2018年10月26日(金)
きくは大腸炎らしい [わんこ・にゃんこ]
昨日もきくは元気だったのだが、◯ンコの具合がよろしくない。
ゆるゆるで血も混じっていた。
このままほっておくと、大変なことになるかもしれない。
朝一番に、先々月爪から出血した時にお世話になった「ふなみ動物病院」さんへ。
犬ぐつわもはめて意気込んでいたのだが、すぐに戻ってきた。受付にはだれもおられず、どうも手術中のような感じだったとのこと。
仕方ないので、以前からお世話になっている「はたえだ動物病院」さんへ。しかしこちらも混みごみで、出直すことにした。
帰ってきたら、すぐお散歩。
やっぱり落ち着かないようだ。
1時間ほどあと、もう一度「はたえだ動物病院」さんへ。
診察の結果、どうも細菌が入って大腸炎になったようだ。
点滴してもらって、薬ももらって、しばらくはおとなしくしておかないと。
夜にコンビニまで行ったけど、きくはぺったんこ。
早く元気になってね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2018年10月25日(木)
せやろがいおじさん、松本人志の「死んだら負け」に対する叫び全文 [私の好きな人]
お〜い
死んだら負けって言った
松本人志さぁ〜ん
負けとか
言わんどこ〜
松本人志さんと
せやろがいおじさん
芸人として
天と地どころか
天とマントルぐらいの
差あるけど
言いたいことがあるから
マントル在住の
地底人の戯言
聞いたって!
いや松本さんの
言いたい事は分かる!
死んだら皆んな
私に優しく
してくれるんや
じゃあもう
いっそのこと
死んじゃおうかな
ってなる風潮を
どうにか
しようぜ!
ってことなんやな!?
これ自体は
大賛成!
ただ!
言葉尻捕まえるようで
申し訳ないけど
やっぱり
負けという言葉には
亡くなった方を
罰したり
ジャッジ
したりする
ニュアンスが
こもってるから
そこに
引っ張られて
本来伝えたい
意味が
伝わって無いなぁ
というのが
勿体無いなあ
と思うんや!
それにやっぱ
限界まで
追い込まれたら
勝ち負けっていう
価値観って
やっぱ
弱い
と思うねん
例えば
4の地固め
ガッツリ
決まってて
痛い痛い
痛ァ〜い!
痛い痛い
痛ア〜い!
って言ってる
人の隣で
おい!
ギブしたら
負けだぞ〜
おい!
ギブしたら
負けだぞ〜
って言ってる
セコンド
ポンコツやん!?
そんなん
言われても
いや
負けでええから
早く楽に
ならせて
って思うたり
やと思うねん
おい!
いっかい体
反転させて!
相手の体勢を
戻そうとした
反動を
活かして
ロープまで
逃げろ!!
って具体的な
逃げ方のアドバイスした方が
絶対
役立つ
と思わん!?
メディアでは
亡くなった方を
憐れむ報道や
追い込んだ側を
バッシングする報道に
重きを置きがちや!
確かに
自殺した方の死は
悼まれるべきやし
追い込んだ側の
社会的責任は
追及されるべき
やと思う!
けど
行政とかNPOが
こんな感じの
相談窓口設けてて
こんな感じで
支援・対応
してくれるよ〜て
アナウンスして
逃げ方を
お知らせ
した方が
メディアとして
より良い役割を
果たせると
ちゃうかな!?
えっ?
そんなところに
相談したって
何の解決にも
なるわけないじゃん
お前
めっっちゃ
ええこと
言うやん?
そういう意見が出たら
じゃあうどういう
逃げ場にしていったら
みたいな感じで
建設的な議論に
発展して
逃げ場の
質が高まったり
逃げ場の
数が増えたり
すると思うんや!
結局のところ
死んだら負けは
どこまで
行っても
具体性のない
精神論で
仕組みを変える
議論には
発展せえへん
と思う!
まぁ結局
何が言いたい
かと言うと!!
