2021年11月16日(火)
「赤い糸」より「アカイイト」 [競馬]

「菅田将暉と小松菜奈が結婚したんやって」と私。
「えー、映画のままやん」とヨメさん。
「知らんがな。」
「中島みゆきの『糸』をもとにした映画やん。」
「知らんがな。」
ヨメさんは小ネタが豊富。私の知らない細かい情報をたくさん持っている。
「糸」と言えば、運命の赤い糸のこと。
しかし私にとっては、二人が結婚を発表する前日のエリザベス女王杯の方が大きなニュースだった。
-------------------------------------------------------------------------------
◎サンスポ 2021/11/14 17:15
志らく、エリザベス女王杯の名フレーズ再現
「赤は赤でも…アカイイト」
落語家の立川志らく(58)が14日、ツイッターを更新。3連単339万3960円の大波乱となった、この日のエリザベス女王杯を振り返った。サンケイスポーツ紙面で予想コラムを展開している志らくは、3番人気のウインマリリンを本命にしていたが、16着に敗れて「ウインマリリン、だめでした。直線もう追わず。ブービー。脚が心配」と残念がった。
勝ったのは10番人気アカイイトで、「赤は赤でもアカイトリノムスメではなくアカイイト」とツイート。3着に入ったのは9番人気クラヴェルで、同馬の鞍上の横山典弘騎手が、ウインマリリンに騎乗した横山武史の父親であることから、「横山は横山でも武史ではなく親父の典弘」と投稿。最後に「3連単が300万馬券。100円が300万。凄い」と振り返った。1993年のエリザベス女王杯では、2番人気のベガが敗れ、9番人気のホクトベガが勝ったことから、「ベガはベガでもホクトベガ」の実況が名フレーズとなった。
------------------------------------------------------------------------------
牝馬限定レースにはどうしてもひかれてしまう。
今回は、志らくさんと同じくウインマリリン(3番人気)を本命に。理由は単純で、名前がかわいいのと鞍上が今を時めく横山武史騎手だから。もちろん、見た目もかわいいお馬さんだった。
そこから、レイパパレ(1番人気)、アカイトリノムスメ(2番人気)、ウインキートス(4番人気)を除外して穴狙い。
◎ 4 ウインマリリン(3番人気)
◯ 2 クラヴェル(9番人気)
▲ 8 テルツェット(5番人気)
△ 11 ソフトフルート(11番人気)
△ 12 デゼル(8番人気)
× 10 ムジカ(16番人気)
我ながら、けっこう大胆な予想ができた。
しかし、結果は・・・。
1着 16 アカイイト(10番人気)
2着 5 ステラリア(7番人気)
3着 2 クラヴェル(9番人気)
びっくりこいたー。
「人気馬は来ない」という予想は見事的中したかが、まさか17頭立ての10番人気が圧勝するとは。
私は、いろいろ20通り100円ずつ買っていた。でも、名前にインパクトのある「アカイイト」にはなぜか目がいかなかった。
ほぼ全はずれかと思ったら、クラヴェルの複勝を買っていた。(横山の親父のほうの。)8.1倍なので810円。
もちろんトータルマイナスだが、全はずれよりはずっといい。次につながりますねー。
今回、ヨメさんイチオシの福永騎手は不在。
ヨメさんにお馬さんの写真だけ見てもらったのだが、「テルツェットがいい」と。
見る目あるねえ。
テルツェットは馬体重424kg。たぶんメロディーレーンにつぐ軽量馬だと思う。
今回は11着に敗れたが、今後も応援したくなるお馬さんだった。
テルツェットとアカイイトの今後に注目。(もちろんウインマリリンも。)
また、楽しみが増えた。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
私がバイトに出かける前のみーちゃん。
なんかしゃべっとった。
「さむかったー」ゆうとったんかな。
ヨメさんがラインで送ってきた、今日のきくみー写真。
ストーブつけてもらって、ほっこりしてるんかなあ。
ヨメさんは今日も大忙し。
きくを見てられなかったとき、きくは倒れて枕を見つけてグーグー寝ていたらしい。
かしこいきくちゃんです。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年10月26日(火)
真面目すぎるところが長所でもあり、欠点でもある [競馬]
◎スポーツ報知 10/24(日) 16:37配信
