2失点とした。
長谷川は最速154キロを誇る救援左腕で、2020年にソフトバンクからヤクルトに加入。同年は44試合に登板した。21年に血行障害の一種である「胸郭出口症候群」を改善する手術を受け、昨季、2軍戦で実戦復帰を果たした。
今春のキャンプは1軍に帯同したが、開幕は2軍スタート。イースタン・リーグでは9試合に登板し、防御率1・93と安定感のある投球を続けていた。
--------------------------------------------------------------------------------
うれしいねえ。
「左のぴゅーた」が帰ってきた。
五十風亮太投手がソフトバンクからヤクルトに帰ってきたとき、我が家では「いがらしぴゅーたが帰ってきた」と大喜び。なんてったって、投げた球がぴゅーと音がするような投手だった。
その時活躍していたのが長谷川宙輝(はせがわひろき)。おっとこまえで、五十風に顔も似ていた。投球もぴゅーと言いそうだったので、私は勝手に「左のぴゅーた」と呼んでいた。
今年3月に神宮のオープン戦に行ったとき、ヤクルトグッズ売り場に行った。それは「はせちゅう」グッズを探すため。
お店中探して、やっとタオルを見つけましたがな。レジのところで「長谷川選手でまちがいないですね」と念を押された。
「はい、これをずっと探してたんです。」
「ありがとうございます。」
その「ありがとうございます」が心の底から言ってもらえたように感じ、すごいいい気分になった。
ところが、「はせちゅう」は血行障害でこの2年間登板していない。今年ももちろん2軍スタート。
「いつ、このタオルを広げて応援すんねん?」
でも、こんなに早く「その日」がやってきた。
大差の負け試合の敗戦処理。「はせちゅう」もボカスカ打たれたねえ。(試合は17対7のぼろ負け。)
いいやん、いいやん。気にすな、気にすな。
忘れてた。
「はせちゅう」の背番号53は、五十風ぴゅーたが引退した時にもらった番号(それまでは90)。
誕生日が、なんとうちの真樹と同じ8月23日(真樹の4歳下)。
これは応援せずにはいられない。
5月9日に甲子園の「阪神×ヤクルト」に行くんやけど、「はせちゅう」タオルを広げて応援できるかも。
応援したい選手がいるって、しあわせやね。
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も朝のうちに2kmウォーキング。
明日は京都走ろう会例会なので、ちょっとは走っとかなあかんと思い、夕方5時から走りに。
そしたら、私の前をシュシュシュと走っていく猫あり。
やっぱりぴゅーた。
おっとこまえやなあ。
叡電・岩倉駅往復5kmへ。
スピードは抑えめで、折り返し点16分半。
5kmゴールは32分02秒。
立ちっぱなしバイトを辞めたので、腰の状態はかなり良くなった。右お尻も、ゆっくり走る分には問題なし。
ただ左アキレス腱の痛みがなくなってきたら、今度は右アキレス腱がかなり痛い。
このあたり、どう調整していくかが問題。
明日の京都走ろう会例会で10kmを走ってみて、改善していけるところがないか探ろう。
また町内ダウンジョグ。
夜から雨が降る予報で、ムシムシしている。
練習でこんな軽装は久しぶり。
でも、調子に乗って飛ばさないこと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2023年05月05日(金)
ヤクルトのせい [ヤクルト]
◎東スポWEB 5/5(金) 19:41配信
長岡秀樹 人生初の逆転サヨナラ弾も「水かけられるの憧れだったんですけど…」
高卒4年目となるヤクルト・長岡秀樹内野手(21)が5日のDeNA戦(神宮)で人生初となる逆転サヨナラ2ランを放った。この一発を含め両軍合わせて11本塁打飛び出した乱打戦を10―9で制した。
8―9と1点差を追う9回だった。DeNAの守護神・山崎を相手に二死走者なしから、オスナが左安打で出塁。続く8番・長岡が3球目のスプリットを右翼席へ。劇的すぎる今季1号に球場は大歓声で揺れた。
大仕事をやってのけ、満面の笑みでお立ち台に上がった長岡。打ち合いになった激戦に「長かったっす…(笑)」と素直すぎる感想を述べた。さらには「水かけられるの憧れだったんですけど、予想外すぎて準備してなかったって言われました」とナインからのお出迎えにがっかり。そんな姿にスタンドからは笑い声と「かわいい〜!」の声が飛び交った。
高津監督やチームメートらからは「風のおかげだぞ、と褒めてもらえませんでした」と明かした21歳。だが、指揮官は「しっかり狙い球を絞って強く、遠くに打てるのが彼の持ち味なので。本当に彼のバッティングができたのかな」とチームを勝利に導いたひと振りをたたえた。
子どもの日にまさにヒーローの姿を見せた長岡。野球を頑張る少年少女たちに「たくさん練習して、たくさん寝ることですかね」とメッセージを送った。
--------------------------------------------------------------------------------
ヨメさんいわく、「アンタの体調不良はヤクルトのせい」。
まさかと思ったが、腰の痛みに耐えられなくなったのはヤクルト連敗中のこと。そのあと2連勝して「ちょっとひと息」と思ったら、巨人相手に2日連続の8対7の悲惨な負け。2日連続呆然となり、声も出なかった。もう体調最悪。
今日も村上選手のエラーで9対4になった時、3連敗確実とあきらめた。
「村上のせい」がまたトレンド入りするなあとか思ったりして。
そしたら、8回に濱田の3ランで1点差。
しかし、9回は2人倒れて2アウト。
オスナが最後のバッターかと思ったら、レフト前ヒット。
続く長岡が、まさかまさかの逆転サヨナラ2ラン。
これで、私の体調も一気に回復に向かいます。
「なーんや、それ」と言わないで・・・。
---------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日はこどもの日。
おまごちゃんが来てくれて、とうさんかあさんお出かけの時間に町内の大きな公園へ。
ちょうどおとなりさんのお孫さんも遊びに来ていて、まだ1歳ちょっとのうちの孫をかまってくれた。全然泣くこともなく、きげんよくあちこち歩きまくっていた。
ところが私は何もしていないのにフラフラ。あんまりしんどいので、いったんうちに帰り休憩。戻ったら、まだまだ元気いっぱいに歩きまくっていた。
役に立たんじいさんなこと。
このごろずっと午前中にウォーキングをしている。
ぴゅーたはぐっすり。
また静市公園往復2km。
このコースも飽きてきた。
ぴゅーたはなんぼ見ても飽きひんでー。
また2kmを21分くらい。
---------------------------------------------------------------------------------------
夕食後、9時過ぎから走りに。
ヤクルトがすごい勝ち方をしたので、体が軽くなったような錯覚。
控えめに緑の小屋往復3km、19分07秒。
久しぶりにちゃんと走れた。
また町内ダウンジョグ。
私の特殊能力→暗闇の中にいる猫を見つける
えーと、これはNさんとこの・・・。
もう1ぴき黒いのも・・・。
ぷーぷーもいつもとちがうところにたたずんでいたのだが、すぐ見つけることができた。
ぐるっと回ってもうすぐ我が家というところで、後ろから「ハー、ハー」という声。
速いランナーのじゃまにならんようにと端によると、その「ハー、ハー」さんもついてくる。
「なんでやねん!」と振り返ると・・・。
かわいいかわいいゆずちゃんでしたー。
飼い主さんによると、「藤井さんを見つけたら、遠くでもすごい勢いで走っていく」とのこと。
うれしいねえ。励みになるわー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】

































































