2022年09月07日(水)
しんどくてしんどくて [アルバイト]
退院して、京都御所バイトに本格的に復帰する予定だった。ところがきくのことがあって、またブランクが空いてしまった。今日は8月25日以来の京都御所のバイト。
こないだ100均にゲイターが売ってあった。女性用のLやったら入るやろうと思って買って来た。立ちっぱなしの仕事は、ふくらはぎがパンパンになるからねえ。
今日はこれを試してみる。110円でふくらはがましになるのならめっけもん。
今日は青空が広がって気温も上がったが、風が吹き、カラッとした感じで過ごしやすかった。
ゲイターも効果があるような感じがした。ただし、今はまだ暑い。これから涼しくなったら、この履いた時の暑さも気にならなくなりそう。
今日の360円弁当。
この時熱いお茶を飲み、そのあとの立哨が2時間ぶっ通し。この時にも冷たいお茶を飲んでいるので、膀胱がパンパン。めっちゃ危ない状況に陥ってしまった。
ギリギリセーフの状態で戻って来て、休けいがいっしょだった方に、「2時間ぶっ通しは、トイレが行けなくて危なかったです。夏やし何とか持ったけど、冬は無理かもしれません」とぼやいた。
すると、「冬は夏ほど水分取らへんし、服やらたくさん着込んだらそんなに冷えませんよ」とのこと。ほんまかな。
9月から、勤務終了が30分早くなり4時45分。
それはうれしいのだが、給料が1日につき500円近く減る。これは悲しい。
いつもより30分早く終わっているのに、まただだ疲れ。周りを見ると、私より年上のおじいさんたちが大きな声でしゃべっておられる。なんでやねん!
私この中では若手のはずなのに、しんどくてしんどくて・・・。この謎は何とかして解明しなくては。
--------------------------------------------------------------------------------
今日、ヨメさんは面接。
きくの世話がなくなったので、週に1、2回働けるところがないかを探している。
それで私がいつもより30分早く家に帰ると、家にはみーちやんだけ。これでドドドと疲れが出て来た。
その30分ほどあとにヨメさんが帰ってきたのだが、私はもうしゃべるのも無理なくらいに疲れが出ていた。
「そこまで疲れてどうすんねんな。私がおらんかったらどうしようと思ってたん。」
「・・・。」
「案外自分の好きなようにしてくつろいでたりして・・・。」
「なんでやねん!」
ほんとうは「大好きなますみちゃんがおらんかったら泣く」と言いたかったのだが、とっさにそんな言葉は出て来ない。まだまだ甘いね。これからは、ヤクルトの村上選手を見習って「日々成長」。
ジジイも成長を目指そうぜ。
ヨメさんがラインで「ええもん買って帰る」と言っていた。
それが、このおいしそうなお弁当。
野菜のジュレなんとか。
ユーハイムのケーキ。
ヨメさんにしては奮発して、いろいろと買ってきてくれた。
お弁当を食べていた時はまだ元気が戻らなかったが、食後しばらくしてからケーキを食べると、見違えるほど元気になった。甘いものがよかったんでしょうか。
調子に乗って、ふろ上りにもケーキでカッカビール。
またまた変な組み合わせ。
でもこれでいいんです。
これで元気になるんです。
「へんなヤツ!」
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年07月30日(土)
やっちまったなあー [アルバイト]
今日が入院前の仕事の最終日。
いつもよりちょっと早めに家を出て、余裕をもって御所前に着く予定だった。
まさかこんな時に・・・。
上賀茂神社の横を通過中、道路標識の支柱に左サイドミラーをこすってしまった。
「あー」と思ったが、時すでに遅し。
ミラーは粉々になってしまった。
バス・地下鉄で往復したら920円。それなら1000円のコインパーキングでも変らんと思って車で通勤していた。
