2021年11月29日(月)
サイログロブリン36.00 [病院]
今日は、鞍馬口医療センター・耳鼻科へ。
先週採血してもらった血液検査の結果を聞きに。
TSHは基準値内に収まったが、サイログロブリンが36.00。2017年に甲状腺全摘後、最高値を記録した。甲状腺全摘したら、限りなく0に近づかなくてはいけない値なのに。2019年10月から丸2年、入院できなかったのが響いてきたようだ。
2019.8.15 2.25
2020.2.25 5.47
2020.5.11 3.85
2020.11.2 7.06
2021.5.10 11.30
2021. 9.6 18.40
2021.11.12 36.00
12月3日に京大病院放射線治療科で、今後の治療方針を相談させていただく。どこでも行くので、アイソトープ治療ができるところを探してもらわなくては。私の残留癌細胞が活発に動き出しているようなので。
■サイログロブリン Thyroglobulin (さいろぐろぶりん)
血中に分泌される甲状腺ホルモン(T4=サイロキシン)の直前の物質のことです。 甲状腺組織の中で合成され大量に貯蔵されています。 正常の状態では血液中にはわずかにしか出てきません。 甲状腺に病気が出現した時に血液のサイログロブリン値が高い値を示します。
■甲状腺刺激ホルモン(こうじょうせんしげきホルモン、thyroid stimulating hormone、TSH)は、下垂体前葉の甲状腺刺激ホルモン分泌細胞(thyrotroph)から分泌されるホルモンであり、甲状腺に働きかけ甲状腺ホルモンの分泌を促す。
-----------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今月も昨日で300kmを超えた。「もう距離稼ぎはしない」と決めたのに、癖のもんですね。
今日もゆっくり、コンビニとドラッグストアへ。
午後1時過ぎにスタート。
朝は4℃と寒かったのに、もう12、3℃ありそう。
なんで、ほっともっとフィールド神戸はデイゲームにせんかったんかなあ。
岩倉川をはさんで、東に同志社、西にコーナン。
「ゆば泉」、「マクド」前あたりで3km。
ミニストップ白川通上高野店へ。
ここまで3.3km、約23分。
ATM機に入金し、すぐに折り返し。
ダックスで消臭剤やジュースなどを買い、バッグにいっぱい詰め込んで帰路へ。
同志社の真ん中を横切る通りは風情がある。
岩倉東公園でトイレを借りる。
いい天気なので、お母さんが小さい子を連れてたくさん来られていた。
わが家到着3.7km。
あちこち寄ったので、帰りの方が長くなった。
今日が今までで一番重かった。ちょっとジュースを買いすぎた。
バイト先の宿直室が、板の腐ったようなにおいがする。本当にどこかが腐っているのかもしれない。「消臭力」の力に頼ろうと思う。
------------------------------------------------------------------------------------
夕方5時前、もう一度走りに。
今日もいつものゲルニンバスで走っているのだが、やっぱりいいねえ。昨日履いてみた普段履きのシューズの3倍の価格。その分、衝撃吸収力も3倍はある。
本当に「値は値」ですね。
いつもの十王堂橋往復5km。
走り出したら割と調子よく、キロ5分20秒ペースで走ることができた。
家に戻って5km、26分40秒。
戻ってきたとき、ちょうどお豆腐屋さんが来られていた。おいしいけど、ちょっと高い。
町内1kmダウンジョグ。
3びきの猫ちゃん、寒かったら引っ付いたらいいのにね。
安定のぷーぷー。
今日はいつもの門前じゃなかったけど。
「マラソンに挑戦する会」に出たときの参加賞のグローブが役に立っている。これからグローブは必需品ですね。
今日は7+6で13km。
明日は17時間バイトで走れないので、今日が今月ランの最終日。
バイト日が8日あったので22日しか走れなかったが、約314km。
よくできました。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
今日は午前中に車いすのお散歩をしたので、午後は支えのロープを使って。
久しぶりなので心配だったが、まあまあうまく歩いてくれた。
ピンクのかわいい花のところで休けい。
ちょっと歩いて、また休けい。
今度は青のかわいい花。
「よう、がんばったなあ。」
また、いい天気の時は川沿いの道まで行こう。
ちょっと前のきくとみー。
ヨメさんが「ハート形になってる」と喜んでいた。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年11月22日(月)
エコー検査は何のため [病院]
今日は朝から久しぶりの雨。
私は午後から鞍馬口医療センターへ。
来月、京大病院放射線治療科での診察がある。それに向けて、鞍馬口で血液検査。サイログロブリン値を計測しておいてもらわなくてはならない。
