2012年09月10日(月)
九条ランin京都(4)水路閣〜九条山 [ランニング]
神奈川から参加してくださったYシュガーさん。私とは3年前の「反核平和マラソン神奈川」でご一緒させてもらって以来。
それよりなにより、今回作らせてもらったランナーズ9の会オリジナルTシャツのデザイン製作者。だいぶ前に考えてくださったものを、今回つかわさせていただきました。
ありがとうございます。すごくいいTシャツが来上がりました。
ランナーズ9の会の9ちゃんを中心に、尼崎の酔うたろう君とYシュガーさん。
■南禅寺水路閣(京都観光Naviより)
琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長93.2メートル(幅4メートル、高14メートル)レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚の風格ある構造物で、静かな東山の風景にとけこんでいる。市指定史跡。
うーん、ここも京都マラソンで通れたら・・・。
きっと、みなさん喜ばれるだろうに。
ここで、みなさん写真を撮ったり撮られたり・・・。
しっかり休けいしてから再スタート。
南禅寺水路閣あたりで、全行程18kmの半分の9km。
次にめざすは九条山。
11時27分、九条山到着。
京都の通りの名前から言うと、ここはx三条通の延長になるのだが、なぜに「九条山」?
何の根拠もないのだが、私は「九条」さんというおえらい方のお名前と関係があるんじゃないかと思っているんですが・・・。
自転車でも上るのがえらい坂。
これで、折り返し点の九条山に全員勢ぞろい。
人文字「9」。
もう一枚。
さて、ここからは下り。
ここらは歩道が広いので、けっこうみんなバラバラに好き勝手に下りていった。
気温は35℃近くまで上がってきたのではないだろうか。
しかし、私はそれよりもお腹が減ってクラクラ。
「水が飲みたいと思う前に飲まなくては」とよく言われるが、私の場合は「何か食べたいと思う前にお腹に入れとかんとあかん」ちゅうこっちゃね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
九条ランin京都(3)聖護院〜南禅寺 [ランニング]
京都にはたくさんの有名なお寺がある。
門前を京都マラソンのコースに予定され、それに大反対しコースを変更させたお寺もある。かと思えば、仁和寺のように大勢のお坊さんが門前でマラソンの応援をされたというお寺もある。
ここ聖護院 ( しょうごいん) は、どの宗派にも属さない独自の修行をされているお寺だ。聖護院は「修験道の寺・山伏の寺」と言っていい。
たくさんののぼりを持って街を練り歩く(走る)私たちを快く受け入れてくださるのは、「修行僧や山伏」の方たちと通じるものがあるからかもしれない。
また、宗教者のネットワーク「宗教者九条の和」で活動されている聖護院だからこその受け入れ態勢だと思う。
3年前9月9日の「9・9・9(サンキュー)平和ラン」でも聖護院さんにお世話になった。そのときも今回も、かわせみさんが交渉してくださった。本当にありがとうございます。
ふだんは入れない枯山水の庭に通された。
きれいに筋をつけられた庭に踏み込むのは、さすがにみなさん躊躇された。
「みなさんが帰られたあとにまたきれいにしますから、気になさらないで」というご住職のお言葉。
宮城門主は学会で出張ということで、別のご住職が私たちへのメッセージを代読してくださった。
お坊さんの中にも、「反核平和、憲法九条を守ろう」と訴え続けておられる方がたくさんおられる。本当に心強い。
代読してくださったご住職が、そのあとに付け加えてくださったひと言がすごくよかった。
「どんな小さなことでも、ひとりひとりができることをやっていきましょう。決して無理しないように。」
このあと、よく冷えたお茶をいただいた。すごくおいしかったです。ありがとうございました。
みんなそろって記念写真。
若いお坊さんがピースサインをしてくださっているのがほほえましい。
こちら、写真バチバチ組です。
前にPTAから訪問させていただいたとき、「写真はご遠慮していただいています」とおっしゃっていたのだが、特別OKだったのかも・・・。
暑い中、私たちの再スタートを見送ってくださった。
いいお話をお聞きし、冷たいお茶をいただいてリフレッシュ。
次にめざすは南禅寺。
気温はぐんぐん上昇。
また、私たちの列がたてに長く伸びてしまった。