でもこんなことしてたら何にもならへんやん。以前も同じようなことをして、その修理費は4万円くらいだった。
「おー、交通費40日分以上・・・。バイト5日分以上・・・。」
悲しすぎる。
今日は、入り口での検温と出口での番号札回収の仕事。
ここでは写真は撮れないので、休けい時間に休けい室前で撮ってみた。
白手袋必須です。
今日もヨード制限弁当。
お腹いっぱいになりました。
午後も出入り口に立ちっぱなし。
私はこのポジション固定より、いつもの立ち位置をローテーションする方が向いている。
と言っても、8月末まで長期休ませていただくんですけど。
-----------------------------------------------------------------------------------
【競馬情報】
◎スポーツ報知 7/29(金) 9:09配信
ソダシ、ハヤヤッコ、アオラキの白毛3頭が“初共演”
函館競馬場のパドックでスリーショット
函館競馬場で調整中のソダシ(牝4歳、栗東・須貝尚介厩舎、父クロフネ)、ハヤヤッコ(牡6歳、美浦・国枝栄厩舎、父キングカメハメハ)、アオラキ(牡2歳、美浦・田村康仁厩舎、父ゴールドシップ)の白毛3頭が7月29日、パドックで勢ぞろいした。
ハヤヤッコ、アオラキが並んでクールダウンしているところに角馬場→Wコースでの運動を終えたソダシが合流した。今週中にソダシとアオラキのツーショットはあったが、トリプルショットは初。現役の白毛馬は7頭しかおらず、夢の共演となった。
-----------------------------------------------------------------------------
ヤクルトバッジもらい忘れ、ヤクルト完敗、サイドミラー粉々とイヤなことが続いている。
こういう時は明るく「白い」話題を!
8月21日の「札幌記念」で、ソダシ、ハヤヤッコのワンツーフィニッシュ見たいねえ。
それが私のいい退院祝いになるのに。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年07月27日(水)
突然の雨 [アルバイト]
今日も京都御所のアルバイト。
朝から暑い暑い。
今日のスタートは清涼殿だったので、ホースで水まき。
けっこう大変なのだが、ただぼーっと立っているよりは時間がつぶれていい。
お昼前、西の方から黒い雲。
午後には雨が降り出すという予報だった。
今日のお昼は愛妻サンドイッチ。これを暑い麦茶で食べる。暑い麦茶はなんでも合いますね。
あんこのサンドイッチもあり、これはあんぱんの味。ぎっしり詰まっていたので、お腹いっぱいになった。
午後1時半過ぎから、突然の大雨。
私はちょうど休けい中だったので、傘をさして紫宸殿へ。
途中の砂利道が川のようになっていた。紫宸殿前の庭も水たまりだらけ。宮内庁の職員さんから、立入禁止にするようにと指示があった。
そのあとやんだのだが、ずっと空には黒い雲があった。
しかし、水たまりは次第に引いて行き、一部は蒸発して行く。それを見ながら、人間の死も同じように地中と空中に消えて行けばいいのにと思った。そうはうまく行きません。
最後は朝に水まきをした清涼殿。
またパラパラと雨が降り出したが、傘をさすほどではなかった。
外の仕事はいろいろなことがある。これから先も雨や雪に悩まされるんでしょうね。
「負けへんで―。」
帰り、たまたま私の担任(?)のMさんといっしょになった。
いつもは子どもさんを乗せられる自転車で来られているのだが、今日は午後に雨の予報だったので、車で来られて私と同じコインパーキングに入れておられた。
「Mさんに質問です。おじいさんたちの扱いに、A.手を焼いている、B.ちょろいちょろいのどちらですか。」
その答えは、かしこいMさんらしい無難なものだった。
「ボクはちょろいちょろいのほうに入るように気を付けます。」
なにを宣言してるんでしょうね。
