2025年08月25日(月)
きくちゃん石垣 [私の陸上競技]
明日8月26日は、きくちゃんの命日。もう3年になる。(17歳5か月1日の生涯。)
私は明日仕事なんで、今日じっくりと思い出しておきましょう。
きくちゃんとの思い出はいっぱいある。
一番は「川入り」。きくちゃん、海はこわがったけど川は大好きやった。うちのすぐ近くの長代川、ちょっと離れた鴨川、いなかの別所川によく入っていた。
二番目は幡枝の公園の「石垣跳び上がり」。あれはかっこよかったなあ。
今は、きくちゃんの代わりに私が跳ぶ。
今日25日は、バイトの給料日。うちの会社は朝一ではなく、10時半過ぎ。銀行に早く行っても、まだ入金されていないことも多かった。
ということで、10時半すぎにまずは京都銀行ATMに向かってスタート。
「京ちゅらか」、きれいに咲いてますねえ。
暑い暑い暑い。今日の最高気温予想は37℃。
北稜高校の裏を通って。
京銀ATMまで2.3km、15分。
2人待ち。
大金(?)をおろして、帰路へ。
帰りはちょっと遠回り。
地下鉄・国際会館駅まで。
2.56kmになったので、ここで折り返し。
妙満寺は休山日。
お寺さんもお休みがあるんですね。
幡枝の公園の「きくちゃん石垣」に到着。
跳ぶときに、「きくちゃん!」と言って跳んだら跳びやすそう。
ここはちょうど76cm。
いい練習になるのだが、跳び上がるだけで着地はない。
右足7回、左足3回。
「どっちでも行けるでー。きくちゃん、見といてやー。パオパオはがんばるでー。」
公園のすぐ近くの野菜自販機を偵察。
いいのがなかった。残念。
我が家到着5.3km、36分。
いつもとちがう筋肉を使ったせいか、このあと足のあちこちがピクピク。こむらがえり起こりそう。
今晩は寝る前にしっかりストレッチ。
念のために、コムレケアも飲んどきましょうかねえ。
---------------------------------------------------------------------------------------
【今日のみー】
紫明商店街の広告が入っていたので、みなとや食堂さんに行こうと思っていた。ところが、大雨の影響か午後6時にまだ開いていなかった。
仕方なく、2番目に安いイオン北大路内のサイゼリアへ。
みなとやさんでは2人で1000円以下だが、1750円になった。まあ今日は私の給料日だったので、おごり。
その帰りに、無印良品でみーちゃんのおみやげを買った。
「猫のおやつ おさかなミックス」、食べてくれた―。私の指についた分も。
みーちゃんはあんもの記録「21歳11か月」、抜きやー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月24日(日)
ハードル練習再開 [私の陸上競技]
9月7日の中国マスターズの2000mSCまであと2週間。
ずっとハードル練習をしていないので、そのまねごとでも少しはしておかなくては。
午後4時半から外に。
京ちゅらかは、咲いている時間が短いみたい。真昼間に外に出ないと見られない。
まずは町内ジョギングと思って走り出したら、いきなりゆずちゃん。
また「ハーハー」の猛ダッシュ。
飼い主さんに言っておいた。
「ゆずちゃんはうちのヨメさんにも来てくれるらしいんですけど、私のときみたいに猛ダッシュ・ハーハーじゃないんですって。『なんでアンタだけ異常に好かれてるんやろう』って不思議がってます。」
くつろぎすぎている黒猫ちゃん。
外猫のこんな姿はなかなか見られないと思う。
2km走ったあと、町内の大きな公園へ。
2000mSCのハードルは76.2cm。それよりちょっと低いが、この公園のブランコ周りの柵がちょうどいい練習道具になる。
久しぶりだったので、最初はこわくて跳べなかった。でも徐々に慣れて、普通に跳べるようになった。
ただ、足がなかなか合わん。1回だけ柵の前で立ち止まってしまった。
ハードル前で足をチョコチョコさせて無理に合わすより、左右どちらの足でも踏み切れるように練習しておいた方がいい。
全部で20回跳んでみたのだが、そのうち2回は左になった。でも、逆足でもなんとかなりそう。
明日は「きくちゃん石垣」で練習しましょうかねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月20日(水)
散髪トラック [私の陸上競技]
昨日のこと。
夕方から、またイオンモール京都五条へ。
車を駐車場に入れ、1階の北側にある「QBハウス」へ。
混んでなかったのはよかったが、1400円は高い。沖縄の「理容きゃん」さんは、シャンプーや髭剃りまでしてもらって1500円ですからねえ。
