2019年05月27日(月)
食欲は?→あります→なら、だいじょうぶ [病院]
今日は、鞍馬口医療センター・整形外科。
今後もリリカカプセル25mgを朝に、75mgを夜に服用し続ける。これで1日70円程度なので、まあいいか。
それより、5日前から頭が痛い。
小西真奈美似医師に相談してみると、「内科に回ってください」とのこと。
「おっ、久しぶりの石田ゆり子似医師か」とうれしくなったが、内科に回ると残念ながら男性医師だった。
いきなり「リリカは頭痛に効きませんか」と聞かれビックリ。
「医師から薬の効果を尋ねらるとは・・・」と思ったが、「効かないみたいですね」とこたえておいた。
「食欲はありますか?」
「はい。それがあるんですよー。」
「なら、だいじょうぶ。でも、頭痛の原因が分からないと心配ですね。脳内出血や脳血栓、脳腫瘍などが原因の場合もありますから、念のためにCTを撮っておきましょう。」
「またCTかい。お金かかるがな」と思ったが、手遅れになる前に調べてもらっとかんとね。
かなり待ってCT検査。そこからまたかなり待って結果診断。
脳の画像からは、特に問題なし。痛み止めの薬を出してもらって終了。
今日は、整形外科だけなら420円。ところが、内科で5950円。薬代2440円。合計8810円。
頭も痛いが、ふところはもっと痛い。
あーあ。
今日は私の大好きな豆ごはん。
「そろそろ炊飯器のスイッチ入れんなん」というころ、ヨメさんから店へ呼び出し。
「何事ぞ」と思って、きく連れで店へ。
すると、地域ナンバーワン美人お母さんが次男君を連れてご来店。次男君が中学の陸上部に入ったということで、シューズを買いに来られていた。
この地域に引っ越してきた最初の冬、雪の中、若いお父さんが3歳くらいの男の子を連れ、幼児を乗せた乳母車を押し、犬の散歩をされていた。その犬が白い雪の上に◯ンチ。もちろんお父さんは、ちゃんととって行かれた。
そのあとうちから700mほど離れたおうちの方と分かり、犬友だちとしてごあいさつさせていただいている。
まあその奥様がおきれいなこと。「地域ナンバーワン美人」と言っても、誰も文句を付けられないような方。
あの時の乳母車の次男君が、もう中1なんですね。
名前をしっかり聞いておいたから、今後に注目。
がんばってね。
店の片づけをして、今日はきく連れの歩きで帰宅。
ヨメさんに教えてもらった通り、みりんと塩を少々入れ、おいしく炊きあがった。
豆ごはん以外は、ヨメさんがちゃちゃっと作ってくれたもの。どれもおいしかった。
夜にもう一度、きくのお散歩。
長代川沿いを通ると、もうホタルが出ていた。今年は暑いから、ホタルも早く出てきたんか知らん。(後ろの光はホタルではありません。)
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年05月20日(月)
ヤク代がかさむ [病院]
今日は、鞍馬口医療センター・耳鼻科へ。
甲状腺のほうは特に問題もなく、処方箋を出してもらって終わり。
耳鼻科で出してもらっているクスリは以下の通り。
朝 チラージンS錠50μg+25μg
乳酸カルシウム水和物
アルファカルシドールカプセル1.0μg
昼 乳酸カルシウム水和物
夜 乳酸カルシウム水和物
アンブロキソール塩酸塩Lカプセル45mg
朝夜は忘れないのだが、昼はよく飲み忘れる。
そのため、カルシウムがタブついていた。
そこでカルシウム以外は99日分、カルシウムは90日分で出してもらった。
その代金は5220円也。
1日にしたら60円くらいやけど、お支払いするときに5000円超だときついですね。これが死ぬまでずっと続く。ちょっとイヤになる。でも、イヤになったらあかん。
宝塚男役みたいなI医師によると、「これを飲まないと一日も生きられない」と言われてますので。はー・・・(とため息)。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年05月07日(火)
神経、とられたー [病院]
ダックスフンド系の小さい犬が、迷ったのかうちの庭に。
「ちょっと保護しといたらなあかんな」と私。
「このワンちゃんはメスやわ」とヨメさん。
「ほんなら、きくといっしょにつないだらあかんやん。きくはオスやから、子ども作ってしまう・・・。いやいや、きくは◯ンタマとってあるしだいじょうぶか。」
「えっ?」
というところで目が覚めた。
私にとってのきくのイメージは、「◯ンタマをとったオス」なんですね。
失礼な!