人力車のお兄さんがこっちに向かってきたのでシャッターを切ったのだが、速すぎて車輪しか写っていなかった。
東山高校前を通過。
私の小中時代の同級生・富雄ちゃんは、この高校の野球部出身で、その後競輪選手として活躍。
南禅寺の北門・大寂門に到着。
ここを入ると別世界。
拝観に来られている方も多かった。
その前をさっと走り去る青い集団。
石畳はちょっと走りづらい。
しかし、周りの緑を見ながらゆっくりラン。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
九条ランin京都(2)九条診療所〜聖護院八ツ橋前 [ランニング]
最初の目的地は、九条診療所。
9時12分に到着したので、走ったのはわずか2、3分。
井上けんじ京都市議から、激励の言葉。
「藤井さん、『九条診療所』の看板も撮っておいてくださいね」と尼崎の酔うたろう君から頼まれて撮った一枚。酔うたろう君のデジカメは壊れてしまったらしい。
9ちゃんからのお礼の言葉。
一番無効にチラッと写っているのは、新聞社の取材を受ける京都の神ちゃん。
シャンソン歌手の堀田さちこさんも駆けつけてくださった。
「走れなくて、すみません。」
「いえいえ、あとでたっぷりと歌声を・・・。」
「押本さん、京都らしいバックやし、写真撮っときますわ。」
「ありがとう。」
走った後の交流会のとき、スローライフさんに聞かれた。
「今日は犬の写真撮れましたか。」
「それが、走り出して間もないときにかわいいワンちゃんがいまして。」
「えー、いましたっけ。」
「私ね、体に雑主犬センサーちゅうのがついていて、ちょっとの気配でも感じ取れる能力あるんですわ。見てください、このワンちゃん。毛が抜けかけでボロボロに見えますけど、かわいいかわいい・・・。」
京都駅の東側を通り・・・。
ここらは歩道が狭く、たて一列。
信号ごとにとまるランはすごく疲れる。
週間天気予報では雨から曇りの予報だったのに、残暑厳しき晴れ間の暑さ。
京都タワーを見ながらゆっくりと。
予想外に暑いとは言え、みなさんしっかり走っておられます。
ディバッグの上に手作り9条ランシャツを重ねて。
かっこよかったです。
烏丸通は歩道が広く走りやすい。
歩行者の方は少なかったが、意外に自転車の方が多い。
要注意です。
先頭を引っ張るかわせみさんと9ちゃん。
背中もかっこいい。
烏丸丸太町を右折して丸太町通へ。
何回も書きますけど、やっぱり京都マラソンでは御所の横を通ってほしいなあ。京都御所は京都にしかないんやから。
熊野神社前で東山通へ。
八ツ橋のええにおいがぷんぷんと・・・。
だれも「八ツ橋食べましょかいな」とは言わんかったなあ。
私はこの時点で、もうお腹がへってきていました。
でも、まだ10時35分。
スタート時にいただいた地図を見ると、スタートからここまで約6.5km。今日の全行程のやっと3分の1です。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
九条ランin京都(1)集合〜九条駅 [ランニング]
「あれ、なんであの人がここに?」
集合場所である京都駅前広場に、意外な人が現れた。
「押本さん、参加してくれはるんですか。」
「はい。」
「ひょっとして、『ランナーズ9の会』にも入ってくれはったんですか。」
「はい、今入りました。」
「いやー、ありがとうございます。まさかここで押本さんにお会いできるなんて思ってませんでしたわ。」
「足を痛めていてあまり走れないんで、自転車で後ろをついて行かせてもらいます。」
こんなにうれしいことはない。
押本さんは、3年前の「24時間りリレーマラソン日吉津」で初めてお会いした。「京都キャロット」がその大会に出店させていただいていたのだが、押本さんの方から話かけてきてくださった。
「ランナーズ9の会に入ろうかなあと思ってるんですけど、つれがいなくて・・・。」
当時の私は、まだ「ランナーズ9の会」に入れてもらったばかりで、ほかの人を積極的に引っ張ろうという気持ちもなかった。(いや、3年たった今も同じかも・・・。)
3年越しにやっと入っていただけたんですね。今日のこの大会に駆けつけて、9月9日に入会されるなんて・・・。やるねー。
きっと、「ランナーズ9の会」のホームページや私のこのブログを見てくださっていたんでしょうね。本当にありがとうございます。
私は8時前に着いたのだが、もう世話役の方々が来られていた。
まずは荷物を預けに、タワーホテル地下3階の銭湯へ。
今日の参加者は40名り。