死んだら負け
より
逃げるが勝ち
の方が
のええんとちゃうか〜
せやろがい
--------------------------------------------------------------------------------------
昨日見つけた「せやろがいおじさん」の動画(2分45秒)。以前からチラチラと見ていたのだが、昨日のは秀逸。
私のこのブログにリンクできたらよかったのだが、それはどうもできないみたい。せめて、誰かその叫び全文をアップしてないかと探したがなし。
自分で書き起こすしかない。
時間がかかったけど、これはこれで動画とはまたちがっていい感じ。
「死んだらは負け」のあの発言は胸がムカムカしたが、自分ではそれに対してうまく論じることはできなかった。
「せやろがいおじさん」、ありがとうございました。これでちょっと心が静まりました。
これからも応援します。がんばって「せやろがいおじさんの叫び」続けていってね。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「きくちゃん、見て見て、ネコちゃんがいっぱい。」
「(小さく)ふぇふぇふぇーん・・・。」
7ひきのネコちゃんに圧倒されたのか、きくはまた見て見ぬふり。
「今はちょっとお腹の調子が悪くて、強気には出られませんにゃわ」と言い訳するきくでした。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は久しぶりに、コーナン往復5km。
27分55秒。
太ももの痛みはほとんどなくなったが、体が重い。
しばらくは、この程度の軽い練習を続けよう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年10月24日(水)
遅いパオパオに訊け〜ボーダーラインランナーのために〜 [ランニング]
初めて出るレースはだれしも不安だらけ。
私が出た「峨山道トレイルラン」もそうだった。
平地(舗装路)を走るマラソン・ロードレースならまだしも、73kmのトレイルランで、そのトレイル率が70%となると、もうどうしていいか分からない。
しかし、今は自分の出たレースをブログにくわしく書いている人も多い。そういったブログから情報を仕入れるという手がある。
ただ「峨山道」はまだ3回しか実施されておらず、1年おきにコースが交代する。つまり、今年と同じ「輪島→羽咋」コースは2年前に一度実施されたのみ。そのため、大会レポート的なブログも少なかった。
それに加えて、だいたいブログを書いている方はエリートに近い方が多い。私のような「制限時間ギリギリ完走を目指す」ボーダーラインランナーはほとんどおられない。
よって一部は参考になるが、ほとんどは自分には当てはまらない。
私もいろいろあったが、一応制限時間内にゴールすることができた。
私のようなボーダーラインランナーの参考になればと思い、覚えていることを書き留めておきたい。
大雑把に結論付けてしまうと、「73kmのトレイルランとは言え、ボーダーラインランナーはいつも通りに走る」。これが一番大事だと思った。
トレイルと言えば、一番にシューズで悩む。
私はトレイルラン専用シューズである「ブルックスMAZAMA」でずっと練習してきたのだが、レース直前に「アディゼロタクミ・イドミ」に変えた。
トレイル用のシューズは足元の悪いところでもしっかりとらえて走りやすかったのだが、そのシューズを14時間半履き続けられるかどうかで迷った。
最終的には、「すべってもいいから、走れる箇所は走りやすい慣れたシューズ」を選択した。
実際レースではすべりまくり、その分余計な力を消耗してしまった。しかし、平地や舗装路では普通に走れた。最後に山から下りて平地の舗装路になった時、すぐに走る体制に入れたのが制限時間内完走の決め手になった。
次にウェア。
これは私は論外ですね。なんといっても「作務衣・菅笠」ですから。
多くの方から心配していただきましたが、すべて「慣れ」です。慣れたら何とかなります。ただし、作務衣の中にはしっかりと吸水発汗に優れたインナーを身に着けていました。隠し味(?)とでも言いますか・・・。
参加者のほぼ全員が、背負う型のバッグ。
しかし、私は7月の手術以来ずっと右側の首と肩が痛い。バッグ背負って14時間半は絶対無理。持ち物は必要最小限にし、中型のウエストバッグに。
