2025年08月12日(火)
3人でお出かけ [家族]
昨日のこと。
3連休の最終日。
と言っても私以外はみんな仕事があり、お出かけはできなかった。昨日もますみさんは鍼灸施術があったのだが、午後3時半くらいには終わるとのことだったので、そのあとに久しぶりに3人で出かけることになった。
イオンモール京都で、お買い物と夕食。
ますみさんが、駐車1時間無料というのをケイタイでとってくれた。あと5000円以上の買い物をしたら2時間無料。合わせて3時間あったら、お買い物と夕食行けるでしょう。
去年は11月に「長岡京」、12月に「しまもと」と2回みんなでマラソン大会に出た。今年は10月に、3歳から出られるマラソン大会が見つかった。わずか60mだが、孫1号のデビュー戦です。楽しみやわあ。
それに便乗して、うちの3人も3kmレースに申し込んだ。ますみさんと真樹は入賞の可能性大。私の部門は意外とレベルが高く、フニャフニャフー・・・。
まあそれでも気持ちを盛り上げるために、新しいウエアやシューズを見てみたい。
「京都キャロット」全盛期なら、もちろん自前調達するのだが、今はそれは無理。悔しいけど、イオン内の「ゼビオ」さんへ。
結局、真樹は気に入ったのが見つからず(いいのは高すぎて)買えなかった。
その代わり?
買う予定がなかった私が、セール品の中からいいのを見つけて上下で3100円。かっこいい!
「ますみちゃんにも買うたるでー」と言っていたので、またセール品の中から。めっちゃ小さいサイズだったが、ますみさんは細いのでだいじょうぶ。これ着て、入賞目指してがんばってー。
真樹のが見つからなくて、残念!
「通販で探してみる」と言っていた。
夕食は、普通のお店に入ると高くつくのでフードコートへ。
私と真樹はカレー、ますみさんは韓国料理。
それぞれバラバラのつもりだったが、真樹が私との2人分をちゃちゃっと注文してくれ支払いもしてくれた。
「真樹になんにもこうたってへんのに、すまんなあ。」
「真樹、からいのん苦手やったんちゃうん?」
「からくないのにしたから、だいじょうぶ。」
ますみさんは外食は超久しぶり。
おいしくいただけましたかね。
私も真樹も、2種類のカレー+ナン。
真樹がナンを残すかなあと期待していたが、ペロッと食べてしまった。焼き立てやから、おいしいね。
1階の食品売り場で、ちょっとだけお買い物。
まだ駐車料金無料の時間に余裕があったので、飲み物を買って休憩。
おねえさんが一人でやってられたので、だいぶ時間がかかった。
ちょっと高かったけど、予想していたよりおいしくてよかった。
3人ともいいお顔。
また行きましょうね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【今日の・・・】
夏季休業前最後のバイト。
朝いつものコインパーキングから出て大学に向かうと、猫とバッタリ。
「おー、あんい! 久しぶりやなあ。」
「元気にしとったんか」と声をかけたのに、私の前をスタスタと。
でも、朝一にあんいに会えてゆうことなし。
一日しっかり働きましょうね。
今日は、久しぶりの愛妻弁当配。
大学前に着いていてる気づかず、私が座っている大学のギャラリーの中まで持って来てもらった。
サルスベリの花が、マンホールのふたに落ちてきれい。
今までお弁当がおいしそうに撮れなかった。
近寄ってフラッシュオンで撮ったらおいしそう。
いや、ほんとうにおいしかったです。お腹もふくれてよかった。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月10日(日)
送迎 [家族]
夜10時前、仕事帰りの真樹を迎えに地下鉄・国際会館駅へ。
玄関を出ようとしたら、うちからかなり離れたところからダッシュしてくる弾丸・・・、じゃなくてゆずちゃん。(ゆずちゃんはご近所のかわいい柴犬です。)
門扉を開けると、すぐに中まで。
「ゆずちゃん、よう来てくれたなあ。あんな離れたところからでもおっちゃんわかるんか。うれしいなあ。」
ゆずちゃんは雨でびちゃびちゃだったが、いっぱいなでてやった。
私の傘が玄関前のミニトマトの支柱に当たり、通せんぼになってしまった。
これはゆずちゃんのせいではなく、私が喜びすぎたから。
もっともっとかまいたかったが、地下鉄の着く時間が迫っていた。
「ゆずちゃん、また来てやー。」
国際会館駅9時58分着の地下鉄。
地下から地上に上がるのに5分ほどかかるので、10時03分くらい。この時間はお迎えの車も多く、雨の時はできるだけ出入口に近いところで待機したい。
たまたま、前のほうのいい場所があいていた。
家を出るときはジャジャブリだったが、この時はだいぶ小降りになっていた。
真樹の仕事は、11時半から9時。これが5勤中4日。
しんどいのによくがんばっています。
せめて通勤だけでも少し楽になるように、私らがヒマなときは一部送迎している。
でもこんなことはずっと続けられないので、先のことをよく考えてもらわなくてはね。
みーちゃんもなぜか疲れている。猫って、こんな寝方したっけ?