----------------------------------------------------------------------------------
今日は歯医者さん。
自分が思っていたところと全然ちがうところが虫歯。
「削っていきますね・・・、あー、これはこれは・・・、深いなー・・・、ぽっかり大きな穴が開いてます。神経とらなあきませんね。」
何十年ぶりでしょう、神経とるなんて。
まずは歯茎に麻酔の注射。これが痛いんだ。
そのあと、なんかグリグリグリグリと。これは麻酔が効いていて痛くない。
ただし、麻酔が切れたときが痛いはず。
「痛み止め出しときますね。」
「今リリカカプセル75mgというのを飲んでるんですけど、いっしょに飲んでもだいじょうぶですか。」
「リリカは整形外科でもらわれたものでしょう。それは歯痛には効きません。痛み止めを飲んでもらってもだいじようぶですよ。」
前歯の治療で、かっこいいのは8万円、保険がきくのは5千円。見本を見せてもらったら、保険がきく裏が銀のやつでもまあまあいけそう。お金ないからしんぼうやねえ。
そして、帰るときに痛み止めをもらうのを忘れた。
これは痛みが出てのたうち回るかもと心配になったが、ジジイの鈍感力は磨きをかけている。若い時のようなひどい痛みには至らなかった。
私の歯の弱さは天下一品。
まともな歯がどんどんなくなっていく。
食うことくらいしか楽しみがないのに、歯が悪いのはつらいどー。
今日のお昼ごはんはお好み焼き。
こないだ買ったティファールのフライパンはええ。
今日の晩ごはん。
ヨメさんが鍼灸のお客様で遅くなるので、自分で作ってみた。野菜がないけど、毎日食べてるしええやろう。
それよりインスタントみそ汁を用意して、お湯を注ぐのを忘れてそのまま置いていた。
ボケがひどい。
私はいくら待ってでも二人で食べたかったのだが、ヨメさんはそれが負担に感じるらしい。これからは、一人でええ加減なもんを食べる日が増えていくんかなあ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「きくちゃん、首落ちまっせ―。」
めずらしく、昼の野菜自販機帰り。
今日はキャベツ(60円)とネギ(100円)。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
歯医者さんに行く前、時間があった。
午後3時前、「今日は10km走ろう」と思ってスタート。
頚椎症はだいぶましになって、今までダランと下げていた右腕もだいぶ振れるようになった。
恵光寺のありがたいお言葉。
「心の波長をあわす」って、めちゃくちゃむずかしいこととちゃうん。
いたー!!!
絶対、もう死んだと思っていたワンちゃん。生きとったんやー。
うれしいてたまらん。
飼い主さんとしゃべってみたいなあ。
ネコだまりのネコちゃんは、今日は1ぴきだけ。
それも細い細いとこに。
市原バイパスを左折し、東北部クリーンセンター方面へ。
十三石橋を左折し、雲ケ畑街道へ。
去年の台風でやられたとこを、治してますなあ。
この季節、このあたりに必ず咲いている「シャガ」。
倒木はそのまま。これはどうしようもないんでしょうか。
大岩到着。
5.4km(34分)と中途半端だったので、もうちょっとだけ先まで。
5.5kmを過ぎたところで折り返し。
おり返してすぐ、坂をかなりのスピードで駆け上がってくる女子ランナー2人と遭遇。後ろにバイクを従えて。
その後ろの女子のウェアに「KSU」の文字があり、京産大だと分かった。ということは、あの2人のうちの1人はのぞみちゃん?