「水と塩以外のサポートはなし」が売りの大会なので不安だったが、何とかなりました。
そのウエストバッグの中身。一番大事なカメラを入れて・・・、そこからまちがっているのかも。
「ガスト―ル&コムレケア」は必須。この2つを使うようになってから、胸のむかつきとふくらはぎのこむら返りが起こらなくなった。
食品系はハニーアクション、バーワージェル・ハイドロ、スポーツようかん。そして、意外と良かったのが「ビスコ」。水がないと喉を通らなかったが、「食べたー!」という満足感に浸れた。同じように、私の独身時代の朝食「カロリーメイト」もよかった。小さいけど「食べた」感バッチリ。
もちろん、ゆっくりランナーは48km・徳田エイドのおにぎりはきっちり2個食べること。イカ団子もゆず餅も食べること。
固形物を噛み噛みしてしっかり食べたのが、すごくよかったような気がする。
コーラとスポーツドリンクはおにぎりに合わないので、私は遠慮しましたけど。その代わり粉末のお茶を持っていき、その場で溶かして飲んだ。でもよく考えると、650年前にコーラもスポドリもないじゃろが。なんで、お茶を用意せんかなあ・・・。
シューズ、ウェア、バッグなどがそろえば、あとはコース攻略法。
と言っても、ボ―ダーラインランナーには攻略法もクソもない。ケガをしないように足元に細心の注意を払い、一歩一歩進むのみ。できれば休けいしすぎないこと。ゆっくりでも進んでいると、いつの間にかゴールへの距離は減っていく。まあ当たり前のことですが・・・。
私がレース中に一番心配だったのは、ケガよりもコースアウト。途中ほとんど走路員がおられなかったが、明るいうちは何の問題もなかった。ただ暗くなったのが山の中だったので怖くて怖くて。慎重に慎重に進んだ結果、一度もコースアウトなし。これも、制限時間内完走の大きな決め手になったように思う。
私が用意したもので唯一使わなかったもの。
それはカラビナで付けたコップ。
「エイドにコップはない」ということだったので百均で買って用意したが、ボトルを持ち歩いていたので使わなかった。
あと、「ヘッドライトはええやつを」。
安もんは暗くてあかん。ボーダーラインランナーは、ゴール前は真っ暗で、ヨレヨレで進む。めっちゃ明るいヘッドライトが必要。こんなとこ、ケチったらあきません。
そして最後にひと言。
「何のために走るのか」をしっかりさせてスタートすること。
私は癌告知されたとき、勝手に2年くらいでお陀仏だと追い込んでいた。その2年がなんとか過ぎ、この先もしっかり生きていこうという思いでスタートした。
私には◯◯力というものがほとんどない。肉体力、精神力、忍耐力・・・(一番ないのが「努力」)。しかし、自己分析力だけはまあまああるみたい。
自分のからだとこころを分析し、残りの距離と時間に照らし合わせる。この作業はかなりおもしろかった。
以上思いつくままに書きましたが、「遅いパオパオのレースアドバイス」はお役に立ちそうでしょうか。
今思うと、14時間半は決して長くはなかった。ボーダーラインランナーの代表として、またこんな体験ができたらいいなあと思う。
ただし、「自分の手に負えないことに手を広げない」というのを肝に銘じて!
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
毎度おなじみ、水曜は私のバイト帰りからの深夜お散歩。
きくは今日お腹の調子が悪く、◯ンコが6回も出たらしい。
私が帰ってきたときも真樹のベッドで寝ていたのだが、「お散歩、行く?」と聞いたら飛び出してきた。そして、そのあと家に帰っても元気元気。
よかったー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年10月23日(火)
さらば、旧京都キャロット [雑感]
2011年5月15日に、うちの最後の飼い猫・あんもが亡くなってから、北区上賀茂東後藤町の旧「京都キャロット」店舗は空家になっていた。
連棟の真ん中ということで、売るにしてもなかなか難しく、長い間放置してしまっていた。
しかしヨメさんがいろいろと手配してくれ、27年前に購入した金額から考えると「二束三文」の価格だが売却できることになった。
1991年、私が小学校教師を辞めたときにこの家を購入。店舗住宅に改装し、ランニング用品店「京都キャロット」が本格的に始動した。
