パオパオだより

2018年06月22日(金)

家なし人なし草ぼうぼう [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年の「一人沖縄平和ラン」は、今までとちがい名護・今帰仁近辺を回ることにした。ほとんど通ったことのある道だが、暑さで頭がぼーっとしてくると迷走する可能性もある。
 今日は朝に真樹をバイト先まで送り、そのあと真樹の車を借りて明日のコースを逆走してみることにした。

 結果・・・。
 予想していたとはいえ、家なし人なし草ぼうぼう。それって、「平和アピールラン」にならんじゃろ。
 それに加えて、ものすごいアップダウン。距離も、ルート検索では77.7kmだったのに80.2kmもあった。 
 どうしましょう。とか言ってもいまさらどうしようもない。予定通り決行です。
-----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹を送った後、名護市部間の「部間タイヤ」さんへ。真樹の家の網戸を作ってくださった比嘉さんにお礼を言いに。
 ご夫婦ともお留守で、息子さんの雄也さんだけだった。
 日曜に奥武山公園で駅伝があるとのこと。私の「一人沖縄平和ラン」と逆日程なら参加させてもらったのに・・・。

 そのあと、本部町浦崎のファミマへ。
 明日はここをゴールにする予定なので、車で逆走してコース下見。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ジンベイザメがゴールの目安」と思ったが、私がゴールするころは暗くて分からないでしょうね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは美ら海水族館。2.3km。
 (逆走しているので、表示距離はゴールまでの距離になる。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 水族館を過ぎるとほとんど人家なし。
 広い歩道があるので、走りやすそうだった。ただし、ずっと上りが続く。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 具志堅西交差点(三叉路)。6.2km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北山高校。11.6km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 湧川。18.2km。
 ここのはんぺんエイドでネコを吸ったら、あと18kmやーん。がんばれそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 仲尾次。24.5km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宮城橋。34.6km。
 ここから景色がガラッと変わるので、ここからゴールまでを後半と考えている。
 右折して、塩屋方面へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 東村役場。42.9km。
 途中、「家なし人なし草ぼうぼう」区間あり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 東村役場から下りていく道。
 きれいやねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 有銘。50.3km。
 この先は「なごうら100」で通った道。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「久志20kmロードレース」の会場となる嘉陽小学校跡地。

 ここまで「家なし人なし草ぼうぼう」に加えて、きついアップダウンあり。前半の踏ん張りどころと言える。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 嘉陽。58.7km。

 私が「久志20kmロードレース」に出たのは、もう5年も前のこと。来年もし9月7日か8日開催になれば、6年ぶりに出られるかも。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

2013年9月8日

 5年前は、真樹とあーちゃんが応援に来てくれた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 すぐ近くのかわいいワンちゃん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちっちゃいちっちゃい声で「うー」ゆうてたね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大浦わんさかパーク。68.9km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 車を停めて、ちょっと休けい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大浦湾の先に辺野古。
 のどかな道の駅が、戦闘機飛び交う地になってしまうのか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二見入口。72.2km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 世冨慶。78.0km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 名護市役所前。80.2km。

 ネットのルート検索より2.5kmも長い。
 この暑さの中、「80km」と聞いただけで尻すごみしそう。でも今さらルート変更も考えにくいし、基本このコースで走ることにしよう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹の家に帰って、ボンカレー。
 たしか、この松山容子さんのパッケージは沖縄限定だったような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 少し離れたところから私を観察しているはんぺん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 写真に撮ると、ぺんちゃんの目は青。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 はんちゃんの目は赤。
 なーんでか?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2ひきで、「まえにならえ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 出かけようとして外に出ると、いつものワンちゃん2ひき。

 いつも私の応援してをくださっている玉城さんの職場に寄ったが、お出かけ中。
 続きに「理容・きゃん」さんで散髪。

 「毎年、沖縄慰霊の日は『平和』の旗を背負って走ってるんです。」
 「ああ、そうでしたね。今年はどこからどこまで。」
 「今までは那覇から名護まで走ってたんですけど、今年は名護から東村、大宜味村を回って今帰仁村から本部へ行こうと思ってるんです。」
 「それはたいへん。50kmくらいですか。」
 「さっき車で下見してきたんですけど、80kmくらいになりそうです。」
 「それを一人で?」
 「途中応援には来てもらえそうですけど、基本一人で全部走ります。」
 「暑いから倒れないように気を付けないと。だれかいっしょに走る人がいればいいのにねえ。」

