2022年10月12日(水)
大原往復20km [ランニング]
今日は水曜で、町内のラジオ体操がある日。
今回も30名参加と盛況。
私の腰痛ももう治ったようで、しっかり体操ができた。
本当はこの続きに走りに行けばいいのだけれど、今日もダラダラ。
けっきょく、午後3時から動き出した。
今日は初めから20km走るつもりだった。
いろいろコースを考えてみたが、やっぱり走りなれた静原コースへ。江文峠往復だと15kmにしかならないので、峠を越えて大原まで行くことにした。
シューズはアディゼロプロ26.5のピンク。昨日の二条城5kmもこのシューズで走ったのだが、長いのもだいじょうぶなので「久米島」もこれで走る予定。
まず、いつも通り町内1kmアップジョグ。
今日はひさしちゃんがひさしから下りていた。ちょっとこわそうな顔に見えるけど、やさしい猫ちゃんですよ。
あらためてスタート。
今日はできるだけゆっくり。行きは江文峠(7.4km)までずっと上りなので、キロ6分半ペースでいい。
二ノ瀬トンネルの手前の寒暖計は17℃。
ここまで涼しくなると走りやすい。
ポール前で5km、32分11秒。
キロ6分半ペースは楽。
大きなコスモス園があったところにコスモスなし。
代わりに、別のところのコスモスの写真を撮っておいた。
一番きつい上り坂も、7分半ペースくらいで上がって行けた。
江文峠で7.36km、48分30秒。
金毘羅大権現様に超高速祈願。
「夫婦円満、下山さんシティマラソン出場実現、廉彩家と真樹幸せに、きくちゃん忘れへんで、みーちゃん健康に。」
これでいいかな。
大原側に下りて、「野むら山荘」さん(軍鶏料理)の手前で9km。
突き当りを左折すると、大原駐在所。
ここで9.5km。
もうちょいで寂光院に上がる坂の入り口というところで10km、1時間04分21秒(32分08秒)。
折り返すと、すぐ目の前にずいき畑。
その先には、なすび畑とすぐき畑。
こちらは旧道なので、車はほとんど通らない。
大原側の坂は静原側に比べるとゆるやか。
上りもキロ6分半ペースで走れた。
もう一回超高速祈願。
「以下同文」と言わずに、ちゃんともう一度同じお願いをしておいた。
ここに、大きなコスモス園があったはずなのに・・・。
ポール前で15km、1時間34分13秒(29分53秒)。
あと5kmなんで、ちょっとスピードアップしてみよう。
だいたいキロ5分半ペースで、気持ちよく帰ってこれた。
この大きな公園まで戻ると、あと200mほど。
20kmゴール、2時間01分50秒(27分36秒)。
またブレブレ。
写真を撮り直したが、もう5秒たっていた。
行き10km、1時間04分21秒。
帰り10km、 57分29秒。
腰やアキレス腱の痛みも出なかったので、これで万全と言っていいでしょう。
10月23日の「久米島」まで、もう一回は20km走っておきましょうかねえ。
また町内1kmダウンジョグ。
ぷーぷーとドキンちゃんは、元いたSさんのおうちからこちらのお家に引っ越したんかしらん。このごろここで見ることが多い。
Sさんちは、ドキンちゃん2号と黒猫ちゃん。
「あっ、こんなところにぱん君!」
今日もいい写真を撮らせてもらった。
私も、20km走った割には元気。
あとは体調管理に気を付けて行きましょう。
今日の晩ごはんは栗赤飯と、姉からもらったおでん。
栗赤飯はちょっと焦げて心配していたが、おいしくできていた。
ふろ上がりの体重測定は60.0kg。いい感じです。
ねこ4さんからいただいた「さわやか」を飲む。
「ほんまに、さわやかー・・・。」
もう残り1本になってしまったけど、これは真樹に残しといたらんなん。