「散髪したてのスッキリ頭で、スピードアップなるかなあ」とか思いながら西京極サブトラへ。
1.8kmジョグ。これでウォーミングアップになっているでしょう
こないだと同じ800×3+3000にしようかなあと思っていたが、せっかく中嶋さんに「200×4の最後だけ300」というのを教えてもらったので、それをすることにした。
45秒46
45秒49
44秒43
67秒83
「なんぼ遅いねん!」
中嶋さんが「300m53秒切れないんです」と言っておられたが、私はそれより14秒も遅い67秒ですよ。我ながら遅すぎてあきれた。
そのあと400×2、800、3000。
1分36秒
1分36秒
3分33秒(1分46秒、1分47秒)
14分56秒(4分47秒、5分03秒、5分05秒)
あー、「散髪したら速くなる」理論は崩壊。
まあ、昨日のバイトの疲れが残ってるんでしょうね。
閉店間際の9時ちょっと前まで粘った。
今日は、走友・外峯さんや姪の夫・ようへい君にも会えてよかった。
3000を走った時、「ラスト―、がんばってー」という女性の声。
「いや、外峯さんが応援してくれてはるんか知らん」と思ってしまった。しかし、まさか私の周回数を数えておられるわけもないし。
よく見ると、私の後ろに迫る小学生男子。「がんばってー」の主はその子の関係者の女性だったようだ。
でも、この勘違いのおかげでラストががんばれた。
ようへい君は、今年の3月で50歳になったそうだ。その誕生日の3日前の「びわこマラソン」でフル100回完走達成。すごいね。
家から西京極まで遠いのに、週1で練習に来ているらしい。今日は100mダッシュを何本もやっていた。フルばかり走っているのに、100mダッシュの練習って考えもつかん。
負けてられんなー。
またイオンモール京都五条までジョグ、1.8km。
そこから真樹の職場へ。
いいタイミングで乗せて帰れた。
今日は10時過ぎに、3人で晩ごはん。
結婚40周年やし豪華な晩ごはんかなと期待したが、シンプルなメニューだった。
でもハートマーク付きやし、ええか。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年08月14日(木)
800には800 [私の陸上競技]
西京極サブトラックに着き、「さあ」とスタート地点に向かっていたとき、「藤井さん、藤井さん」と呼ぶ声。
「あら、中嶋さん、来てはったんですか。」
「今から200+200を4本続けてやりますので、一緒にどうですか。」
「ムリムリ、そんなんじいさんには。とりあえずは800を3本しようと思ってる。」
「え−、800の練習に800ですか。それは聞いたことないですねー。」
「そうなん? ボクはいつも800には800、3000には3000で練習してるけど。」
「それって予行演習ですやん。本番の楽しみがなくなりませんか。」
そういえば、私はいつも同じ。
予行演習のように、本番と同じ距離を走っている。(ただしハーフまで。)
今まで全然疑問に思わなかったが、それっておかしいんでしょうか。まっ今さら変えられないので、この先も同じ感じで。
中嶋さんは、帰り際にハーピーターンをくださった。
がんばるジイサンへのごほうびかな。
------------------------------------------------------------------------------------
西京極サブトラには午前中に行こうと思っていた。しかし、気温がどんどん上がり断念。
夕方6時半くらいに、気を取り直して出発。駐車代がもったいないので、イオンモール京都五条へ。うちから12.5km、30分で到着。
五条通を真っすぐ西に。西京極運動公園前まで1.25km、10分。
しかしサブトラはここからずっと南へ。結局1.83kmになった。
以前お昼に来た時はガラガラだったのに、すごい人。
受付で「たくさんの人ですけど、普通に練習していいんですよね」と確認。
「優先利用とかないですから。だいじょうぶですよ。」
とりあえず800+レスト400を3本。
久しぶりなので、目標タイムは設定せず。
1本目、3分34秒(1分47秒、1分47秒)。
2本目、3分31秒(1分48秒、1分44秒)。
3本目、3分27秒(1分43秒、1分43秒)。
このあと一息いれて3000m。
こちらも久しぶりだが、7月20日の京都走ろう会で14分31秒で走っているのでそのあたりが目標。
走るのがイヤにならないスピードでスタート。それがいつまで続けられるか。