 散髪が終わり出ていくときにひと言。
 「体調整えて。」
 ありがたいお言葉を頂戴しました。

 「理容・きゃん」の初子オバアは、毎年6月23日は糸満市の「健児の塔」に慰霊に行かれる。たしか、おにいさんが亡くなられたと以前聞いていた。
     ◇     ◇     ◇

画像(320x240)・拡大画像(533x400)

◎総務省ホームページより

   沖縄師範健児之塔

所在  平和祈念公園に隣接
住所  沖縄県糸満市字摩文仁548
(糸満バスターミナルより 琉球バス交通「健児の塔入口」下車 徒歩3分)
連絡先  沖縄県平和祈念財団 098−997−2765
     うちなーサポート うーとーとーおきなわ 098−894−3344
建立者  沖縄師範健児之塔遺族会
建立年  昭和21年3月

説明文
 昭和二十年三月三十一日、第二次世界大戦の最中、沖縄師範学校全職員生徒は、軍命により、第三十二軍司令部の直属隊「鐡血勤皇師範隊」として軍に動員された。
 然るに同年六月二十二日、南西諸島方面軍最高司令官牛島満中將が自決するに及び師範隊は解散するに至ったが、この間、総(旧字)員四百八十名中三百有餘名が守備軍と運命を共にしたのである。こゝに、生存者達の手によって「慰霊の塔」が建立されたのであるが、更に太田昌秀外間守善編「沖縄健児隊」出版並びに同名映画の上映記念事業として、廣く江湖の有志の方々の御援護の下に、この「平和の像」は建てられたのである。若い身命を捧げて散った師友人の冥福を祈ると共に、それらの尊い殉死によって斎された平和への祈願を永久に傳えるべく生存者達は心から祈るものである。

發起者
沖縄師範學校生存者
     ◇     ◇     ◇
 戦没者慰霊の塔の管理などは総務省の管轄。
 廉は、現在は総務省の電波関係の部署に配属されているらしい。将来、こんな仕事(戦没者慰霊)にも関わってもらえればなあと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 真樹は10時までコンビニバイトなので、一人で晩ごはんに。
 毎度おなじみ、名護市大南の「きっと屋キッチン」さんへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「また今年も沖縄慰霊の日に走ります。」
 「何年か前、市役所にゴールされたあと寄ってくれましたよね。あの時のハイソックスがオレンジだったのをおぼえています。」
 「えー、すごい記憶力!」

 さすがです。一年に数回しか来ないお客の、数年前のソックスの色を記憶してるって! お客様相手の仕事をされてる方の鏡です。

 「歩道が草ぼうぼうで走れそうにない」という話をしたら、「夜になるとヘビが出るので、車道を走った方がいい」とアドバイス。
 それ「ヘビ」じゃなくて「ハブ」でしょ。もう絶対車道を走ります。ハブに噛まれるくらいなら、車に引かれそうになった方がまし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のメニューは「フォー」。
 すごくおいしくて、明日の走る気がわいてきた。

 一日一メニューで勝負している「きっと屋キッチン」のテンコさんは、落ち着きがあり、とてもステキな方。真樹がバイクで通りがかっただけでも、見つけて声をかけてきてくださるそうだ。
 いつもありがとうございます。また来たいけど、当分来れそうにないそうにないですね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年06月19日(火)

第105回9の日平和ラン [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今月9日は、「みかた」前日のため走れなかった。
 今日は19日なので、9日の代わりに「9の日平和ラン」。

 「ランナーズ9の会」のTシャツと、「9パンツ」で。
 6月23日の「一人沖縄平和ラン」も、このかっこうで走ろうかなと思っている。

----------------------------------------------------------------------------------
 ↓こんな記事を見つけました。

画像(320x224)・拡大画像(450x316)

