2019年10月12日(土)
台風の日はおとなしく [雑感]
今日は、寮2の24時間バイトからの朝帰り。
いつもは、家に帰ったらすぐにきくのお散歩。ところが今日は台風の影響で雨。お散歩には行かなかった。
朝は雨だけだったが、お昼には風もビュービュー。
ヨメさんは「京都キャロット」に出勤したが、私は何もせず家に閉じこもっていた。雨の日も少しでも走ろうと思っていたのに、さっそく挫折。こんなことでは・・・。
今日もヨメさんが焼きそばを作って行ってくれた。
これもヨード制限食。
夕方5時半ごろ、外がいやに黄色いので見に行った。
写真ではよく分からないが、ほんとに景色が黄色かった。
夜ももちろんヨード制限食。
安もんのハンバーグが意外とおいしかった。
わしゃー、カチカチのハンバーグがすっきゃなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年09月30日(月)
両者グッタリ [雑感]
腰痛、頭痛、腹痛、その他いろいろ痛。
ヨメさんは普段と変わらず「京都キャロット」の仕事へ。
しかし、私ときくは一日グッタリ。
午後居間で昼寝をしていたら、すぐ近くできくもずっと寝ていた。いつもなら廉ベッドか真樹ベッドで寝るのに。
「お互いにしんどかったね。オバサンはえらいねえ」と思いながら、両者グッタリ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年09月22日(日)
フルーツ! [雑感]
去年一昨年と2年連続で隔離病棟に入院したのだが、唯一の楽しみは持ち込んだ果物を食べることだった。(果物はヨードを含まないので食べ放題)。中でも桃をたくさん持ち込んで、毎日ガツガツと食べていた。
ところが今年の入院は10月。桃がない。かなしー。
しかしそんな私を励ますように、ヨメさんがリンゴを買ってきてくれた。小さいリンゴだが、なんと25個入りで1600円。
そして今日、長野の保崎さん(以前民泊でお世話になった)からブドウが送られてきた。これがめっちゃ甘いんです。
リンゴとブドウを食べて食べて・・・、お腹こわしました。
でも、久しぶりのフルーツでうれしかった。
10月は柿か。
柿も好きやけど、そうガツガツは食べられへんやろなあ。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
いつも行ってる野菜自販機。
たいてい100円か150円で、時々200円、300円も。
夜9時過ぎのきくのお散歩中、公園でネコちゃん発見。
たぶん、砂場で○ンコしているのはあなたですね。
歩き出すときは寝ぼけているきくちゃんだが、町内をぐるっと回って帰ってくるとしっかりしている。散歩をもっと長くしてもいいのか知らん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年09月07日(土)
セミオとおかゆの涙 [雑感]
◎毎日新聞9月2日朝刊・影山貴彦のテレビ燦々
■生きる尊さ描く「セミオトコ」
役柄に命を吹き込む脚本
金曜ナイトドラマ「セミオトコ」(ABC系)にハマっている。さえない毎日を送るアラサー女子・大川由香(木南晴夏)の前に、突然年下のイケメンが現れる。ただし普通のイケメンではない。彼は羽化したセミ、すなわちセミオトコのセミオ(山田涼介)だったのだ。自分の命を助けてくれたお礼に、由香の望みをかなえると言うセミオとの共同生活が始まる。期間は7日間だ。
軽いタッチのおとぎ話と思って見始めたが回を重ねるごとに強く引き付けられている。脚本は岡田恵和。彼の脚本には、人に対する優しさが満ちている。大仰に人の命を奪ったり、心を傷つけたりするストーリーを紡がない。大好きな作家だ。
由香とセミオのはかなき恋物語が本線として描かれているように見えるが、そこにとどまらないのが岡田ワールドだ。彼女の住むアパートの大家姉妹役・くぎことねじこを演じているのは檀ふみと阿川佐和子だ。檀と阿川はプライベートで長らくの親友で息もピッタリ、いいキャスティングだ。他にも魅力あふれる面々が並ぶ。子供を亡くしたつらさを引きずる岩本マサ・春夫婦役に、やついいちろうと山崎静代、将来に悩むデザイナー志望の学生・美奈子役を今田美桜、謎に包まれた元?医師・小川役の北村有起哉らの住人に加え、由香の勤め先の先輩・翔子役には、アクの強い佐藤仁美と、ぜいたく極まりない。
