2014年10月03日(金)
「10キロ40分切ってください」 [ランニング]
昨日、「京都キャロット」の常連客さんのKさんとおしゃべり。
大阪マラソンの抽選に当たり、3時間10分台をめざされるそうだ。ここ数年でかなりタイムを上げられ、私の過去のベストタイムも上回れるような勢い。上り馬はこわい。
「パオパオさんも、10キロ40分切ってください。」
「あー・・・。」
もう半分忘れてました。私のブログをしっかり見てくださっているKさんならではの指摘。
私のランニングの目標はいったいなんやっんたんやろう。
段階的に・・・。
?5km20分切り。
?10km40分切り。
?5km19分切り。
?はあっという間に達成。そして、?もすぐに達成できるものと思い込んでいた。ああ、大きな思いちがい。2013年3月の「なにわ淀川」10kmの40分19秒が最高で、そこからまた下降線。
今は10キロ40分切りどころか、第1段階の5キロ20分切りも遠ざかってしまった。
左足のアキレス腱、左のお尻、右足の親指、右肩、腰と首・・・。痛いところだらけだが、走る気が失せつつあるのはそれだけではない。
練習の仕上げとして、ご近所犬のエルちゃんに会いに行っていたのがねえ。なくなっちゃったからねえ。
うちにはかわいいかわいいきくがいる。ところがご近所に愛想のいいエルちゃんがいた。エルちゃんに会いに行くと、「がんばって走ってきたんやね」と言ってくれているような・・・。これは明らかに「浮気」です。私には経験がないが、「浮気」する人は案外こんな単純な動機かも・・・。
毎年目標にしていた「亀岡元旦」10km、「くみやま」10kmがなくなった。(「亀岡」は秋に、「くみやま」はハーフに変更。)
1〜3月くらいに、フラットでいいタイムが出そうな10kmの大会ないかなあ。
----------------------------------------------------------------------------------
今日はゆっくり7km。
100円のさんまを買いにいったフレスコのちょっと向こうを折り返し。
46分21秒。6分40秒ペース。
これくらいゆっくり走ったら、痛いところなし。
エルちゃんはいないけど、エルちゃんクールダウン1km。
当分はこういう練習で、しんぼうしんぼう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年10月01日(水)
神山登山ラン [ランニング]
左足のアキレス腱が痛くて、とても走る気にならない。
9月はけっきょく13日しか走らなかった。そのうち5回がレースで、9条アピールラン2回、国労応援ラン1回なので、練習はほとんどしていないようなもの。
その結果、レースのタイムは落ち放題。まあそれはいいとしても、困ったことに食欲だけは旺盛で体重は増え放題。せっかく絞れていたお腹もぶよんぶよんに。
「これではいかん!」
と言っても、アスファルトをバンバン走る練習は当分できない。
「今まで走ったことのないところをゆっくりと・・・」
そう思い、お昼前に自宅をスタートした。
「篠坂町の西側って行ったことないなあ。柊野に抜けられるんかなあ。行き止まりっぽいけど、行ってみるか。」
自宅から北へ1kmの篠坂町交差点を、鞍馬に向かわず西へ。
1kmほど入ったところでアスファルトは終わり、土の道になった。
ここまで2kmを17分。これくらいのペースで走ると足への負担は少なそう。
振り返ると、いい景色。
ここから奥は山岳コース。
山に入る前に記念撮影。
初めて走る道なので、わくわく。
しかし登り始めると、とても走れない急坂。
頂上付近到着。
急に鳥が飛び立つは、シカが駆け抜けるやらで、ハラハラドキドキの登山ランになった。
「この石はなんじゃろな。ロープをはって入れんようになってるけど・・・。」
そのちょっと先に頂上「神山・301.5m」の標識。
「そうか、あの石は神さんの石か・・・。京産大は神山神山ってようゆうてるけど、神山はここやったんかー。また一つかしこなったなー。」
下からここまでちょうど1kmほど。19分かかった。
同じ道を下りるのはおもしろくないので、そのまま直進。
下に市原の住宅地が見えた。
初めは割りと走りやすい道だった。
ところが途中から道なき道になり、どっち向いて走っているのかも分からんようになった。
これ明るかったからよかったものの、夕方やったら遭難していたかも・・・。
沢を見つけたので、それに沿って下っていくことにした。クモの巣トラップにひっかかり、落ち葉にすべりながら下っていくと、やっと大きな建物発見。
「これは産大グランド内にある建物かなあ。」
表に回ると、なんと老人ホーム。
「ありゃ、登り口の近くに戻ってきてしもたがな。山道はこわいなー。」
自分では柊野方面に進んでいたつもりだったのに・・・。
下り1kmは薮の中で走れず、19分半。
ここまでの4km、55分43秒。