◎京都新聞6月13日夕刊

   夜の京都 走って守ろう

 仕事や学校を終えた後に趣味のランニングやウオーキングを楽しみながら地域の安全を守る「パトラン」活動が、京都府内で広がっている。そろいの赤いTシャツ姿で夜の京都を巡り、犯罪予防に取り組む。

   パトラン活動 府内に広がる
       防犯・交流・健康「一石三鳥」

 「パトラン」は、福岡県宗像市のNPO法人「改革プロジェクト」が2013年に始めた防犯パトロール活動。今年1月に登録した京都チームを含む全国9団体が同NPO法人に登録している。京都チームは京都市左京区や東山区のほか城陽市、京田辺市、南丹市などでそれぞれ月1度程度活動している。

 このほど行われた京都市での活動には6人が参加。集合場所の市東山いきいき市民活動センター(東山区)から、平安神宮を経て白川沿いにセンターに戻る道を40分ほどかけて歩いた。人数が多い時にはランニングとウオーキングに分かれて活動する。人通りの少ない道を通り、すれ違う人にあいさつしたり落ちているごみを拾ったりすることも活動の一環で、犯罪を未然に防ぐと同時に街の美化も担う。

 ウオーキングに参加している看護師の秋丸明子さん(49)=上京区=は「府の防犯メールで不審者情報が届くことも多く、歩くことで犯罪抑止につながればとの思いで参加を決めた」という。

 チームの合同活動日以外の日でも、個人的に活動するメンバーもいるといい、京都チーム代表の鳥本光照さん(30)=南区=は「地域の安全を守りつつ仲間との交流を楽しみ、自分の健康にも役立つ『一石三鳥』の活動。より多くの人に知ってもらいたい」と話している。      (太田敦子)
---------------------------------------------------------------------------------

 「走って何かの役に立つ」、よろしいねえ。
 これは私も常々思っていること。

 元国労の中野勇人さんの活動からヒントを得た「平和アピールラン」。
 私は団体行動が苦手なのでたいてい一人だが、「9の日平和ラン」は105回(9年近く)になったし、「勝手に国労応援ラン」も今月で102回(8年半)。
 真樹の大学進学時から始めた「一人沖縄平和ラン」も、今年の6月23日に6回目を迎える。毎年この「沖縄慰霊の日」は沖縄の梅雨明けの時期で、めっちゃくちゃ暑くなる。今年もきっとそうなるんでしょうね。

 さて、今日は岩倉地域内の学校をめぐる「勝手にパトラン」ということにしましょう。
     

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅前の公園の大きな木に、かわいい赤い花。
 植木屋そうへいさん、これは何の木ですかー。

 走り出した午後4時過ぎには、雨が降り出していた。
 それでも「どんな気象条件でも走れるようにしておかないと」と思うと雨も苦にならない。めちゃくちゃ暑い時も同じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まず最初はいつも通り、北稜高校前。
 自宅からちょうど1km、5分半ほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 次はそこから南東に向かって、岩倉南小学校。
 ちょうど下校時刻で、たくさんの子らが通学路を歩いていた。
 よく考えると、登校見守りはよく見るが下校見守りは見たことがない。この時間を狙って「パトラン」をするのは値打ちがあるかも。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 地下鉄・国際会館駅の北に広がる同志社小・中・高。
 ここまで2.7kmくらい。

 同志社は私立なので、下校見守りの職員さんが各所に立っておられる。
 今のご時世だと、公立学校にも必要だと思う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 同志社の北に、真樹もお世話になった洛北中学校。
 すぐ前に大きな公園があるので、落ち着いた雰囲気。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 叡電・岩倉駅前の踏切を北上。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉地域で一番古くからある明徳小学校。
 こちらでは下校する子の姿があまり見られなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さらに北上。
 京都バス・上長谷バス停で5km、30分半。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さらに北にある岩倉北小学校。
 道路から一段高いところにあるので、学校の様子がよく見えない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 岩倉の北のどん突きまで行って折り返し。
 このあたりは大きな田んぼが広がっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「仏大グランド往復10km」のときに通る三差路に出た。
 ここから家まで約3km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一度、叡電・岩倉駅の近くへ。
 ちょうど鞍馬行きの電車が停まっていた