【菊花賞】タイトルホルダーがラスト1冠奪取「無理してでもハナに」
横山武史騎手は馬に感謝
◆第82回菊花賞・G1(10月24日、阪神・芝3000メートル・良)
2021年の3歳牡馬クラシック最終戦は京都競馬場が改修中のため、1979年以来42年ぶりに阪神競馬場を舞台に、牝馬1頭を含む18頭が出走して行われ、4番人気のタイトルホルダー(美浦・栗田徹厩舎、父ドゥラメンテ)がスタート直後にハナを奪った横山武史騎手に導かれ、G1初制覇を成し遂げた。勝ち時計は3分4秒6。
3番人気で5馬身差の2着がオーソクレース(クリストフ・ルメール騎手)。そこから頭差の3着には6番人気の牝馬のディヴァインラヴ(福永祐一騎手)が入った。1番人気のレッドジェネシス(川田雅将騎手)は着外だった。
横山武史騎手(タイトルホルダー=1着)「前走(セントライト記念13着)がひどい競馬だったので、そのぶんのリベンジというか、より一層勝ちたいという思いがあり、それを結果に出せて良かったです。この距離は長いと思ったのですが、終わってみれば強かったです。馬の力を信じてあげられず、恥ずかしいです。いつも力みやすいというか、真面目すぎるところがあるのですが、行ってしまえばリラックスできるので、無理してでもハナに行こうと思っていました。馬が結構やる気でケンカしてまでペース落とすより、リズム良く運ぶことを心がけました。馬は余裕あったかもしれませんが、ジョッキーは余裕なかったです。(自身は皐月賞のエフフォーリアに続く2冠となり)できればダービーも取りたかったのですけど、違う馬ですが、こうやって2冠を取ることができ、何より頑張ってくれた馬に感謝したいです。真面目すぎるところが長所でもあり、欠点でもあるので、それを使い分けられるようにスタッフと一緒に馬と歩んでいけたらいいと思っています」
-----------------------------------------------------------------------------
「ロケットマラソン東京大会」の会場は神奈川県川崎市だった。
左腰が強烈に痛み、階段の上り下りなど大変だった。ゆっくりゆっくり歩いてはいたが、頭もだいぶぼーっとしていたのかもしれない。
二子新地駅から赤坂まで、来たとおりに帰るつもりが乗り間違い。途中で「来た時にこんな駅通らんかったなー」と気付いたが、どうしていいか分からなく終点・大井町まで。
近道で帰れたのかもしれないが、さらにまちがう可能性もあったので乗ってきた電車で折り返して、二子玉川駅から赤坂へ。これで45分ほどロス。
予定では、「フルマラソンを走ったあとに大浴場」だったのに時間が無くなってしまった。このホテルにしたのは大浴場があるからなのに。さっばり予定が狂ってしまった。
急いで部屋のシャワーを浴び、テレビの前へ。
菊花賞は15時40分出走。
もうその時刻が迫っていたが、実は投票は前日に済ませていた。
私の投票基準は「かわいくてかっこいい馬」。
今回は断然、タイトルホルダーを本命に。JRA最軽量馬・メロディレーンの弟というだけで応援したくなる。
対抗は、福永騎手騎乗のディヴァインラヴ。ヨメさんイチオシの福永騎手。それだけではなく、牝馬で3000mの菊花賞に挑戦というところがかっこいい。
牝馬で菊花賞と言えば、2年前のメロディレーン。見事5着に入った記憶が新しい。
今年の菊花賞は、メロディレーンゆかりのこの2頭で決まり。
あとは、武豊騎手のディープモンスターやルメール騎手のオーソクレース、一般の一番人気レッドジェネシスなどを絡める。
あとはじっくりテレビ観戦。
スタート。
「タイトルホルダーはどこじゃ、どこじゃ。」
おっ、いきなり先頭。
3000mを逃げ切るのは相当難しいが、もう行ってまえー!」
「あらら、あらら、ほんまに最後まで逃げよったー。ゴール前、ぶっちぎりやん。」
優勝3番タイトルホルダー、あと2・3着争いは11番ディヴァインラヴ、14番ステラヴェローチェ、18番オーソクレース。
「どれが来てもだいじょうぶ。」
大接戦の末、2着は18番、3着は11番。
やったー。
単勝 3番 タイトルホルダー
ワイド 3ー11
3ー18
3連複 3ー11ー18
4種類の馬券が的中。(3連複は万馬券)
ヨメさんのために、11番ディヴァインラヴの複勝も買っておいたのでこれも的中。
これで、フルマラソンの疲れが吹っ飛んでいった。
ええかげんなもんです。
「真面目すぎるところが長所でもあり、欠点でもあるので、それを使い分けられるように・・・」
私みたいですやん(ちがうか?)
