2022年12月06日(火)
バチアタリ! スポーツくじ【WINNER1試合予想】 [雑感]
昨日の夜、苦労して苦労してスポーツくじ【WINNER1試合予想】をやっと買うことができた。私が買ったのは「3−0でクロアチアの勝ち」1枚200円。買った時点での倍率は19倍。「200円が3800円、ヒヒヒヒヒ・・・・。」
ランク11位のドイツに勝ち、31位のコスタリカに負け、7位のスペインに勝ち。ということは、12位のクロアチアには負ける番でしょう。冷静に考えると。(日本は24位)
夜11時15分から30分だけでも寝ておこうと思って布団に入ったが寝つけず。やっとウトウトして、目が覚めたら12時10分。
「もう試合始まっとるがなー・・・。」
そこからはしっかりテレビ観戦。
後半43分、日本の先制ゴール。
「やったー、いやいやこれでくじはパー。19倍が消えてもたー。」
ほとんどの人が日本を応援している中で、なんちゅうやっちゃ。
このバチアタリがー。
くじが外れたら日本の応援に専念。しかし、時すでに遅し。
後半10分、クロアチアが同点ゴール。その後両チーム点が入れられず延長。
延長も0−0で、ついにPK戦。ここで、ほとんどの人は日本の負けを覚悟したと思う。日本がPKがうまいという覚えがないから。
案の定、1人目2人目と連続失敗。3人目成功も4人目が失敗。こんな失敗の多いPK戦は初めて見た。
「まだ見たことのない風景」って、このことやったん?
そんなこと言ったらしばかれるか。
今回の4試合を見て、今までほとんど知らなかった選手の顔を覚えることができた。それだけでも収穫です。
もう当分スポーツくじを買うこともないでしょう。
楽しませてくれたみなさん、どうもありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
今日の御所バイトは清涼殿から。
逆光で撮ったので、夕方みたい。
陽を遮っている紫宸殿の屋根の上にはピーヒョロロン。
「ええこえ〜。」
もう1羽いました。
しばらく観察していたのだが、やがて連れだって飛び去って行った。
二番目は、新御車寄。
建物の西側は日陰になるので、南側に回ってずっと日なたにいた。ここは風も吹かず、この時期にしては暖かかった。
今日の愛妻弁当は、私の大好きな豆ごはん。
炊き立てに比べたらゴワゴワした感じになっていたが、それなりにおいしかった。今日はみそ汁もついていてよかった。
午後は紫宸殿。
「右近の橘」の囲いはほぼ完成したようだ。過保護やねえ。
紫宸殿前の立ち位置は南向きなので暖かいと思っていたら、風がビュンビュン吹き凍えた。あとで先輩にお聞きすると、「あこは風の通り道になっていて、いつも寒くなる」とのこと。そうやったんや。場所に寄って服装も考えんとあかん。
帰り、私の1つ下の大学教授ふうのKさんが声をかけて来られた。
「藤井さん、安い駐車場が見つかりましたよ。」
せっかく教えてもらったので、帰りにいっしょに行かせてもらって確認することにした。
その道々、少しおしゃべり。
Kさんは、転勤族で何十もの府県を転々とされたらしい。ところが京都だけは来たことがなく、土地勘が全くないとおっしゃっていた。京都御所に来られたお客様から、次に行くところの場所を聞かれた時に答えられなくて困るとのこと。
「人にはそれぞれ事情がある」ということを、また改めて思った。
いろいろな人といろいろおしゃべりするのは、大事なことですね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年10月06日(木)
三線教室+アルファ [雑感]
今日は三線教室。
原則、第1第3木曜の午後1時半から3時半の2時間。
ところが、入院があったり、木曜しか診てもらえない腎臓内科の診察と重なったりで長い間参加できなかった。
また家で1時間ほど練習しただけで、イオンモール京都五条の教室へ。約3か月ぶりくらいになるのだが、その割にはよく手が動いた。
鷲ぬ鳥節
桃里節
安里屋ゆんた
新でんさ節
国頭ヂントーヨ
2時間が終わったあとはいつもフラフラ。ところが今日は久しぶりだったにもかかわらず、けっこう余裕があった。
これからどんどんうまくなったりしてねえ。
三線教室のある3階の同じフロアに駄菓子屋さんもある。
この前を通った時、「そうや、明日はナリケンの誕生日や」と思い出した。
ナリケンは真樹の中学時代の同級生で、私が息子のようにかわいがっている子。長いこと会っていないが、元気にしてるんかねえ。
駄菓子といっしょに、お手紙を書いて送っておこう。
みーちゃんにもカリカリを買ってきてやった。
最近ちょっとオシッコの出が悪そうなので、「下部尿路の健康維持」というやつにした。
新しいものは警戒して食べないかもと心配したが、ガツガツ食べていた。よかった。
私にはヨメさんが買ってきてくれた「じゃりパン」。
「ますみちゃん、愛情一本、ますみ一本やなあ。」
「そんなんええねん。黙って食べ。」
お腹ペコペコやったんで、私もガツガツ。
食い意地のはったじいさんです。
今日の晩ごはん。
「今日は冷蔵庫に何もない」と言っていたのに、またちゃちゃっといろいろ作ってくれた。