さらに下っていくと、今度は男子ランナーが10人ほど。こちらも京産大。
ここを走っていると、京産大長距離選手に会える確率が高いということですね。
十三石橋を左折して市原バイパスへ。
寒暖計は15℃。走るのに一番気持ちいい温度。
薄紫のフジの花がきれい。
市原は歩道のない区間があるので、車に注意しながら走らなくてはならない。
自宅到着、11.15km、1時間08分39秒。キロ6分10秒ペース。
やっと右腕が振れるれるようになり、ゲルカヤノのおかげかアキレス腱の痛みもまし。
ぼちぼちスピードを上げたいけれど、まだしんぼうかな。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年05月06日(月)
その辺歩いてる人をつかまえて [病院]
衝撃の発言。
「その辺歩いている人をつかまえてMRI撮ったら、そんな人(頚椎狭窄症)いっぱいいますよ。痛みが出ているかどうかは別として。」
「(うっ、なんというクールな・・・。)」
----------------------------------------------------------------------------------
今日は、鞍馬口医療センター・整形外科。
連休中だが、今日は開院。混みごみかと思ったが、いつもの月曜とそんなに変わらなかった。
整形外科のお向かいが小児科。こここそ混みごみかと思ったら、すきすき。今や「小児科」より「ジジババ科」がいるでしょうね。需要高いでー。
予約時刻より40分ほど待たされて診察室へ。
「痛みはどうですか。」
「リリカ25mgは効きませんでした。75mgになってから痛みはましになったんですけど、まだ痛みは残ったままです。」
昨日から痛みがかなりましになった。それまでとちがうところを考えたが、久しぶりにたくさん走ったのがよかったのかなと勝手に考えていた。
「昨日からだいぶ痛みがましなんです。理由がよく分からないんですけど。」
「この薬は徐々に効いてくる薬なんで・・・。」
徐々にゆうても、飲みだして2週間、75mgになってから1週間経つのに。効くのに、そんな時間がかかるんかーい。
ここで握力測定。
左35kg、右36kg。
おー、右手握力が復活している。
「薬が効きだしているようなので、朝25mg夜75mgにしましょうか。」
「でもその薬が効いたとしても、根本は何も変わってないんですよね。」
「それはそうです。でも、その辺歩いてる人つかまえてMRI撮ったら、そんな人いっぱいいますよ。痛みが出ているかどうかは別として。手術すれば治るという単純なものじゃないんです。まずは痛みを和らげることです。」
「手術してもらえませんか」と言おうと思っていたのに、それを見透かしたようなお言葉でビックリ。それにしても、小西真奈美似医師のクールさにはしびれますなあ。
けっきょく、リリカカプセル増量で様子を見るということに。
「頚椎椎間板ヘルニアですか」とお聞きすると、「ヘルニアではなく、狭窄症です」とのこと。
ああ、まだまだ続く「首肩腕イタタタタタ・・・。」
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
「出してくれー・・・。」
「きくちゃん、雨やから散歩はあと。」
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
夜7時半、やっと雨が小降りになったので町内1kmコースへ。
2周目で雨がきつくなってきたが、濡れてもすぐに着替えられるので3周。ちょうど18分。
ちょっとだけでも走らんとね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年04月23日(火)
リリカって・・・ [病院]

「須藤凜々花って、今どうしてんのかなあ」と私。
「さあー、干されてんのんちゃうん」とヨメさん。
「干されるも何も、結婚して引退したんやろう。」
「さあ・・・。」
AKB総選挙生放送中に結婚宣言した須藤凜々花は立派なもんや。(去年の4月に、本当に結婚したらしい。)
でも、その「リリカ」じゃなくて・・・。
小西真奈美似医師に処方してもらった「リリカカプセル25mg」。
「効きませんよ」と言われただけあって、効きませんなあ。
まあ、ロキソニンとええ勝負かなあ。
早う一週間たって「リリカカプセル75mg」になったら、効くような気がする。
ジジイは、きっつい薬でないとあきませんにゃわ。
「凜々花ー!!!」
---------------------------------------------------------------------------------
今日は、約4年ぶりの歯医者さん。
先週の水曜、寮の夕食を食べているとき、いやに噛みにくかった。おかしいなあと思って左のほほを触ってみると、「えらい腫れてますがなー」。
鏡を見てビックリ!