午後2時から採血。
これで終わりと思っていたら、エコー検査もあった。
甲状腺全摘しているのに、エコー検査でなにが分かるんでしょうね。仮に転移していたとしても、それはエコー検査では分からんと思うんですが・・・。
首の回りがゼリーでビチョビチョ。終わった時ティッシュをくださったが、ふいてもふいてもビチョビチョ。なんだかねー。
検査料は4440円。これは精神的健康を害する金額ですね。
ここ何年も医療費と薬代が莫大なものになっている。今年は入院がなかったからまだよかったが。
来年は、アイソトープ治療の入院が待ってるんでしょうね。
病院代で破産するわ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
朝から一日中雨だったが、予報通り夜7時にやんだ。
ちょっとだけでも走ろうと思って、8時15分から。
外に出ると、北風ピューピュー。
「さぶっ!」
町内1kmアップジョグのあと、いつもの十王堂橋往復5kmへ。
ネオンがしみる季節になってきましたね。
折り返しで15分10秒。
今日はキロ6分。
そのままのペースで5km、29分52秒。
ちょっと寒かったが、すごく楽に走れた。お腹ゴロゴロもだいじょうぶだった。
また町内ダウンジョグ。
さすがに雨のあと風ピューピューだったので、猫ちゃんは少なかった。
ちょっと足を延ばして、今日は2km。
これで、1+5+2で8km。
雨で走れないかもと思っていたので、走れてよかった。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
昨日のきく。
靴洗い中だったので裸足。
でも上手に歩いて、すりむけたりはしなかった。
みーちゃん、舌しまい忘れ。
これ、よくあります。
「私、かわいいでしょ」のポーズかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年11月18日(木)
内視鏡検査は痛い [病院]
朝から梶田泌尿器科へ。
今日は、3か月に一度の膀胱鏡検査。
これが毎回痛くて痛くて。
内視鏡検査だけでも今まで3種類受けている。
胃と大腸と膀胱。
それぞれ入り口はちがうのだが、膀胱が一番痛い。
今日もビビりまくりだった。
朝8時台に国際会館前に行くと、必ず京産大行きのバス待ちの学生と鉢合わせになる。まあ私とは逆方向なので影響はないのだが。
今日は待ち時間なく、すぐに検査。
検査着に着替える時、まちがって上半身裸になってしまった。
「脱いでいただくのは下だけで・・・」と看護師さんが笑っておられた。そらそうですよね。
「さあ、これからしんぼうの時間が始まる」と構えていたら、「ここに黄色いのが見えますよね。小さい石ができかけています」と言われてそれで終了。5分もなかったような。これくらいならしんぼうできる。
「ほっ。」
あとちょっと気になったこともあったのだが、梶田医師は「気にしなくていいです」と。そう言っていただけるとありがたい。
前立腺肥大→残尿→結石という流れらしい。
今飲んでいる薬で、私の前立腺はだいぶ小さくなったらしい。
梶田さんに診ていただくようになってから体調もいい。
もうちょいで「治りましたー」にならへんもんかなあ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は、午前中診察、午後三線教室。
また走る時間が少なくなってしまった。
午後5時から、昨日と同じ叡電線路北コースへ。
まんまるなお月さんがちょうど出てくるところだった。
昨日アップジョグ1kmではしんどかったので、今日は2km。
右足親指の付け根あたりはまだ痛い。でも、短い距離ならだいじょうぶそう。
昨日は往復2kmのコースを2往復したので、今日は3往復。
1往復 9分10秒
2往復 18分21秒(9分11秒)
3往復 27分18秒(8分57秒)
おー、4分33秒ペースで6km行けた。
帰りのダウンジョグは遠回り。
古村ショップから岩倉教習所、圓通寺から幡枝八幡宮を通って帰ってきた。
古村ショップの営業時間は、6時から10時。ビックリや。古村のおっちゃん、働き過ぎ。
家まで約3km。
町内猫パト、プラス1km。
これで今日は合計12km。
やっぱり、できるだけ明るいうちに走りたいなあ。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
うちの前に小さな公園があり、その出入り口がちょっとした坂になっている。
ここにきくを連れてきて歩かせると、自分で歩く。
いつも右に倒れてしまうのだが、ここは右に壁ができているのでうまく歩く。
いやがってはいないようなので、またここで歩かせよう。
みーちゃん二人攻め。
「きくは時価3億円やん。みーちゃんは時価なんぼかなあ」と私。
「こないだ5億てゆうてしもた。」
「なんでやねん。なんできくより高いねん。」
「そらそうやな。」
「3000円くらいか。」
「3000円でゆずるってこと?」
