2011年12月05日(月)
マレットとガングリオン [雑感]
「マレットとガングリオン? 外国人?」
ちがうんです。
私の右手の薬指がマレットフィンガー(槌指→指の第1関節が曲がって完全伸展できない変形)、右手首にガングリオン(結節腫→手足などの関節にできる腫瘍)。
マレットフィンガーは9月4日から。ガングリオンは10月初めのころから。最初は近くの外科医院で診てもらっていたのだが、11月7日に日赤を紹介してもらった。
指のほうは新しい矯正具をもらい装着。手首のほうは何もせず1ヶ月様子を見ることにした。
そして今日、再び日赤へ。指はやっと真っすぐに近くなってきた。ただ、矯正具をはずすとまた少し曲がってしまう。そのため、もう少しこの矯正具を続けることに。
手首のコブは1ヶ月前より硬くなっている。
「中、抜きますか」と先生。
「はっ、はい。」
「ちょっと痛いですよ。血管の近くなので、血も出るかもしれません。」
かなり太い注射針を手首に「ブスッ!」
チューと吸い取られた液状のものは、半透明でやや黄色。
注射針を抜かれるとき、血がピュー。急いでガーゼを押し当てる。
「しばらく押さえておいてください。」
先生が、わざわざ抜き取った液を押し出して見せてくださった。私の知っているもので一番近いのは「パワージェル」。
「こんなんが私の手首にたまってたんですか。」
「私もよくたまるんで、時々抜いてるんですよ。」
「えー、先生もですか。」
この液(というよりゼリー状のもの)は、抜いても抜いてもまたたまる人が多いらしい。これからどうなるんでしょう。
手首に太い針の穴が開いたので、今日はおふろはダメ。もちろん走るのもやめておいた。
まだ手首がズキンズキンとする。明日の朝のバイトが思いやられる。
このまま引っこんで、治ってくれたらいいのになあ。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
2011年12月02日(金)
チーズフォンデュー [雑感]
「ランナーズ9の会」の仲間、ウルトラマン8アスナロさんからお歳暮をいただいた。チーズがいっぱい入ったセット。
それを使い、今夜はさっそくチーズフォンデュー。
「だれがくれはったん?」と真樹。
「うん、走る友だち。」
「なんでくれはったん?」
「そやなー、友だちになってくれてありがとうっていうこととちゃうかな。」
こんな歳になっても、新しい友だちができたらうれしい。
そうですよね。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年12月01日(木)
人恋しと泣け十二月 [雑感]
◎中島みゆき「十二月」 (一部)
何万人の女たちが あたしはちがうと思いながら
何万人の女たちと 同じと気がついてしまう月
人の叫びも もずの叫びも
風の叫びも ふえの叫びも
みんな似ている みんな似ている
人恋しと泣け 十二月
--------------------------------------------------------------------------------
12月と聞いて一番に思いつくのは中島みゆきの「十二月」。
この歌はまあえげつない(えげつない部分は省略しました)。
次に思いつくのは誕生日。
私と私の父と・・・、ついでに幼なじみの和幸ちゃん。たしか、走友・外峯陽子さんも12月。
前にも書いたが、12月生まれはそのあとの厳しい寒さの中で育てられるので母親の愛情が厚いような気がする。その分賢い子(人)が多いような気がするが、それは気のせい?