「舌出したままやん!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月09日(土)
お墓参り2025 [家族]
日曜の予定だったお墓参り。日曜は一日雨の予報だったので、急きょ一日前倒しで今日お墓参りに行くことになった。
深泥池近くの姉夫婦の家に寄って、姉を車に乗せて花脊別所町へ。
途中スーパーでお供えの花や果物を買っていたので、予定の10時を少し過ぎててしまった。
準備をしてすぐにお墓に出発。
うちの墓の場所はだいぶ上のほう。この坂が上れないということで、二番目の姉は来れなかった。
お墓の場所に着くなり、みんな「お墓がきれい」と言っていたが、「タワシでしっかり磨きましたがな」と言っておいた。崩れていた土もきれいにならしといたんですけどね。
私、みきえ姉、兄夫婦、隆雄義兄とその孫、拓郎君(甥)とその娘2人で計9名。
お墓参りもにぎやかなほうがいい。
「お墓参りなんかどうでもええと思ってしまうけど、お墓参りの前におとちゃんやおかちゃんのことを思い出すのがええと思うわ。
こないだおかちゃんの死んだ歳を思い出してたら65歳で、おとちゃんはその4つ上やから69歳やったんや。それ、今のボクの歳やねん。それからおとちゃんは29年も生きた。ほんますごい。」
お墓参りから帰って、またお墓参り。
「南段」と呼ばれるところに、古い古いお墓がある。
お墓の建立日を見ると、明治十五年。
今から143年も前です。
ほかのお墓は、刻まれている文字が判別できなかった。
明治十五年よりずっと前だと思われる。
味のあるお墓やねえ。
亡くなられた人は、こんな感じのひょろっとした人やったんかなあ。
兄の家に戻ると、おいしそうなおにぎりを用意してくれていた。
これは、おにぎりではなく「とん蝶」。
◇ ◇ ◇
とん蝶は、大阪の御菓子司 絹笠が製造・販売しているおこわです。
とん蝶は、もち米に大豆と塩昆布を加えて作られたおこわで、彩りに小梅が添えられています。とん蝶という名前は、郷愁を誘う「とんぼ」と「蝶々」から取られています。
◇ ◇ ◇
家でとれたすもももおいしかった。
私らが小さい時は、「はだんきょう」と言ってましたけど。
兄が用意してくれた「長久堂」のお菓子。
「きぬた」大好き。
◇ ◇ ◇
長久堂の代表銘菓「砧(きぬた)」。
うす赤く染めた本練の羊羹に、薄く延ばした求肥(お餅の一種)を反物のように幾重にも重ねた、とても美しく口あたりも甘みも上品な御菓子です。
◇ ◇ ◇
ええのんいただきました。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月05日(火)
お墓参りの前に思う [家族]

後列右から3人目が母、その隣りが父。
前列右端が姉(長女)みき江、その隣りが私、一人飛ばして兄優三、姉(次女)多鶴子。
私が2歳だとすると、父36歳、母32歳、みき江姉10歳、兄9歳、多鶴子姉6歳。
----------------------------------------------------------------------------------
今度の日曜(10日)が、いなかのお墓参りの日。今まではいつも何かと重なって、ほとんど行けていなかった。墓そうじは欠かさず行っているし、お参りは堪忍してもらおうかという感じ。ところが今年は何もなく、久しぶりにお墓参りに行ける。
今日のバイト中、亡き父と母のことを思い出していた。
「おかちゃんが死んだとき、おとちゃんはいくつやったんかなあ・・・。」