これも、私の5年生存祝いになった。
このツキを落とさないように、当分競馬(投票)はお休みします。
かわいい馬を見つけたら、分からんけど・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年10月19日(火)
ソダシは沈んだ(秋華賞) [競馬]
◎「浅次郎のどんぶり競馬予想2」より
秋華賞2021レース回顧!ソダシの敗因は?(一部抜粋)
【秋華賞2021レース回顧】阪神芝2000mで行われた秋の3歳牝馬GT秋華賞!今年はソダシがダントツの人気を集めたが、10着に惨敗!敗因は何だったのか?歯が折れてた?勝ったのは良血アカイトリノムスメ!2着にファインルージュ、3着にアンドヴァラナウトが入り、オークス直行組とトライアル1着組での人気馬決着だった。
歯が折れていた説に関しては謎がたくさんある。たしかにゲート内でソワソワはしていたが、ゲートにぶつけて歯が折れるような素振りはなかったように思うんだよねー。であれば、ゲートに入る前に歯が折れていたか?しかしその場合は厩務員さんが気付くのでは?あるいはレース中に何らかのアクシデントで歯が折れたか?ハミの問題?
ココで気になるのは待機所でのソダシだ。
カンテレの公式チャンネルで「ソダシ密着」映像なんだが、ソダシが全く動かなくなり、ゲートに向かうのを拒否しているのである。吉田隼人の生のボヤキが聞こえてきて面白い。
我々素人が乗って馬が動かないのではなく、
馬乗りのプロが乗って動かないのだから相当だろう。
ソダシは今から全力で走ることが分かっていて、
走りたくない理由があったのではなかろうか?
それが何かは分からないが、
我々人間だってやる気出ない時あるし、
この時もしかしたらすでに
歯が折れていた?のかもしれん。
しかしもしそんな大怪我をしていれば・・・
もっと痛がって馬体検査となるのでは?よく分からんけど。
結局この後・・・
JRAの係の方が来てソダシを誘導。
ゲート前で厩務員さんと交代し、
ゲートイン後はギリギリまで厩務員さんがソダシのそばにいたんだよね。
そんなこんなで、
ソダシの敗因は明確には分からないが、
メンタル面&オーバーペースが原因だったんじゃないかと私は思う。
歯の話はちょっと分からないが、
原因がメンタル面だとしたら・・・今後も危ないぞ。
------------------------------------------------------------------------------
おとといは、3歳牝馬3冠の最終戦「秋華賞」。
私は、もちろん「桜花賞」圧勝、「オークス」惨敗のソダシに投票した。
最近、マラソン大会の出張販売に行っていないので日曜はヒマ。ヨメさんも鍼灸の仕事が入っていない時は、いっしょに8ちゃんの競馬中継を見ている。
いつもスタート前の馬たちの様子をヨメさんに見てもらって、「行けそう」かどうか判断を仰いでいる。それがまたよく当たる。
私の判断基準は、「かわいい」かどうか。だいたいそれだけで選ぶ。
最近では、メロディーレーン、ソダシ、ヨカヨカ・・・。(牝馬ばっかり!)