岡田の筆は、ひとつひとつの役柄に笑いをまぶし命を吹き込む。だからこそ物語に深みが出る。生きることの尊さ、はかなさが今回のドラマの大きなテーマなのだろう。
■かげやま・たかひこ
同志社女子大学メディア創造学科教授。元MBSプロデューサー。ABCラジオ番組審議会委員長。近著に「テレビドラマでわかる平成社会風俗史」。
-------------------------------------------------------------------------------

昨日は寮2の24時間バイト。
夜は早く寝ないといけなかったのだが、12時24分からの「セミオトコ」を最後まで見てしまった。そのため、睡眠は4時間。
「セミオトコ」は最近ではまれに見る名作やわ。
セミオ(山田涼介)がおかゆ(木南晴夏)に語り掛ける言葉が胸にズンズン来る。私は図らずも号泣してしまった。
「生きることの尊さとはかなさ」、ほんまめっちゃ大事なこと。若い子らに見てもらいたいドラマですね。
朝帰りして、ヨメさんと「セミオトコ」の話。ヨメさんも遅くまで起きて、「セミオトコ」を見ていたそうだ。ヨメさんも号泣したらしい。
山田涼介、木南晴夏絶賛。その他のキャストも絶賛。おちゃらけ三宅健が最高。
うちら夫婦の嗜好が合致することはめったにないのだが、この「セミオトコ」だけは合致。たまにはこんなこともないとねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年09月05日(木)
お金がない [雑感]
消費税増税前、なにか買う?買わない?
その答えが、「金がない」65%。
ほんまやねえ。
前から言っているが、消費税も累進課税にしてほしい。
月に10万円以下しか消費しない人は0%、10万〜20万円は1%、20万〜30万円は2%という具合に増やしたらいい。もちろん、各個人の自己申告で。
そうすれば、各事業者のややこしい消費税納税もなくなるし。
これですっきりすると思いますが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
ヨメさんがきくの爪を切ってから、スタスタと歩くようになった。
だいぶ涼しくなったせいもあるんやけど、軽快に歩く姿はちょっと若返ったような感じ。
それに反して、私は今日も走らず。
三線教室の2時間でクタクタになって・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年09月04日(水)
死ぬときは外で [雑感]

「ますみちゃん、遺言・・・。」
「はあ? そんなもん、ないって!」
「まあ、そうゆわんと。急に思いついたことがあってな。」
「しらんしらん。」
「あんな、死ぬとき、外で死なせてほしいんやけど。」
「ああ、野垂れ死にちゅうやつか。」
「うーん、それとはちょっとちがうような・・・。病院とか家の中で死にとうないねんねん。外がええねん。」
「自分で勝手に外に行ったらええやん。」
「なんでやねん! これから死ぬちゅうもんが歩けるかいな。」
「私はアンタのことなんかしりません。」
「はー・・・(とため息)。廉にでも頼んでみるか。」
「そうしたら。」
昨日、ほんとに急に思いついた。空を見ながら死ねたらいいのになあと。
お坊さんの知り合いはあんまりいない。
檀王法林寺の信ケ原住職は、私の小学校教諭時代の同僚だが高くつきそう。走友でもある滋賀のマラソン住職・リュウさんは一番頼みやすい方だが、守山市から来てもらうには遠すぎる。
「青空お経」を頼めそうなお坊さんはおらんかえー。
今日は水曜なので、寮の管理の17時間バイト。
午後にすごい雷と雨。夜11時前に巡回に行くと、建物内にもだいぶ吹き込んで水浸しのところもあった。
「青空臨終」ならいいけど、「雷雨臨終」はかなんなあ。
タイミングを見計らって、「そら、今や−」と外に出してもらえへんもんやろか。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
バイトから帰ってきくのお散歩。
公園によると、ちょっと目を離したスキに水たまりの水をペロペロ。
「それは飲んだらあかんやつ!」と言ったが、もう三ペロくらいしていた。
気を付けなあかんね。
山田哲人の「満塁サヨナラホームラン」をニュースで見やんなんと思って、ちょっとボーッとしとった。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】