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北稜高校前はひっそり。
 高校生の下校時間にはまだちょっと早いか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バス通りからはずれ、京都精華大学前も通る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駅の跨線橋から地球研方向の写真を撮る。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最後はいつもの長代川沿いの道。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ねむの木の花が満開だった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅到着、9.68km。
 なんと、1時間ピッタリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグというわけでもないのだが、叡電・二軒茶屋駅前などを回って1kmプラス。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 この時間に学校巡りランはおもしろい。たくさんの子どもたちに会える。
 次は足を伸ばして、柊野・上賀茂地域とか、修学院とかの学校巡りランをしようかなあ。

 「勝手にパトラン!」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年06月18日(月)

一人沖縄平和ランスケジュール [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 忘れてた!
 今日は鞍馬口医療センターの内科に行って、ピロリ菌が除去できたかどうかを調べる日だった。最近しょっちゅう病院に行っているので、もうしばらくないと勘違いしていた。ボケてました。

 朝8時前、今まで経験したことがないようなきつい揺れ。いざとなったらテーブルの下なんか入れませんね。ヨメさんはきくの散歩中で、ただひとりボーっとしているだけでした。
 この地震の被害が大きくならないことを祈ります。

 さて、本題。
 6月23日沖縄慰霊の日の「一人沖縄平和ラン」。
 今年で6年目。毎年同じようなコースではおもしろくない。今年は名護近辺を左回りすることにした。

 名護市役所から東村役場、今帰仁村役場を経由して美ら海水族館へ。ゴールは、そのちょっと先の「ファミリーマート海洋博公園前店」。ここは真樹のバイト先(最近、ダブルワークのバイト先として行き始めました)。
 私が調べたところでは、全行程77.7km。7のゾロ目でいいじゃないですか。これをウルトラマラソンのペース、キロ8分で走り切りたい。

 真樹の家からバスで名護市役所へ。
 名護市役所を8時40分くらいにスタート。

 世冨慶(2.2km)、8時58分。(地図上の1地点)
 二見(8.6km)、9時49分。(地図上の2地点)
 嘉陽(19.8km)、11時18分。(地図上の3地点)
 有銘(28.1km)、12時25分。
 東村役場(35.4km)、13時23分。(地図上の4地点)
 宮城橋(43.3km)、14時26分。(地図上の最初のG地点)

 ここで前半終了。
 東村役場から宮城橋の間でお昼ごはんを食べたい。
 でも、このあたりにコンビニとかなかったなあ。
 お昼休けいを30分ほど取り、15時に再スタート予定。

 宮城橋(43.3km)、15時。(地図上の最初のG地点)
 仲尾次(53.2km)、16時19分。
 湧川(59.5km)、17時10分。(地図上の2番目の1地点)
 北山高校(66km)、18時02分。 
 具志堅西(71.5km)、18時46分。
 美ら海水族館(74.9km)、19時13分。(地図上の2番目の2地点)
 ファミマ(77.7km)、19時35分。(地図上の2番目のG地点)

 これでどうでしょうねえ。
 真樹は午後10時までの勤務なので、この予定通りにゴールするといっしょに帰れない。でも今帰仁右回りのバスがある。
 19時48分発で真樹の家に20時19分着。
 20時48分発で真樹の家に21時19分着というのもある。このどちらかで帰りましょうかねえ。

 またいろいろとアクシデントがあって、思い通りにはいかないかもしれない。でももしこのコース上で応援してもらえる方がありましたら、よろしくお願いいたします。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

地震できくの写真が倒れた

--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日のハーフのダメージがかなりあったが、「少しは走ろう」と思い、夕方6時前にスタート。

 いつものネコちゃんたまり場は、今日は2ひき。
 「ボスはお休みやねえ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 丘を越え、雲ケ畑街道に突き当たる十三石橋で3.75km。
 ここで折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 初めて見るネコちゃんやねえ。
 なかなかええ顔しとる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰って7.51km、なんと45分ちょうど。