世話役の方は胸にオレンジのリボン。
参加者全員にも名札が配られた。
神奈川、愛知、香川、鳥取など遠くからの参加者もあり、にぎやかになった。
「ランナース9の会」発起人、9ちゃんからのごあいさつ。
京都駅を出発したのは8時55分。
「地下鉄九条駅まで1kmほどあるでー。あこを9時9分にスタートしょうとおもたら、走らな間に合わへんでー。」
ということで、九条駅に自転車を置いてこられた押本さんも含め、ウォーミングアップラン。
私は、今日も「九条は世界の宝」ののぼりを背負って走る。
「よかったー、間におうたー。」
9月9日9時9分に、地下鉄九条駅入り口でみんなで記念写真を撮り、「九条から九条へ古のロマンをもとめて! in京都」は無事スタート。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年09月09日(日)
九条から九条へ古のロマンをもとめて! in京都 [ランニング]
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年09月08日(土)
第36回9の日平和ラン [ランニング]
今日は9日じゃなくて8日なんですけど・・・。
明日、本家本元「ランナーズ9の会」の平和ランがある。これがあるので今月はいいかとも思ったが、せっかく3年も続けてきたので走ることにした。9日じゃないけど。
「ランナーズ9の会」の黄色のTシャツでも走ってみたかったし。
3時半ごろスタート。走り出しててみると、やっぱり黄色のTシャツは注目してもらえる。アピール効果ありです。
うちの家から約3.8km先の花園橋のあたりに、すごくかわいいワンちゃんがいる。私と真樹は、ここを通るたびワンちゃんを見つけて喜んでいる。今日はそこまで行こう。
GPS腕時計を設定するのに時間がかかり、団地内を500mほどジョグ。設定完了でスタート。
ワンちゃんのところまで、約3.8km、22分。
なんと、今日はワンちゃんはめずらしく犬小屋の中。
「写真撮るし、出てきてくれへんか」と言うと、ちょっと考えてから出てきてくれた。
「ありがとね。まあ、なんてかわいいワンちゃんなんでしょう。」
帰りは22分40秒で、7.6km44分40秒。
最初の0.5kmを足しても8.1kmにしかならないので、団地内を距離あわせジョギング。なんとか9kmに。
黄色のTシャツは、(厚め・中間・薄め)の3種類ある中間の分。しかし、アシックスのTシャツに比べると薄い。その分、早く乾くような気がした。
明日は「ランナーズ9の会」の平和ラン。
せっかく作ったオリジナルTシャツなんで、たくさん買ってもらわなくては。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年09月05日(水)
Tシャツ試着ランと勝負シューズ [ランニング]
こないだ一度着てみたランナーズ9の会のTシャツ。たった3km走っただけなので、吸汗発汗機能を確認するまで至らなかった。あれから洗濯して、今日は二度目。汗をかくにはタイムトライアル。家から宝ヶ池まで走って行って、いつもの1000m+500mをすることにした。
話は飛んでしまうが、私の一番大事な勝負シューズを紛失してしまった。ことし2月にもらって以来、3km〜フルまでのすべてのレースで活躍してくれた「アデイゼロタクミ レン」。8月5日の京都走ろう会ではいて以来行方不明。置き忘れて来たんかしらん。
「タクミ レン」のフラッシュグリーンから「ジャパン」のフラッシュオレンジに。色は似たようなものだが、やはり反発力がちがう。ブログ「マラソンにはまった!!!」のタカッチさんもビックリするほどシューズを持っておられるのだが、「タクミ レン」を総合点で1位に押しておられる(8月23日の記事「お勧めシューズ一覧表」)。私も同じ。
この際、「タクミ セン」かアシックスのマラソンソーティーでももらおうかと思ったが、ヨメさんにしばかれかけた。ここはしんぼうして、私の一個前の勝負シューズ「アディゼロジャパン」でしばらくしのごう。
自宅から宝ヶ池まで約2.8km、14分48秒。昨日いったん涼しくなったが、今日はまた蒸し暑い。しかし、ほとんど汗は出ない。
宝ヶ池の駐車場が有料になり、長時間とめっぱなしの車がなくなった。これならいつでもとめられる。よかった。
まず最初の1000m。今日はタイムよりも大きなフォームで走ることを心がけた。でも、入りの200mが46秒って!遅すぎる!
