パオパオだより

2012年02月22日(水)

雲ヶ畑ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 GPS腕時計についてはあまりレポートできていない。
 この時計の売りは、パソコンにつないでいろいろとトレーニングの管理や分析ができることだ。でも、私はまだ一回もやっていない。めんどくさいから。走った距離さえ分かれば十分である。
 ところがところが、このGPS腕時計には「機嫌」がある。機嫌のいいときは正確な距離を教えてくれるのだが、そうでないときはけっこういいかげん。こないだの「学連ハーフ」は途中首をかしげるところもあったのだが、ゴールして見ると、なんと「21.10km」。
 「帳尻合わしとんのんかい!」と思わず腕時計に叫んでしまいましたわー。
 飼い犬は飼い主に似ると言うけど、腕時計も持ち主に似るんでしょうか???

 今日は久しぶりに長い距離を走ろうと思い、機嫌にムラのあるGPS腕時計の登場。
 これがまた、すぐ使えませんのやわ。室内でGPSをONにしてもダメ。外に出て5分ほどボーっと待ってんなん。その間に準備運動でもしたらいいやけど、めんどくさい。待ってんのは寒いので、腕時計だけ玄関先に放置。5分ほどしてからスタート。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は暖かい。昼は10℃を超えていた。
 川島織物前で約2km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三原組前の水飲み場で約7km。
 ここらは気温がぐっと下がる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雲ヶ畑出合橋で約9.5km。
 ここを右に折れてちょっと行くと、きくのふるさと「高山牧場」。私は左に折れて学校側へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雲ヶ畑小中学校の100mほど手前で10km、56分ほど。ほとんど上り坂のところを、キロ5分半くらいで行けたのだからよし。

 勝手にグランドに入ってセルフ写真。
 「すいません、私は単なるあやしいオッサンです。」

 帰りはほとんど下り。
 約10.1km、52分。
 途中の休けい1分を入れて、今日は20.2km、1時間49分。
 行きしに2人、帰りも2人走っている人に出会った。雲ヶ畑への道は車も少なく、ゆっくり走るにはお勧めです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に帰ったら、きくが「すねすねきゅっきゅっちゃん」。これは犬を飼っている人にしか分からない暗号です。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年02月19日(日)

京都走ろう会例会〜ぬかるみ走〜 [ランニング]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 昨日鴨川を見たときは、こんなにビチャビチャじゃなかったのに・・・。
 まあ、この泥はしっかり後ろにけれている証拠とでも思っておきますか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 例会に行く前にきくの散歩。
 夜も冷え込んだので、長代川沿いの雪も昨日のまま。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日もあと20mというところで、きくの「帰りません攻撃」。もうかまれるのはいやだったので、ヨメさんにSOS。ほんま、手間のかかるやっちゃ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんを出雲路橋西詰めで降ろし、コインパークへ。
 橋の上から河川敷を見下ろすと、走路になるところはかなりぬかるんでいる。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ウォーミングアップでシューズがぬれてしまうのはいやだったので、上の土手の部分を走った。そしたら、こんなかわいい堂々としたネコちゃんに遭遇。「にゃーにゃー」鳴いていた。

 100m流し6本を含め、全部で3kmほどアップができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 晴れた日は冷たい北風が吹くことが多いのだが、今日は無風。気温が低くても(家を出るとき0℃)、風がないとそんなに寒くは感じない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 恒例、八田さんの準備運動。
 つま先を思いきりあげる運動があったのだが、やっぱり私の左足が全然上がらない。これが完治したら、まだまだ速くなれそうなんですが・・・。

 私は10km。ヨメさんは3.1kmのつもりだったのだが、平田邦子さんが5kmの最後尾に付くと聞いて5kmに変更。しゃべりながらゆっくり走らせてもろたらええわ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10kmの参加は12人。
 今日は特別速い人が来ておられないので、古澤さんとの勝負ですね。とは言っても、私は今年の目標「ハーフ1時間半切り」を達成してしまったので、もうきつい目標は設定しない。今日は下がぬかるんでいることもあるし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の10kmは、1月15日の例会のビデオテープを見ているような展開になってしまった。前半私がトップを引っ張り、古澤さんが後ろに続く。前回は御薗橋までは粘ったのだが、今回は上賀茂橋(北行き)で追い抜かれてしまった。そして、そのあとは差が開くばかり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のゴールは、43分51秒。前回より数秒速かっただけ。古澤さんとは50秒ほど差がついてしまった。古澤さんは、京都マラソンに向けてかなりしっかりと練習されているようだ。