いつもしょーもない質問をしているので、別の意味で手を焼いておられるかも。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年07月26日(火)
おしゃれな帽子 [アルバイト]
今日も京都御所のアルバイト。
「あー、えらいこっちゃ、帽子忘れてきてしもたー。」
今日はいつもより20分早く起き、家を出るまで1時間あった。余裕がありすぎたのか、一番大事な帽子を持っていくのを忘れた。
その時現れし、「京都御所三賢人の会」のメンバーK氏。
「今日私受付で日影なんで、私の帽子を使ってください。」
独り言のように言っていた私の言葉を聞き逃さず対応してくださったKさん。なんてありがたいこと。
賢人は賢人で終わらず。心遣いも一流でした。
貸していただいた帽子はおしゃれなもの。
私も別人のよう。
にあってますかね。
休けい時間に、久しぶりにMさん(私の指導担当)とおしゃべり。
「今日から食事制限なんです。8月に入院するんですけど、その3週間前から薬と食事の制限をせんならんのです。それで8月の仕事を入れへんかったんです。」
「そうだったんですか。」
「入院して放射性ヨードというのを飲んで、それが癌細胞をやっつけてくれるんです。その前にヨードを含んだ食事を絶って、放射性ヨードが癌細胞に行きやすいようにしておくわけです。とか言っても分かりませんよね。」
「いえ、だいたい分かりました。」
「そうそう、うちのヨメさんが『Mさんていう人は賢い人やから、分からんことはなんでも聞いて、言わはることはハイハイゆうて聞いときやー』ゆうてました。」
「えー、そんなことを?」
「Mさん、学級委員タイプですよね。」
「そう言えば、ずっとしてましたね。」
「やっぱり。」
私の目に狂いはなかった。Mさんはまだ小さな子がおられるお母さんだが、なんでもテキパキとしておられる。また、一方的な意見に惑わされることなく人を公平に見る能力もお持ちだ。
ハイハイゆうてついて行こ―。
今日からヨード制限食なので、お弁当は注文できない。今日は魚フライだったので、ヨードがかなり含まれている。
また愛妻二段弁当。
「おっ、ハンバーグか」と思ったらおはぎだった。Mさんも、お弁当におはぎが入っているをビックリされていた。
これは受けたねー。
午後は、前庭が砂利ではなく砂地の清涼殿。
ここは砂ぼこりがあがらないように、ホースで水をまく。カンカン照りの下で3回水まきをしたのだが、帽子がなかったらほんとうにえらいことになっていた。
今日の最高気温の予想は36℃だったが、36.8℃まで上がったようだ。
またフラフラになったが、何とか持ちこたえた。
今日は薬断ちの影響はなかったように思う。
もうしばらくはこの状態が続いてくれたらうれしいんやけど・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は「二条城で、走Run Night(走らないと)!」の日。
でも不安があった。
まず、甲状腺ホルモン代用薬をストップしたこと。ストップしてすぐ体がだるくなるとは思えないが、不安は不安。
それに、一日中立ちっぱなしのバイト終了後1時間からのラン。ふくらはぎパンパンで走れるのか。
右足のアキレス腱痛もよくなっていないし・・・。
今日は無理せずゆっくりランで行こう。
午後6時集合。
駐車場から二条城まで、南部さんといっしょに走って行った。約1km、これがアップジョグ。
南部さんもアキレス腱が痛いとおっしゃっていたので、「いっしょにゆっくり走りましょう」ということになった。
今日はみんなで5名。
ごあいさつだけして、すぐにスタート。
「今日は南部さん、前を走ってくださいね。」
今日はGPS腕時計を置いてきた。また気にして気にして走ってしまうから。南部さんがキロ6分ペースで走るとおっしゃっていたので、後ろについて走らせてもらう。
私の必殺「走りながら撮影」。
見事!