何とか、3分55秒。フォームはよかったと思う。
500mジョグを3分半ほどでつなぎ、1000m2本目。
3分54秒。1本目とほとんど同じ。
ここで、あまーいゲップがあがってきた。
「あー、昼にデザート食べ過ぎたー。」(松ヶ崎の「癒味家」さんのランチ。)
走る予定のときは、よう考えて食べんとあかんね。
最後の3本目。何とか3分50秒を切りたかったが・・・。
3分51秒。あまーいゲップと戦ってのこのタイム。まあまあですか。
宝ヶ池から自宅まで約2.8km、19分31秒。
今日の練習は、2.8+4.5+2.8で合計10.1km。
さてTシャツは・・・。
吸汗合格、発汗それほどでもというところです。ただ、ポリエステル100%なので体にまとわりつくということはない。まあ70点〜80点くらいですかね。
背中のプリントがどうかと気になってたんですが、なかなかかっこいいじゃないですか。
それよりも困ったのはシューズ。
やっぱり「タクミ レン」がええなあ。「ジャパン」もそれなりにええねんけど、反発力が劣るのでより力が入ってしまって足の裏が痛い。困った困った。
今日、10月7日の「滋賀マスターズ選手権」の申し込みをしてきた。
5000mと800mとやり投げ。もちろん、本命は5000m。
ここで公式戦5000m20分切りを達成して、だいぶ前の約束どおりマラソンソーティーをもらうしかないか。しかし、そのレースではくシューズが問題やがなー。「アディゼロジャパン」ではなあ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月29日(水)
第32回勝手に国労応援ラン [ランニング]
今回のスタートは、先月の続きで「JR千代川駅」。
私のブログのファンと言ってくださっている「ウルトラマン8アスナロ」さんが、道案内を買って出てくださった。彼は「ランナーズ9の会』の仲間であり、もちろん国労を応援する仲間でもある。
千代川駅前の喫茶店で待機して、私の車の置き場も交渉してくださっていた。本当にありがとうございます。(お名前が長いので、このあとはご自身のブログに使っておられる「ハッチャン」と呼ばせていただきます。)
ハッチャンの職場は、千代川駅から2駅目の吉富駅の近く。だからこのあたりの道路事情にくわしい。できるだけ安全に走れるところを選んで先導してくださった。
最初の駅・八木に着いたのは20分後。ここまで、私のGPS腕時計で約3.2km。
ハッチャンは「キロ7分ペースで行きます」と言っていたのに、ちょっと速いじゃないですか。
旧山陰道を通り、大堰川の土手へ。
うちのいなかの別所川は、京北町を通りここに流れている。そして京都市内の桂川へ。
父の若いとき、山から切り出した丸太はいかだを組み、別所川から大堰川、桂川を通り街中まで運んだそうだ。
ハッチャンの職場前を通ったので記念撮影。
ハッチャンは今日も7時から夜勤だというのに、私の戯れランに付き合ってくださったのだ。
「歩いたらあきませんやん。せっかく走ってるとこ撮ろうと思ってんのに。」
撮り直しの1枚。
「バッチリです!」
さりげなく立てられた「人類の宝 憲法9条」の看板。
これは写真を撮っておかないと。
吉富駅到着。
ここまで約8km。途中休けいもしたのでちょうど1時間。
駅の向こうの田んぼにも「人類の宝 憲法9条」の立て看板。
「あの看板、電車からよく見えるんですよね」とハッチャン。
「そうですよね。電車乗ってたらヒマやから、外の景色をじっと見てしまいますもんね。」
そう言ったあと、はたと気づいた。最近の子は、電車の中ではずっとケイタイいじくり。外の景色なんか見てへんわなー。なげかわしい。
吉富駅で8分ほど休けいして再スタート。ハッチャンは、ここからは自転車。
これがまたけっこうスピード出して・・・。キロ5分ペースにアップ。
ほどなく園部駅が見えてきた。この駅は始発駅なので、電車の車庫のようになっているようだ。
園部駅正面で約11km。1時間23分。
時間的にはまだ行けそうだったが、欲張ることもないので今回はここで終了。