顔の左側が江夏。
江夏の解説の悪口ゆってたから、タタリかー。
その時は3時間ほどしたら治まってきたのだが、前から気になっていた歯もあったので、歯医者さんに行くことにした。
4年前にインプラントをしてもらった「アリスデンタルクリニック」さんへ。
まずは、「耳の下の腫れは、歯とは関係ないです。歯の痛みから腫れたとしたら、3時間くらいでひくことはないです。」
私が気にしていた歯も、虫歯ではなく、かぶせものの不具合なだけ。ちょっと拍子抜け。その代わりに、ちがうところの虫歯が見つかった。
「歯間ブラシ、しておられませんねー」と厳しい指摘。
「これからきちんとします」。
そう言ってはみたものの、さて・・・。
--------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
頚椎症、アキレス腱炎がひどいけど、ちょっとは走らんとねえ。体重がどんどん増加している。自己最高の64kg台に到達している。危険水域やねえ。
いつもの十王堂橋往復5km。
走り出したら、アキレス腱炎のほうはあまり気にならなかった。
しかし、右腕が痛くてしっかり振れない。これでバランスの悪いフォームになり、左アキレス腱に負担がかかっていると思われる。
5km、28分30秒。
心配していた割には、まあまあ走れた速く走れた。
あとはバランスですね。
お風呂前の体重測定では、前日比1kg減。効果てきめんやねえ。走らな!
--------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】
哀愁の見返り美犬。
いつもの野菜自販機帰り。
オバサンにかまってもらって大喜び。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2019年04月22日(月)
水? 脳脊髄液? [病院]
今日は鞍馬口医療センター・整形外科。
日に日に悪化している頚椎症、なんとかしてくれい。
先日他の病院で撮ってもらった頚椎の画像を持って、小西真奈美似医師に今後の治療方針を乞う。
「痛みやしびれがどんどん悪化しています。右の首と肩に釘が刺さったような痛みが続いています。右手全体がしびれて、お箸もうまく使えなくなりました。」
そう言うと、まずは握力測定。
しかし、前回より数値がアップしていた。こういういい加減な体なんですよね、私の体は。
そのあと、画像の分析。
「この頚椎の4番目、5番目、6番目の間がかなり狭まっていますね。脊髄神経の周りに白く見えているのが水です。この水が神経を守っているんです。でも、この狭まっているところには水がないでしょう。だから神経を圧迫して、痛みやしびれが出てきているんです。」
「(水?)」とは思ったが、「そうなんですか!」とこたえておいた。
家に帰って、その「水」の件をヨメさんに聞く。
「それは脳脊髄液」とのこと。
それくらいやったら、そう言ってもらったらなんとなく理解できたのになあ。
「こんなじいさんにむずかしい言葉を使っても分からんやろう」と思われたんかなあ。
今日の結論。
「神経性の痛みを和らげる『リリカ』という薬を出しましょう。この薬は最初からきついのは出せませんから、最初にお出しする分は効かないと思います。一週間後からきついのに変えますから、それで様子を見ていきましょう。」
はー、これでは薬を飲んでいるときはましになっても根本はそのままやん。今のこの痛みが消えるんやったら、手術でもなんでもしてもらっていいんですけどねえ・・・。
いやいやいや、それ以前に首の下の方が右に湾曲してますねえ。
なに、これ?
えーと、ヨメさんに左からシバかれたことあったっけ?
いやいやいや・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】