真樹ももう自転車が危ないので、今日から電車通学。ということは、きくのお散歩付きということになる。私のバイトのない月水木は、きくといっしょにお見送りができる。
きくは、真樹を見送っているような見送ってないような・・・。
「来年2月11日の関西学連ハーフまでに、ハーフ1時間半切るわ」と私。
「それになんの意味があんの」とヨメさん。
「1時間半切ったら、学連ハーフに出てもええて廉がゆうとんねん。」
「オッサンが学連のレースに出られるんかいな。」
「陸連登録してあって、そこそこのタイムで走れたらな・・・。」
「それが、そんなにうれしいことなん。」
「そらそうやん。息子が走ってるって言うだけでも鼻高々やのに、その息子と学連のレースに出られるなんて、ほかのオッサンから見たらうらやましゅうてしゃーないと思うで。」
「へー、よう分からんな。」
なんで分かってくれへんかな。
だれでも出られるレースじゃなくて、かなりレベルの高いレースのスタート地点に親子そろって立てるなんて・・・。
私は、12月から新たな目標に向かって走る。
5km20分切りはひと段落。次は、ハーフ1時間半切り。
今の持ちタイムが1時間44分。最近の一番いいタイムが、2009年3月の1時間37分。そこから考えても、ハーフ1時間半切りは不可能に近い。
でも、やる。
今日から2ヶ月やってみる。
はっきりした目標が決まると、やる気が湧いてくる。
今日から12月。
すごく走りやすい季節になってきた。
私は暑いより寒いほうがずっと好き。
きくは今日も「帰りたくない」攻撃。
今日は家のまん前、あと5mというところで動かなくなった。
「きくも、12月から心を入れかえなさい!」
「おっ、お向かいに、どっ、どろぼー・・・。」
ではありません。
パジャマ姿できくの奪還に行ってくれたヨメさんでしたー。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
さあ、今日から。
夕方6時過ぎから、いつものコーナン往復5km。
行き13分32秒、帰り13分26秒で26分58秒。帰りのゆるい上り坂でスピードアップできたら、いい練習になる。
帰って来て、きくといっしょにクーリングダウン走1km。
今日は合計6kmでかんにんしといたろ・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2011年11月05日(土)
がまんくらべか中日×ヤクルト [雑感]
昨日の3時40分、自宅近くのバス停から地下鉄・国際会館前へ。
京都駅から新幹線。4時29分というのがあったので乗ってしまった。それは「ひかり」。「のぞみ」に乗らならなければいけなかったのに・・・。ミスった。名古屋まで35分のところが52分かかってしまった。
JR大曽根駅からナゴヤドームまで、「1.25km、約15分」の看板。
それでは試合開始ギリギリになってしまう。走りましたわ。この間8分ほどで、ナゴヤトーム入りは5時50分くらい。もう汗ダクダク。
今回はしっかりチケットを取りました、「ビジター応援席」。
「ビジター応援以外の方は入らないでください」という一角。
ここはよかった。
レフト側上段席なので、ゲーム自体は遠くて見づらい。しかし、周り全員ヤクルトファン。
ヤクルトに点が入ったらこの有様です。
たぶん、この一角に500人はいただろう。ほんとうにここは居心地がよかった。欲を言えば、もうちょっと前だとうれしいんですけど・・・。
2回表、ヤクルト森岡のタイムリーで先制。
この選手のことを全然知らなかった。3年前、中日を首になってヤクルトに来たそうだ。ヤクルトのショートは、川端・川島、それに新人の山田もいるし、よう小川監督先発させたもんや(この日はセカンドで)。
3回で一区切り。
売り子さんからビールでも買おうかと思ったが、なんとナゴヤドームの売り子さんはほとんど男子。これは買う気がおこらない。やっぱり、若いおねえさんにビールついでほしいしゃないですか。男子やったら200円引きくらいにしてくれんとね。
売店でひつまぶし巻(900円)とビール(750円を買って、通路のイスで食べる。
ものすごく試合時間が長くなりそうな予感。腹ごしらえをしっかりとして、ヤクルトの応援に力を入れなければ・・・。
4回裏に1点返され1対1の同点。
しかし、5回表、1番山田が四球で出塁。