鍼灸のお客様が、ヨメさんのことを「料理がうまい」とほめてくださっているらしい。ひょっとして、時々このブログにうち晩ごはん載せているのを見てくださっているのでしょうか。
机の下にあるイスでくつろいでいたみーちゃんを引っ張り出してきて、カリカリと記念写真。ごめーんね。
みーちゃんがしっかり食べてくれそうで安心したよー。
これはナリケン誕プレ用。
わんことおさるさんは、きくちゃんとパオパオのつもり。
例年よりちょっと少なくなってしまったけど、明日かあさってに送るねー。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
バイトがない日は走る。
ただし、三線教室から帰ってしばらくしたらもう暗くなっていた。
このごろ無灯火自転車が多く、何回も危ない目に遭った。暗い時はリフレクターたすきを付けて。ほんとうはピカピカライトもつけて行けばいいのだけど、走るときにはちょっと気になったりするのでねえ。
今日も基本の岩倉駅往復5km。
叡電線路に沿って走るので、よく叡電車両に出くわす。
岩倉駅で2.5km、15分33秒。
折り返してからも叡電車両に遭遇。
うまく写真は撮れなかったけれど。
と思ったら、また叡電。
今日は4回も出くわした。
5km、30分32秒(14分59秒)。
こちらがリフレクターを付けていても、相手が無灯火なら意味がないのかも。うっとおしいけど、ライトも付けて走った方がいいですかね。
そうそう、また新しいゲーターを買いました。ミズノのオレンジ。前に全く同じものを持っていたのだが、どこかに行ってしまった。これは目立っていい。
また町内1kmダウンジョグ。
せっかくぱん君に会ったのに、うまく写真が撮れなかった。
逃げんでもいいのにね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年07月07日(木)
体育系から文科系 [雑感]
今日は三線教室。
日程変更が相次いで参加できない日が続き、5月12日以来約2か月ぶりの参加。
また午前中に1時間ほど練習しただけで、イオンモール京都五条に出発。
さっぱり弾けんかもと心配だったが、意外とうまくできた。
「安里屋ユンタ」、「四つ竹」、「テンヨー節」、「仲順流り」と、今までかなり練習したものばかりだったので「手が覚えていた」のかな。
最後は好きな曲をみんなでということで、私は「五穀豊穣」を選んだのだが楽譜が見つからず。仕方ないので「島々清しゃ」。これもうまく弾けた。声は相変わらずしっかり出ませんでしたけど。
2時間の三線教室は、いつもは30km走のあとくらい疲れるのだが、今日はその半分くらいの感じ。
私ももうそろそろ、体育系から文科系に変身するころなんでしょうかねえ。
なんか、「パオパオらしくない」と思ってしまうけど・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
昨日のきくちゃん。
車いすがガタガタしなくなって、歩きやすくなった。
足を鍛えて、もっともっと元気になるぞー。
きょうのみーちゃん。
足ビロビロと伸ばして、くつろいでるねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年06月10日(金)
ものわすれ [雑感]
このごろ、ものわすれがひどい。
どんどん強烈になってきて、だいたい前の日のことは大方忘れている。
「いろんなことどんどん忘れて行くけど、ますみちゃんがかわいいのんだけは忘れへんで」が私の殺し文句(?)
「頼むし忘れて」がヨメさんの殺人的文句。
それはさておき、記憶がどんどん消えていくのは普通になってきたが、本当の忘れ物をするのは少なくなってきた。何度も何度も確認する習慣はできているので。
今日は寮2の24時間バイト。ところが、パソコンのACアダブターを家に忘れてきた。こんなこと初めて。
これがないと、中古パソコンはバッテリーが弱くてすぐに動かなくなる。
午後の休けい時間が長いので、ブログの中途半端に終わっているのを付け足していこうと思っていたがダメ。
動画とか見んかったらそこそこ使えそうだが、いつシュシュシューと終ってしまうか分からん。
今日はおとなしくしとこう。
ダゾーンの野球中継はケイタイでも見られた。
ホッチキスを利用したスタンド、いいね。
ヤクルト、強いわ。
ヤクルトのバッテリーはいいけど、パソコンのバッテリーがもう切れそう。
大浴場は12時まで。
これを片付けんと寝られへん。
今日も1日長かったー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年04月22日(金)
えんぴつ、何に使うん? [雑感]
こないだ、幡枝のダイソーまでえんぴつを買いに行った。
「えんぴつなんか、何に使うん?」とヨメさんに言われながら。
私の主力の筆記用具は、今もえんぴつ。何回も消せるのがいいですね。
手帳の予定も、走った記録はボールペンなどで書くが、それ以外はえんぴつが多い。今や毎週土日には、競馬の予定と注目馬がえんぴつで記入してある。なんちゅう予定表やねん!