今度真樹が帰ってくるのは年末。それまで隠しとかな、飲んでしまいそう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2022年10月11日(火)
「二条城で、走Run Night(走らないと)!」4回目 [ランニング]
今日はバイトはなし。
午後、車の6カ月点検でトヨタへ。2階の待合室が改装されてきれいになっていた。
タイヤの限界が近づいているらしい。また大金がいる。
今日は夕方から「二条城で、走Run Night(走らないと)!」。
最近アップジョグの重要性を痛感している。
今日はぎっくり腰気味で、走れるかどうかも心配な状態だった。
とりあえず、町内をゆっくりジョグ。
子猫ちゃん、大きなったね。
手術行かんとあかんね。
2kmを11分。
腰にビビビと響いたが、まあ何とか走れそう。
さあ二条城へ。
駐車場から二条城まで1kmちょっと。
私はここでもアップジョグをするつもりで早めに来たので、私が到着した時はまだ一人も来られてなかった。
トイレまで往復して、これで2kmになった。
さあ、2km強めで。
二条城1周に100mブラスして2km、9分18秒。
いいねー。しっかり走れてる。キロ4分39秒ペース。ぎっくり腰はだいじょうぶそう。
これにまた1kmジョグをプラス。
全部で2+2+2+1で、7kmもアップジョグができた。
午後6時半、今日はたくさんの参加者。
うれしいなあ。
南部さんが撮ってくださった「シューズ集合写真」。
12足。
一人遅れて来られたそうなので、全部で13名。
南部さんが、「速く走りたい人は、藤井さんに付いて行ってください」と。
「今日はアップをしっかりしたので、24分切りだいじょうぶです。23分50秒で行きます。」
目標23分50秒ということは、4分45秒ペース。
スタートから積極的に。
最初の1km、4分36秒。
よしよし、このペースを続けて行こう。
4:36 4:37 4:47 4:44 4:36 で5kmゴールは23分22秒。
途中ちょっとペースが落ちたのが残念だったが、まずまずの結果。
5kmのところで時計の写真を撮ったが、ブレブレ。
なんとか23分22秒、見えますかね。
今日はこんなかっこうで。
無灯火自転車対策として、ピカピカを持ってくるつもりだったのに忘れてしまった。今日は1台も会わなかったのでよかったのだけれど。せめて明るい色のウエアを着て走らんとあかんね。
遅くなるとヨメさんに怒られるので、みなさんのゴールを待たず早引き。
次に参加するときはゆっくりして、みなさんとおしゃべりできるようにしよう。
とにかく腰がだいじょうぶそうでよかった。
次の目標「久米島」に向けて、順調に調整できています。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2022年10月09日(日)
第414回武庫川ロード記録会 [ランニング]
8月19日に退院してから、長い距離の練習ができていない。9月25日に「村岡45km」を走ったが、あまり自分の身になったような気がしない。
10月23日の「久米島マラソン」まであと2週間。それまでにせめてハーフの距離を真剣に走りたかった。一人練習では手を抜いてしまうので、レース気分を味わえる「武庫川ロード記録会」に参加することにした。
「久米島マラソン」の目標は、サブ4で年代別(65〜69)優勝。そのためには、ハーフは1時間50分を切っておかなくては。キロ5分10秒ペース、5kmごとは26分を切り続けなくてはならない。
粘って粘って。
25:11 25:03 25:34 26:17 5:41 で1時間47分47秒。
合格!