ヨメさんも、私のお付き合いで100円だけ買う。
いつも「福永祐一騎手に100円!」
馬関係なしです。
こんな買い方もあるんやなあと感心する。
(10月3日「スプリンターズステークス」で、ピクシーナイトの単勝5.3倍を的中。)
さて、秋華賞。
スタート前、私の本命(と言うより競馬ファンの大本命)ソダシが固まっていた。吉田騎手が何やら話しかけているが、まったく動かない。こんなシーンは初めて見た。
ヨメさんが判断する前に、私が「ソダシ、今日はあかんな」とつぶやいた。
スタートゲート前の映像も映ったのだが、他の馬が左回りにバカバカしているのに、ソダシだけ右回りにバカバカ、とまり、パカパカという感じだった。
それでも一縷の望みをかけて・・・。
スタートで若干斜行。
右隣の3番の馬に当たったよう見えた。
そのあとは、逃げ馬5番エイシンヒテンを追うように2番手追走。
「これな、逃げ馬じゃないのに前に行ってしまうことを『ひっかかる』ゆうねん。ソダシ、ひっかかってしもたわ。いらん力つこてしもとる。」
そのあとゴール前は粘れず、「ソダシは沈んだ」の実況。
本来の逃げ馬であるエイシンヒテンが4着に粘ったのとは対照的な沈み具合だった。
私は今回、ジャンボ宝くじ10枚相当の3000円を投票。もちろん全部ソダシがらみ。
「ソダシこけたら、みなこけた」です。
ヨメさん、「3000円がパーやな。」
私、「宝くじよりずっと楽しめたな。」
このちがい、分かってほしいなあ。
ヨメさんイチオシ、福永祐一騎手騎乗のアンドヴァラナウトは惜しくも3着。それでも、100円でいっぱい楽しめたねえ。
次は菊花賞。
私が「フルマラソン・サブ4」を狙う10月24日開催。
マラソンが終わって、ホテルに帰ってテレビで見られるかなあ。
桜花賞のソダシで稼がせてもらった貯金が、だんだんつきてきた。
次の菊花賞の予算は1000円にしとこ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
今日、私がバイトに出かける前のみーちゃん。
「みーみー」言ってくれると、元気が出る。
これは昨日のきくちゃん。
町内を車いすでお散歩。
きくががんばって歩いているところを、黒猫ちゃんがずっと見てくれていた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年08月25日(水)
「ソダシ、軽いんやって?」(札幌記念) [競馬]

◎サンスポ 8/23(月) 18:00配信
【札幌記念】古馬一蹴!白毛馬ソダシが新伝説V
白毛のアイドルホースが、鮮やかな復活勝利だ。サマー2000シリーズ第4戦の札幌記念が22日、札幌競馬場で13頭によって行われ、2番人気で吉田隼騎乗のソダシが、早め先頭で押し切って重賞5勝目。クロフネ産駒では初めて、2000メートル以上のJRA平地重賞で勝利を飾った。1年前にデビューした北の大地で、新たなソダシ伝説の幕が上がった。
冷たい風が吹き荒れた札幌競馬場に、ファンからの熱い拍手が鳴り響いた。3カ月ぶりの復帰戦を勝利で飾ったソダシが、胸を張って引き揚げてくる。真っ白な背中にまたがった吉田隼騎手は、スタンドに向かってにこやかに頭を下げた。
「一番は、ホッとしました。オークスでは期待に応えられずに悔しい思いをしましたが、復帰戦でソダシらしい競馬をしてくれました。また秋が楽しみになりました」
年長馬との初対戦。大外枠から飛び出し、周りを見ながら2番手で流れに乗る。残り800メートルでまくってきたブラストワンピースに並びかけられると、突っ張って先頭に立った。「(日曜の)前半のレースに乗って、前に行っても止まらない馬場だった。自信を持って追い出しました」。4コーナー手前から早めのスパートでリードを広げ、最後はラヴズオンリーユー、ペルシアンナイトのGI馬を振り切った。