残り4周くらいでちょっとイヤになってきた。まだ1600mもあるのに。ここからはしんぼうしんぼう。まあまあ粘れましたかね。
3000m、14分42秒(4分50秒、4分54秒、4分56秒)。
まあこれからちょびちょび縮めて行きましょう。
夜は昼に比べるとかなり涼しかった。
でも「予行演習派」の私としては、もっと暑い時に走らなあかんのとちゃうんと思ってしまう。
ただし、トラックのクッションはいい。今も左腰と左アキレス腱が痛い。左ヒザの痛みはなくなったのだが、今度は右ヒザが痛くなってきた。
トラックだと、それが悪化するということがない。
西京極は遠いけど、できるだけトラック練習をふやさなくては。
イオンモール京都五条まで1.8km。いいダウンジョグになる。
ちょうど真樹の仕事終わりの時間。ここから真樹の職場まで10分ほど。
近くまで行って待機。これで、いつもより真樹が早く家に帰れた。
私の仕事がない水曜日を調べてみると、来週も再来週もサブトラの一般開放日だった。またこのパターン(練習+お迎え)で行きましょうかねえ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年07月13日(日)
第43回城陽市陸上記録会 [私の陸上競技]
「城陽市陸上記録会」なのに市外からの参加も可。しかも参加費700円。
こんなありがたい大会はない。しいて言えば「このくそ暑い時期に・・・」と思ったが、役員さんの話によると「去年はこんなに暑くはなかった」とのこと。今年が異常。例年なら、梅雨の真っ最中の時期ですから。
うちから太陽が丘まで25km、高速(820円)を使ったので55分。
受付は8時50分までだったが、余裕で間に合った。
足の具合は、相変わらず左アキレス腱と左ヒザが痛い。でも、トラックレースでは途中から激しい痛みが出る可能性は低い。
この記録会は、城陽市の小中学生のための大会と言っていい。一般の参加は極端に少なく、市外からの参加はほとんどなさそう。
第1コ−ルは、一覧表の自分の名前のところに○をつけ、腰ゼッケンをもらうだけ。
これいいですね。
私は800mと5000mが連続で、5000mのコールに来れない。そのことを役員さんに相談すると、「腰ゼッケンをかえてもらうだけでいいですよ」とのこと。
暑さに負けないように、ウォーミングアップは入念に。
やり方があっているかどうかは分からないが、自分なりのやり方で4kmほどアップ。完璧やね。
さあ、まずは800m。
10時30分から、小学生、中学・高校の6組の後に一般。
前の100mが遅れていて、800mもかなり遅れた。
小学生800mのスタートを見て愕然。
「あれ、セパレートで第2コーナーまで行くんとちゃうん?」
11時に「気温33℃」のアナウンス。
「800はまだええけど、5000の時はもっと上がってえらいことになるなあ。」
800m一般男子は12名。
私の今日の目標は3分20秒切り。
スタートしてすぐ最後尾。
1周400mは1分37秒。「おっ、これは3分20秒切れる」と思ってがんばったが、ゴ−ルは3分20秒(1分42秒)。
惜しい!
ゴール後急いで招集所へ。腰ゼッケンをもらって5000mのスタート地点へ。すると、もう第2コールは終わっていた。
事情を話して、これでOK。
しかし中学・高校・一般女子の800mがすぐに終わり、もうすぐ5000mのスタートに。時計を見ると、私が800mのゴールをしてから10分しかたっていない。そら、無茶やわ。
5000m一般男子は16名。
私の今日の目標は26分切り。
一番大外からのスタートだったが、100mまで行かないところで最後尾になった。
途中給水があって助かった。どうも私しか給水していないようだったが。
レース中に、あちこちから応援の声。
「城陽には知り合いがおらんのに、ありがたいことや」と思いながら走っていた。「藤井さん」との応援の声も聞こえたような気がしたが、空耳かなあ。
4:52 5:11 5:26 5:43 5:25 で5000m、26分41秒。
最初はいい感じだったのに、後半の落ち込みがエグイ。
暑さに負けたと言うより、800mから連続の5000mで力が尽きたと言った方がいい。
でもどこにも痛みが出ず、しっかり走れたので言うことなし。
800mはブービーと42秒差、5000mはブービーと3分44秒差。もうちょっと競える相手がいたらよかったんですけど。
走り終わったあとは、大会役員さんから何人も声をかけてただいていた。
「800と5000の連続、すごいですね。」
「がんばられましたね。」
「来年も出てくださいね。」
うーん、来年はどうしようかなあ。