--------------------------------------------------------------------------------
うちから63km、1時間15分。
朝7時半に家を出て、会場近くのコインパーキングに着いたのは8時45分。コンビニに寄ってトイレを借りて、会場に着いたのはちょうど9時。スタートまで30分しかない。
アップジョグは1.5kmくらいしかできなかった。朝早く起きたのに、ぐずぐずしていて家を出るのが遅かった。もうちょい早く家を出なあかんかった。
今日は新アイテム投入。
京都御所のバイトで、途中チオビタを投入すると昼食後に眠くならない。ということは、ランニングの途中でも投入すれば効果あるかも。
スタート前にレッドブル、レース途中でチオビタを投入することにした。
レッドブル
●原材料:砂糖類(砂糖/ぶどう糖)/酸味料/香料/L-アルギニン/着色料(カラメル)/カフェイン/ナイアシン/パントテン酸Ca/V.B6/V.B2/V.B12
●栄養成分表示:【100ml当たり】:エネルギー 46kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 10.8g/ナトリウム 80mg/ナイアシン 3mg/パントテン酸 2mg/ビタミンB6 2mg/ビタミンB2 0.09mg/ビタミンB12 2μg/アルギニン 120mg/カフェイン 32mg
チオビタ
成分(1本100mL中)
タウリン 1000mg、イノシトール 50mg、ニコチン酸アミド 20mg、チアミン硝化物(ビタミンB1) 5mg、リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2) 5mg、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 5mg、カルニチン塩化物 100mg、無水カフェイン 50mg
添加物: 果糖ブドウ糖液糖、DL-リンゴ酸、没食子酸プロピル、安息香酸Na、pH調整剤、クエン酸、クエン酸Na、D-ソルビトール、バニリン、エチルバニリン、香料
ヨメさん曰く、「そんなもんに頼るようになった、もうおしまい」。
いやいやいや、なんでも試してみんと。
アップジョグから戻ると、「ハーフスタート2分前です」。
写真を撮って、急いでスタートラインに並んだ。
気温は18℃くらい。晴れるときつい風が吹くことが多いのだが、曇り空のため風もなく走りやすそう。
アップ不足で、思うように体が動かない。
それでも何とかキロ5分ペースをキープ。
1往復5km、25分11秒。
この調子で行けたらなあ。
スタートから2.2kmあたりに大きな水たまり。
ここは走りにくかった。
2往復10km、50分14秒(25分03秒)。
いや、ちょっと速くなってるやん。
3往復15km、1時間15分48秒(25分34秒)。
ここでチオビタ。
うまく開けられ、15秒ほどで飲めた。
さて、効果がでますかね。
4往復20km、1時間42分05秒(26分17秒)。
かなりヘロヘロになっていたけど、レッドブル・チオビタの効力を信じて走れー。
最後の約550mの折り返しは、赤いたすきをかけて。
何回もランナーと対面できるのがこのコースのいいところ。
「あのランナーは抜きたい、あのランナーには抜かれたくない」とか思いながら走れるのがいい。
ゴールは1時間47分47秒。
ここまで走れたら十分。
久米島マラソンの時は25℃前後らしいので同じようにはいかないが、サブ4は狙いたい。
ハーフの表彰式だけ見て、官浪理事長にごあいさつし帰路へ。
3連休の真ん中だったが、ほとんど渋滞もなく帰ることができた。
しっかり走ったおかげで、夜の体重測定では59.8kg。ずっとこれくらいを維持していきたいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年10月05日(水)
涼しいとがんばれる [ランニング]
(4073KB)
ケイタイのアプリにグーグルフォトというのがある。
それを入れていると、「1年前の今日」や「2年前の今日」の写真や動画が勝手に出てくる。そこにはきくちゃんの写真や動画が圧倒的に多い。それを見ていると、寂しさが少し和らぐ。
今日も、2021年10月4日の動画と2020年10月4日の画像が出てきた。
去年の今日、きくちゃんは車いすに乗ってかなり速くクルクルと回っている。10月というと真夏よりはだいぶ涼しくなっているので、きくちゃんも元気に歩き回ってたんやね。
これは、おととしの今日。
きくちゃん、歩き疲れたのかな。
まだ自分で歩けていたけど、散歩の最後はよく抱っこしてたな。