あとは、勝手知ったる地元の道で自宅まで。
ゴール5.65km、1時間07分51秒。平均ラップ、11分18秒ですって。これなら足への負担はないね。
走った距離が少なかった割には汗もかき、体重も減っていた。当分はこういう練習にしとかなあかんかな。
-------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
私のお昼ごはんは、コンビニのやきそば。
昼にコンビニに行くことはめずらしい。
きくも夜とちがってめずらしいのか、あちこち匂いだりしていた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年09月30日(火)
第57回勝手に国労応援ラン [ランニング]
◎中野さんのツイッター・9月24日より
中野勇人@hashiluotoko 国会前にいます。今日は、第29回国会前アピール行動です。退院して、はじめての行動。まだ、ランニングは無理なので、リハビリを兼ねて、ウォーキングのアピール行動です。
終了時間も1時間短縮して、14時までにします。
-------------------------------------------------------------------------------
「ぬぬぬ・・・。」
約2ヶ月ぶりの元国労・中野さんのつぶやきは、「退院」だった。
中野さんの情報は、ご本人のブログとツイッターしかない。それが長らく更新されていないので、「おかしいなあ」とは思っていたのだが・・・。まさか入院されていたとは。
6月末の「サロマウルトラ」もなんなく完走され、「肉体改造進行中」みたいなことを書いておられたのに。人間て、分からんもんですね。
中野さんは私のような偽運動家とちがい、ほんとうに体を酷使されているようですから。くわしいことはよく分かりませんが、みんなそれぞれ自分の体は自分で気をつけないとね。
さて9月の「勝手に国労応援ラン」。
「また最終水曜日に走りに行こう」と思っていたら、9月の水曜日もうあらへんがな。今日は火曜日だが、私には特別仕事もないし、午前中にピューと走りに行こう。
8月の続きで、JR湖西線「おごと温泉」駅へ。
途中越えで行くと、自宅から40分。
駅から坂を下り、国道161号線へ。
きれいな銀杏並木を走れると喜んでいたら、これはすぐになくなり細い歩道になってしまった。
気温は27℃。 「暑い!」
「駒ヶ根」5kmのゴール後から、また左足のアキレス腱が痛い。日曜の夜は歩くのもたいへんだったくらい。
暑いし足は痛いし、もう一駅でやめてもいいかなと思いつつ・・・。
途中に立派な釣鐘があったので、写真を撮っておいた。
ここらは「中部北陸自然歩道」らしい。
こんなええ道ですわー。
平和堂が見えると、もうすぐ堅田駅。
堅田駅到着。約4km、27分半。
足が暖まってきて、痛みがまし。もう一駅行くことにした。
国道161号線は、昔は「北国海道」と言ったようだ。
湖沿いを走ればいい景色なのだが、それでは「JR沿線を走る」という趣旨から外れる。
きれいな花でも探しながら・・・。
川沿いの彼岸花も満開。
小野駅到着。
しかし、国道側には入り口がない。遠回りして裏に回らなければならない。
駅前到着。6.47km、46分ちょうど。
堅田駅から小野駅までが思っていたより近くてよかった。
ここらあたりも、走ったら楽しそうなところがいっぱい。
びわ湖をバックに記念写真。
さあ、帰ろうっと。
おごと温泉駅までは190円。
こちらは三上山方面。
こちらは伊吹山方面か。
またまた贅沢な電車の旅。
たった6分でしたけど。
JR沿線を走って「一人駅伝」。帰りはJRに乗って「短い旅」。
このパターン、おもしろいですよ。
体調が悪くても、あらかじめ走るべき日を設定しておくと何とかなる。
「勝手に国労応援ラン」も、私にとっては大事な月例行事になってきている。
国労の役には立ってへんかもしれんけど、まだまだ続けますでー。
中野さんも、無理せずがんばってねー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年09月25日(木)
一条山ラン [ランニング]
今日も午後から宿直のバイト。
午前中に走っておかなくては。
まずはめざすは岩倉・一条山。
過去に「モヒカン刈り」で有名になってしまった一条山だが、今はスッキリ整備され高級住宅街になっている。
うちからここまで約1.2km。
一条山1周がちょうど1km。
一条山の北側には、おいしいお蕎麦屋さんの「小川屋」さんがある。
その少し先には、「妙満寺」。
これで2.2kmのアップになったので、久しぶりに2km全力へ。
叡電の線路北コース、木野〜岩倉往復。
雨上がりのむっとした空気の中をスタート。
行きの1km、4分10秒。
帰りの1km、4分20秒。
なんと、2km8分31秒もかかってしまった。
どんなに調子が悪くとも、8分10秒くらいで走っておかないと・・・。