前走のオークスは初の2400メートルに対応できず、初黒星の8着。今回は2000メートルの距離を克服する大きな重賞5勝目で、須貝調教師は「クロフネ産駒は2000メートル以上の(JRA平地)重賞で勝てないジンクスがあったからね。ソダシが新たな伝説を作ってくれたね」と声を弾ませた。3歳牝馬のVは2014年ハープスター以来、史上3頭目。この年は管理するゴールドシップが2着に敗れていただけに「あのときのリベンジができたね」とほほえんだ。
次走は明言しなかったが、2冠がかかる秋華賞(10月17日、阪神、GI、芝2000メートル)に向けて収穫は十分。吉田隼騎手は「最後は苦しくなっていて、3歳牝馬の(斤量)52キロがすごく効いていました。(秋華賞なら)同じ斤量になるので、しっかり仕上げていきたいです」と先を見据えた。列島を魅了する白毛の伝説から、目が離せない。 (川端亮平)
■ソダシ 父クロフネ、母ブチコ、母の父キングカメハメハ。白毛の牝3歳。栗東・須貝尚介厩舎所属。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬。馬主は金子真人ホールディングス(株)。戦績7戦6勝。獲得賞金3億3714万2000円。重賞は2020年GIII札幌2歳S、GIIIアルテミスS、GI阪神ジュベナイルフィリーズ、21年GI桜花賞に次いで5勝目。札幌記念は須貝尚介調教師、吉田隼人騎手はともに初勝利。馬名は「純粋、輝き(サンスクリット語)」。
★2頭が競走中止…札幌記念では2頭が競走中止となった。バイオスパークはスタート時に手綱の一部が口に絡まり制御不能となったため1コーナー手前で、ステイフーリッシュは心房細動を発症したため最後の直線で競走を中止した。ともに騎手は異常なし。
★クロフネ産駒のジンクス破った…ソダシの札幌記念Vはクロフネ産駒のJRA重賞48勝目で、2000メートル以上の重賞で初勝利。これまではソダシが勝った札幌2歳S(GIII)など芝・ダートともに1800メートルが最長で、2000メートル以上では2着7回が最高だった。
★金子オーナーJRA重賞100勝…金子真人オーナー(76)=現在の名義は金子真人ホールディングス(株)=はソダシの桜花賞以来のJRA重賞制覇で、通算100勝目(GI29勝、GII26勝、GIII45勝)。祖母シラユキヒメから所有する白毛一族で、節目を飾った。
-----------------------------------------------------------------------------
土曜日(8月21日)のこと。
ヨメさんが、「ソダシ、出るんやって」と話しかけてきた。
「なんで知ってるん。明日の『札幌記念』ていう2000のレースやけど。」
「ほかの馬より背負うのが軽いんやって?(斤量のこと)」
「そやで。このレースは3歳以上が出られるんやけど、ソダシは3歳牝馬やから52kgで一番軽いねん。でも、なんでそんなこと知ってるん?」
「私はなんでも知ってる。」
私の興味のある話に合わせてくれてるんかなあ・・・。
「ますみちゃんに愛されてるなあ。」
「やかまし!」
これで終わりですけど。
日曜(8月22日)は、午後から四日市へ。
秋まで競馬はやらないつもりで、バーチャル馬券買いでお勉強していた。その間の成績は3勝1敗だった。
でも、ソダシが出走するなら参戦せんとね。
札幌記念の出走時刻の午後3時45分は、滋賀県の栗東あたりを運転中。自分のレースに間にあわないかと心配で、車をとめて競馬中継を見る余裕がなかった。
それでも、前もってネットで馬券は買ってあった。()内は買った時点の予想オッズ。
単勝 13 ソダシ(3.8倍) 500円
馬連 2−13(27.8倍) 各200円
4−13( 4.4倍)
7−13(59.1倍)
8−13(50.8倍)
12−13(20.8倍)
ワイド 2−13( 9.4倍) 各300円
4−13( 2.9倍)