かわいいな。なつかしいな。
今年の夏も暑かった。
私の兄が、「こうじとこの犬は冬は強そうやから、この夏を乗り越えたら、来年の夏までだいじょうぶそうやな」と言ってくれていた。きっと私を励まそうとそう言ってくれたのだと思うが、私もほんとうにそう思っていた。
もうちょっと涼しかったら、きくちゃんもがんばれたかもしれんのに・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
アルバイト日と重なって、ずっと行けてなかった町内のラジオ体操。久しぶりの水曜休みで、約2か月ぶりの参加。
朝8時半からなのだが、風があって寒いくらいだった。
ラジオ体操が始まってちょうど1年ということで、いろいろごあいさつなどがあり、体操もバージョンアップしていて、今までより長時間。いい運動になりました。
その帰り道で、ぱん君に遭遇。いやされるー。
今日もいいことありそう。
今までならこの続きに長い距離を走っていたのだが、まだ昨日のバイトの疲れを引きずっている。また一日ダラダラ。
夕方5時、やっと走る気になった。
まずは町内1kmアップジョグと思って走り出したら、いきなりアルちゃん。そうそう、5時すぎが一番アルちゃんに会える可能性が高い。忘れかけていた。
いつもなら走り始めがすごくしんどくて、走ったり歩いたりになってしまうのだが、今日は涼しくて普通に走れる。これはうれしい。
さあ、今日は10km行きましょう。
久しぶりに、京産大グランド往復へ。
とらちゃん、こんにちは。
ごきげんよろしゅう。
ドキンちゃん、このごろ別荘(?)のほうによく来てるね。
門番せんでいいんかな。
市原の猫だまりの上等系の猫ちゃん。
「ひさしぶりやなあ」と話しかけると、不思議そうな顔をしていた。
東北部クリーンセンター前で2.5km、16分ちょっと。
ここまではずっと上りで、ここから先は下り。
十三石橋の突き当りを左折。
下りになってもスピードを出さないように抑えて走った。
グランド入口で4.95km。
その先で5km、31分17秒。
下り2.5kmは16分ちょうど。
折り返してからはまた上りなので、ちょっとペースが落ちた。それでも涼しいので、しんどくはならない。
十三石橋の横の寒暖計は16℃。昨日も30℃を超えたというのに、急に涼しくなった。
東北部クリーンセンター前で7.5km、47分17秒。
上りも16分ちょうどなら、よし。
10kmゴール、1時間01分55秒。
最後の下りはちょっとがんばって14分半。
今日は休まず(歩かず)10kmを走りきれた。
すごくいい感じ。
バイトのない日はこれくらい走らないとね。
また町内ダウンジョグへ。
ドキンちゃんが、まだ同じ場所でくつろいでいた。
「ドキンちゃん」と話しかけていたら、その後ろの方からぷーぷーがにゅーと出てきた。
「なんや、ぷーぷーもひそんどったんかいな。」
このごろ、この別荘(?)が流行ってるんやね。
涼しいので全然汗をかかない。調子に乗って、ダウンジョグを拡大して2.4km。これで今日は、1+10+2.4で13.4km。
次の目標は、「久米島マラソン」でフル部門(65〜69の部)優勝。なんとか4時間切ろう!
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のツイッター】
東雲鈴音@goen0414
お月さまでは、みんな一緒に遊んでるよ。
繁殖用とか実験用とか、幸せになれなかったうさぎたちもみんな。
◇ ◇ ◇
泣いた。
「おかしゃんて なに?」
「実験用とか・・・」
絶対に忘れたらあかん。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年10月02日(日)
京都走ろう会例会〜今回も夫婦で参加〜 [ランニング]
「京都走ろう会、行く?」
「うーん、行くわ。」
前回9月18日の例会で気持ちよく走れたようで、ヨメさんは今日も行こうという気になったようだ。
私も午後にトラック5000mがあるので、3.1kmを走って帰る予定。これならヨメさんに長く待ってもらわなくてもいいので、ちょうどよかった。
松山会長さんのごあいさつ。
次回10月16日は、通常の例会ではなく「KRC駅伝」。当日のメンバーで4人組を作り、駅伝を行う。
それと、11月20日に「創立49周年記念式」。この日をもって、会長が松山さんから吉田さんへ交代となる。
今日はかなり参加者が多かった。
マラソン大会がだいぶ復活してきているが、今日は近くではあまりなかったのかもしれない。
今日の準備運動のリードは三輪さん。
いつも背筋がピーンとされているので、見習いたいと思う。
ヨメさんもしっかり準備運動をしていた。