「えーっと、おかちゃんは65で死んだんやから、4つ上のおとちゃんは・・・、69歳!」
「69はワシや、ワシや」ゆうてる場合ちゃうで。
おとちゃんは、やっぱりすごい。それから29年も生きたんやから。
私が今もし同じようなめにあったら、1年もよう生きられんやろなあ。
以前、東京の走友・ひこちゃんから言われた。
「こうじさんはますみさんに看取ってもらおうと思っているでしょう。ダメダメ。こうじさんがますみさんを看取らなければ。」
「えー」と思わず叫んでしまった。衝撃の発言すぎて。今まで人から言われた言葉の中の最絶頂です。
正直言って、そんなこと考えたこともなかった。
私が長生きしたら、その可能性もゼロではなくなってくる。
「はよ、死なにゃ。」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月04日(月)
正義 [家族]
今日ますみさんは外仕事。
お昼は真樹とお出かけ。
「とりあえず涼しいとこ行こ。」
「涼しいとこと言えば、ビブレ(イオン北大路)かカナート(洛北阪急スクエア)かなあ。」(名前が変わって何年たっても、旧名で呼ぶ。)
まずはフードコートへ。
もう午後2時近くになっていたので、そんなに混んではいなかった。
前と同じ、私はまた「ステーキ・正義」さんへ。
1000円のステーキセット。先着100名にドリンクもサービスで付いてくる。
私が受け取ったあと「あと46」になっていたので、私は54番目のお客さんだったよう。
お昼からステーキ、おいしくいただきました。満足。
真樹はビビンバ。
湯気ではなく煙が上がっていた。
「あつい、あつい」と言いながら、おいしそうに食べていた。
センターコートは夏祭りふう。
段ボールの迷路がおもしろそうやった。
ペットショップに寄り、真樹はぺんちゃんのすずしいかごを購入。
「入ってくれるかなあ」と心配しながら。
家に帰ってかごを床に置いたら、即入居。
うれしいね。
タグを付けたままのかご。
似合いすぎて・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月19日(土)
ガスト+シャトレーゼ [家族]
私ら夫婦+真樹+廉彩夫婦・孫2、総勢7名。
今日は、真樹の仕事終わりにみんなで岩倉のガストへ。みんな一緒に座れる席があるか心配だったが、たまたま4人席二つが横並びの席が空いていた。
孫1の世話しっかりしてくれる真樹。
私はうな重。
今日は土用の丑の日なので、初めから「うなぎ」と決めていた。
おいしかったー。あっという間に食べ終わり、追加でラーメンも食べた。廉に「食べ過ぎ」とあきれられた。
孫2は寝かされたまま。
すごく食べたそうに、お父さんの方ばかり見ていた。
私が写真を撮ろうとして立ち上がると、「パオパオちゃん、すわり。行儀悪い」と孫1に叱られた。
なぜか、パオパオには厳しい孫1。
ここのお支払いは彩ちゃんが。
ありがとうございました。
ガストにしたのは近いからもあるが、一番のお目当てはトミカのガチャガチャ。
持ってなかったバスが出てよかった。
お腹いっぱいになったが、デザートが欲しくてシャトレーゼへ。
それぞれ好きなケーキを注文。これにアイスもプラス。
ここのお支払いは真樹。
ありがとうございました。
孫1は、かわいいゼリー系のケーキをペロッと食べた。
みんなで撮った写真。
「バックが汚すぎる」と真樹。
たしかにねえ。
これでもちょっとは整理したんやけど。
でも、みんなでワイワイ楽しかったね。
また行こうね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】