7−13(15.7倍)
8−13(18.6倍)
12−13(11.0倍)
全部で3000円。宝くじ10枚分と同じ金額。
こんな買い方が妥当かどうかは分からないが、3000円で楽しむならこんなもんでしょう。
ラジオ中継を聞きつつ、手に汗握りながら運転。
「ソダシ優勝、2着○○、3着△△・・・」
ああ、白馬ソダシがゴール前を駆け抜けるところを見たかったなあ。
2着3着がよく聞き取れなかったが、そのあとの解説で2着4番ラヴズオンリーユー、3着7番ペルシアンナイトと聞き取れた。
「やったね。3頭とも私の買った馬券にからんでる。」
これで、自分のレースもがんばろうという気持ちがわいてきた。
アホですねー。
夜、家に帰って払戻を確認。
単勝 13 ソダシ 3.8倍 500円 →1900円
馬連 4−13 4.7倍 200円 → 940円
ワイド 4−13 2.5倍 300円 → 750円
7−13 13.9倍 300円 →4170円
合計7760円。(3000円投入してますけど。)
白馬ソダシは夢を見させてくれる。(オークスは8着に敗れたが。)
次は10月の秋華賞。
これは3歳牝馬戦なのでみんな同じ斤量。
でも、私はまたソダシに賭ける。
桜花賞、札幌記念に続き、夢よみたび!
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
昨日のきくちゃん。
オバサンにピンクの靴をはかせてもらった。
かわいいでー。
今朝、私がバイトに出かける前のみーちゃん。
カリカリをお上品に食べています。
食べ終わったら、外を見てぼんやり。
乱れキジ柄はかっこいい。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年05月31日(月)
日本ダービー2021 [競馬]
◎産経新聞 2021/5/30 18:53
シャフリヤールの福永「紙一重」 ダービー連覇
3歳の最強馬を決めるクラシック3冠レース第2戦、競馬の第88回日本ダービー(東京優駿、G?)は30日、4番人気のシャフリヤール(福永祐一騎乗)が、1番人気のエフフォーリアを鼻差で差し切って優勝した。
最後の直線残り300メートル付近で進路が空き、無敗の皐月賞馬エフフォーリアに追いついた。約100メートルはあったろうか、壮絶な叩き合いを鼻差で制した。シャフリヤールを3歳馬7398頭の頂点に導いた福永祐一騎手は、史上3人目となるダービー連覇を達成し、「運が左右した紙一重の勝利。馬の力に助けられた」と愛馬に賛辞を贈った。
ゴールを駆け抜けても勝利を確信できなかった。馬場から戻り、厩舎(きゅうしゃ)スタッフから初めて写真判定の結果を聞かされた。
「正直、いい騎乗はできなかった。いいスタートが切れていいポジションに付けられたが、ペースが遅く、道中インに押し込められて動くに動けなかった。それで、極限まで脚をためることだけに専念した」
18度挑戦してはね返されてきたダービーだったが、3年前にワグネリアンで初制覇。「1つ勝って、大きな自信と経験を与えてくれた」と、以後は4年間で3勝と快進撃が続く。妻の祖父が入院中といい、「元気を届けられたと思います」と最高の笑顔を見せた。
-----------------------------------------------------------------------------------
昨日はダービー。
調子乗っちゃって、私の予想。
▲ 1 エフフォーリア 横山武 1番人気
△ 4 レッドジェネシス 横山典 11番人気
△ 5 ディープモンスター 武豊 6番人気
捨 8 ヨーホーレイク 川田 8番人気
◎ 10 シャフリヤール 福永 5番人気
捨 12 ワンダフルタウン 和田 3番人気
△ 13 グレートマジシャン 戸崎 4番人気
◯ 14 タイトルホルダー 田辺 7番人気
× 15 アドマイヤハダル デムーロ 13番人気