 私のラップ。
 丸太町橋 10分30秒
 出雲路橋 21分25秒(10分55秒)
 御薗橋   32分57秒(11分31秒)
 出雲路橋 43分51秒(10分54秒)

 もうちょっと速くなってんのかと思ってましたわ。まあ、ぬかるみを走った割には速かったちゅうことにしときましょ。

 さあ、恒例の後続のランナーの写真撮影。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 おっと、今日も賀茂川パートナーズさんの練習会。
 多くの方が対岸を走っておられたので、今日はこの1枚だけです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰り道で、すごくかわいいワンちゃんに遭遇。飼い主さんの言わはることをよくきくワンちゃんなのに、私が写真を撮ろうとするとしゅるしゅると逃げてしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は10kmの最終もかなり早くゴール。最後尾担当幹事さんが付いていけないくらいです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 平田さんは5kmの伴走を終え、次は10kmの終盤の伴走にも。ご苦労さんです。
 
 私もこの写真撮影ランが、いいクーリングダウンになっている。2kmほど走っているはず。
 今日は、3+10+2で15kmにしておこう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは、5kmを40分くらいで走ったらしい。
 「平田さんとずっとしゃべりながら走ったら、知らん間にゴールやったわ」とのこと。楽しく楽に走れてよかったね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年02月18日(土)

おつかいランのすすめ [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時過ぎに雪はやんだ。
 降っている間も時々日がさしていたので、日なたの雪はだいぶとけている。しかし、まだ日かげにはだいぶ雪が残っている。日が落ちるとその雪が凍てついてくるし、走るなら今。そう思って5時に家を出た。

 北大路ビブレのJTBに用事があった。行こう行こうと思いながら行けてなかったのだが、これを走る理由にすればいい。なんか理由がないと、こんな日は走れませんよね。言わば「おつかいラン」。

 家から産大前を通って鴨川へ。鴨川は、芝生には雪があったが土の部分の雪は完全にとけていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北山大橋から下流を眺めると、河川敷にはところどころ水たまりがある。
 明日の京都走ろう会例会は気を付けて走らなければ・・・。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北大路ビブレ到着、28分28秒。4.75kmくらい。
 用事を済ませて帰路へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川に出る手前でネコちゃん発見。
 ピンボケです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴルフ場前まで戻ると、雪が多い。
 だんだん足元が「ガリガリ」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉がバイトに行っているカラオケ屋さんの前も「ガリガリ」。
 廉が見えるかとのぞいてみたが、いない。残念。行きしはチラッと見えてたんやけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家に到着。31分53秒。
 これで、「おつかいラン」終了。往復で9.5km。
 なかなか走る気になれない日にしてはいい練習になった。
 「おつかいラン」、おすすめです。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのあと、きくのお散歩。
 長代川の散歩道は、まだ雪だらけだった。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

滋賀マスターズ練習会中止 [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝起きてびっくり。外が真っ白。雪が15cmくらい積もっている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、久しぶりに滋賀マスターズの練習会に参加しようと思っていた。 
 滋賀マスターズ長距離パートは、中島洋さんが中心となって練習メニューを作ってくださっている。今日2月18日は、甲賀市陸上競技場で「スピード・ペース感覚」の練習。A〜Dの4メニューのうち、Bの「5000TT」をさせてもらおうと思っていた。
 しかし、京都でこの雪なので滋賀はもっとかも。甲賀市にお住まいの太田君子さんにメールをして状況を聞いてみた。
 「雪が15cmくらい積もっています。陸上競技場は使えないと思います。」
 今日は「トラック5000mで20分切り」達成する気満々だったのに・・・。雪ならしょうがないですね。練習会参加断念(そのあと、練習会中止のメールあり)。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 雪の中、きくの散歩。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あたり一面雪で、きくは大喜び。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 犬は靴はいてへんのに、足は冷たくないんでしょうか。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 元気いっぱい、走る走る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、家まであと50mのとこでこれですわー。
 「帰りません攻撃」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 無理やり引っ張ったら、またガブガブとかまれてしまった。
 「藤井さんとこのだんなさん、よう飼い犬にかまれてはるえー」とご近所で評判らしい。こら、なんとかせんならん。