「山田って、だれ?」っていう話です。それもそのはず、レギュラーシーズン出場なしとしいう高校卒ルーキー。前の日から1番で先発起用。小川監督は大胆です。
その山田が青木のタイムリーで返り、2対1。
さあ、そこからが長かった。
「何で、ヤクルト2点しかとってへんねん。」
「何で、中日も1点しかとってへんねん。」
ほんとうに、そう思わせるゲームです。
もう見ていてクタクタ。特に中日の攻撃はすごかった。ヤクルトは6投手でかわしたのだが、ほんとうに負けていてもおかしくないゲームだった。中日は12残塁らしい。
たなびく応援旗は「広島ツバメ軍団」。
はるばる広島からですかー。
そのほかにもいろいろな応援旗が。
全国のヤクルトファンが結集しているという感じがして、すごくよかった。
私もビニール傘持ってるんですが、いなかの家に置いたままで・・・。
あー、いっしょに「東京音頭」踊りたかったー。
チアガールの応援は、ホーム側だけ。
そりゃ仕方ない。
グッズ販売も、もちろん中日のものだらけ。
でも、ヤクルトのものも少しだけ置いてあった。
私が買ったのは「燕人」タオル。これは、沖縄の「海人(ウミンチュー)」のパクリですね。
ヤクルト最後のしめは、イム・チャンヨン。
私は、ずっと「イム・チョンヤン」やと思ってました。
私の斜め前で大声で応援していた女性。
何を言っておられるのかよく分からなかったが、どうも韓国語でイム・チャンヨンを応援しておられたようだ。韓国の方かもしれない。
応援団を取り仕切っておられた赤いユニフォームの方たち。
やっぱり、ヤクルト応援団は12球団一上品だと思う。
最後は外野フライで試合終了。
2対1でヤクルト勝利。
これで対戦成績、2勝2敗の五分(中日は1勝のアドバンテージ含む)。
「中日絶対有利」の予想を早くも覆した。
あと3試合で2勝したらいいんでしょう。可能性大です。
ヒーローインタビューは勝ち越しタイムリーの青木。
あまりにもやさしい声と口調が驚きだった。
「つば九郎」がビジター応援席の前まで。
帽子を取ってのお礼です。
試合終了後、ビジター応援席以外はあっという間に人がいなくなった。
ということは、応援の数は中日37000、ヤクルト500か。
見ていてこんなにクタクタになるゲームもめずらしい。
まるで、「がまんくらべ」のようなゲームだった。ヤクルトも中日も「守リ勝つ」タイプの似たものチームやから、これも仕方がないのかも。
でも、ヤクルトが勝ったらからそれでいい。遠く京都から来た甲斐があった。
一人で大きな旗を振り続ける女性の姿が印象的だった。
もう少しみんなといっしょに勝利の余韻に浸っていたかったのだが、帰らないと・・・。
このころ、ヨメさんからメール。「地下鉄の駅まで迎えに行ったげるで。」
でも、私がヨメさんに愛されていると勘ちがいしてはいけないので丁重にお断りしておいた。ヨメさんが汗水たらして稼いだお金を、こんなことに使わせてもらってるんやから・・・。「自粛です!」
試合終了9時50分。ドームを出たのが10時5分。
大曽根駅まで走り、名古屋駅10時42分の「のぞみ」に。
11時17分、京都駅着。
11時29分、地下鉄。
11時51分、「国際会館前」到着。
11時53分、地上スタート。もう、走って帰るしかない。
12時08分、自宅到着。約2.5km、15分13秒。
今日は大曽根駅・ドーム間往復2.5kmと合わせて合計5kmのラン。これも練習したこととして入れとこうっと。
さて、今夜の「中日×ヤクルト」は・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年10月13日(木)
ゴールドフィンガー [雑感]
「今は疲れを抜く時期ですね。」
「四万十川ウルトラ」を1週間後に控え、8日の滋賀マスターズ練習会に参加したとき、伊神さんからそう言われた。
「まず夫婦関係の疲れを抜かんと・・・」
とっさにひらめいた返答。われながらすばらしい返しだった。
「夫婦関係の疲れ・・・、確かにありますね。でも、うちも15年も過ぎたことだし、もうだいじようぶかなあ・・・」って、そんなマジメに返してもらうとつらいです。きちっと競技として取り組んでおられる方から私を見れば、「とんでもないええかげんなヤツ」なんでしょうね。すいません。
よく考えてみると、きちっと計画を立ててレースにのぞんだことなどない。ひとを笑かしたろとねらってばかりいる私に、ウルトラ完走なんてとんでもないことなのかも・・・。