捨 16 サトノサイレス ルメール 2番人気
一番に目を付けたのは、メロディレーン(JRA最軽量馬)の弟のタイトルホルダー。皐月賞2着なので期待していい。
次に目を付けたのが、福永祐一騎手騎乗のシャフリヤール。ずっと応援し続けている福永騎手に、強いいい馬があてがわれた。
ヨメさんの見立てでも、「シャフリヤールがいい」とのこと。「タイトルホルダーはもひとつ。それよりサトノサイレスがいい」とも言っていた。
私は2番人気サトノサイレス、3番人気ワンダフルタウン、8番人気ヨーホーレイクは捨てる。理由はいろいろ。
10・シャフリヤールと14・タイトルホルダーから、ピックアップした「1、4、5、13、14、15」へのながしで馬連とワイド購入。
10、14、とも好位置キープ。
ゴールは大接戦になり、興奮してしまった。
10はしっかり確認していたが、それに合わせて競ったままゴールした馬が14に見えた。(よくボケか!)
「やったー、10−14で17000円!」
「なにゆうてんの、2着は14じゃなくて1やで。」
ヨメさんに指摘され、やっと我に返った。
「でも1−10も300円ずつ買ってあるし、3000円使って4380円。」
こんなに興奮をもらって、おまけに1380円ももらって、もうなにも言うことなし。
6着に沈んだタイトルホルダーが3着に来てくれていたら・・・。
(ゆうとるがな!)
これで当分、競馬はお休み。
次は10月17日の「秋華賞」(3歳牝馬クラシックの第3戦)ですね。
白馬ソダシ、復活してくれい!
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
昨日14km走っているときは何ともなかったのに、夜コンビニに行くのにちょっと走ったら、左ひざの内側にピピッ。
ヨメさんに聞いてみると、「半腱様筋のストレッチをしたらいい」と教えてくれた。
夜にストレッチして、今日ちょっと動いてみるとだいじょうぶそう。
ただし、今日は無理せず少しずつゆっくりと。
午後3時過ぎ、静市市原郵便局へ。
自動車税などを収めてきた。家から往復、約3.7km。
午後5時半過ぎ、緑の小屋まで往復3km、18分38秒。
家に戻ると、きくちゃんが落ち着いていた。
「もうちょっと走ってこー。」
町内1周1km走るごとに、きくちゃん確認。
ちょっと動いて、すやすや眠っていた。
3周3km走って、19分55秒。
きくちゃんは気持ちよさそうに眠ったまま。
よかった。
町内には、こんなんいましたわー。
おだやかなぷーぷーも。
今日は2回合わせて9.7km。
これで、今月は約220km。
体調不良が続いている割には、よく走りましたね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年05月23日(日)
ソダシ敗れたり [競馬]

◎スポニチアネックス 5/23(日) 15:52配信
【オークス】ソダシ8着 デビュー6戦目で初黒星…白毛馬初の偉業挑むも“距離の壁”に泣く
牝馬クラシック第2弾「第82回オークス」(G1、芝2400メートル)は23日、東京競馬場で行われ、1番人気ソダシ(牝3=須貝)がデビュー6戦目で初黒星。桜花賞に続く無敗での2冠制覇とはならず、史上初の白毛馬によるクラシックレース3冠の夢が敗れた。
8着と敗れたソダシは父クロフネ、母ブチコ(母の父キングカメハメハ)の血統。通算成績は6戦5勝。クロフネ産駒はJRA平地重賞で40勝を挙げているが、すべて1800メートル以下の距離での勝利。ソダシもデビュー5戦すべて1800メートル以下での勝利のみと不安視されていた“距離の壁”に阻まれ、昨年のデアリングタクトに続く無敗での2冠制覇とはならなかった。