「なんでゆずるねん。時価や時価。まあ3000円はかわいそうやし3万円ちゅうことにしとくか。」
まさか自分の査定をされているとも知らず、「きもちんよかー」と言いながら挟まれいるみーちゃんでした。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年11月08日(月)
「良性でした」 [病院]
今日は、四条烏丸の眼科へ。
地下鉄はかなりごった返していた。
だいぶにぎやかになってきた感じがする。
およそ1か月前の「目の周りのイボ取り」の経過観察。
「取り除いた部分を検査しましたが、良性でした。」
ああなつかしい響き・・・、と言うか「良性」は初めてかも。私はいつも「悪性」専門ですから。
四条まで行って、診察は3分ほど。費用も370円。
ほかの病気の時も、こんな感じなら楽なんですけどね。
今日のお昼は、昨日の大会でいただいた「中能登産古代米」のおにぎりと、私がおみやげとして買って来た里芋を使った汁。
ヨメさんが上手に作ってくれて、おいしかったー。
夜も里芋。
これがまたすごくおいしかった。
今回のおみやげは無駄にならなく、おいしく食べられたので正解。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
今日も、壁際をがんばって歩いています。
またまた、壁際を。
私が操る前足後ろ足の支えも慣れてきて、上手に歩くようになった。
みーちゃん、ゴキブリの出待ち。
「なーんぼ待ってもなーんぼ待っても、出て来ーひん。」
------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日はさすがに足が痛い。下り坂が効いたねー。
またJAに用事あったので歩いていった。
行きの1.8kmは20分ちょうど。
帰りは下りなので速く歩けるかと思ったが、下りの方が足が痛い。
帰りの1.8km、19分40秒。
明日はまた17時間バイトで走れないが、あさっては足の痛みが取れているかなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年10月28日(木)
膵臓の膵嚢胞 [病院]
今日は、鞍馬口医療センター・腎臓内科。
9月の血液検査で出た腎臓機能低下についての再検査。ついでに尿検査もしてもらった。
午後2時半から採血と採尿、その結果が出るまで1時間ほどかかると言われていたので、腎臓内科の予約は3時半から。
待って待って待って、けっきょく4時25分から。
血液検査の結果は・・・、なんと腎臓の働きを表すクレアチニン値とeGFR値が元に戻っていた。
eGFR クレアチニン(基準値は0.65〜1.07)
2020.11.19 52.8 1.10
2020.11.24 48.9 1.18
2020.12.3 46.3 1.24
2020.12.14 45.1 1.27
2021.5.10 45.4 1.26
2021.9.6 36.4 1.54
今日の結果は、eGFR 44.5、クレアチニン1.28。
だいたい元通り。
N医師は、「なぜ一時的に機能低下したのかはよく分かりません」とのこと。「減塩は続けたに越したことはないですが、あまり神経質にならなくていいと思います。」
「あー、よかった。」
「ただちょっと気になることがありまして・・・。」
「(えー、またかーい!)」
「先日のエコー検査で、膵臓にすいのうほうが写っていたんです。」
「すいのうほう?」
「はい、膵嚢胞です。分かりやすく言うと、水ぶくれみたいなものです。まだ6〜9ミリと小さくて、良性なら心配ないんですが、悪性だと膵臓癌になる可能性もあります。」
「膵臓癌!」
膵臓癌って、癌の中で一番生存率の低いやつやーん。
もう、かんにんしてくれよー。
3か月後にまた検査をして、その結果を見てから今後のことを考えるということになった。
家に帰って、ヨメさんに報告。
「膵嚢胞って、ほとんどが良性らしいで」とヨメさん。
「それが問題やねん。ボクの場合、ほとんどが『ごくまれ』なほうに行ってまうし・・・。」
甲状腺低分化癌、胆石胆のう炎、恥骨骨折、膀胱癌、緑膿菌感染症。
例外は、整形外科の小西真奈美似の医師が「そこらへん歩いている人捕まえて検査したら、ほとんどが」と言われた頚椎狭窄症くらいです。
あー、また心配の種が増えた。
でも、腎臓がぎりぎりセーフ判定だったのでよかったということにしておきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
昨日水曜はラジオ体操の日。
午前9時から、町内の大きな公園へ。
ラジオ体操の帰り、ヨメさんがきくちゃんとお散歩しているのに遭遇。ご近所の方とお話していた。
うちの町内は、「きくは16歳半です」と言っても驚かない方が多い。「うちは17歳まで」「うちは18歳まで」と言われる方が続々。
どうも、長寿犬町内会らしい。いいことですね。
きくはいつも歯を食いしばって歩いている。