あれから27年、その間いろいろなことがあったが今日でおしまい。
長い間、ありがとうございました。
1991年5月、ヨメさんは妊娠7か月。
番犬・エリちゃんは何歳やったんかなあ。
1994年9月。家族4人勢ぞろい。
廉や真樹はほとんど記憶がないと思うが、私ら夫婦にとってはそれなりに思い出多い旧店舗でした。
さあ、これですっきり。
新たな気持ちで、この先もがんばっていきましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日も5kmだけ。
いつもの十王堂橋往復。
うちから400mのところにある更雀寺さんに、「山門不幸」の立て札。
真樹の洛北中学時代の同級生のおうち。
「山門不幸」ーーーその寺の住職の死。また、それを知らせる言葉。
「更雀寺(きょうしゃくじ)」−−− 藤原実方という人物がある。あるとき殿中で藤原行成と口論となり、怒りにまかせて行成の冠を投げ捨ててしまった。その一部始終を見ていた一条天皇は「歌枕を見てこい」と言って実方を奥州へ左遷したのである。
それから3年後、実方は奥州で客死する。馬に乗っていた実方が笠島道祖神社の道祖神をけなしたために神の逆鱗に触れ、馬もろとも蹴り殺されたと伝えられている。一説では落馬が原因で死んだとも伝えられている。いずれにせよ、京都の土を踏むことなく亡くなったのである。
実方が奥州で客死したという知らせが京都へ伝わったちょうどそのとき、清涼殿に一羽の雀が舞い降りて膳の飯をついばむと、さらに藤原氏の私学校である勧学院へ舞い降りてそのまま息絶えてしまった。それを聞いた人は“京都へ帰りたかった実方の一念が雀となって戻ってきたのであろう”と噂しあったという。そして勧学院に【雀塚】なるものを建てて、実方の霊を慰めたという。
妖怪ファンなら、上のエピソードをご存じの方は多いはず。鳥山石燕の【入内雀】こそがこの話をもとに描かれた妖怪なのである。
雀塚は勧学院に建てられたのだが、後に勧学院跡(四条大宮西側)にできた更雀寺に祀られていた。しかし、昭和52年に四条大宮のターミナル化に伴い、左京区の静原に移転することとなり、雀塚も同時に移転した。 (日本伝承大艦より)
亡くなられたご住職というのは、◯◯ちゃんのお父さんなのだろうか。心配。
家に到着、28分45秒。
足の痛みもだいぶましになり、だいぶ普通に近く走れるようになってきた。
ただししばらくは調子に乗らず、おとなしく。
スピードを抑えるためにジャンバーを着てスタートしたが、暑がりの私には耐えられなかった。走る気さえ失せてしまうので、途中から脱いだ。
「だから、もっとゆっくり走れって!」
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
このごろだいぶかしこくなって、「お客様噛み率(?)」が下がってきたらしい。中には、なでてもだいじょうぶな方も出てきたとか。
いやいや、そんな程度ではまだまだなんですが・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2018年10月22日(月)
ゲートコントロール [ランニング]
不思議なことが起こった。
「峨山道トレイルラン」でのこと。
体調は万全だったのだが、左足アキレス腱を痛めていて、これだけが不安なままスタートした。
レース中のことに関しては、もうくわしく書いたので省略。
ただ「痛み」だけに特化して言うと、スタートしてしばらくしてアキレス腱の痛みは忘れた。それよりも上り下りの連続で、太ももの前側が痛み出してきた。
この痛みがどんどんひどくなり、アキレス腱の痛みは完全になくなった気がした。
そんなおかしなことはなかろうと思いヨメさんに言ってみると、「それは『ゲートコントロール』やな」と言う。
まあ結論から言うと、「なんぼ調べてもよう分からん理論」です。
◇ ◇ ◇
痛みがずっと続いてしまうと、筋肉の過緊張でさらに痛みを増してしまったり、末梢血管が収縮して局所循環不全に陥ってしまったりと、かえって人体に悪影響を及ぼしてしまいます。
そのため人間の身体には、痛みを抑制するための機能も備わっているのです。
みなさんは身体をどこかにぶつけてしまった時、無意識でもその部位を撫でさすったりしていませんか?
あるいは怪我をした子供に対して、「いたいのいたいのとんでいけ」とあやしながら患部の周りを撫でてあげた経験はありませんか?