私的には、準備運動はもっと長くてもいいように思うのだが。
1.4と3.1は対岸スタートなので、出雲路橋を渡って行く。
5kmの方は200mほど北へ。10kmは橋のすぐ下からスタート。
今日はデジカメを忘れたので、あまり望遠が効かない。
暑いせいか、10km参加は少なそう。
5kmは遠くて写真が撮れなかったが、かなり多いように見えた。
東岸スタートは、私を含めて8名。
逆光だったので、向きを変えてもう1枚。
人数少なくなってますけど。
スタート前の1枚。
今日はヨメさんの走っているところが撮れないのが残念。
前回いっしょに走ってもらった平田邦子さんは、今日は役員当番で走れず。ヨメさん単独で走ることになった。
今日私は、3kmを4分半ペースで13分半。それに100mプラスなので、なんとか14分切りを目指す。
ところが、スタートから体が重い。アップは3+1.5で4.5kmもしたのに。
1km 4分53秒
2km 9分59秒(5分05秒)
3km 14分36秒(4分37秒)
ゴール 14分49秒(0分12秒)
私のGPS時計では3.05kmだった。
こんなタイムでは、午後のトラック5000mが思いやられる。
ヨメさんは、1.4kmを11分24秒。
前回より2分近くも速く走れた。
このごろ、よくウォーキングをしているのが効いてきたようだ。
「続けて走ったら、速くなってくるもんやなあ」と喜んでいた。
私のゴール後、ヨメさんに頼んで「やらせゴール写真」を撮ってもらった。
薄いオレンジのランシャツは、上半身裸に見えますね。
いっぱいおしゃべりもしたかったが、あとの予定があったので早く帰らせてもらった。
とにかくもう10月だというのに暑すぎた。5km10kmの方も、いつもより時間がかかっているようだった。
仲間の応援にも行きたかったなあ。
車を取りに行くとき、対岸を見ると松本さんと北出さんのデッドヒート。
ここに入って3人のデッドヒート、やりたいなあ。
駐車場代は、1時間分200円ですんだ。
家に戻ったのは11時前。
みーちゃんはなぜか、私のタンスの裏。この理解しがたいところが猫の魅力ですね。
あわてて出かけなくてもよかったので、シャワーをして、パンを少し食べてから大津・皇子山陸上競技場へ向けて出発。
みーちゃん、きくちゃん、がんばって走ってくるね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年10月01日(土)
スピード復活 [ランニング]
今日はバイトを入れておらず、沖縄に帰る真樹を京阪・出町柳駅まで送っただけ。走る時間はたっぷりあった。
しかし休日はダラダラ。けっきょく、夕方5時すぎから。
明日、大津の皇子山陸上競技場で5000mを走る。「村岡45km」の翌週にトラックレースはきついが、草ランナーはなんでも来いです。
ただ「村岡」後の疲れはさすがにきつく、とりあえず5000mをしっかり走りきるスピードを復活させておかなくては。
私のトラック的練習と言えば、宝ヶ池公園のコンクリトラック。うちからちょうど3kmあるので、これがウォーミングアップになる。
土曜日なので、遊びに来られているご家族が多い。それでももう薄暗くなりかけているので、私が走り出すころには人影まばらになった。
まずは1000m全力。
先日は4分37秒もかかった。
こんなことではいかんとがんばって、4分18秒。今日はええやん。
2周ほど歩いてから、さあ3000m。
さっきの1000mの時ほどのスピードは出なかった。
それでも4分30秒、4分25秒、4分25秒で13分21秒。
今の足腰の状態で3000mをこのタイムなら、明日もだいじょうぶ。
5000m、22分30秒狙いましょ。
また1周半ほど歩き。
私が走っていたすぐ横に、シカが草を食べていた。
街灯のない長代川沿いの道を通って帰る。
ここを散歩される人は多いので、街灯付けてほしいなあ。
こちらも長代川沿いの道。
ここも街灯はないが、まわりが明るいので走ることはできる。
このごろ町内猫パトロールができていないので、暗い中を猫探し。
さっそく、お上品白猫ちゃんに遭遇。
ぷーぷーのところには3びき。
ドキンちゃんのようで、ドキンちゃんじゃない。
こっちが本物のどきんちゃん。
私を見て逃げるのはやめて。「いいじいさん」認定をお願いします。
体調不良が続いていて心配だったが、もうだいじょうぶかなあ。
明日は午前中に京都走ろう会例会で、午後に滋賀県スポーツ大会陸上競技大会5000m。もちろん両方行きます。「走ろう会」は予選で、「陸上大会」が決勝のつもりで走って来ようっと。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】