また一条山を1周して、北稜高校前を通り家まで。
家に帰ると、今までのクセでついついエルちゃんちまで行ってしまう。
エルちゃん、今はどこにいるのかなあ。すごく人懐っこいメスのシェパードで、40代のご夫婦と高校生らしき息子さんが飼い主。これだけではヒント少なすぎるか。飼い主さんの名前すら知らんのやから・・・。
うちのニセシェパードは、元気元気。
今日も変顔しています。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年09月19日(金)
第60回9の日平和ラン [ランニング]
今月は、9月9日9時9分スタートの「九条平和ランin大阪」があった。だから、個人の「9の日平和ラン」は省略してもいいのだが・・・。なんといっても、「なんやかんや理由をつけては走りたがる」パオパオですから。
今日は「19日」なので19kmとはなりません。そこまでアホじゃないです。9kmほどをゆっくりと走ります。
まずは地下鉄「国際会館」駅へ。自宅から2.7km。
プリンスホテル前を通り宝ヶ池へ。
街路樹が少し色づいてきた。
宝ヶ池で3.5km、21分。
チワワ5頭立て。
ちょっと遅れているのは車いすのチワワ。
「ワンちゃんの後姿撮らせてください」と言うと、「ありがとうございます。」
きつね坂からは京都タワーも見える。
きつね坂を下りずに、土の道を下る。
松ヶ崎の○○神社。(名前、忘れました。)
地下鉄「松ヶ崎」駅で4.88km。30分ちょっと。
こちらは、北山通りの北側の「松ヶ崎」駅入り口。
北山通りには、きれいな教会がある。
ここで結婚式を挙げられる方も多い。
地下鉄「北山」駅。
ここで5.88km。ここから帰路へ。
最短コースを通ると北山駅から3kmなので、9kmに足りない。わざとジグザグの道を登る。
途中でポチ君の家を通ると、ダンナさんが畑にねぎを植えられていた。もちろんごあいさつ。ポチ君ご一家は、すごく感じのいい方ばかり。
頼光橋で8.6km。家まで残り500m。
ゴールはなんと9.09km。
だからどうしたちゅうことですけど・・・。どうもしません!
58分もよう走ったちゅうことですね。
頭の写真は載せられない。「カット!」
昨日の深夜TVで、「ザビエルの肖像画はザビエル本人ではない」と言っていた。本人は髪フサフサのイケメンだったようだ。
「頭がザビエル化してきた」という私の自虐ネタは受けがよかったのに、これから使いにくいなあ。
第60回と言えば、まる5年。どんどん髪の毛が少なくなっても、今日も元気に走るパオパオでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2014年09月18日(木)
カメラ忘れラン [ランニング]
上の写真は、走り終わったあと。
ああ不覚。カメラを入れるウエストバッグはつけていったのに、中は空。これでは何しに行ったのか分からん。(私はたいてい走るよりも撮影重視。)
「バンザイ」ではなく、「お手上げ」のポーズです。
今日も午後からバイト。午前中にちょっとでも走っておきたい。
右足の親指の痛みは、まずまずおさまっている。カチカチには変わりないが、おふろに入ったときにもんでいるのが効いているのかも。
今日は久しぶりに鴨川へ。10時50分、自宅スタート。
自宅から西賀茂橋の南側まで、約2.3km。ここから東岸を南下。昼までに帰りたいので、片道30分を目安にして折り返す予定。
鴨川は一見足にやさしい土の道に見えるが、コンクリあり石畳ありデコボコありで要注意。京都はほんまに安心して走れるところがない。ランナーの募金で、ウッドチップコースとか作れんもんかなあといつも思う。
北大路橋で4.8km、28分。もうちょい行けるね。
出雲路橋を対岸に渡って5.6km、32分43秒。
ここで折り返したら、ちょうどいい感じ。
出雲路橋の北側には、京都走ろう会の堂本さん。
ゆっくりしゃべりたかったのだが、昼には帰らんならんのでごあいさつだけ。
上流に向かうと、けっこうな向かい風。
これはいい練習になる。
西側河川敷は東側に比べると道はまし。ただし、砂の部分が多く滑って力が入りにくい。
帰りはちょっと遠回りしたので6km、37分49秒。
トータル11.6km、1時間10分32秒。
かわいいワンちゃんに会わへんかったからいいものの、もし会ってたら「カッ、カッ、カメラが・・・」になってたでしょうね。
右足の親指はだいじょうぶ。
これくらい走らんと、体重が増えてしょうがない。
明日もぎょうさん走ろうっと。(カメラ持ってね。)
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
きくは、午前中はほとんど廉のベッド。
ということで廉のベッドはきくの毛だらけ。廉がよくくしゃみをしているのはこのせいです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】