ハッチャンのおかげで楽しく走れました。ありがとうございました。
「どこをめざして行かれる予定なんですか」とハッチャン。
「一応、山家駅まで。」
「山家駅?」
「はい、綾部の手前の。その近くにね、『じょんのび』という喫茶店があって、そこまで走って行きたいんですよ。」
「そうなんですか。まだ、だいぶ先ですね。」
園部駅でハッチャンとはお別れ。
私はJRで千代川駅まで戻らなくてはならない。JRではこの間の料金がたったの180円。
駅には版画のかっこいいカレンダーが飾ってあった。
停車していた電車に乗るとがらすき。
ところが、発車数分前に大学生らしき人たちがドドドッと乗ってきた。席がつまり、仕方なく私の隣にも女子学生が座った。すんませんなあ、汗くさかったでしょう。次からは着替えのTシャツだけでも持って走ろう。
千代川駅ではかわいい盲導犬がしっかり仕事をしていた。
階段途中の踊り場では一旦停止せなあかんのやね。そんで、ご主人さんが「ゴー」って言ったら歩きだすんやね。よう分かりました。
声をかけたらあかんと思ってじっと見てたら、ワンちゃんが途中で一回こっちを見てくれた。めっちゃうれしかった。
千代川駅前の「カフェ・路花」さん到着。
アイスコーヒー(350円)をいただいた。これがまた、おいしくておいしくて・・・。
今回はとってもいい「勝手に国労応援ラン」でした。
※ 元国労闘争団の中野勇人さんは、毎月1回、「国鉄闘争は終わっていない!」と国会の周囲を走っておられます(フルマラソンに相当する距離)。
「第7回アピールランは、9月18日(火)、衆議院第2議員会館、9時スタートです」とのこと。9月中旬の3連休の翌日です。ぜひ、応援に行ってあげてください。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2012年08月28日(火)
目標を考えながらラン [ランニング]
今日は少し時間があったので、いつもの5kmコースの折り返し点を1km伸ばして7km。スピードを落として考え事をしながらのランニング。
私の近々の目標は、来年2月の「関西学連ハーフ」で1時間25分台を出すこと。そのために、まずフルやウルトラ用に定着してしまった「すり足走法」を改善すること。今は、800mや1500mの中距離の練習をしっかりやっている。これで、ダイナミックなフォームが身につけばいいのだが。
とりあえずは、トラック公認5000mで20分切り。10月7日に「滋賀マスターズ選手権」があるので、狙うならここかな。
その次は、10km。昨シーズン、3km、5km、ハーフ、フルとここ10年ほどのベストを更新したが、10kmだけはダメだった。今から思うと、すり足走法の限界が10kmに顕著に現れたのかもしれない。
まず、10kmで40分台。次は40分を切りたい。公認10000mはなかなないので、公認10kmロードを探す。12月9日にありました。以前「京都キャロット」が出店させていただいていた「西脇子午線マラソン」。ここの公認10kmでねらいたいなあ。
そのあとも10kmレースが中心かな。ハーフを何度も走るのはしんどいし。10kmで39分台を出して、その勢いで「関西学連ハーフ」に突入・・・、という作戦にしようかな。
考え事をしながら走っていると、3.5kmなどすぐ。
うちから北稜高校前を通り、コーナンから地下鉄・国際会館駅。宝ヶ池通りを真っ直ぐ東へどんつきまで。そこから北上して、叡電の踏み切り前で3.5km。20分25秒。ぎりぎりキロ6分を切るペース。
帰りも同じようなペースで20分14秒。7km、40分39秒。
1kmダウンジョグをして、今日は8km。
このごろスピード練習をしてへんのであかん。また、トラックを走らなければ。
神鍋の帰りに買ったこだまスイカ(500円)。
皮のすれすれまで食べられてお得。味もお上品でよかった。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】