「そんなにがんばらんでいいぞー。」
これは今日のきくちゃん。
うちのお向かいの小さくてかわいい花と。
きくと花はよく似合う。
今日のみーちゃん。
大胆なポーズ。
ほんとは、こんなにかわいいんですよー。
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は病院が長引いて、夕方に走れなかった。
夕食後はお腹ゴロゴロが心配だが、8時50分ころ十王堂橋に向かってスタート。
折り返しで16分15秒。まあまあ走れている。
家に戻って5km、32分17秒。
キロ6分27秒ペース。
今は、これくらい走れたら上等です。(なぜか、お腹ゴロゴロにもならなかった。)
だんだん、こんなかっこうでは寒い季節になってきた。
これからは着るものをよく考えないとね。
ヨメさんが買って来てくれた黒猫ドーナツ。
うちのあんもちゃんには似てへんなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2021年10月11日(月)
視界良好 [病院]
今日は一日病院デー。
午前中にアリスデンタルクリニック。
これは歯のメンテなので気楽。けっこう痛かったけど。
午後から四条烏丸眼科・小室クリニックへ。
やっと目の周りのイボ取り手術。
イボはいっぱいあるのだが、右まぶたの上のイボは視界をさえぎっており、ずっとうっとおしかった。
このイボ、いつからできたんか知らん。
思い返せば、2015年2月にガードマンのアルバイトに行きだしたときにはなかった。ガードマンはあちこち回されるので、一度仲良くなった人としばらく会わないこともある。その中の一人が「藤井さん、目にイボなんかありましたっけ」と言われたことがある。その時初めて、目のイボを意識した。たぶん、今から5年くらい前のこと。
それが今、こんなに進出してきて・・・。
午後2時にクリニックへ。
手術は3時からなのに、その1時間前に行かなくてはならない。
手術前の準備。
上着を手術着に着替え、髪の毛をカバーする帽子をかぶり、おでこに名前シール。
準備万端だが、この状態で40分以上待たされた。
3時に手術室へ。
想定していたよりずっと立派な手術室だった。そこに3名の看護師さん。
「3人もいるか? 簡単な手術やゆうてはったのに。」
手術台に寝かされ、血圧計や酸素濃度系などを装着。たいそうやわ。
手術担当医師が入ってこられ、顔面に大きなマスクを引っ付けられた。目の部分だけあいているヤツ。
「麻酔の注射をします。チクっとします。」
まずは大物がある右目から。かまえていたせいか、そんなに痛くはなかった。
麻酔のあと、ジージーいう音。イボを削っている音ですね。
次に左目。
この麻酔の注射がめっちゃ痛かった。飛び上がった。オーメンの映画みたいに。
「小さいのもたくさんあるので、全部とっておきますね。」
1つ取るのに1、2分と聞いていたので、すぐ終わるものだと思っていた。ところがジージーが延々と続いた。すべて終わったのは30分後。
めちゃくちゃ疲れた。
終わってすぐに鏡を見た。
イボがない。
右上部分に視界をさえぎるものがない。
うれしー。
ただし、目の周りがカッカッして痛い。
早う痛み止め飲まなあかんわ。
今日の手術費は13900円。
目の周りも痛いが、出費はそれ以上に痛い。
下の薬局で、痛み止めや抗生剤をもらった。こちらは680円。安くてよかった。
うっとしくないのはええわー。
視界がよくなったので、これから世の中をしっかり見て行きましょうねえ。
って、あと何年いきるつもりやねん!
-----------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
今日は病院ダブルで、手術のあとは走るのは無理だと思っていたので、昼ごはんのあと走りに行った。
町内拡大の2.5kmコース。
家→バス通り→頼光橋→叡電・二軒茶屋駅→二軒茶屋団地のどんつき→ミニストップ→洛北病院前→家。
2.5km、20分半。
最後の下り坂。
この景色もけっこう好き。
もう時間がなかったが、町内猫パト1kmをプラス。
ドキンちゃんが水飲み中。
急いで帰って、シャワー。
着替えて、走ってバス停まで。
今日は3.5kmだけだが、ちょっとだけでも走れてよかった。
あっ、忘れてた。
今日で、癌宣告から5年生存突破。
めでたし、めでたし。
------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきくみー】
昨日のきくちゃん。
歯を食いしばって(?)、歩行訓練をがんばっているところ。
手でなでているのに、足だと勘違いしているみーちゃん。
オッサンもなでたいなあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】














































