先週火曜、やっと下の歯が1本入った。これですりつぶす役目の歯が1本できた。「うねうね」から「うねむにゃ」くらいにましになったかな。
右手薬指の槌指はまったくよくならず。フロあがりのテープ巻き換えの時間も短くし、できるだけ曲げないように気をつけている。なんとかなりませんかねえ・・・。
「食いしばるべき歯と握りしめるべき指!」
槌指が治ってないのに、今度は右手首の内側(動脈の上あたり)にコブ。ネットで調べたら心配することはないようだが、大きくなりすぎると手術も必要らしい。次がら次と、いろいろありますなあ。
さて、本題。
うちにゴールドフィンガーの持ち主がいる。
私はいろいろなところでマッサージをしてもらった経験があるが、うちのゴールドフィンガーにはかなわない。めっちゃ効く。なんでここが具合悪いって分かるんかなあと不思議になる。
そのゴールドフィンガーの持ち主が、「四万十」について来てくれるかも知れんというところだった。しかし、けっきょくなしになった。残念じゃー。専属トレーナー付きのウルトラ参加やったら、心強かったんやけどなあ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
【RUN】
「疲れを抜くラン」って?
分かりません。とりあえず、いつもよりゆっくり走ったらええんかな。
夕方6時半から、コーナン往復5km。ゆっくりゆーっくり走ったらええんやね。できるだけ、ウルトラ本番のペースに近いペースで走らなあかんね。
今日は満月に近い。
行きし17分47秒、帰り17分52秒で35分39秒。ほぼキロ7分ペース。これでウルトラの前半を押していければいいんやけど・・・。
50kmまでこのペースで行ければ、5時間50分。とりあえずはここをめざそう。そして、そこから5kmずつ増やしていくつもりで走る。
「最終目標、90km!」
何で完走ちゃうねん!
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年10月06日(木)
ヤクルト首位陥落! [雑感]
京都でヤクルトファンに会ったことがない。
私が知っているヤクルトファンは、わずか3人。私と私の兄と私の息子。兄と息子は私に仕方なく付き合ってくれているようなものなので、実質私一人かも・・・。
京都では、阪神ファンが7割、巨人ファンが3割、残り10球団は限りなく0に近いと言ってもいいだろう。その残り10球団の中でも、「ヤクルトファンです」と言ったものなら、けげんな顔をされることまちがいなしです。そういう時は、こう続けます。「ヤクルトおばさんが好きで・・・」って、んなわけないやろー。
私は筋金入りのヤクルトファン。そのきっかけは、年間26試合の対戦で巨人に3勝23敗とボロボロだったチームに惚れてしまってからだ(当時はサンケイアトムズ)。それ以来のファンなので、たぶんもうファン歴43年目くらい。
そのヤクルトが、首位独走(2位と10ゲーム差)からついに並ばれてしまった。今日ヤクルトが負け中日が勝つと、ヤクルトは首位陥落。これはぜがひでも応援に行かねば・・・。
16時12分、叡電・京都精華大前へ。
叡電「精華大前→出町柳」17分、320円。
京阪「出町柳→京橋」49分、460円。
JR大阪環状線「京橋→大正」19分、190円。
乗り継ぎ時間も入れて、1時間36分後の17時48分大正駅に到着。
京都市の北部から大阪ドームまで、こんなに早く行けるなんて。費用も合わせて970円。
試合開始が夕方6時なので、ぎりぎり間に合うかと思ったら・・・。チケット売り場が大混雑。自動発券機とかではあかんのかな。
--------------------------------------------------------------------------------
ますます混戦を極めるセ・リーグのペナントレース!10月初めは毎試合が必勝必至!の手に汗握る熱い戦いが予想されます。
そこで阪神タイガースでは、10月4日(火)〜6日(木)に行われる京セラドーム大阪での対東京ヤクルト戦で9月8日(木)に引続き「虎柄ナイター」をふたたび開催致します。
19時までにご来場の入場券をお持ちの方全員に「虎柄帽子」「虎柄Tシャツ」「虎柄バスタオル」をプレゼントし、スタンドを虎柄に染め選手たちを強力にサポートします!