ゲートコントロール理論では、脊髄後根膠様質にある「抑制介在ニューロン」がT細胞を抑制させられると考えています。
抑制介在ニューロンを促進するには、抑制性入力を担う太い神経線維Aβを刺激する必要があります。
Aβは触覚を伝える神経であるため、刺激を与えるには撫でたりさすったりするのが有効。
患部付近をさすると痛みを抑えられるというのは、Aβの神経線維への刺激によって抑制介在ニューロンが促進され、痛みを伝えるT細胞を抑制するためなのです。
◇ ◇ ◇
ねっ、よう分からんでしょう。
何や知らんけど、あんなに心配だったアキレス腱が今はだいじょうぶ。
「峨山道」で痛めた太ももの前部分も、だんだんましになってきている。2か所の痛みが平均化してきたんでしょうか。
体に気になる箇所がある人は、キッツイきっついレース出たら全部治ってしまうんちゃいますかー。
そもそも、私が「峨山道トレイルラン」に出ようと思ったのは「サポートがない」のが気に入って。ほとんど自分の力(中でも判断力)に頼って進まなければならない。
こういう状態に追い込まれて、本来自分が持っている力が自然とじわじわと出てきてくれたんですかねえ。
教訓。
「体の具合が悪い人はウルトラマラソンに出よう!」
これって、なんかおかしいような・・・。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
そろそろ普通の練習ができるようにしなくては・・・。
と言えばたいそうだが、私の「普通の練習」は5km走る程度のこと。すごく低いレベルでしょう。
夕方、東北部クリーンセンター往復をゆっくりと。
2.5kmの折り返しで、ちょうど17分。
帰り、いつものネコだまりに1ぴきだけ。
なでられるネコちゃんだった。
自宅到着、31分57秒。
今年はネットを取るのを忘れていて、柿は一つもならず。
大好きな柿がとれなくて、ざーんねん!
団地内をダウンジョグしていると、団地内「ネコだまり」にかわいいネコちゃん。
これは「八割れ」というガラですね。こんなんもおったんや。
増えないように手術はしてくださっているようですが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
人間のように枕を使って寝るきく。
このほうが寝やすいんかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
2018年10月21日(日)
京都走ろう会例会〜足が痛いので5km〜 [ランニング]
今日もヨメさんは忙しく、私一人での参加。
いつものコインパーキングに車を入れ、鴨川に出ると消防の放水訓練中。夏なら、この放水を体に浴びてみたいもんやねえ。
出雲路橋には消防だけでなく、いろいろな団体が集まって来ていた。
京都走ろう会の集合場所である「エノキ」の下のベンチは、なんとか確保してくださったようだ。
荷物を置きに行くと、林さんが声をかけてくださった。
「完走出来たんですね。よかったですね。ブログを見させてもらいました。」
「ありがとうございます。制限時間ギリギリ、1秒前のゴールでしたけど。」
「そうだったんですってね。」
同じ「峨山道」を走った内田さんも来られていて、ガッチリ握手。
それを見ておられた方から尋ねられたので、「73kmのトレイルランに出て、二人とも完走しました。私は内田さんに5時間ほど離されましたけど・・・。」
本当にその通り、9時間40分でゴールされた内田さんとは4時間50分差のゴールでした。
ウォーミングアップとして1.4kmコースを走ってみた。7分34秒。
昨日に比べると、だいぶ太ももの痛みがまし。寝る前にヨメさんにしてもらった温灸器治療が効いたようだ。これなら5kmを走ってもだいじょうぶそう。
三輪さんがリードの準備運動をしっかりして、スタート地点へ。
5kmは私を入れて7人と少なかった。
スタート準備万全で待っていたのに、なかなかスタートの合図がなかった。いつもはいきなりという感じですぐにスタートするのに。
1.4kmと3.1kmの部もいつもよりは少ないような感じだった。
スタートすると、すぐにコーツさんが飛び出した。もちろん私はついていけない。しかし私の後ろにも誰もついてこられず、ポツンと走ることになった。
何とかキロ5分を切るペースで、北大路橋下の中間点で12分20秒くらい。後半落ちないようにがんばれば、5km25分は切れる。
まだゴールまでだいぶ距離があるところで、10kmの部のランナーに対面。
本当はそれより先にゴールしたいのだが、今の足の状態では無理。
ゴール、24分31秒。
足が痛い割にはまあまあ走れた。
いつものように、クーリングダウンがてら仲間の応援へ。
私は、今日はこんなジョギングスタイルで走りました。
今日は最後まで応援することなく帰宅へ。
そう思って見ていたら、ポップさんがゴール。
続けて、内田さんもゴール。
雲一つないいい天気で、走り込みをされている人たちには少し暑かったかも。
帰りは御薗橋通の「デリ・デリ」さんでお弁当購入。
「京都キャロット」に2人分を置いて、1つは私用。どれも650円+税だったので、安くておいしいお弁当が食べられた。
足のほうは、ぼちぼちと回復していくでしょう。
今日は「京都キャロット」で足型測定会。
きくをお目当てにご来店されるお客様もあるということで、きくは一日ご接待。ご苦労様です。
今日は9時過ぎにラーメン屋さんへ。
まるまる一日、お仕事お疲れさまでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】