 雪が解けたらちょっとは走ろうと思うが、足元が危ないので無理は禁物。走れるかなあ・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年02月16日(木)

第26回勝手に国労応援ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、毎日50kmを21日連続走る「国会前アピールラン」の最終日。中野勇人さんが、JR不採用になった国労の仲間1047人の悔しい思いを込めて1047kmを走る(50km×21=1050km)。

 今日も本当は国会前に行きたかったが、せめてゴールの時刻にいっしょに走っていたい。たぶんゴールするだろうと思われる3時20分過ぎから約1時間走ることにした。 
 距離は中野さんの100分の1の10.47km。GPS腕時計があるので、5kmほど走ったら戻ってきて、家の周りで距離を調節すればいい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家から宝ヶ池通りへ。
 東のどんつきを南に行かず北へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 三宅八幡さんを通り過ぎ、北のどんつきを西へ。うちの家の方向へ戻っていく感じ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 左京区役所岩倉出張所前で約5km。
 ここで引き返す。まっすぐ帰ったら早いのだが、遠回りにはなるがまた来た道を帰る。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 宝ヶ池通りはまっすぐで、歩道も広く走りやすい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 自宅前で10kmちょっとだったので、団地内を小さくグルッと走る。ちょうど10,47kmでストップ。1時間02分31秒。

 中野さんは、毎日7〜8時間を21日間、よう走りはりましたねー。
 また、アピールラン企画があったら知らせてくださいね。またぜひ、「便乗ラン」にうかがわせていただきます。

 あっ、それから、「ランナーズ9の会」への入会手続きもよろしくお願いします。みなさん大歓迎してくださると思いますよ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2012年02月11日(土)

ハーフ1時間半切り達成! [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

スタート前

 「なんで、突然、1時間28分台?」

 体調不良のため途中棄権した廉が、私のゴールを待ってくれていた。そのとき、ニコニコしながら私にかけてくれたのがこの言葉。
 「廉といっしょに走れたしやん」とこたえたかったが、廉の悔しい気持ちを考えると、そうは言えなかった。
 ベスト記録の更新をめざしていた廉は、2日前のカゼの影響で10km手前でリタイア。一方私は、1週間前の記録を4分短縮し、1時間28分52秒でゴール。
 
 1週間前のレースと一番ちがうところは、今日は廉も出ている大学生のレースだったこと。234名エントリー中、大学生以外は私を含めて13名。
 「やっぱり、フンイキちがう?」と廉。
 「そやな。おんなじ条件でも市民マラソンやったら、このタイムは絶対に出てへんな。」
 「付いて行こうと思うから?」
 「うん、それもあるけど、やっぱり心構えが全然ちがう。かっこ悪い走りはでけへんという気持ちで、ずっと走ってたし・・・。」
 それは、私のエントリーに関して、廉が「1時間半切ったら出てもええ」という条件を出してくれたから。私的予選会ではついに3分ほど届かなかったが、今日は最後まで気を緩めずに走りきることだけを考えながら走った。

 廉が途中棄権したのを知ったのは、私の15km地点手前。私に向かって廉が声をかけてくれた。
 「○△◇×・・・。」
 「やめたん?」
 「うん。」
 そのころ私は足に力が入らなくなりかけており、ハーフ1時間半切りがビミョーという状態だった。しかし、ここからもう一回気をしっかり持ち直した。「かっこ悪いお父さん」にならないように・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の大会の正式名は、「平成23年度学連長距離ロード競技会」。
 関西学連が主催なので、大学陸上部の選手のための大会。それ以外も陸連登録者には門戸を開いてはいるが、はっきり言って「出れるもんなら出てみー」という感じかも。大学以外からの参加者を名簿で見てみると、「アシックス、大津自衛隊、枚方マスターズ・・・」。途中の足切りもあるので、本当は私のような初老ランナーの出る幕ではない。
 この大会にチャレンジしてみようと思ったのは、もちろん息子の廉が出場するからだ。レベルがちがいすぎるのでもう親子で競うことはないが、息子の背中を追うことはできる。こんなことができる父親って、ほかから見ればうらやましいにちがいない。