--------------------------------------------------------------------------------
ということで、本日入場者には「虎柄バスタオル」。
ヤクルトファンがもろてもなー・・・、とも思ったが大きくてよさげ。ひざ掛けにはピッタリ。
けっきょく、ドーム内に入ったのは6時10分過ぎ。ヤクルト1回表の攻撃は終わっていた。
あとで分かったのだが、1番青木が2塁打、送りバントで1死3塁。そこで3番川端。あー見たかった、見たかった。川端慎吾選手が一番見たかった。(三振だったらしいけど・・・。)
阪神は1回裏に1点、2回裏にも1点。
ヨメさんが言っていた。「あんたが応援に行ったら、ヤクルトは負ける。私や真樹が行かんと・・・。」
うーん、いやな予言が当たりそう。
チケットを買う時、レフト側外野自由席にするか、3塁側内野指定席にするか迷った。内野指定席は、ヤクルトの選手を近くで見ることができる。レフト側外野自由席にはヤクルトの応援団が来ているはず。
迷いに迷ったが、久しぶりの野球観戦なので、ケチらず内野指定席3500円にしておいた。
でも、レフト側上段席を見てビックリ。関西でこんなたくさんのヤクルトファンを見たのは初めて。300人くらいはいるように見えた。それに比べて、ヤクルト側内野席だというのに、まわりは阪神ファンばっかり。
「あーあ・・・。」
ヤクルトのバレンティン。セリーグのホームラン王確実(現在30本)。
ヤクルトの外国人選手はいい選手が多い。すぐ巨人に取られてしまうけど・・・(ペタジー二、ラミレス、グライシンガー、ゴンザレス)。
ヤクルトの攻撃になると、内野席でもチラホラと傘の花が咲く。でもスッゴイ控えめ。たぶん、まわりの阪神ファンの目がこわいのだと思う。
7回裏阪神の攻撃が始まる前。恒例の風船飛ばし。
見よ!レフト上段席を!
この整然とした応援団。
たぶん、ヤクルト応援団は12球団一上品な応援をします。
ヒュー、ヒュー・・・。
パン、パーン(風船の割れる音)。
次に来るときは、絶対レフト上段席。
私も、あの上品な応援団の中に入れてもらおうっと。
ビールの売り子さんのアルバイト。
この世界にも、「先発→中継ぎ→押さえ」というローテーションがあるのだろうか。どう見ても試合が始まったばかりにまわってきた子が一番かわいく、時間がたつにつれてそうでもなくなり・・・。まさかね。
今日のお目当て、川端選手。妹の川端友紀選手は、女子プロ野球・京都アストドリームスの4番バッター。プロ野球史上初の兄妹プロ選手。期待して見ていたが、今日は慎吾選手は活躍できなかった。残念!
3回にヤクルトが1点、6回に阪神が1点取って3対1。ここまでは緊迫したゲームだった。しかし、8回裏に阪神が大量4点を入れ7対1。これにて万事休す。9回表のヤクルトの攻撃は見ずに帰ることにした。
家に着いたのは10時半過ぎ。
球場でもらった「虎柄バスタオル」をきくに見せると、虎の頭の部分をギューとふんだ。
「きくちゃん、ダメー。そんなんしたら、阪神ファンにえらい目に・・・。」
さあ、10月10日からの中日4連戦をナゴヤドームまで見に行くか、10月18日の阪神戦を甲子園まで見に行くか・・・。最後の最後にこんな混戦になるとは・・・。
Posted by パオパオ パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】
























