 5kmでは物足りなく10kmはちょっと長いかなと思うときは、この7.5kmコースがいいですね。

 今日は、医療用インソール入りのターサージールTS。これは具合いい。
 「香住」のピンクTシャツを着て、アジサイ前で自撮り写真。
 Tシャツとアジサイの色がかぷってしまいました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は二人で食材を買いに。
 本場鹿児島の「さつま揚げ」が売っあったので買った。
 いろいろな種類のさつま揚げが食べられてよかった。おいしかった。

--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このごろ出社拒否が多いきく。
 私が出かけようとすると、ガバッと起きてくる。
 ちょっとは悪いと思っているみたい。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年06月15日(金)

今日もブルックスMAZAMA [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 昨日山道を走ったせいか、いつもとちがうところが痛い。特に右足の膝あたり。膝なんか、ここ十何年も痛めたことはないのに・・・。

 とにかく、新しいシューズに慣れることが大事。
 今日も昨日と同じブルックスMAZAMAで、ちょっとだけ走ろう。山道は足腰の負担がきついので、今日はアスファルト道。

 昨日はソックスを失敗した。今日は、滑り止めが付いた5本指ソックスで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 平坦な道では練習にならないので、東北部クリーンセンターへの上り坂を走ることにした。
 うちのすぐご近所で、かわいい黒猫に遭遇。こっちをしっかり見てくれてました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この写真、何か分かりませんよね。
 私の大好きな雑種犬の背中です。このごろ、顔が全然見られない。いつも背中ばっかり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、上り坂。
 滑り止め付き5本指ソックスと、シューズをきっちりと履く。これで問題なく気持ちよく走れた。

 向山4号橋で2.5km、14分。
 いつもはここで折り返すのだが、今日は下りのグリップ力を確認したかったので、このまま下りへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ソックスを変えるだけで全然ちがう。しっかりグリップ。

 十三石橋で3.7km、20分15秒。
 ここで折り返し。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあたりは広い歩道があるので、ランニング練習コースとして使われている方も多い。今日も2人のランナーと出会った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 向山4号橋の先で5km、27分半。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行きしには見当たらなかったネコちゃんたまり場に、ネコちゃん2ひき発見。すぐにシャッターを切ったのだが、見ると1ぴきしか写っていなかった。1ぴき、どっか行ってしもた。
 さすが、ボスはどっしりと落ち着いてるねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 だんだんシューズが足になじんできて、後半スピードアップ。
 家まで7.44km、39分51秒。(復路19分36秒)

 ブルックスMAZAMAはトレイルシューズだが、260gなので普通のRUNにも使える。舗装率が高いトレイルランレースも多いので、そっちにピッタリかもしれない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 薄目のすべり止め付き5本指ソックスとブルックスMAZAMA。
 すごくいい感じ。
 次は山道20kmに挑戦ですね。どこを走ったらいいかなあ・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この先右膝の痛みが悪化しそうだったので、ヨメさんに相談。
 「それはお灸で治る!」
 私が痛いと思っていたところより上の部分にお灸をしてくれた。このあたりはさすが専門家。何回かしてもらうと、本当に痛みが緩和された。

 元手がかかっているだけありますねえ。
 ますみ鍼灸師、しっかり使えます。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、「神鍋高原マラソン」出店に向けて商品の積み込み。
 きくはじゃませんかった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夜のお散歩で、新しい野菜販売機発見。
 ここまでちょっと遠いけど、小銭を持ってお散歩に出かけんとあかんね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は長いお散歩やったのに、そのあとなぜかすねていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんでかねえ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年06月05日(火)

朝帰りは、だるい! [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今週はイレギュラーで、月水金と管理代行のバイト。月と金は24時間のため、週に2回も朝帰りになる。

 今日も、家に帰ってきたのは朝7時過ぎ。
 玄関を入ると、またきくが待ち構えていた。
 「おちゃんぽですよね」と。
 「よっしゃ、よっしゃ」とお散歩へ。もう寒くはないので、朝散歩も楽になった。それに何より、きくが大喜びしてくれるし・・・。