1周目1.9km、11分22秒。キロ6分ペース。
ここまで5人そろって走れたので、陸上部の練習のようでよかった。
しかし、2周目に入ったあたりからスピードアップ。私も必死について行った。
2周3.8km、22分02秒(10分40秒)。キロ5分36秒。
3周目はさらにスピードアップ。
私の前をバンバン走って行く2人。
ここで火がついた。
1人ぬき、2人抜き、最後はかなりスピードが出た。3つあった不安が全部吹っ飛んだ。
5kmゴール、27分40秒くらい(5分38秒)。キロ4分41秒ペース。
走ったら走れるもんですねえ。
みなさんの写真を撮らせてもらったあと、トイレへ。
ここのトイレはきれいでいい。
トイレ前で自撮り。
今日はウクライナカラーの上下とアディゼロプロ・ピンクで。
ゴール後もゆっくりジョグ。
二条城が何やらにぎやかだった。
ほー、夏祭りですか。
平日1000円、金土日祝は1400円だそうです。
今日は「ふつう」に走れてよかった。
人と走ると、やっぱり刺激があっていい。
残念なことに、8月の練習はなしだそうだ。まあ、私の体調もどうなるか分からないことだし、ちょうどよかったかな。
次は9月。その時には22分台で走れるようにしておこう。
晩ごはんももちろんヨード制限食。
これから入院までの3週間、眞寿美さんよろしくお願いいたします。
今日はしっかり走ったせいか、ふろ上がり後の体重測定で久しぶりの58.8kg。
しっかり走ってしっかり食べる生活。それが薬断ちでどこまで続けられるか分からないが、できるだけ続けられるようにがんばります。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2022年07月24日(日)
同期? [アルバイト]
今日も京都御所のアルバイト。
昨日も足が棒になり、何回も気絶しかけた。体弱すぎジジイなんかなあ。
夜、ヨメさんにマッサージをしてもらいシップを貼って寝た。
朝起きたらずいぶん楽。これでましになってくれればいいのだが。
朝一に声をかけて来られる方あり。
「藤井さん、教師されてたんですって。」
「は、はい。誰にも言ってへんのに、どこから情報が漏れたかなあ。」
「小学校ですか、中学校ですか。」
「小学校です。」
「実は私も小学校の教師をしてたんです。」
「そうなんですかー。おいくつですか。」
「66歳です。」
「えっ、私と同い年です。でも私、佛大で免許取ったんで・・・。」
「私も同じです。」
「それに採用試験1回落ちてますし・・・。」
「私も同じです。」
「ということは、新採研修で三重県でしたっけのキャンプ場みたいなとこ、いっしょに行ってたんですかね。」
「行ってましたね。」
「あっ、私クビになったんとちゃいますし。」
「私も2回ほど危なかったんですけど、ギリギリセーフでした。また今度、昔の話でもしましょう。」
なんと、私の小学校教諭採用の同期の方がこんなところに。
お互いにまったく知らない同士だったが、奇遇ですね。
「昔の話」と言うと、必ず「どうして早くやめられたんですか」という話題になる。
当時の校長に辞表を出したときには、「学校現場への日の丸・君が代の強制にこれ以上耐えられなくなったからです」とお話した。
もう31年も前の話。今さらそんな話をしてもねえ。
この方のお名前をお聞きして思い出した。先日、清涼殿前の竹のことを教えてくださったTさんだった。「諸説あって・・・」から始まり、すごくていねいに説明してくださった。
大学教授に見えるKさんも私の1つ下だし、KさんTさん私の3人で「京都御所三賢人の会」でも作りましょうか。過去のことより、これから先が楽しくなるように考えましょうねえ。
今日は新御車寄スタート。
9時すぎから、上空にバタバタとうるさいヘリコプター。
いつもなら数分で他の場所の移動するのに、ずっとホバリングのようなことをしていた。
あとでバイトの先輩にお聞きすると、「消防のヘリでもなく、祇園祭の取材のヘリでもなく、警察のヘリ」とのこと。
けっきょく40分くらいバタバタが続いた。
京都御所の拝観に来られている方は、「静かでいいですね」とおっしゃる方が多い。今日この時間に来られた方はガッカリされたでしょうね。
沖縄では、ヘリではなく戦闘機が常時低空飛行している。ほんとうに沖縄の米軍基地を、沖縄以外の都道府県に引き取らねばと思う。
今日は360円弁当。
コロッケと目玉焼きとハムとヒジキ。まあまあおいしかった。
午後はかなり気温が上がったが、昨日の夜のマッサージなどが効いたのか気絶しそうということはなかった。