 男子がハーフで10時スタート。女子は10kmで10時05分スタート。長居の2813mの周回コースを、男子は7周、女子3周。足らない距離をスタート直後のトラックで調節する。
 今年度は長居第2競技場が改修中のため、メイン競技場が会場となった。
 「ラッキー! 大阪国際女子マラソンのスタートゴールのフンイキが味わえるやん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝、私の車で廉といっしょに出てきた。しかし、廉は現役陸上部員、私はおちゃらけ市民ランナーということであまり近づかないようにしていた。
 一人でウォーミングアップに。

 「おー、いきなりかわいいワンちゃん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 かなり太り気味のワンちゃんは、「クロ・メス・12歳」。
 知り合いの方なのか、ちっちゃいワンちゃんを連れた女性にえらいなついていた。もちろん私もペロペロしてもらった。ご利益がありますように・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 去年の参加者の2倍以上のエントリーがあったようで、受付が大混雑だった。私はすいてから受付に。
 「えらいオッサンやし、ジロジロ見られたらかなんなあ」と思っていたが、意外と普通。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 室内練習場で第1コール。そして着替え。
 いろいろと迷ったが、「快晴無風」だったので「ランシャツランパングローブなし」のスタイルで走ることにした。
 ナンバーカードの前後ろはいいとして、腰ゼッケン左右ってまたたいそうな・・・。でもこんな経験もめったにできないので、これも楽しもう。

 ここらに廉がいるはずとちょっと探したのだが見つからず。そうこうしているうちに、第2コールの時刻の9時40分になった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都府立大学陸上部の美女三人。
 京都府立大学からは、廉のほかに佐藤選手と小林選手が出場。その応援とサポートに来てくれている。
 でも、私も応援してもらおうと声をかけておいた。すると、三須先輩が「1時間半切ってください!」と。私のブログ見てくれてんのかな・・・。これは、ますますがんばらないと。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時スタートの予定が、コールと整列に手間取り少し遅れる。
 私は後方のアウトレーンスタート。インじゃなくてよかった。ほかのランナーに迷惑かけてしまいますから。
 スタートして、トラック1周した時点で早くもブービー。これは先が思いやられるわい。
 周回道路に入って1周目は前のランナーが見えていたが、そのあとは一人旅。しかし、2周目の5km地点で時計を見てびっくり。
 「20分30秒!」
 こないだの滋賀マスターズの5kmが20分45秒やったのに・・・。でも、全然しんどくないのでそのままGO!

 廉の背中を追うも何も、前のランナーさえ見えんちゅうねん。
 でも、10km地点も41分26秒。「亀岡」も「くみやま」も41分42秒かかったというのに・・・。でも、まだまだだいじょうぶ。まだ行ける。

 9km手前で先頭集団の10人ほどに抜かれてから、次々と1周抜かれ。そろそろ廉にも抜かれるかと思いながら走っていた。
 さすがに10km過ぎからペースダウン。このままズルズル行ってしまうと、1時間半切りはおぼつかない。
 このとき力になったのが、京都府立大陸上部の女子3名。1周約2.8kmの周回コースに、だいたい等間隔で立ってくれていた。もちろん男子部員3人への応援のためだが、ついでに私にも。これは本当にうれしかった。
 15km地点、1時間02分50秒。

 ここで計算。残り6.1kmを27分。キロ4分20秒ペースで行けば・・・、行けー!

 最後の1周では前から落ちてきたランナーを追い抜いた。まだ、少しは力が残っている。
 20km地点、1時間24分13秒。あと1.1kmということは、1時間28分台も狙える。