今年と同じタイムスケジュールだと、かなりきつい。来年70歳ですよ。
とか言いながら、また800て5000を連続で走ってみたい気もちょっとはある。
まあ、これから1年の練習次第ですね。
帰りは節約して高速は使わず。
それでも1時間10分くらいで帰れた。
往復50kmのガソリン代も、計算したら550円くらいだし。
来年出るなら、800は3分切り、5000は25分切り目標やね。
夢見とこう。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年06月01日(日)
第31回滋賀マスターズ陸上選手権 [私の陸上競技]
大津市・皇子山陸上競技場で行われる「滋賀マスターズ選手権」。他府県のマスターズ登録者もオープン参加できる。
私は800mと1500mにエントリー。両方午後開始なので、京都走ろう会例会でちょっと走ってから滋賀に行くつもりだった。
暑さ対策のため、6月から9時開始だと思っていた。
ところが、出雲路橋西詰のエノキの木のたもとには誰もおられず。ケイタイで調べたら、9時開始は7〜9月だった。
「あー!」
でもいいこともあった。
みーちゃんそっくりな猫ちゃんを発見。リードをつけてお散歩中。これはめずらしい。
「猫ちゃんの写真、撮らせてもらってもいいですか。」
「はい。」
「あっ、うちの雑種猫と全然違う上等猫!」
「ベンガルです。」
「なんかお上品やと思たら、そうやったんですね。何歳ですか。」
「8歳です。」
「うちのより一つ上ですね。お名前は?」
「シャボン玉のシャボンです。」
「へー、かわいい名前ですね。女の子?」
「いえ、オスなんですよ。」
例会の1.4kmコースをぶっ飛ばそうと思っていたのに、予定が狂った。でもかわいい猫ちゃんに会えたので、いい気分で滋賀を目指す。
山中越えで30分ほど。大津は近い。
皇子山陸上競技場は、大津市役所前。
たしか、「びわ湖マラソン」のスタート地点もここでしたね。
受付を済ませてしばらくすると、3000m。
M85クラスの福田さんが出場されている。
「ふくださーん、しっかり!」と大声で応援したが、その声は届いたかな。
そのあと、100m。
M50クラスに朝原さんが出場される。それを、たくさんの方が見に来られていた。
元オリンピック代表選手を間近で見られるなんて、贅沢です。
さて、私。
800mは3分11秒以内、1500mは6分29秒以内が目標。
まずは12時30分からの800m。
気を付けることは一つ、「歩幅を広く」。
1周400mは1分31秒。
その少し先で、砲丸投げに出場されていた中嶋さんと森さん(鍼灸のお客様)から応援の声。これはうれしかった。
2周目もまあまあ粘れて、3分06秒(1分34秒)でゴール。
4月27日の京都マスターズより6秒も速くゴール。
上出来!
ゴール後の変なせきも出なかった。
この距離、私に向いてますね。
正式タイムは3分06秒73。
M65クラス6名中2位。
1位はオープン参加でも賞状がもらえたのだが、2分41秒には勝てません。
そのあとの60mに出場されていた三重の森田さん。
10年以上前、マスターズの大会でよく一緒になり親しくしていただいていた。
「県新記録を出されたって、ニュースなってましたね。見ましたよ」と言うと、すごく喜んでくださった。
M65ですが、若々しい。
以前飼っておられた猫ちゃんは、もういないんでしょうね。
森田さんは、「飼ってる猫のゲーを踏んで滑って、足を故障した」と言っておられたのを聞いて好きになった選手です。
間だいぶ休憩して、14時から1500m。
第1コールは、ナンバーカードの確認やシューズが規定に合っているかどうかを見てもらうので、だいぶ時間がかかる。
久しぶりの1500m。10年ぶりかもしれない。
気を付けるのは800mと同じく、「歩幅を広く」。
400mごとのラップをとってみた。
1分41、1分44、1分45、1分16(300m)で、ゴールは6分28秒。
終盤もペースが落ちずに走れている。
これで、800mと1500mの両方目標達成。
ストライドも、135cmと123cm。
トラックは故障の心配がなく、思いっきり攻めた走りができる。
今日の結果から、やっぱりトラックで練習しないとダメだと思った。
帰りも山中越えで。
家に帰れば、みーちゃんゴンゴロリン。
みーちゃんも運動不足にならんように、家の中走り回りやー。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】
























