 ところが散歩から帰ってからは、体ダルダル。もう何をする気も起らない。
 消防士さんが24時間勤務・24時間休みの繰り返しと聞いたことがあるが、24時間休みはほんまに体を回復させるだけで終わってしまいますね。何にもできん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夕方、銀行に用事があったので走っていくことにした。
 うちから一番近い銀行は、京都中央信用金庫二軒茶屋支店。
 ここまで600m。

 せっかく走れる格好をして出てきたので、もうちょい走ろう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 篠坂町バス停あたりで1km。
 この先を左折すると、けっこう奥まで走れたはず。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 住宅地と田畑が広がる地域。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都ペット霊園」はここにあったんですね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 途中から砂利道になったが、行けるところまで行く。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ソーラーパネルがあるところで行き止まりになっていた。
 ここまで約2.3km、14分。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りは、途中からちがう道で帰った。
 どうせ走るなら、5km以上にしたいしねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ってちょうど5kmになったが、もうちょい行こう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 長代川沿いの散歩道も、草を刈ってくださって走りやすくなった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あっちこっちまわって距離稼ぎ。
 叡電・二軒茶屋駅前も通過。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に戻って7km、42分06秒。
 あてもなくグルグル走ったので楽に走れた。
 こういう練習も挟んでいかないと飽きますからね。

 今日は体がだるくてしょうがなかったが、走り出したら何とかなるもんですね。

---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 小雨が降っていたが、二人引きのお散歩へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 長代川には蛍が乱舞。
 私の安もんのカメラではうまく撮れなかったけれど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きくの散歩といっしょに、ヨメさんの練習もしてもらわないと。
 「みかた残酷」まであと5日。
 きくちゃん、引っ張ったってくれよー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2018年06月01日(金)

不調継続 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 延命地蔵尊詠歌

 「ぎゃくえんも みちびきたもう ぢぞうさま
  ふかきめぐみを あおけみしひと」

 と読めたが、ちがうかもしれん。
 とりあえず、最初の「逆縁」から分からなかったのでヨメさんに聞いてみた。
 「逆縁」とは、子どもが親より先に死ぬことだそうだ。

 叡電・木野踏切近くのお地蔵さん。
 地蔵さんは、見つけたら必ず拝むように心がけている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は久しぶりに早く走ってみたくなり、叡電・木野駅〜岩倉駅の往復2kmコースへ。
 午後3時半なので、まだかなり暑い。

 木野の起点まで、うちから1.25kmくらい。ゆっくり7分ほどかけて。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 線路北コースは、キュウ太君の家の前スタート。
 キュウ太君の写真を撮っていたら、急にグアウグアウと吠え出した。

 北コースはちょっとした坂があり、景色も変わるので走りやすい。
 ところが絶不調。2km走るつもりが、しんどくて1kmでいったんストップ。4分27秒もかかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 続けて走れないくらいしんどい。
 休けい!

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはがんばって、4分07秒。
 せめてこれくらいで走らなあかんねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一条山一周1kmを挟んで、今度は線路南コース。
 4分20、4分20で8分40秒。
 もうちょい行けると思っていたが、不調。

 もうこれ以上のタイムは出そうにないけど、ここでやめるわけにはいかん。
 もう一度一条山一周1kmを挟んで、再度線路北コースへ。
 4分25、4分20で8分45秒。
 これでいっぱいいっぱい。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 1時間ほど走っても、まだ5時前。
 お日様はまだ高い位置にあった。

 帰り1.25kmは8分半ほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ると、出社拒否して寝そべっているきくが、ちょっとすまなそうに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、猫柄のかわいいソックス履いて走ったのになあ。あかんかったなあ。

 これは5月の練習不足が原因。

 京都マラソンサブ3.5を目指していた1月は314km。
 緊急入院した2月152km、3月も入院があったが192km。
 そして4月は240kmと来ていたのに、5月は128kmやからね。だいぶサボってしもた。

 6月は「一人沖縄平和ラン」も予定しているし、サボり心は封印して、もうちょいがんばろう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2018


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

まっきバースディ

まっきバースディ

69

69

やんばるハーフマラソン2021

やんばるハーフマラソン2021

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.