 周回道路から競技場に入る小さなトンネルを通過するとき、ゾクッとした。
 「ああ、ここがいつもテレビで見てる大阪国際女子マラソンの・・・」
 競技場に入ると、廉と女子部員さんからの応援の声がはっきりと聞こえた。
 「なんちゅう幸せもんじゃー」と思いながらゴール。
 可能性10パーセントとよんでいた「1時間半切り」どころか、1時間28分52秒でのゴール。ゆうことなし。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もう一つ、報告しておくべきこと。
 「アディゼロタクミ レン」はいい。私のレベルの市民ランナーが「ハーフ1時間半切り」を狙うには最適のシューズであると思う。私が自信を持ってお勧めします。
 このシューズについてごちゃごちゃ書いても分かってもらえないと思うので、一つだけあげると、やはり反発力。最初手に取ったときに懸念したソールプレートの硬さは、この反発力のためにある。
 13kmあたりでガクンとペースが落ちそうになっとき、このシューズの売り「反発力」を思い出した。
 「そうや、足の親指を意識してけりだそう」
 そう思って気を取り直したら、ペースが元に戻ったような気がした。そして、そのあともほとんど落ちることなく最後まで走りきれた。今回の4分短縮に果たした役割として、このシューズの存在は大きい。

 ハーフのタイムを縮めたい方。ぜひこのシューズを使ってください。新製品なので、ちょっと高いですけど・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴール後、ダウンを兼ねてネコちゃんさがし。
 いつもの場所にいましたわー。
 年配のおじさんが小学生二人に解説されていた。
 「これがミー子で、これとおんなじガラのんが3びきおる・・・。」
 ミー子って、本名ですか。おんなじガラが3びきおるって、またくわしい。
 でも、そのおじさんにはなついていたのに、私が写真を撮ろうとすると柵の向こうに入ってしまった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 もっとおるはずやし、もうちょっとさがしてみよっと。
 「いましたー、あんもちゃんによう似たやつー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あんもちゃん、あんもちゃん」と呼んだら、こっちに来てくれた。
 でも、それはなついてくれたのではなかった。「今、ええとこやのにやかまししたらあかん」と言いにきたのだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なんか知らんけど、この黒猫ちゃんはえものを狙っていた。
 「じゃましてすんませーん。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そのちょっとさきに、もっとでかい黒猫ちゃん。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 ええ顔してるなあ。
 おっちゃんが走ってるとき、応援してくれてたんかなあ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 廉のミーティングが終わり、お昼ごはん。
 近くの「スシロー」へ。

 「廉、また来年の学連ハーフ走ろうな。パオパオは今年の目標達成してしもたから、もう真剣に走るレースは終わり。次は来年の学連ハーフ。」
 廉は今日の失敗でたいぶ落ち込んでいた。でも、来年の学連ハーフは出ると言ってくれた。それだけでも、親孝行な子じゃー。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 8 )

2012年02月09日(木)

第29回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日、きくの散歩中、長代川の中のドンバイ(ハヤ)をさらっていくカワセミ発見。鮮やかな背中のコバルトブルーがきれいだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は「9の日平和ラン」の日。
 GPS時計があるので、4.5kmを刻んだところで引き返せば9kmになる。これは便利。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつものコーナンまで2.5kmを通過し、地下鉄・国際会館前駅から東へ。
 「ゆば泉」さん前で3km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 花園橋から八瀬方面へ。
 三宅八幡さんの鳥居前で4.2kmほど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都バス「上橋」停留所前でちょうど4.5km。ここで引き返す。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 高校駅伝や女子駅伝の折り返し点になっている、地下鉄・国際会館前。
 ここまで来ると、家まであと2.6km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 北稜高校前まで来ると、あと1km。

 我が家到着。GPS腕時計は8.99km。かかった時間は、ちょうど49分。
 これからこのGPS腕時計を使って、いろいろな9kmコースを設定していこう。
--------------------------------------------------------------------------------

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

 一つ、大事なことを忘れていた。
 先日、中野勇人さんの「国会前アピールラン」に参加させてもらった。そのとき、中野さんから「ランナーズ9の会」への入会希望の話があった。とりあえず今は、毎日50km走ることで頭が(体も)いっぱいいっぱいなので、これが終わってから正式に申し込んでくださるらしい。
 うれしい。よかった。仲間が増えた。

 中野さんは、2月16日まで毎日9時から4時過ぎまで、国会の周りを走っておられます。少しでも顔を出せる方、ぜひ応援に行ってください。できれば、少しでもいっしょに走ってあげてください。まあまあ走りやすいコースですから。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2012


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

雲ヶ畑中学校卒業式・続き

雲ヶ畑中学校卒業式・続き

不調継続

不調継続

廉部活復帰お祝いラン

廉部活復帰お祝いラン

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.