手帳の予定表とは別に、年間予定表も作っている。
こちらは、主にマラソンの予定とバイトの予定。まず最初に、第1日曜と第3日曜の「京都走ろう会例会」を当てはめて、そこからいろいろと計画を立てる。
出場予定大会の目標タイムも記入しているが、直前の体調で目標タイムも変るのでえんぴつ記入は都合がいい。
来月、約1年ぶりの沖縄行き。
当初の予定は「石垣島ウルトラ60km」に出て、西表島のクーちゃんに会いに行くはずだった。
でも、クーちゃんは今年の2月4日に死んでしまった。きくの1つ上なので、よくがんばって長生きした。5月までがんばってほしかったけど、残念。
クーちゃんはいなくなってしまったけど、クーちゃんを偲びに行きたい。飼い主のよんなぁよんなぁさんに連絡しなければ。
この旅行の計画も、えんぴつ大活躍。
普通は、これをパソコンを使ってやるんでしょうね。それではおもしろくない。
ピーチのセールで、荷物預かり付きで安いのが予約できた。最近ずっと神戸空港だったが、久しぶりの関空からになる。
関空リムジンバスも本数が減って、すごく不便になった。代わりに叡電→京阪→JR。家から2030円で行ける。
あれやこれや、何回も書き込み何回も消し・・・ああ楽しい!
ずっと出てみたかった「石垣島ウルトラ」。今年はくしくもあんもの命日、5月15日に開催。あんもがいなくなって、もう11年になる。
あんもを偲んで、クーちゃんも偲んで・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
早朝、バイトに出かける私を見送るみー。
ヨメさんが送ってきたきくの写真。
鳴き疲れて寝てしまったらしい。
新しい家が出来上がるのを待ちわびているぴゅーた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年04月02日(土)
いそがしさ5倍増 [雑感]
今日の期日前投票所のバイトは、8時半から14時。
今日から、京都府議会北区選挙区補欠選挙も始まった。昨日までのヒマヒマがウソのよう。投票に来られる方が全然途切れなかった。
だいたい、来られた方が今までの5倍。忙しさも5倍増。
ヨメさんが、「北区は補欠選挙もあるんやから、バイト代もほかの区より増やしてもらわんとな」と言っていた。ほんまや、ほんまや。
でも実際は、私が不採用になった他の区の選挙区の派遣会社のバイトより、時給も低く交通費も出ない。「もう!」と言いたくなるねえ。
今日もいっぱいおもしろいことがあったのだが、ここに書いたらあかんのです。
ただひとつ言えること。
若い人こそこのバイトをしたらいい。
ありとあらゆる人々が訪れる。
あんな人、こんな人、そんな人・・・。
いろいろな人に対応する力をつけるには、絶好の場だと思う。
私もちょっとは成長したかな。(今ごろですか?)
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
これは、昨日のきくちゃん。
きれいな桜の花が見えてるかなあ。
これは、今日のきくちゃん。
夜桜見物です。
私がバイトに出かける前の、今朝のみーちゃん。
かしこそうな顔なこと。
昨日のみーちゃん。
オッサンとオバサンの足に挟まれて、オバサンに頭をなでてもらっている。
もうちょい、もうちょい。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
バイトが午後2時に終わり、「烏丸北大路」バス停から市バス「北3」に乗った。鴨川沿いを北上し、京産大まで行く。ところがこれが大渋滞。御薗橋をなかなか渡れない。桜のせいですね。
20分くらいのところを40分くらいかかった。京産大バス停から家まで1kmあるので、家に着いたのは3時ちょうど。
ダゾーンの「ヤクルト×DeNA」よりも、曽田麻衣子さんの「うまDOKI」。競馬中継を見ながらラーメンを作り、ガツガツと食べた。午後3時過ぎのお昼ごはんはきついねー。
そのあとも「ヤクルト×DeNA」を見ていたので、走りに行ったのは午後6時過ぎ。
私の好きなこぶしの花が、だいぶ咲いてきた。
ほぼ立ちっぱなしのバイトが続いているので、ふくらはぎがカチカチ。最初のころは、夜中にこむらがえりで目が覚めた。
こんな状態で速く走れるんかなと心配だったが、走り出したらまあまあ走れた。
岩倉駅まで2.5kmを13分半。
家に戻って5km、27分32秒。
これだけ走れたらいいか。
夕食後にちょっとだけ走りに。
3kmくらいなら、お腹ゴロゴロもだいじょうぶ。
緑の小屋往復3kmを19分03秒。
帰ってきたら、我が家の近くにゆずちゃんが。
私も大喜びで、ゆずちゃんも大喜び。
今日のお昼はきくのお散歩中に出くわして、ヨメさんとも遊んだらしい。
このごろ、ゆずちゃんはやってます。
町内1kmジョグ中に、通称「流れ者」に遭遇。
今、うちの町内をブーブーいわしている「流れ者」。
「玉、とらんなんにゃけどなあ・・・。」
今日も、何とかもろもろ入れて10kmを超えた。
地道にがんばっていきましょうねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】