「足が棒」に負けないように、いろいろと対策を考えて行くしかない。
退屈で退屈で精神的にもしんどい仕事だが、休みの都合を聞いてもらえる点はたいへんありがたい。
少しでも楽になるように考えて、この先もがんばって続けて行きましょう。
もうすぐヨード制限食が始まる。
そのために、自家製梅干し製作中。これはヨードが含まれないので、いくら食べてもだいじょうぶ。
ますみちゃん、ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
きくちゃん、昼夜逆転継続中。
きくちゃんが昼間寝続て、夜起きっぱなしなので、ヨメさんはほとんど寝られない。
今日も夜11時過ぎに起き出したため、それからお散歩。
私はカッカビールのあとだったので千鳥足。
この時間にフラフラのおっさんとフラフラの老犬とのお散歩は、出会ったらこわいやろなー。
まあ、オッサンもきくちゃんもごきげんさんです。
これは朝、私がバイトに出かける前のみーちゃん。
「行かんといて」と言っているわけではないみたい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2022年07月23日(土)
えらそぶらない人 [アルバイト]
今日は24時間バイトからの朝帰り。
当然、御所のバイトはお休みにしていた。ところが急にやめられた方があり、その穴埋めに行くことになった。今日と27日の2回。8月は入院対応でほとんど働けないので、7月にがんばっておきましょう。
今日のスタートは紫宸殿。
ここが京都御所のメインと言ってもいい御殿。
もっと近くまで寄って見られたらいいんですけどね。
今日は朝早くから、砂利の庭に水まきをされていた。
ずっと一人で作業をされていたが、大変です。
■承明門(じょうめいもん)
紫宸殿(ししんでん)の南正面に位置する門です。 瓦葺、切妻屋根の12脚門。天皇行幸や上皇御即位後の出入りに用いられます。
◇ ◇ ◇
紫宸殿に振り分けられた場合、たいていこの門のところに立っています。
建礼門の前に「話」の標があった。
これはなに?
またバイトの先輩にお聞きしなくては。
今日は土曜日なのでお弁当屋さんの定休日。
今日の愛妻弁当は二段+大判のり。
こんなにたくさん食べられるんですかと思われますよね。それがペロリといけるんです。
午後のスタートは、諸太夫の間。
ここで一つおもしろい話。
若いご夫婦と小学校低学年と思われる息子さん2人。その下の子が、砂利を拾っては周りに投げていた。
「石、ほらんといてねー。あぶないからねー。」
その子はそう言ったらやめてくれた。
ところがそのあと、お母さんが私の方をチラチラと見ておられる。
「なんかなあ」と気になった。
すると、そのお母さんがツカツカと私の前に。
「ほうったらダメなんですか。」
「えっ?」
まさかまさか、私への抗議ですか。
「あらどうしましょう」とちょっとひるんでしまった。
「写真なんですけど、撮ったらダメなんですか。」
「いえ、全然だいじょうぶです。どんどん撮ってください。」
おー、なんてこったい。「撮ったら」を「ほうったら」に聞き違えていた。
こんなことでひるんだ私が恥ずかしかった。
仕事の終わりに、いつも私に声をかけてくださるKさんに私から話しかけてみた。Kさんは私のすぐあとに入られた方で、一見大学教授ふう。口数は少ないが、大事なことはしっかり発言される。
「えらそぶらないけど、実はすごく賢い人」に見える。こんな人になりたいなあ。
今日お聞きすると、「大学教授なんてとんでもない。民間企業で営業してました」とのこと。いやいやいや、それを聞いて益々かっこいいと思ってしまった。
「えらそぶってるのに、実は中味は空っぽ」(「あんたや、あんたや」と叫ぶヨメの声が聞こえる。)
それではあかんね。
良い見本を見て、精進していきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
(5911KB)
バイトから帰ると、ちょうどきくちゃんのお散歩。
「1、2、1、2・・・」
かわいいねー。
がんばってるねー。
おすましみーちゃん。
かっこいい。
ヨメさんが買ってきてくれた、みーちゃんみたいなパン。
「とらねこ」じゃないけど。
おいしかったから、それでよろしい。
また食べたいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】



























