前走・桜花賞でJRA史上初の白毛馬クラシック制覇を成し遂げ、日本だけでなく世界からも注目を集めたソダシの“無敗伝説”はここでストップ。それでもJRA現役馬の0・1%にも満たない希少な白毛馬。おまけに2度もG1制覇を成し遂げたソダシは、競馬界にとって歴史的な存在であり続けることに変わらず。今度は初黒星の一報が世界中を駆け巡ることになりそうだ。
1着:ユーバーレーベン
2着:アカイトリノムスメ(1馬身)
3着:ハギノピリナ(ハナ)
4着:タガノパッション(1-1/4馬身)
5着:アールドヴィーヴル(アタマ)
6着:ミヤビハイディ
7着:ククナ
8着:ソダシ
9着:スルーセブンシーズ
10着:パープルレディー
11着:ファインルージュ
12着:スライリー
13着:ステラリア
14着:クールキャット
15着:ウインアグライア
16着:ニーナドレス
17着:ストライプ
18着:エンスージアズム
勝ちタイム:2.24.5
優勝騎手:M.デムーロ
馬場:良
単勝 9 890円 3人気
複勝 9 250円 3人気
7 190円 2人気
8 2,820円 16人気
枠連 4 5 1,790円 8人気
馬連 7 9 1,880円 6人気
ワイド 7 9 700円 5人気
8 9 24,940円 96人気
7 8 14,430円 75人気
馬単 9 7 4,690円 17人気
3連複 7 8 9 109,190円 194人気
3連単 9 7 8 532,180円 944人気
-------------------------------------------------------------------------------
今日は何もない日だと思っていたので、イレギュラーの17時間バイトを引き受けた。
あとになって「オークスの日」だと気付いた。
うまいことに、出走時間が私の休み時間と重なった。
管理人室の裏の倉庫で、堂々とテレビ観戦。
ネット投票で、全部ソダシがらみの券を買った。馬連4種、ワイド6種、3連複2種、3連単4種の計16種類。こんなにたくさんだが、すべて100〜300円なので3200円におさまった。
11番のソダシが3着以内に入ることを願って、手に汗握る2分半。
ゴール前「2」の看板前まではよかったのになあ。
あと200mが粘れなかった。
ソダシの父はクロフネ。クロフネ産駒で2000m以上のレースを勝った馬はいないそうだ。「血統の壁」というのを超えられなかったということですか。
ソダシが8着に敗れたので、私の勝ち馬投票券16種類は泡と消えた。
でも、すごいドキドキした2分半だった。
このごろ日曜もヒマなので、8チャンの「競馬BEAT」をよく見る。ヨメさんがヒマな時はヨメさんにもパドックの様子を見てもらっている。
ヨメさんは、桜花賞の時、ソダシのピンクの鼻がすごくかわいいと言っていた。それで、ソダシに投票して当たった。
今日はヨメさんに見てもらってへんからねえ。
ヨメさんは、うちの父が「顔見たら、だいたいどうゆう人か分かる」と言っていたのを引き継ぎ、よく「顔判断」をしている。それが競走馬にも当てはまるみたい。
来週はダービー。私は牡馬は全然分からん。
ヨメさんの競走馬の「顔判断」、してもらえるかなあ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
今日も、朝のお見送りはみーちゃん。
カリカリを食べたあと、自分の巣にこもってるだけですけど。
こないだ、ヨメさんがみーちゃんに向かってふつうに「まきちゃん」と呼んでいた。
まあ、似てると言えば似てるかな。
長時間バイトから帰ってきたら、きくちゃんとますみちゃんのお出迎え。
たまたま、トイレ散歩に出たタイミングだったみたいですけど。
きくちゃん、お約束のポテチン。
でも、今日は昨日より元気そうだった。
きくちゃんがしっかり歩いていたら、オッサンもしっかりせなあかんと思う。
そやし、がんばってね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】